yamagata-omiyage



山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に! | 旅行・お出かけの情報メディア
















山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!

山形は日本海と奥羽山脈に挟まれ、海の幸や山の幸が豊富で豊かな食文化が息づいており、個性あるお菓子や加工食品が数多くあります。そして、山林資源を生かした工芸品もあり、お土産選びに困ることはありません。今回は、山形のお土産としておすすめのお菓子や雑貨を紹介します。

 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!のイメージ

目次

  1. 1山形には名物・名産品が豊富!
  2. 2山形のおすすめお土産BEST15!【お菓子】
  3. 3山形のおすすめお土産BEST10!【お菓子以外のグルメ】
  4. 4山形でおすすめお土産BEST5!【雑貨】
  5. 5山形らしさが満載のお土産を選ぼう!
    1. 目次
  1. 山形には名物・名産品が豊富!
    1. お土産にうってつけの工芸品の数々!
    2. 美味しいグルメ土産も多数!
  2. 山形のおすすめお土産BEST15!【お菓子】
    1. 山形人気のお土産第15位:だだちゃ餅
    2. 山形人気のお土産第14位:オランダせんべい
    3. 山形人気のお土産第13位:麩まんじゅう
    4. 山形人気のお土産第12位:樹氷ロマン
    5. 山形人気のお土産第11位:だだちゃ豆煎餅
    6. 山形人気のお土産第10位:ゆべし
    7. 山形人気のお土産第9位:古鏡
    8. 山形人気のお土産第8位:麩っぽ
    9. 山形人気のお土産第7位:ラフランス大福
    10. 山形人気のお土産第6位:ほわいとぱりろーる
    11. 山形人気のお土産第5位:ラスクフランス
    12. 山形人気のお土産第4位:だだっ子プリン
    13. 山形人気のお土産第3位:乃し梅
    14. 山形人気のお土産第2位:おしどりミルクケーキ
    15. 山形人気のお土産第1位:山形さくらんぼ きらら
  3. 山形のおすすめお土産BEST10!【お菓子以外のグルメ】
    1. 山形人気のお土産第10位:玉こんにゃく
    2. 山形人気のお土産第9位:山形のだし
    3. 山形人気のお土産第8位:米沢牛
    4. 山形人気のお土産第7位:あみえび醤油
    5. 山形人気のお土産第6位:みちのく漬物 晩菊
    6. 山形人気のお土産第5位:どん兵衛 芋煮うどん
    7. 山形人気のお土産第4位:龍上海 赤湯からみそラーメン
    8. 山形人気のお土産第3位:元祖 冨貴豆
    9. 山形人気のお土産第2位:うまいたれ
    10. 山形人気のお土産第1位:スモっち
  4. 山形でおすすめお土産BEST5!【雑貨】
    1. 山形人気のお土産第5位:きてけろくんグッズ
    2. 山形人気のお土産第4位:将棋グッズ
    3. 山形人気のお土産第3位:笹野一刀彫
    4. 山形人気のお土産第2位:くだものうつわ
    5. 山形人気のお土産第1位:こけしグッズ
  5. 山形らしさが満載のお土産を選ぼう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
    2. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    3. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    4. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    5. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    6. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    7. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    8. 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
    9. これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
    10. 米子に来たら買いたいお土産はコレ!おすすめ人気商品20選!
    11. 鳥取のお土産で人気の商品はコレ!おすすめランキングTOP30!
    12. 下関で買いたいお土産はコレ!定番のおすすめ人気商品25選!
    13. 水木しげるロードで妖怪グッズをお土産に!人気商品ランキングTOP20!
    14. 山口で定番のお土産はコレ!お菓子から雑貨までおすすめ25選!
    15. 出雲縁結び空港で買いたいおすすめお土産17選!名物グルメや限定品も!
    16. 決定版!広島のおすすめお土産ランキングTOP35!お菓子から雑貨まで!
    17. 酸味が魅力の一品!瀬戸内広島レモンを使った定番お土産14選!
    18. 広島土産はやっぱり「もみじ饅頭」で!おすすめ店TOP10を紹介!
    19. 福岡のお土産まとめ決定版!これでバッチリの人気商品35選を紹介!
    20. 尾道で買うべきお土産はこれ!おすすめ人気商品BEST20!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

山形には名物・名産品が豊富!

山形県は人の横顔の形をした県として知られていますが、左側は日本海に面した庄内地方、右側は奥羽山脈が走る内陸地方と、それぞれに気候風土や方言も異なり、違った文化も見られるなど、その違いが、名物・名産品・工芸品にも良く表れています。

日本海に面した庄内地方では、魚介を利用した出汁や、その出汁を使った漬物やラーメン、日本一美味しいと言われる枝豆の王様「だだちゃ豆」、おしゃれな個性あるスイーツなどがあり、内陸地方では、ラフランスやさくらんぼなどの果物をふんだんに使用したお菓子や、野菜や山菜、ブランド牛「米沢牛」などがあります。

そして、豊かな山林資源を利用した昔ながらの伝統工芸品や、廃材を活用したおしゃれな雑貨や日用品などの加工製品、将棋文化から生まれる雑貨、山形の豊かな食文化から生まれた漬物やラーメンといった加工食品など、伝統的なものからおしゃれな雑貨など、お土産としておすすめのもの満載の山形県です。

お土産にうってつけの工芸品の数々!

山形こけし

出典:https://twitter.com/conocokeshi/status/903870111299153921

山形県では、豊かな山林資源を活用した工芸品が数多くあります。数百年の歴史を誇る笹野一刀彫や、こけし、将棋の駒・将棋盤のような伝統工芸品、そして、おしゃれな雑貨として制作された器の数々、将棋グッズ、こけしグッズなど、大人も子供も欲しくなるような工芸品ばかりです。

そして、歴史を感じさせる伝統工芸品と、新しいおしゃれな感覚の雑貨的なものなど、新旧のお土産品としてうってつけの工芸品や雑貨が沢山揃っていますので、老若男女問わず、必ず満足してもらえるものが見つかるはずです。

美味しいグルメ土産も多数!

また、伝統工芸品やおしゃれな雑貨だけではなく、グルメを唸らせるブランド牛や、ラフランスやさくらんぼなどの果物や枝豆、牛乳などを加工したおしゃれなスイーツ、山形の豊かな食文化が生み出した伝統的なお菓子や漬物、芋煮、こんにゃく、ラーメンといった加工食品など美味しいお土産品も沢山あります。

そして、これらのグルメなお土産品は、実際にカフェ、レストランや食堂などで味わうことができるものばかりですので、実際にランチやティータイム、夕食などで味わってみて、自分に合ったグルメなお土産を探す方法がおすすめです。

山形のおすすめお土産BEST15!【お菓子】

麩まんじゅう

出典:https://www.flickr.com/photos/7701288@N07/4083505186/sizes/l/

まず最初に、山形の人気となっているお菓子のおすすめお土産を厳選してランキング形式で紹介します。ここでは、枝豆の王様と言われるだだちゃ豆を使ったお菓子や、米どころならではのおせんべい、伝統的なお菓子作りの特徴ある和菓子や果物をふんだんに使ったおしゃれなスイーツなどがランクインしています。

山形人気のお土産第15位:だだちゃ餅

山形の人気となっているおすすめお土産ランキング第15位にランクインしたのは「だだちゃ餅」です。このお菓子は、その香り・色・味で枝豆の王様として知られる山形の「だだちゃ豆」で炊いた餡を、古代米を練りこんだ特製の餡で包み込んだ餅菓子です。

だだちゃ豆は、鶴岡市の特定の地域でしか栽培されていない貴重なもので、独特の甘みがある風味豊かな枝豆として、もちろんそのまま食べるのもおすすめですが、お菓子にするとまた違った味わいが人気になっています。

古代米の黒米は、昔から神事やお祝い事に使われてきた縁起のよいお米で、食感をほど良く残しながら、滑らかに仕上げただだちゃ豆餡は優しい甘さと人気があり、もちもちと歯ごたえの良い餅生地と一緒に食べることで、ふんわりと豆の香りが広がります。

また、個包装になっていることとに加え、1週間日持ちがしますので、お土産としても人気があります。そして価格は、6個入りが810円、10個入りが1,350円となっています。なお、このお菓子は山形市に本社のある十一屋の店舗(県内11店舗)およびオンラインショップなどで購入することができます。

山形人気のお土産第14位:オランダせんべい

山形の人気となっているおすすめお土産ランキング第14位にランクインしたのは「オランダせんべい」です。このお菓子は、米どころ山形県庄内地方のうるち米を100%使用した厚さわずか2㎜に焼き上げた酒田米菓のうす焼きせんべいで、価格も162円(20枚入り)とリーズナブルです。

お米本来のおいしさを引き立てるうす塩味と、おしゃれでパリッと軽い歯ごたえが特徴で、一枚、もう一枚といくらでも食べることができるライトな味わいが人気です。そして、東北地方限定での販売で「昔から変わらない味」「酒田を代表する昔からのおやつ」と昭和から続く酒田のソウルフードです。

ちょっと食べてみたい場合は、近くのスーパーで一袋買って味見をしてみるのも良いですし、お土産や贈答用にということであれば、お土産屋さんやデパートなどで箱入り(10袋入り・1箱1,620円)で購入するのがおすすめです。

山形人気のお土産第13位:麩まんじゅう

山形の人気となっているおすすめお土産ランキング第13位にランクインしたのは「麩まんじゅう」です。このお菓子は、江戸時代末期から続く六田麩のメーカーである奥山製麩所が製造・販売しており、一般的な麩に比べて小麦グルテンを多めに配合することで歯ごたえのある生麩を使ったお菓子です。

このお菓子の皮は柔らかくて生麩独特のモチモチ感と滑らかな食感があり、食べると麩の旨味が感じられ、本物の笹の葉で包んであります。そして、価格は5個入り640円で、ほかに、「よもぎ麩まんじゅう」や「くり」「ごま」「抹茶」「さくら」「紅花」の各種麩まんじゅうがあります。

山形人気のお土産第12位:樹氷ロマン

山形の人気となっているおすすめお土産ランキング第12位にランクインしたのは「樹氷ロマン」です。このお菓子は、山形の蔵王温泉にある加藤物産が販売しており、蔵王のお土産と言えばこの「樹氷ロマン」という名前が浮かんでくるくらい人気があります。

特にスキーシーズンともなれば、樹氷で有名な山形蔵王でスキーを楽しんだ観光客や、近くの温泉でほっこり楽しんだ温泉客が、空港や駅でこの樹氷ロマンを買い求める姿が多くみられます。

そして、ウェハースのようなサクッとしたクッキー生地の間にホワイトチョコレートを挟み込んだおしゃれな感覚のお菓子で、職人が丁寧に作り上げるこのお菓子は、口の中でホワイトチョコレートとクッキーが混ざり合い、絶妙な味わいがあります。そして価格は10本入りで540円となっています。

山形人気のお土産第11位:だだちゃ豆煎餅

山形の人気となっているおすすめお土産ランキング第11位にランクインしたのは「だだちゃ豆煎餅」です。このお菓子は、山形県鶴岡市の廣盛堂が販売しており、小麦の生地に砕いただだちゃ豆を練りこみ、味付けも砂糖と少しの塩だけとシンプルです。

バターの風味と豆そのものの甘さを生かして作られており、噛めば噛むほどだだちゃ豆の旨味が口いっぱいに広がりおしゃれなお土産としても人気が高い一品です。そして、価格は8枚入りが515円となっています。

山形人気のお土産第10位:ゆべし

山形の人気となっているおすすめお土産ランキング第10位にランクインしたのは「ゆべし」です。かつては農家で米の収穫時に出来る壊れた米を粒状にして、醤油や砂糖などと混ぜ合わせ食べやすい形にして蒸しあげて、子どものおやつとして食べられていました。

そしてこのお菓子は、山形県山形市の作和庄が販売し、厳選された山形米と蔵王山系の冷水を使用して作られており、クルミ味・ごま味・お茶味の3種類があります。価格は10個入りが1,093円となっています。

山形人気のお土産第9位:古鏡

山形の人気となっているおすすめお土産ランキング第9位にランクインしたのは「古鏡」です。このお菓子は、山形県を代表するお菓子のひとつとしてお土産用としてはもちろん、贈答用としても地元でよく利用されており、山形県鶴岡市の木村屋が販売しています。

特製の餡に餅粉と砂糖を混ぜ合わせた求肥もちを入れたお菓子で、木村屋自慢のこの餡は北海道産小豆を創業以来の秘伝の製法で丁寧に炊いたもので、上品ですっきりとした甘さはお茶請けにぴったりと人気があります。

このネーミングは、出羽三山のひとつである羽黒山の「鏡池」から出土された古鏡にちなんで名付けられたもので、価格は9個入りが1,512円となっています。

山形人気のお土産第8位:麩っぽ

山形の人気となっているおすすめお土産ランキング第8位にランクインしたのは「麩っぽ」です。このお菓子は、山形県酒田市の阿蘇食品が販売しており、庄内麩を使用したスイーツでサクサクの麩をチョコとストロベリー2種類の味でコーティングしています。

そしてこのお菓子に使われている庄内麩は全国でも珍しい板状の麩で、その地元の名産品を使ったお菓子として、山形県酒田市立東部中学校(旧飛鳥中)の生徒が考案したもので、トッポというチョコ菓子をもじっておしゃれにネーミングしています。価格は、1箱(8本入り)690円です。

山形人気のお土産第7位:ラフランス大福

山形の人気となっているおすすめお土産ランキング第7位にランクインしたのは「ラフランス大福」です。このお菓子は、洋ナシのなかでも最高級のラフランスを使用し、その気品高い芳醇な香りと少しとろっとした食感の果実をミルククリームとともにやわらかい大福に入れ込んでいます。

そしてこのお菓子は10月~12月の季節限定品として、山形では冬の大福として人気のスイーツで、見た目もおしゃれで綺麗ですので、お土産用としてもおすすめです。価格は、1個180円で、山形県山形市の八右ェ門が販売しています。

山形人気のお土産第6位:ほわいとぱりろーる

山形の人気となっているおすすめお土産ランキング第6位にランクインしたのは「ほわいとぱりろーる」です。このお菓子は口コミで評判が広がりメディアなどでも紹介され人気があるおしゃれなロールケーキで、女優の北川景子さんもおめざにピッタリと絶賛の一品です。

一口食べるともちっとした食感があり、中にはミルク感たっぷりの生クリームが入っていて、くどさがないすっきりとした甘さが評判で、1本1,430円です。ほかに、いちご味やキャラメル味もあり、山形県鶴岡市の清川屋が販売しています。

山形人気のお土産第5位:ラスクフランス

山形の人気となっているおすすめお土産ランキング第5位にランクインしたのはおしゃれな「ラスクフラン」です。このお菓子は、ラスクをつくるためにわざわざパン職人が専用窯でフランスパンを焼いています。

このフランスパンは、風味を最大限に引き出すため型に入れずに焼き上げるため、フランスパンの形は一定ではなく、ラスクにする時にスライスしても一枚一枚形が異なり、パンの表面にもボコボコと穴が開いているのですが、それが美味しさの秘密です。

そして、パンそのものの美味しさに加え、サクサクとした軽い食感が人気で、プレーン、ブルーベリー、ショコラなど様々な品ぞろえがあります。そして、価格はプレーン432円(1袋110g)で、山形県山形市の麦工房シベールが販売しています。

山形人気のお土産第4位:だだっ子プリン

山形の人気となっているおすすめお土産ランキング第4位にランクインしたのは「だだっ子プリン」です。このお菓子は、なんともいえないだだちゃ豆の香りとコクが広がるプリンとして人気があり、自家製だだちゃ豆ペーストとフレッシュな国産牛乳を使用して作られています。

そしてこのプリンは、「滑らかプリン」の生みの親である岐阜県のお菓子屋さんのオーナーシェフとのコラボから誕生した商品で、山形県鶴岡市の清川屋が1,964円(6個入り)で販売しています。このだだちゃ豆の香りと滑らかな口どけはお土産にも最適です。

山形人気のお土産第3位:乃し梅

山形の人気となっているおすすめお土産ランキング第3位にランクインしたのは「乃し梅」です。このお菓子は、山形産の完熟梅と砂糖、観点をガラス板に流して固めて、竹皮に挟んだお菓子で、寒天の食感と共に梅の甘酸っぱさが口いっぱいに広がります。

販売元の佐藤屋は江戸時代から200年近く続く老舗で、このお菓子は出羽三山詣のために訪れる参拝客のために作ったもので、それが今でもお土産用として人気があり、現在は、1,000円(10枚入り)で販売されています。

山形人気のお土産第2位:おしどりミルクケーキ

山形の人気となっているおすすめお土産ランキング第2位にランクインしたのは「おしどりミルクケーキ」です。このお菓子は練乳のおいしさを凝縮させて、パリッとした食感が特徴のお菓子で、口の中に広がるミルクの風味が人気です。

そして、やさしくどこか懐かしい味わいが昔も今も地元で愛され続けてきています。また、最初は品揃えがミルクのみでしたが、今ではさくらんぼやラフランスなど10種類の味を愉しむことができます。価格は216円(9本)で、山形県高畠町の日本製乳が販売しています。

山形人気のお土産第1位:山形さくらんぼ きらら

そして、山形の人気となっているおすすめお土産ランキング第1位に輝いたのは「山形さくらんぼ きらら」です。このお菓子は山形県産のさくらんぼが丸ごと入ったゼリーで、甘さ控えめの爽やかな味が人気で、さくらんぼ本来の甘酸っぱさを感じることができます。

ほんのりとサクランボ色をしたゼリーやパッケージも可愛らしく、一個一個が個包装になっているため、仕事場へのお土産としてもおすすめです。そして、価格は1,080円(12個入り)で山形県東根市の株式会社さくらんぼが販売しています。

山形のおすすめお土産BEST10!【お菓子以外のグルメ】

玉こんにゃく

出典:https://www.flickr.com/photos/24848859@N02/3496176637/sizes/l/

続いては、山形の人気となっているお菓子以外のおすすめお土産を厳選してランキング形式で紹介します。ここには、山形の豊かな食文化が生み出した玉こんにゃく、漬物、日本三大和牛の米沢牛の加工食品、出汁文化が生んだ魚醬やたれ、芋煮関連商品、絶品ラーメン、燻製加工品などがランクインしています。

山形人気のお土産第10位:玉こんにゃく

山形の人気となっているお菓子以外のおすすめお土産ランキング第10位にランクインしたのは「玉こんにゃく」です。この玉こんにゃくは、こんにゃく消費が日本一として知られる山形県の郷土料理で、丸いこんにゃくを醤油で煮込み串に刺し、練りからしをつけていただきます

そして、醤油の香ばしさと共にぶりぷりっとした丸いこんにゃくの食感とからしが絶妙に絡み合った味わいは、地元では「玉こん」という愛称で呼ばれ山形のソウルフードとして人気があり、お土産としてもおすすめです。価格は1袋714円で、山形県寒河江市の住吉屋食品が販売しています。

山形人気のお土産第9位:山形のだし

山形の人気となっているお菓子以外のおすすめお土産ランキング第9位にランクインしたのは「山形のだし」です。これは、きゅうり、茄子、みょうが、大葉などを細かく刻んだ漬物で浅漬けにしてあり、山形の代表的な漬物として家庭でも作られています。

そして、この漬物は新鮮な野菜のシャキシャキとした食感と香味野菜の風味が堪らなく絶妙で、冷奴や、そのままご飯に載せていただいたり、山形の地酒のアテとしても人気があります。

最近ではこの漬物がマスコミで取り上げられることもあり、県外でも販売されるようになってきています。価格は297円(50g×3)で山形県庄内町の漬物専門店マルハチが販売しています。

山形人気のお土産第8位:米沢牛

山形の人気となっているお菓子以外のおすすめお土産ランキング第8位にランクインしたのは「米沢牛」です。この米沢牛は日本三大和牛の一つとして知られ、サシの入ったA5ランクの肉は口に入れた途端にとろけるような食感が人気です。

そして、おしゃれな加工品も沢山あり、米沢牛を使用したビーフカレーや、ハンバーグ、サラミ、いも煮など、バリエーション豊富ですので、お土産品としてもおすすめです。そして、米沢牛100%粗挽きハンバーグは、1個2,650円で山形県米沢市の黄木が販売しています。

山形人気のお土産第7位:あみえび醤油

山形の人気となっているお菓子以外のおすすめお土産ランキング第7位にランクインしたのは「あみえび醤油」です。この醤油は、庄内浜で獲れた新鮮なあみえびを食塩に漬け込み、2年間じっくりと発酵させて、旨味たっぷりの魚醤に仕上げてあります。

そしてこの醤油は、各種のアミノ酸が豊富に含まれており、その含有量は三大魚醤の「いしる」「しょっつる」「こうなご醤油」を上回り、一度は試してみたい一品で、漬物やラーメンにちょっと垂らしてみたり、料理好きの方へのお土産としてもおすすめです。価格は、864円(120ml)で山形県庄内浜の新栄水産が販売しています。

山形人気のお土産第6位:みちのく漬物 晩菊

山形の人気となっているお菓子以外のおすすめお土産ランキング第6位にランクインしたのは「みちのく漬物 晩菊」です。この漬物は山形の素材だけを伝統の技法で作られ、春から秋にかけての山菜や野菜10種類に菊の花びらを一緒に漬けています

そして、この漬物は材料を塩漬けにしてから1年寝かせ、さらに梅酢と焼酎を使って素材の味を引き出すことにこだわっており、その漬物の味わいは、ご飯のお供にはもちろん、お茶請けや地酒のアテとしてもおすすめです。価格は1,188円(箱入り)で、山形県高畠町の漬物屋・三奥が販売しています。

山形人気のお土産第5位:どん兵衛 芋煮うどん

山形の人気となっているお菓子以外のおすすめお土産ランキング第5位にランクインしたのは「どん兵衛 芋煮うどん」です。このカップうどんは、山形の郷土料理である秋の風物詩・芋煮鍋をイメージした東北限定品です。

牛肉と野菜の旨みが感じられる醤油仕立てのつゆを、どん兵衛のうどんに合わせ、芋煮鍋に欠かせない里芋と味付けミンチ、しいたけなどが具材として入っています。そしてお土産用に購入する観光客がいるこの限定品は1個180円でスーパーなどで販売しています。

山形人気のお土産第4位:龍上海 赤湯からみそラーメン

山形の人気となっているお菓子以外のおすすめお土産ランキング第4位にランクインしたのは絶品ラーメンで知られる「龍上海 赤湯からみそラーメン」です。山形県はラーメンが美味しいエリアとしても知られていますが、その中でも「龍上海 赤湯からみそラーメン」は特に美味しいと評判で、お店にはいつでも行列ができています。

そして、このラーメンの特徴は、数十種類の材料を使用したこってり味のスープに辛味噌と秘蔵の調味料が使われていることで、半世紀にわたって地元のラーメン好きに支持されています。また、お土産用ラーメンとしてパックされたものが販売されており、自宅で気軽にこの辛味噌ラーメン(1,188円・3人前)を味わうことができます。

山形人気のお土産第3位:元祖 冨貴豆

山形の人気となっているお菓子以外のおすすめお土産ランキング第3位にランクインしたのは「元祖 冨貴豆」です。この冨貴豆は山形市のソウルフードとして多くのお店で作られ、販売されていますが、このまめやが「元祖 冨貴豆」と名付けており老舗中の老舗と言えます。

冨貴豆は、グリンピース(青えんどう豆)を砂糖で煮詰めたもので、材料はシンプルですが、豆を一粒一粒皮をむいていますので食感がやさしく、ラーメンを食べた後や漬物と一緒にお茶請けとして人気があります。そして、この「元祖 冨貴豆」は山形市のまめやが1,160円(1個460g)で販売しています。

山形人気のお土産第2位:うまいたれ

山形の人気となっているお菓子以外のおすすめお土産ランキング第2位にランクインしたのは「うまいたれ」です。このたれは、どの食材にも合うと米沢市では1家庭に1本は必ず常備されているというだし醤油で、しょうゆとめんつゆの間といった風味豊かな濃いかつおだしの味わいです。

そして、野菜や豆腐、魚料理や肉料理など、ちょっと垂らすだけで素晴らしい味わいに変化し、薄めて使用すれば、ラーメンやうどん、そばの出汁にもなります。中でも、卵かけご飯との相性は抜群で、一度試していただきたい食べ方です。

また、溶き卵に垂らすだけではなく、うまいたれに卵黄を2~3日漬けておくという食べ方も、卵黄にうまいたれが染み渡り、旨味を存分に堪能できると評判の食べ方です。なお、価格は529円(500ml)で、米沢市の平山孫兵衛商店が販売しています。

山形人気のお土産第1位:スモっち

そして、山形の人気となっているお菓子以外のおすすめお土産ランキング第1位に輝いたのは「スモっち」です。これは半熟燻製たまごで、山形県の内陸地方で食品の保存方法として受け継がれてきた燻製の技術をベースにつくられています。

この「スモっち」は、特製のチップとこだわり製法でじっくりと燻製工程にかけ、黄身はとろりとした半熟状態で、白身もほっこりやわらかく、その香りと食感が絶妙とそのままでもラーメンに載せても美味しいと、お土産としても人気があります。価格は1個135円、10個パック1,404円で、天童市の半澤鶏卵が販売しています。

山形でおすすめお土産BEST5!【雑貨】

将棋の駒

出典:https://www.flickr.com/photos/kirschbrunne/3841227244/sizes/l/

そして最後に、山形の人気となっている雑貨のおすすめお土産を厳選してランキング形式で紹介します。ここには、山形県のゆるきゃらグッズや、伝統工芸品でもある将棋グッズや数百年の歴史ある工芸品と、おしゃれで現代的な雑貨などがランクインしています。

山形人気のお土産第5位:きてけろくんグッズ

山形の人気となっている雑貨のおすすめお土産ランキング第5位にランクインしたのは「きてけろくんグッズ」です。このきてけろくんは、山形県のマスコットキャラクターで、横顔が山形県のカタチをしています。

この「きてけろ」というのは、山形弁で「来てください」の意味で、「きてけろくん」は山形名産のさくらんぼのブローチの付いた麦わら帽子をかぶり、山形のおいしいものがきっしり詰まった旅行バッグを持つゆるきゃらです。

おすすめ雑貨としては、おしゃれなキーホルダー(440円)、ピンバッチ(385円)、缶バッチ(165円)などがあり、山形市の尚美堂が販売しています。

山形人気のお土産第4位:将棋グッズ

山形の人気となっている雑貨のおすすめお土産ランキング第4位にランクインしたのは「将棋グッズ」です。山形県天童市は将棋駒の生産で全国の約9割を占める日本一の産地として知られており、工芸品の将棋に関連したグッズも数多く販売されています。

工芸品としての将棋の駒や将棋盤はもちろんですが、プロ棋士の揮毫入り扇子、将棋ストラップ、キーホルダー、棋士の揮毫入りタオルや手ぬぐい、将棋のハンコなどがあります。そして、将棋ストラップは、1,200円で販売されています。

山形人気のお土産第3位:笹野一刀彫

山形の人気となっている雑貨のおすすめお土産ランキング第3位にランクインしたのは「笹野一刀彫」です。これは「お鷹ぽっぽ」という愛称が付けられ米沢市の笹野という地域に伝わる有名な工芸品で、上杉鷹山公が豪雪に閉ざされる冬の副業として生産を奨励し、今に伝わっています。

材料は地元の人がアブラコと呼んでいる野生の喬木で、「サルキリ」「チジレ」と呼ばれる独特の刃物を使用して彫ったり削ったりし、それに簡単な色付けをしています。そして、その素朴な風合いが工芸品として多くの観光客に人気となっています。

今では、山形県の奨励工芸品として海外にも輸出され、記念品や新築祝い、結婚記念、そしてお土産用の雑貨として利用されています。なお、笹野一刀彫お鷹ぽっぽ18号(約54㎝)の価格は15,200円です。

山形人気のお土産第2位:くだものうつわ

山形の人気となっている雑貨のおすすめお土産ランキング第2位にランクインしたのはおしゃれな「くだものうつわ」です。この雑貨は、さくらんぼやラフランス、りんご、柿などの廃材を利用して、職人たちの丁寧な手仕事によって作られています。

そして、2010年4月に上山市内の保育園で、園児の給食用の器として採用されたことがメディアに取り上げられ、それをきっかけに、その素材の良さが認識され、今ではレストランや一般家庭でも使用され、その利用シーンが広がりを見せています。

また、使い込むほどにその艶や味わいなどの風合いが支持され、お土産や贈り物としても人気があり、価格は木の葉皿が4,200円~、スクエア皿が6,500円~となっており、上山の旬のくだもの(ラフランス、さくらんぼ、桃、ぶどうなど)とギフトセットになったものもあります。

山形人気のお土産第1位:こけしグッズ

そして、山形の人気となっている雑貨のおすすめお土産ランキング第1位に輝いたのは「こけしグッズ」です。東北地方は工芸品としてこけし作りが盛んですが、この山形県も特産品になっています。また、最近では、置物としての伝統的なこけしに加え、かわいいこけしなども増えてきています。

キャラクターもののこけしや、だるまの形をモチーフにしたこけし、赤鬼や青鬼をキャラクター化したこけしなど、工芸品以外に雑貨として小さなお子さんへのお土産におすすめのこけしも沢山あります。

山形らしさが満載のお土産を選ぼう!

今回は、山形県のおすすめのお土産をランキング形式で紹介してきました。最初に、お菓子のおすすめお土産として、枝豆の王様と言われるだだちゃ豆を使ったお菓子や、米どころならではのおせんべい、伝統的なお菓子作りの特徴ある和菓子や果物をふんだんに使ったおしゃれなスイーツなどを紹介。

続いて、お菓子以外のおすすめお土産として、山形の豊かな食文化が生み出した玉こんにゃく、漬物、日本三大和牛の米沢牛の加工食品、出汁文化が生んだ魚醬やたれ、芋煮関連商品、絶品ラーメン、燻製加工品などを紹介。

そして最後に、雑貨のおすすめお土産として、山形県のゆるきゃらグッズや、伝統工芸品でもある将棋グッズや数百年の歴史ある工芸品と、おしゃれで現代的な雑貨などを紹介しました。山形を訪ねることがありましたら、是非、これらの厳選した30のお土産の中から気になるものをチェックしてみてください。

また、山形のお土産をチェックしたら、岩手のお土産や、秋田のお土産、そして、青森のお土産もチェックすることで、北東北の旅がより一層充実したものになるはずです。

おすすめの関連記事

岩手の喜ばれるお土産ランキングTOP25!人気のお菓子・雑貨・お酒など!

秋田のお土産ランキングTOP35!お菓子や雑貨などジャンル別に紹介!

青森のおすすめお土産BEST50!ジャンル毎にランキング形式で紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
Yoshi

お仕着せの旅行ではなく、自分でプランを立てて歩き回るのが好きです。趣味は、温泉・ゴルフ・徘徊・お酒・料理・妄想・音…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました