hakataburabuara



博多銘菓「博多ぶらぶら」の味や由来を解説!キャラクターや賞味期限も調査 | 旅行・お出かけの情報メディア
















博多銘菓「博多ぶらぶら」の味や由来を解説!キャラクターや賞味期限も調査

博多の人気お土産「博多ぶらぶら」を知っていますか?博多でも有名な和菓子屋が作り出しているのですが、博多ぶらぶらの味や価格などを徹底調査しました。お土産で買った時の賞味期限や保存方法なども併せて紹介していくので、購入時に役立ててください。

博多銘菓「博多ぶらぶら」の味や由来を解説!キャラクターや賞味期限も調査のイメージ

目次

  1. 1人気の博多銘菓「博多ぶらぶら」
  2. 2「博多ぶらぶら」の発祥の歴史
  3. 3「博多ぶらぶら」はどんなお菓子?
  4. 4「博多ぶらぶら」と姉妹品&価格を紹介!
  5. 5「博多ぶらぶら」のキャラクター紹介
  6. 6「博多ぶらぶら」の販売店舗情報
  7. 7「博多ぶらぶら」はお土産にもおすすめの一品!
    1. 目次
  1. 人気の博多銘菓「博多ぶらぶら」
    1. 地元で人気のお土産!
  2. 「博多ぶらぶら」の発祥の歴史
    1. 創業81年の左衛門が販売
      1. もとはぜんざい店
    2. 発祥の由来は?
    3. 博多有数の和菓子屋として有名に!
      1. 材料にこだわりがある手作り和菓子が定番!
  3. 「博多ぶらぶら」はどんなお菓子?
    1. 見た目や味は?
    2. 赤福に似ている?違いは?
    3. 賞味期限はどのくらい?
      1. 適切な保存方法を!
  4. 「博多ぶらぶら」と姉妹品&価格を紹介!
    1. 種類①博多ぶらぶら
    2. 種類②博多ぶらぱい
    3. 種類③博多ぶらどら
    4. 種類④博多玉露ぶらぶら
    5. 種類⑤博多ぶらぶら饅頭
    6. 通販でも購入できる!
  5. 「博多ぶらぶら」のキャラクター紹介
    1. どんなキャラクター?
      1. モデルや名前は?
    2. 地元CMでもおなじみ
    3. キャラクターグッズはある?
  6. 「博多ぶらぶら」の販売店舗情報
    1. 左衛門本店
      1. 左衛門本店の基本情報
    2. 左衛門 博多マイング店
      1. 左衛門 博多マイング店の基本情報
    3. 左衛門 博多デイトス店
      1. 左衛門 博多デイトス店の基本情報
  7. 「博多ぶらぶら」はお土産にもおすすめの一品!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    3. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    4. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    5. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    6. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    7. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    8. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    9. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    10. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    11. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    12. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    13. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    14. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    15. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    16. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    17. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
    18. 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
    19. 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
    20. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    2. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    3. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    4. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    5. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    6. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    7. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    8. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    9. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

人気の博多銘菓「博多ぶらぶら」

博多の銘菓で「博多ぶらぶら」の名前を聞いたことがありますか?餡子と餅で作りあげられた和菓子として、博多ぶらぶらは絶大な人気を誇っています。当記事で紹介していくのは、そんな博多ぶらぶらの魅力になります。

博多名物と知られる博多ぶらぶらの味や値段から、賞味期限や保存方法まで徹底調査しました。特に保存方法は、残った博多ぶらぶらを美味しく食べるコツになるので参考にしてください。

地元で人気のお土産!

博多ぶらぶらは地元では和菓子といえば名前が上がるほど大人気商品!一度食べたらハマってしまう味とも言われてます。そんな銘菓になるので、博多ぶらぶらはお土産で選んでもピッタリのスーイツと言えるでしょう。

福岡観光でお土産選びに迷った時には、博多ぶらぶらがどんな商品なのかを当記事を参考にして役立ててください。博多ぶらぶらのキャラクターについてや由来なども紹介するので、どんな商品か知った上で購入することができるようになるでしょう。

これを買えば間違いない!博多駅で買いたいおすすめお土産30選!

「博多ぶらぶら」の発祥の歴史

博多ぶらぶらはどのようなお店が作っているのかまで掘り下げていきます。博多ぶらぶらの歴史や発祥の由来などを知っていくと、どれだけ博多で人気の商品かもわかることができるのではないでしょうか。それでは、まずは博多ぶらぶらの歴史を見ていきましょう。

創業81年の左衛門が販売

博多ぶらぶらは左衛門と言うお店が作っている和菓子です。こちらの左衛門は、創業81年となる老舗店になります。「真心ひとつ、味ひとつ」を合言葉としていた左衛門は、創業当時から現在まで変わらずに多くの人に愛されているお店になります。

また、左衛門は和菓子そのものが人とのコミュニケーションとしています。和菓子を贈られた人と一緒に過ごす時間が良いものになるようにと考えて左衛門は和菓子を作り続けているそうです。そんな左衛門が作り出しているのが博多ぶらぶらです。

まだ味わったことがないと言う方も、老舗店としての左衛門の思いと味を堪能してみてはいかがでしょうか。

もとはぜんざい店

現在は和菓子店として人気を博している左衛門ですが、創業当初は左衛門ぜんざいという名前で営業してました。現在でも当時の左衛門ぜんざいの味は堪能することができ、ぜんざい屋としての人気も高かった有名店になります。

左衛門ぜんざいで提供していたぜんざいは、温かみのある昔の懐かしさを感じる味と言われてます。興味のある方は、博多ぶらぶらと一緒に味わってみてはいかがでしょうか。

発祥の由来は?

名前に由来は付き物で、有名な商品の場合にはどんな由来があるのか気になったことはありませんか?博多ぶらぶらの名前にも、もちろん由来は存在します。

博多ぶらぶらの由来は、名前の通りに博多の街をぶらぶらしながら食べて欲しいということで付けられたそうです。名前の由来はとてもシンプルになりますが、その中江の通りにぶらぶらしながら食べやすいサイズになっているのも魅力の一つと言えるでしょう。

ちなみに、左衛門の由来は、創業者の三好氏が浪曲師だった頃に十八番だった勧進帳の関守・富樫左衛門が由来だそうです。名前の由来は、聞いてみると楽しいものです。由来を考えながら和菓子を見ると、なるほどと思える部分があるのではないでしょうか

博多有数の和菓子屋として有名に!

古くは縄文時代まで遡る和菓子の歴史の中で、和菓子を専門で出すお店ができたのは室町時代の後期とされてます。そんな中で、全国には和菓子店は数多く存在し、博多の街にも和菓子店はたくさんあります。

老舗店をはじめ、数ある中でも左衛門は博多でも有数の和菓子店として知られてます。と言うのも、博多の街で和菓子店を聞いた時には、必ず名前が上がると言われてます。

美味しいものがたくさんあるグルメの街博多で、人気のお店なので一度は食べてみる価値があるのではないでしょうか。

材料にこだわりがある手作り和菓子が定番!

左衛門が提供している和菓子は、一つ一つが丁寧に作られた手作りの味となっています。代々継承されている手作りの味には、こだわりを持っているので優しい味わいを楽しむことができるでしょう。

また、左衛門では餡子と餅にもこだわりを持っています。博多ぶらぶらに使用されているのは、北海道産の小豆に佐賀の一等米で知られるひよく米を使用してます。和菓子にとって、餡子と餅は要となりますので左衛門の命として丁寧に手作りされてます。

そして、博多ぶらぶらは第19回全国菓子大博覧会で内閣総理大臣賞を受賞した和菓子でもあります。

福岡で手土産におすすめの老舗和菓子店15選!博多の有名店も紹介!

「博多ぶらぶら」はどんなお菓子?

博多の街では馴染みのある名産ですが、実際に博多ぶらぶらを食べたことがないと言う方も多いでしょう。また、和菓子には賞味期限が短いものもあり一度箱を開けた場合の保存方法などに困ってしまう人も多いです。

ここから紹介していくのは、博多ぶらぶらの見た目や味、賞味期限、保存方法になります。お土産として渡す時にも便利なので、ぜひ参考にして役立ててください。

見た目や味は?

博多ぶらぶらの見た目になりますが、パッと見は不格好な和菓子に見えてしまうでしょう。箱の中の博多ぶらぶらは餅と餡が交互に並んでいるような形ですが、この見た目は餡や餅の旨みを活かすために考え出された形となっています。

では、食べた味はどうなのでしょうか。口コミでも評判で、餡子が甘すぎなくて食べやすいとも言われてます。もちもつきたてのように柔らかいと言われているのですが、これも一つ一つを手作りしているからこそではないでしょうか。

モチモチの食感の間にくる、餡子の滑らかな味わい。博多ぶらぶらを食べた人しか感じることができないので、ぜひ一度味わってみてください。

赤福に似ている?違いは?

伊勢名物で知られる赤福餅は知ってますか?餅の上に餡子が乗っている赤福餅は、伊勢お土産としても人気があります。そんな赤福餅と博多ぶらぶらは似ているとも言われています。ですが、実際に見た目などは赤福餅とは異なった商品になっています。

一番の赤福餅との違いは見た目になります。赤福は餡子で餅が包んであるのですが、博多ぶらぶらは赤福餅とは違い餡子が乗っているといえます。

また、赤福餅とは餅米などの産地も異なってます。ただ、赤福餅も博多ぶらぶらも餡子と餅のシンプルな和菓子なので似ているとされるのではないでしょうか。気になる方は赤福餅と食べ比べてみると、赤福餅との違いを感じることができるかもしれません。

賞味期限はどのくらい?

和菓子の賞味期限が短いと思っている人も多いですが、実は和菓子よりも洋菓子の方が賞味期限は短いことが多いのです。もちろん、和菓子でも生ものを使用している場合には賞味期限は短いものもあります。では、博多ぶらぶらの調味期限はどうでしょう。

博多ぶらぶらの賞味期限は、製造日から20日間となっています。そのため、和菓子としては賞味期限が長い方になります。ですが、あくまで賞味期限は製造日からになっているので購入日と間違えないように注意しましょう。

適切な保存方法を!

個別包装されてない和菓子の保存方法は、どうしたら良いのか悩んでしまうものです。博多ぶらぶらも小包装されていないので、余った時には固くなってしまったりするのではと考えてしまいます。ですが、しっかりと保存すればいつでも美味しく食べることができます。

一番のおすすめの保存方法は、個別にラップに包んでの冷凍保存になります。冷凍保存することで、好きなタイミングで好きな個数を食べることができます。

冷凍保存した博多ぶらぶらを解凍する時には、冷蔵庫に移し替えても良いですし電子レンジを利用しても問題ありません。せっかくの美味しい博多ぶらぶらですので、保存方法を覚えておくと便利なのでチェックしておくのがおすすめです。

「博多ぶらぶら」と姉妹品&価格を紹介!

次に紹介するのは、博多ぶらぶらを実際に購入しようとした時の価格や個数になります。ここでは、博多ぶらぶらだけではなく姉妹品として左衛門で販売している商品の個数や価格についても紹介していきます。

また、遠方から博多まで中々買いに行けないという方のための通販情報も紹介します。それぞれ、どれくらいの価格になっているのかをチェックしてお土産選びなどに役立ててください。では、順番に見ていきましょう。

種類①博多ぶらぶら

まず初めに博多ぶらぶらになりますが、個数は一番少なく6個入りから12個、15個、20個入りと販売してます。どんなあじかお試しで買ってみる場合にも嬉しいサイズがあるので、初めて食べる場合には個数が少ないのもおすすめです。

価格は、6個入りで650円。12個入りで1180円。15個入りで1500円。20個入りでも2000円となっています。大きいサイズの方が価格はお得になっているので、保存方法を利用して大きいサイズを選んでおくのもおすすめです。

個数 価格(税込)
6個入り 650円
12個入り 1180円
15個入り 1500円
20個入り 2000円

種類②博多ぶらぱい

サクッとしたパイ生地の中に餡子と餅が入っている、博多ぶらぱい。1個1個が大きめにできているのでボリューム感もある人気商品です。生地のバターの香りに餡子の食感がマッチしている商品で、個別包装されているのでお土産にもピッタリです。

ですが、こちらは4個入りと8個入りの2種類しか販売されてません。価格は博多ぶらぶらよりは、少し高めになり6個入りで780円、8個入りで1500円となっています。

個数 価格(税込)
4個 780円
8個 1500円

種類③博多ぶらどら

博多ぶらどらはどら焼きタイプになりますが、一般的に良く見るどら焼きとは一味違います。博多ぶらどらは、どら焼きの皮生地の部分にブランデーが塗り込んであり、中の餡子も粒餡だけではなくバターやザラメも入っている商品になります。

販売している個数は5個入りと10個入りになり、価格は5個入りで1280円で10個入りで2480円になります。ちょっと高めの価格にはなっているのですが、他では味わえないどら焼きになっています。ウィスキーボンボンが好きな方は、大満足の商品と言われてます。

個数 価格(税込)
5個入り 1280円
10個入り 2480円

種類④博多玉露ぶらぶら

次に紹介するのは、博多ぶらぶらの玉露味になります。餡の部分に入っているのが八女産玉露になり、甘みが少なく、若干ですが玉露の渋みを感じることができる和菓子です。ですが、餡子となっているのでお茶が主張されることなく上品な味わいとなっています。

こちらの個数は6個入りと12個入りの2種類になり、価格は6個入り700円と12個入り1280円となります。博多ぶらぶらと両方6個入りを購入してみて、食べ比べをしてみるのもおすすめです。

個数 価格(税込)
6個入り 700円
12個入り 1280円

種類⑤博多ぶらぶら饅頭

最後に紹介するのは子供にも人気の、博多ぶらぶら饅頭。生地の中に入っているのは餡子だけですが、生地の食感が柔らかくモチモチしています。また、餡子も博多ぶらぶらと同様に甘すぎないのが特徴で、最後の一口まで美味しく食べることができるでしょう。

販売している個数は6個入りと10個入りになります。個別包装されているので、ばらまき用のお土産としても人気があります。価格は6個入りが700円で、10個入りが1180円になります。

個数 価格(税込)
6個入り 700円
10個入り 1180円

通販でも購入できる!


左衛門に博多ぶらぶらを買いに行けない方におすすめなのが通販での購入です。通販でも、先述した商品は全て購入することができます。そのため、通販を利用すれば博多に買いに行けなくても人気の味を楽しむことができるのでおすすめです。

通販は公式サイトなどで利用できますが、通販ということで別途に送料が発生します。先述した料金は変動するので、通販を利用する場合は注意してください。送料は公式サイトで確認できます。また通販での支払い方法は、銀行振り込みか代金引き換えになっています。

また、通販には催事商品などもあります。色々なメニューを見ることができるので、通販を利用有無に関わらずに一度覗いてみてはいかがでしょう。

「博多ぶらぶら」のキャラクター紹介

博多ぶらぶらに姉妹商品と色々な味を楽しめ、通販でも購入できるのは便利で嬉しいサービスになっていると言えるでしょう。さて、博多ぶらぶらを見たことがある方は包装紙に描かれている博多ぶらぶらのキャラクターを見たことがあるでしょう。

キャラクターとして描かれていることを知らなかったという人もいるかも知れません。そこで、博多ぶらぶらのキャラクターについて紹介していきます。

どんなキャラクター?

博多ぶらぶらのキャラクターは、博多どんたくの傘鉾のような形をしています。キャラクターとしては、大きなインパクトを与えていると言えるでしょう。大きな傘を被っている姿は、博多ぶらぶらのパッケージにも描かれています。

顔の部分もインパクトがあり、太い眉に垂れ目が印象的な顔をしてます。なんとも言えない可愛さもあるので、博多ぶらぶらは店頭でも目を引く商品と言われてます。

モデルや名前は?

キャラクターのモデルとなっている人物がいるのですが、顔の部分に当たるのは2代目の田中治雄氏をモデルとして作られたそうです。そして、博多ぶらぶらのキャラクターの名前はあるのかという疑問ですが、実は博多ぶらぶらのキャラクターは正式名称がありません

そのため、博多ぶらぶらのキャラクターは「ぶらぶら」と呼ばれることが多いようです。何か、自分で呼びやすい名前があったら、キャラクターをその名前で呼んでも良いかもしれません。

地元CMでもおなじみ

博多では、博多ぶらぶらのキャラクターはCMで流れていたこともあり地元の人たちには馴染みがあるキャラクターです。CMが放送され始めたのは1975年頃からになるので、長者CMとして根付いています。

特に博多ぶらぶらのキャラクターはインパクトを与える姿をしているので、CMで流れることで人々にインパクトを与え覚えられたと言えるかもしれません。独特なCMになっているので、興味のある方はぜひ一度見てください

キャラクターグッズはある?

博多ぶらぶらのキャラクターが描かれたグッズは、以前は公式サイトでも購入することができたようです。和むことができるグッズをはじめ、有田焼の急須と湯呑みのセットにも描かれて販売していたこともあります。

ですが、残念ながら現在は公式サイトでは販売を行ってません。稀にフリーマーケットで販売されていることがあるという形になっています。

福岡で有名な人気のゆるキャラ一覧!グッズや公式アカウント情報まとめ!

「博多ぶらぶら」の販売店舗情報

ここまで博多ぶらぶらについて色々と紹介してきましたが、肝心の販売店舗を知らないと購入するのに一苦労してしまいます。そこで、博多で展開している左衛門店舗について紹介していきます。色々な場所にあるので観光時には役立ててくれたら幸いです。

左衛門本店

最初に紹介するのは左衛門本店になるのですが、天神駅から近い場所にあるのでお土産購入ではアクセスしやすいでしょう。店舗の定休日も年末年始だけになるので、電車に乗る前にお土産を購入したい人には便利です。

また、左衛門本店になるので販売している和菓子の種類も豊富に揃ってます。博多ぶらぶらだけでなく、他の商品も吟味することができるので、ぜひ立ち寄って除いてみてはいかがでしょうか。

左衛門本店の基本情報

名称 左衛門本店
住所 福岡県福岡市中央区天神2丁目7-22
電話番号 092-741-3616
営業時間 9時〜19時半
定休日 年末年始
アクセス 地下鉄空港線 天神駅から徒歩で約3分
西鉄バス 天神協和ビル前バス停から徒歩約1分
西鉄グランドホテル前バス停から徒歩約1分
駐車場
URL 公式サイト

左衛門 博多マイング店

博多駅から直結している博多マイングにも、左衛門の店舗は入ってます。全部で92店舗のお土産店が並ぶ中に店舗があるので、いろんなお土産を見ながら購入することができます。

場所は博多マイングの中央に位置するマイング広場から、左手にやまやの食卓や博多ステーションフードを見たら右上の方にある和菓子通りの一角になります。

左衛門 博多マイング店の基本情報

名称 左衛門 博多マイング店
住所 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1
電話番号 092-472-2893
営業時間 9時〜21時
定休日 マイングに準ずる
アクセス 博多駅から徒歩約1分
駐車場
URL マイング公式サイト

左衛門 博多デイトス店

最後に紹介するのは左衛門博多デイトス店になりますが、前述してきた左衛門店舗よりも1時間早く営業しています。博多駅からも直結しているので、朝一で博多ぶらぶらを購入していくこともできるのでおすすめの店舗。

店舗の場所は、みやげもん市場の奥の方になり階段側になります。マインズよりも入っているお土産店の店舗数は少ないので探しやすいでしょう。

左衛門 博多デイトス店の基本情報

名称 左衛門 博多デイトス店
住所 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1
電話番号 092-411-3833
営業時間 8時〜21時
定休日 デイトスに準ずる
アクセス 博多駅から徒歩約1分
駐車場 有(有料)
URL デイトス公式サイト

「博多ぶらぶら」はお土産にもおすすめの一品!

博多の街で昔から愛されている人気商品の博多ぶらぶら。一つ一つを手作りで作っているからこその繊細な味わいを楽しむことができ、販売してから現在までの長い歴史の中でお土産として評判です。

お土産としての競争率は激化して、次々にいろんな商品が販売されてますが、地元の人も認める老舗店の味をぜひ一度堪能してみてはいかがでしょうか。和菓子でも日持ちもするので、家族や友達のお土産にしてもピッタリなのでおすすめです。

おすすめの関連記事

福岡のド定番土産「博多とおりもん」の魅力を調査!カロリーや賞味期限は?

信玄餅そっくり!福岡銘菓「筑紫もち」の違いや食べ方&賞味期限を解説!

福岡名物「むっちゃん万十」の定番メニューを紹介!安い&ウマい懐かしの味!

「ぽんつく」は小倉で有名な北九州銘菓!販売店や賞味期限&カロリーは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
沖野愛

ライター歴3年目です。調査してまとめるのが好きなので、よろしくお願いします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました