坂本龍馬も訪れた名湯!「硫黄谷温泉霧島ホテル」で至福の湯巡りを堪能!
鹿児島の霧島にある硫黄谷温泉霧島ホテルは坂本龍馬も訪れた名湯がある宿泊施設です。4つの異なる泉質を一度に楽しめる大浴場があり、日帰りでも楽しむことができます。おいしい料理やリーズナブルな料金の客室も魅力的です。硫黄谷温泉霧島ホテルの魅力についてご紹介します。

目次
- 「硫黄谷温泉霧島ホテル」とは
- 「硫黄谷温泉霧島ホテル」の魅力
- 「硫黄谷温泉霧島ホテル」大浴場のポイント
- 「硫黄谷温泉霧島ホテル」おすすめの過ごし方
- 「硫黄谷温泉霧島ホテル」の料金&基本情報
- 「硫黄谷温泉霧島ホテル」で温泉を楽しもう!
- 関連するまとめ
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
- 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
- 大谷山荘はプーチンも宿泊!?お得な宿泊料金や予約状況を紹介!
- 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
- 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
- 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
- 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
- うさぎの楽園!広島「休暇村大久野島」で温泉や宿泊&キャンプを満喫!
- 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
- 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
- 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「硫黄谷温泉霧島ホテル」とは
鹿児島の霧島にある硫黄谷温泉霧島ホテルは、霧島の硫黄谷の大自然の中に佇む温泉を満喫できる宿泊施設です。広々とした異なる4つの泉質を一度に味わえる大浴場が魅力で、宿泊や日帰りで多くの人が訪れます。鹿児島の旬の食材や厳選食材をふんだんに使用した料理やホテルのすぐ隣にある樹齢150年以上の杉の大木が群生している森なども人気があります。
坂本龍馬も訪れた名湯!
硫黄谷温泉霧島ホテルは開業して300年以上もの歴史をもつ温泉宿泊施設で、昔から湯量が多く、様々な泉質を楽しめることから多くの人が湯治に訪れていました。坂本龍馬もそのひとりで、療養のために霧島へ新婚旅行で訪れた際に立ち寄ったとされています。
霧島が坂本龍馬の新婚旅行の記念の地であることから、硫黄谷温泉霧島ホテルをはじめ霧島では龍馬ハネムーンウォークが毎年3月に開催され、龍馬とおりょうの旅路をたどるウォーキングイベントが行われています。龍馬も感動した霧島の自然と泉質の良い温泉を満喫するのに硫黄谷温泉霧島ホテルはおすすめの場所です。
「硫黄谷温泉霧島ホテル」の魅力
古来から多くの人を癒してきた硫黄谷温泉霧島ホテルには、今も変わらず多くの人が宿泊や日帰りで霧島の大自然と温泉を楽しみに訪れます。硫黄谷温泉霧島ホテルを訪れる際にぜひチェックしていただきたい温泉や客室などの魅力をご紹介します。
魅力①温泉のアミューズメントパーク
平成24年8月10日月曜日、霧島温泉 霧島ホテル 硫黄谷大浴場、男湯 1000YEN
泉質、柔らかめでツルンとイケちゃうもの。
タレ、硫化水素と酸味、香るもの。ウンメ〜ッ!完飲。 pic.twitter.com/bspSkwwDfs— 風呂 (@Blogath) August 12, 2015
硫黄谷温泉霧島ホテルの魅力としてまずご紹介したいのが温泉のアミューズメントパークともいえる大スケールの大浴場です。硫黄谷温泉霧島ホテルの館内にある硫黄谷庭園大浴場は、温泉の湯量と様々なデザインの湯舟、1施設で4つの泉質が味わうことができます。1日に湧き出る湯量は1400万リットル、1分に換算するとドラム缶50本の温泉が毎分湧き出ていることになります。
硫黄谷庭園大浴場には男性専用ゾーンと女性専用ゾーン、そして混浴のフリーゾーンがあります。全国から集められた名木や名石を惜しげもなく使われた広々とした大浴槽は、他では見られない癒しの空間になっています。滝のように流れ落ちる温泉を見ながら家族やカップルで一緒に温泉を満喫できます。
硫黄谷温泉霧島ホテルの硫黄谷庭園大浴場は14もの泉源から温泉を引き入れており、4種類の泉質を日帰りでも楽しむことができます。女性に嬉しい美肌の湯として有名な硫黄泉をはじめ、冷え性や疲労回復に良いとされている鉄泉、慢性消化器病や打ち身に効能がある塩類泉、建国増進や病後回復期に良いといわれているミョウバン泉もあります。
魅力②鹿児島の郷土料理会席を味わえる
霧島温泉 硫黄谷温泉霧島ホテル
夕食の和食会席膳 pic.twitter.com/WsmEprA7gm— ジェイ (@junko586) April 20, 2019
硫黄谷温泉霧島ホテルでは鹿児島の山と海両方のこだわり食材を使った郷土料理会席を味わうことができます。季節ごとに変わる旬の食材や地元鹿児島の食材を生かした料理が提供されており、薩摩黒豚や黒毛和牛、新鮮な魚介類などを楽しめます。
味わえる料理には刺身を酢味噌で食べる鹿児島名物のきびなごや、江戸時代から鹿児島に伝わる酢の代わりに地酒を使用した酒寿司などの郷土料理もあります。黒毛和牛のステーキや硫黄谷温泉霧島ホテルオリジナルの黒豚しゃも鍋もいただくことができます。秘伝のつゆで黒豚と軍鶏肉、野菜を食べる鍋料理で、坂本龍馬が宿泊した際も食べた料理です。
魅力③百年杉庭園がホテルに隣接
#霧島ホテル
敷地内にある百年杉の庭園です。少し早起きして、チェックアウト前には、ぜひ庭園散策をおすすめしたいですね。マイナスイオンたっぷりで、杉からパワーをいただける気がしますよ♪ pic.twitter.com/ZlDEqolk5F— 温泉ぱらだいす鹿児島 (@kg_onpara) November 21, 2016
硫黄谷温泉霧島ホテルで滞在する際の醍醐味といっても過言ではないのが、ホテルの隣にある百年杉庭園です。百年杉庭園には森林浴を楽しむための遊歩道が整備されており、マイナスイオンたっぷりの空間が続いています。訪れる季節によっては野生のシカやムササビなどを見ることができます。
百年杉庭園には樹齢150年以上の杉の大木がたくさん生えており、夜はライトアップも行われています。百年杉庭園に映えている霧島メアサ杉は花粉の量が少ないことでも有名で、花粉症の人でも比較的不快感を感じることなく散策することができます。宿泊する方は、夜や早朝など時間を変えて何度か散策して森の空気の変化を感じてみるのもおすすめです。
魅力④坂本龍馬が新婚旅行で訪れた
ゲルさんの旅の第一目標!坂本龍馬が新婚旅行で逗留した温泉 霧島ホテル(硫黄谷温泉)にやってきたv( ̄Д ̄)v pic.twitter.com/XYVbRm2WL3
— ゲルマン soul (@areiouspagos) January 8, 2019
霧島の名湯として名高い硫黄谷温泉霧島ホテルは、坂本龍馬も訪れたことがある温泉があることでも有名です。京都伏見にある寺田屋で起きた事件で負傷した坂本龍馬が療養のため妻のおりょうと霧島の地を訪れ、その際に硫黄谷温泉霧島ホテルの温泉で湯治したと伝えられています。
硫黄谷温泉霧島ホテルには坂本龍馬が訪れたときの記録としてよく知られている霧島登山図などの貴重な資料の展示も行っています。館内の売店では龍馬にちなんだグッズや地酒などの商品を購入することもでき、龍馬ファンにはたまらない宿泊施設となっています。
魅力⑤霧島観光の拠点
今日は高千穂牧場にも行ってきました☺️
高千穂牧場では桜と菜の花が一緒に撮れる場所がありました🙆
ミルクソフトも美味しかったです🍦#高千穂牧場#桜と菜の花#ktstenki pic.twitter.com/VOBlLf9rBP
— 翔 (@aiyoshimaru) April 5, 2020
硫黄谷温泉霧島ホテルは霧島観光の拠点としてもおすすめの宿泊施設です。霧島は日本地質百景に選ばれている地域でたくさんの活火山があることで有名です。古事記に登場する天孫降臨の神話の場所が多く存在することからパワースポットしても注目されています。ホテルでの滞在の前後には霧島観光を楽しんでみてください。
硫黄谷温泉霧島ホテルの周辺には日本で初めて国立公園に指定された場所や鹿児島随一のパワースポットなどがたくさんあります。動物たちと触れ合える高千穂牧場や、天孫降臨の中心であるニニギノミコトが祀られている霧島神宮へも車で約20分でアクセスすることができます。その他にも坂本龍馬が手の湯治で訪れたとされている塩浸温泉龍馬公園も近いです。
魅力⑥落ち着いた雰囲気の客室
本日のお宿は霧島ホテルです🏨
客室とお菓子。写真だけでも大浴場の広さがよくわかります😆 pic.twitter.com/LFSdQAQBPi
— 魔月赫夜 (@kagurapj) March 16, 2019
大自然の中でゆっくりと寛ぎたいという想いで訪れる人が多い硫黄谷温泉霧島ホテルには、落ち着いた雰囲気の客室が揃っています。異なるタイプの建物が3つあり、目的や料金に合わせて客室を選ぶことができます。
上質な雰囲気を楽しみたい方におすすめなのが高千穂館です。和室や和洋室、ツイン洋室がある人気の客室です。和室は8畳と6畳の2間続きの広々とした客室で、グループやファミリーにおすすめです。和洋室はツインベッドのスペースと和室10畳の造りになっています。
日当たりが良い和のテイストの客室が好きな方には東館がおすすめです。東館は全客室が南向きで人数や目的に合わせてツインベッド付や広々とした和室のみの客室から選べます。リーズナブルな料金で宿泊したい、お風呂や朝食に時間をかけずアクセスできるのが良い方には、ツインとシングルの洋室がある西館の客室がおすすめです。
「硫黄谷温泉霧島ホテル」大浴場のポイント
硫黄谷温泉霧島ホテルの醍醐味である硫黄谷庭園大浴場について詳しく見ていきましょう。宿泊者の入浴時間は朝の5時から9時と、11時から24時までです。日帰り入浴の利用も可能です。男女それぞれの専用ゾーンのほか、混浴のフリーゾーンもあります。フリーゾーンは19時半から22時までは女性専用の時間となっています。
ポイント①全国の名木と名石で造られる
宮崎鹿児島県境の霧島ホテル行きたい
これ全部温泉やでリゾートやん
しかも混浴(重要) pic.twitter.com/kku69XK44E— フェニックスあらきだ (@Psycopass_Mara) July 20, 2018
硫黄谷温泉霧島ホテルの硫黄谷庭園大浴場に入るとまず驚くのがその広さです。浴場内に趣向を凝らした浴槽がたくさんあり、どれから入ろうか迷ってしまうほど。そのそれぞれには全国から集められた名木や名石が使われています。
ポイント②圧倒的な湯量を源泉かけ流しで楽しむ
何度もいうけど霧島ホテルの温泉はもうドバイのリゾートだから pic.twitter.com/AATq4aP6AD
— ふらんしー (@francisyuki1991) February 29, 2020
1日1,400万リットルもの豊富な湯量と泉質の良さが魅力の硫黄谷温泉霧島ホテルの硫黄谷庭園大浴場。霧島温泉郷には大小8つの温泉があるのですが、そのうちの硫黄谷温泉が唯一引かれているのが硫黄谷温泉霧島ホテルです。硫黄谷温泉霧島ホテルの硫黄谷庭園大浴場では貴重な硫黄谷温泉を源泉かけ流しで贅沢に堪能することができます。
ポイント③女性が喜ぶ美白の湯に不老の湯
浴槽のバリエーションが豊富な硫黄谷温泉霧島ホテルの硫黄谷庭園大浴場ですが、女性にうれしいお風呂が多いのも特徴のひとつです。白く濁っている硫黄泉は湯上りのお肌がつるつるしっとりした肌触りになると女性から人気があります。美肌の湯や不老の湯、子宝の湯など硫黄谷庭園大浴場には様々な効能の温泉が女性専用ゾーンにあるので、何度でも入りたくなります。
ポイント④同時に4種類の泉質を堪能
霧島ホテル〜💗
温泉に入りたいがためだけに来た😂めっちゃ広くて色んなとこあったけど大浴場混浴💑
やばいよね(笑)みんなで爆笑してたわ😂 pic.twitter.com/2ALnY6GGMi
— しゅり →使ってません (@NG419s) September 20, 2016
硫黄谷温泉霧島ホテルの硫黄谷庭園大浴場では14もの泉源から温泉を引いており、全部で4種類の泉質があるといわれています。硫黄谷温泉霧島ホテルの硫黄谷庭園大浴場1か所で湯めぐりをすることで、1か所で4種類の泉質を一気に堪能することができます。霧島で定番の硫黄泉をはじめ、湯ざわりがなめらかで温泉好きにはたまらないミョウバン泉もあります。
ポイント⑤名物の立湯が1.4メートルの深さ
硫黄谷温泉霧島ホテルの硫黄谷庭園大浴場の名物は1.4メートルの深さを誇る立湯です。広々とした大浴槽は立って入るスタイルの温泉です。浴槽の中心に行くにつれて深くなっていて、大人でも立ったまま方までつかることができます。温泉といえば腰を下ろして足を延ばして入るのが一般的ですが、立ったまま温泉に浸かるのもここならではの体験になること間違いありません。
ポイント⑥坂本龍馬と妻も入浴した
現在の硫黄谷温泉には龍馬入湯の石碑と龍馬像あり。一方、栄之尾温泉は現在の霧島いわさきホテルにあり。大河ドラマ「龍馬伝」で龍馬入湯のシーンはここで撮影された由。在りし日の栄之尾温泉は水害で消滅したという。戦前の絵はがきがある。こんな感じ。 pic.twitter.com/Ja88qAJUqX
— 桐野作人 (@kirinosakujin) June 2, 2017
新婚旅行で霧島を訪れた坂本龍馬は妻と硫黄谷温泉に入浴したと伝えられています。霧島の各所で堪能した温泉のひとつで、硫黄谷温泉霧島ホテルでは温泉や百年杉庭園、館内の随所にちりばめられている展示資料などを通して坂本龍馬が生きた時代に思いをはせることもできます。
「硫黄谷温泉霧島ホテル」おすすめの過ごし方
目的や料金に合わせて客室や料理などの宿泊プランが選べる硫黄谷温泉霧島ホテルに滞在するなら、ただ客室で寛ぐだけでなくここでしかできないおすすめの過ごし方があります。温泉をより満喫したり、館内の施設をより楽しんだりするなど、硫黄谷温泉霧島ホテルでの滞在をより素晴らしいものにするおすすめの過ごし方をご紹介します。
おすすめの過ごし方①硫黄谷庭園大浴場を満喫
行ってみました!硫黄谷温泉・霧島ホテル。深さ1.2m奥行き25m、14もの源泉が注ぐお風呂を見てみたくてw温泉テーマパーク的なのも好きだけどここは本物!大浴槽はしっかり湯花の舞う硫黄泉✨ここは坂本龍馬が新婚旅行に来た宿だとか。その頃はこれじゃなかっただろうけどw浴室撮禁につきじゃらんより pic.twitter.com/gYWObsHOlK
— karna (@yskarys) April 18, 2018
温泉のアミューズメントパークといっても過言ではない源泉かけ流しの硫黄谷庭園大浴場は、一度に4つの泉質を同時に満喫することができます。広々とした奥行25メートルもある大浴槽はもちろんのこと、男女それぞれの専用風呂も楽しみましょう。日帰り入浴の料金は1,000円、子どもは500円とリーズナブルで、利用時間は11時から17時です。
夜はレディースタイムに
硫黄谷温泉霧島ホテルに宿泊する女性にぜひ楽しんでいただきたいのが夜のレディースタイムです。夜19時半から22時は混浴のフリーゾーンが女性専用で利用することができるようになります。広々とした大浴槽ではあるものの、周りの目がきになって存分に楽しめないという人もこの時間だけは女性のみの利用になるので開放感のある大浴場を満喫できます。
おすすめの過ごし方②坂本龍馬の資料見学
硫黄谷温泉 霧島ホテルに、庭園温泉に入りに来ました!
霧島温泉郷にあり、その名の通り硫黄泉の温泉でした。
気持ちよくて、疲れが取れて肩こりも少しよくなりました。さて、馬券買ったら鹿児島市内に向かいますが、結構遠い感じですな。笑 pic.twitter.com/G0vHGc460M
— TAKESHI HANYU@4/11大阪経由広島、4/12大阪経由で移動! (@TAKESHIHANYU) January 18, 2020
硫黄谷温泉霧島ホテルを訪れたらチェックしたいのが坂本龍馬の資料です。硫黄谷温泉霧島ホテルの館内には坂本龍馬が霧島を訪れたときに関連した資料の展示が行われています。資料を見ながら坂本龍馬が霧島を訪れた時代をイメージしてみるのも良いですね。
おすすめの過ごし方③充実の館内施設で楽しむ
硫黄谷温泉霧島ホテルの温泉や料理を堪能したら、館内施設を利用してゆったりとした時間を過ごすのもおすすめです。館内にはカラオケルームやおいしいお酒が味わえるパブ「霧」があります。また軽食がいただける「林道亭」は24時まで営業しているので、湯上りに小腹が空いたときに料理を味わいに立ち寄るのもおすすめです。
「硫黄谷温泉霧島ホテル」の料金&基本情報
鹿児島の霧島・硫黄谷温泉「霧島ホテル」にお世話になりました♨️
ここのお風呂はプール並の規模で硫黄泉が掛け流しなんですよ…すごかった‼️(写真はさすがに撮れないのでANAのサイトから借用)
夕飯は黒豚しゃぶが柔らかかったし、別注のキビナゴの刺身も酢味噌で頂いて芋焼酎が進みましたー😆🍶 pic.twitter.com/vVVgWgHw3P
— ユッケ🍖 (@yukke_gm) March 13, 2020
大スケールの大浴場で温泉を満喫できる硫黄谷温泉霧島ホテルでは、おいしい郷土料理や寛ぎの客室など楽しめるポイントがたくさんあります。硫黄谷温泉霧島ホテルの料金や訪れる際に参考にしたい基本情報をまとめてみました。宿泊料金や日帰り入浴についてもご紹介します。
宿泊料金は?
硫黄谷温泉霧島ホテルの宿泊料金は宿泊する時期や客室のタイプによって異なる料金設定になっています。1泊朝食付きの期間限定プランなら8,200円ほどから宿泊することができます。平均的な宿泊料金は1泊2食付きで1人13,000円~15,000円ほどです。
リーズナブルに宿泊したいという方には西館の洋室がおすすめです。朝食会場や大浴場にも近いので、館内施設を味わい尽くすのにもおすすめです。ただ、館内の移動をするのにエレベーターがないのでお年寄りや小さい子どもがいるファミリーには高千穂館や東館がおすすめです。
日帰り入浴はできる?
硫黄谷温泉♨️霧島ホテル
ライドオン(事後)
まさに天下の名泉だったね!#みーちんサ旅#霧島ホテル pic.twitter.com/kfdfidFk7v— みーちん\\٩( ‘ω’ )و /// (@miyatomo827) March 15, 2020
硫黄谷温泉霧島ホテルの醍醐味である硫黄谷庭園大浴場は、日帰り入浴の受け入れも行っています。日帰り入浴は11時から17時まで利用することができ、料金は大人が1,000円、3歳から12歳までの子どもは500円です。無料でフェイスタオルの貸し出しも行っているので手ぶらでの利用も可能です。
「硫黄谷温泉霧島ホテル」の基本情報
住所 | 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3948 |
アクセス | 溝辺鹿児島空港インターチェンジから車で約30分 |
日帰り入浴 | 時間:11時~17時 料金:大人(中学生以上)1,000円 子ども(3歳~12歳)500円 ※フェイスタオルの無料貸し出しあり |
駐車場 | 無料駐車場100台あり |
公式ホームページ | https://www.kirishima-hotel.jp/ |
「硫黄谷温泉霧島ホテル」で温泉を楽しもう!
坂本龍馬ゆかりの硫黄谷温泉霧島ホテルは、4つの泉質が同時に楽しめる大浴場が魅力の温泉宿泊施設です。日帰りでも温泉を満喫でき、料金も安いので旅の途中に立ち寄るのもおすすめです。宿泊すればおいしい郷土料理やお酒に舌鼓を打つことができます。硫黄谷温泉霧島ホテルで温泉を楽しみ尽くしましょう。
おすすめの関連記事
nanairohatch
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント