鹿児島の道の駅ランキングTOP15!地元グルメやドライブ休憩に最適!
ドライブやツーリングにおすすめのスポットが多い鹿児島県には、鹿児島のグルメや景色が楽しめる道の駅がたくさんあります。鹿児島ならではの温泉がある道の駅や車中泊もできる道の駅など、人気の道の駅をランキング形式でご紹介していきます。

目次
- 鹿児島の道の駅は観光にも大人気!
- 鹿児島の人気道の駅ランキングTOP15!【15~7位】
- 鹿児島の人気道の駅ランキングTOP15!【6~4位】
- 鹿児島の人気道の駅ランキングTOP15!【3~1位】
- 鹿児島の道の駅でドライブ休憩や観光を!
- 関連するまとめ
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
- 「道の駅 萩しーまーと」で絶品海鮮グルメを堪能!車中泊情報も解説!
- 「日本三大砂丘」とはどこ?面積や特徴をそれぞれ解説!他の有名な砂丘も!
- 鳥取の道の駅ランキングTOP16!名物グルメや温泉&車中泊情報も解説!
- 山口「ドライブインみちしお」で絶品の貝汁を頂こう!車中泊情報も解説!
- 「道の駅 キララ多伎」は魅力満載のレジャースポット!楽しみ方を徹底解説!
- 山口のおすすめ道の駅ランキングTOP18!温泉やグルメ・車中泊情報も!
- 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
- 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
- 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
- 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
- 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
- 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
- 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
- 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
- 博多名物グルメ「おきゅうと」とは?美味しい食べ方やレシピなど解説!
- 【福岡】小呂島の観光情報ガイド!フェリーでのアクセスも解説!
- 「福岡タワー」の楽しみ方を徹底ガイド!料金やアクセス&駐車場も解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
鹿児島の道の駅は観光にも大人気!
桜島をはじめとした雄大な自然に囲まれた鹿児島県には、観光にもおすすめの道の駅がたくさんあります。ドライブやツーリングにおすすめのスポットも多い鹿児島には、車中泊のできる道の駅や美味しいご当地ランチが楽しめる道の駅なども多くあります。地元の方に人気の道の駅から観光にもおすすめの道の駅まで、鹿児島の道の駅ランキングをご紹介していきます。
おすすめのグルメ・ランチ情報も紹介!
鹿児島の道の駅には、その土地ならではの特産品を使用したランチやソフトクリームなどのグルメが楽しめる道の駅もあります。女子に人気のランチが魅力の道の駅やユニークなソフトクリームが話題の道の駅など、道の駅おすすめのグルメ情報も合わせてご紹介していきます。
温泉がある道の駅が!
鹿児島県は全国でも人気の温泉地がある観光スポットとしても知られています。温泉が身近にある鹿児島ならではの温泉がある道の駅も魅力の1つです。温泉が併設された道の駅や足湯で温泉を堪能できる道の駅など、ドライブやツーリングなどの旅の疲れを癒すにはぴったりです。鹿児島ならではの温泉がある道の駅もランクインしていますので、ぜひチェックしてみてください。
鹿児島の人気道の駅ランキングTOP15!【15~7位】
鹿児島で人気のおすすめ道の駅をランキング形式でご紹介していきます。鹿児島ならではの温泉がある道の駅やユニークな味のソフトクリームやご当地グルメが楽しめる道の駅など、道の駅の特徴や魅力を詳しくご紹介していきます。
鹿児島で人気の道の駅第15位:道の駅 根占
幸せの黄色いポスト
道の駅根占#Twitter鹿児島マラソン#肝属郡南大隅町 pic.twitter.com/vn1NnJn9UW
— みさりん (@0335Love) February 26, 2020
鹿児島で人気の道の駅第15位は「道の駅 根占」です。九州本土最南端の道の駅としても知られる「道の駅 根占」は、海沿いに面していてドライブスポットとしても人気の高い道の駅です。「幸せの黄色いポスト」が目印の道の駅からは、錦江湾と開聞岳を絶景のパノラマで同時に望めます。道の駅内には物産館やレストラン、宿泊施設も併設されています。
錦江湾を一望できるレストランでは、鹿児島の特産品を使用したおいしいランチやスイーツも楽しめます。物産館には南大隅町の特産物である果物を使用したシャーベットも販売してあり、「道の駅 根占」ならではのお土産としてもおすすめです。
道の駅 根占の基本情報
【名称】 | 道の駅 根占 |
【住所】 | 鹿児島県肝属郡南大隅町根占山本6868 |
【営業時間】 | 《店舗・売店》09:00~18:00 《レストラン》11:00~14:00 《宿泊施設》16:00~翌10:00 |
【休館日】 | 12月31日~1月2日 レストラン・物産館:木曜日 |
【アクセス】 | 国道269号 鹿児島中央駅より車で約2時間15分(桜島または垂水フェリー使用) 根占港より車で約15分 |
【駐車場】 | 普通車87台、大型車2台(車中泊可) |
【参考サイト】 | http://373osumi-skk.com/kankou/shop-mitinoeki/ |
【備考】 | トイレ、観光案内所あり 売店、レストランあり テント、バンガローあり(車中泊可) |
鹿児島で人気の道の駅第14位:道の駅 樋脇
道の駅樋脇遊湯館
地元の方が温泉を汲みにたくさん来られていました。温泉の試飲もでき、足湯もありました~😊
気温は34℃ 止まると汗が噴き出してきます💦 pic.twitter.com/Ju0CQ41mLX— みかん@ヒグマのタンデマー (@orange55helmet) July 26, 2019
鹿児島で人気の道の駅第14位は「道の駅 樋脇」です。鹿児島の北薩に位置する道の駅で、鹿児島でも有数の名湯が楽しめる市比野温泉の入口でもあります。温泉街への入り口にある道の駅にふさわしい足湯があることでも有名で「遊湯館」とよばれ地元の方や観光客の憩いの場として親しまれています。
道の駅内には地元の特産品を販売する直売所やレストランも完備されています。レストランではおいしいランチも楽しめ、鹿児島県産の豚肉を使用した「ひわきせごどんぶい」が道の駅おすすめのメニューです。
道の駅 樋脇の基本情報
【名称】 | 道の駅 樋脇 |
【住所】 | 鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野156 |
【営業時間】 | 《4月~9月》8:30~18:30 《10月~3月》8:30~18:00 (12/31 8:30~15:00、1/2~1/3 9:30~17:00) ※日曜日は8:00~ |
【定休日】 | 毎月第3水曜日、1/1 |
【アクセス】 | 県道仙台加治木線 川内駅よりバスで最速25分。 川内駅より車で約20分。 九州自動車道・姶良I.C.より車で薩摩川内市街地方面へ約30分。 |
【駐車場】 | 普通車69台、大型車8台、身障者1台(車中泊可) |
【参考サイト】 | https://satsumasendai.gr.jp/spotlist/2162/ |
【備考】 | トイレ、観光案内所あり 売店、レストランあり 足湯、シャワー施設あり |
鹿児島で人気の道の駅第13位:道の駅 すえよし
鹿児島で人気の道の駅第13位は「道の駅 すえよし」です。地元食材をたっぷり堪能できるランチバイキングが話題の行列のできる道の駅として鹿児島県内で話題の道の駅です。地域の人も多く利用する「道の駅 すえよし」には、地元産の新鮮な野菜や特産品を購入できる直売所もあります。
道の駅のおすすめはやはり人気のランチバイキングです。地元の食材を使った和洋中さまざまな料理が楽しめ、ご家族連れや女子会などにもおすすめです。道の駅がある末吉の特産品の1つである「柚子」を使用した商品も人気です。お土産にもぴったりなので、ドライブの帰りに購入されるのもおすすめです。
道の駅 すえよしの基本情報
【名称】 | 道の駅 すえよし |
【住所】 | 鹿児島県曽於市末吉町深川11051番地1 |
【営業時間】 | 《店舗・売店》9:00~18:00 《レストラン》11:00~15:00(夜は予約のみ営業) 《体験施設》9:00~17:00 |
【定休日】 | 1月1日 4月・7月・10月の第1水曜日 |
【アクセス】 | 国道10号 鹿児島市街地より車で約1時間30分 |
【駐車場】 | 普通車170台、大型車10台(車中泊可) |
【公式HP】 | http://mecena-sueyoshi.com/michi-sueyoshi/ |
【備考】 | トイレ、地域情報コーナーあり 直売所、レストランあり 無線LAN、電気自動車用急速充電器あり |
鹿児島で人気の道の駅第12位:道の駅 くにの松原おおさき
道の駅 くにの松原おおさき。
入口のカブトムシが目印。温泉施設があって惹かれるが、今入るともう運転できなくなるので断念。外の足湯は涸れていた。 pic.twitter.com/HaRW7tE8qb
— 舞殿王子 (@maido0808) April 28, 2019
鹿児島で人気の道の駅第12位は「道の駅 くにの松原おおさき」です。大きなカブトムシのモニュメントがシンボルの道の駅です。道の駅の横には温泉もあり宿泊もでき、食事まで楽しめる「あすぱる大崎」という施設が併設されいます。地域活性化も目的として建てられ、地元の方からはもちろん観光客にも人気の道の駅です。
施設内の温泉は「美人の湯」と呼ばれる炭酸水素塩泉の温泉で、ドライブの疲れを癒すにはぴったりです。道の駅にある物産館では大崎町の特産であるでこぽんやちりめん、地元の新鮮な野菜なども購入できます。豊富なメニューが魅力のレストランでは鹿児島のおいしいご当地グルメも楽しめます。
道の駅 くにの松原おおさきの基本情報
【名称】 | 道の駅 くにの松原おおさき |
【住所】 | 鹿児島県曽於郡大崎町神領2419 |
【営業時間】 | 《売店》7:00~19:00 《温泉》8:00~22:00 《宿泊施設》15:00~翌10:00 |
【定休日】 | 第1・第3火曜日 |
【アクセス】 | 国道220号 志布志港より車で約15分 |
【駐車場】 | 普通車244台、大型車26台、身障者3台(車中泊可) |
【参考サイト】 | http://asuparu.jp/ |
【備考】 | トイレ、直売所あり レストラン、温泉、宿泊施設あり(併設する施設内) 無線LANあり |
鹿児島で人気の道の駅第11位:道の駅 長島ポテトハウス望陽
鹿児島で人気の道の駅第11位は「道の駅 長島ポテトハウス望陽」です。ドライブにはぴったりの絶景が日中でも夜でも楽しめ、デートにもおすすめの観光スポットでもあります。道の駅の近くには海水浴場やキャンプ場もあり、夏場に訪れるのにもおすすめの道の駅です。
道の駅の名前にある通り、長島名産の「赤土ばれいしょ」とよばれるじゃがいもなどの特産品を販売する直売所もあります。また道の駅内には、新鮮な海鮮料理を楽しめるレストランもあります。お得に鹿児島の海の幸グルメを楽しめるので、ランチタイムに訪れるのにもおすすめです。
道の駅 長島ポテトハウス望陽の基本情報
【名称】 | 道の駅 長島ポテトハウス望陽 |
【住所】 | 鹿児島県出水郡長島町指江1576-1 |
【営業時間】 | 《4月~9月》8:30~18:30 《10月~3月》9:00~18:00 (12/31 ~12:00) 《1/2》 10:00~15:00 《レストラン、喫茶・軽食》 11:00~15:00,17:30~22:00 |
【定休日】 | 《道の駅》1月1日 《レストラン》不定休 |
【アクセス】 | 国道389号 肥薩おれんじ鉄道・阿久根駅より車で約40分 |
【駐車場】 | 普通車24台、大型車2台、身障者1台(車中泊可) |
【参考サイト】 | https://www.pref.kagoshima.jp/suisuinavi/18170.html |
【備考】 | トイレ、物産館あり レストラン、展望台あり |
鹿児島で人気の道の駅第10位:道の駅 奄美大島住用
奄美市住用の道の駅「マングローブ館」。オフロード仕様のセグウェイも乗れるらしい。 #奄美大島 #奄美 #amami pic.twitter.com/dMDG7jIaXq
— 公爵殿下 (@HHDUKE) January 4, 2020
鹿児島で人気の道の駅第10位は「道の駅 奄美大島住用」です。鹿児島県の離島である奄美大島にある唯一の道の駅で、自然回帰型の公園施設「黒潮の森マングローブパーク」が隣接しています。奄美大島ならではの貴重な自然を体感できる道の駅で、観光や交通情報の発信地としてだけではなく、さまざまなアクティビティが体験できる場として利用されています。
併設する「黒潮の森マングローブパーク」では、雄大な自然の中で「カヌー体験」や「セグウェイ体験」などを楽しむことができます。公園内のレストランでは、奄美のグルメを堪能することができます。奄美を代表する郷土料理「鶏飯」や「奄美産まぐろ丼」など、美味しいグルメを堪能できるのも魅力です。
道の駅 奄美大島住用の基本情報
【名称】 | 道の駅 奄美大島住用 |
【住所】 | 鹿児島県奄美市住用町石原478 |
【営業時間】 | 9:30~18:00(12/31,1/1 ~16:00) 《レストラン》10:00~18:00 《体験施設》10:00~16:00 《博物館・美術館》 9:30~18:00 |
【定休日】 | 不定休 |
【アクセス】 | 国道58号 奄美空港より車で約70分 |
【駐車場】 | 普通車92台、大型車4台、身障者3台(車中泊可) |
【参考サイト】 | http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/ kobetu/amami/amami.html |
【備考】 | トイレ、物産館あり レストラン、体験施設あり(併設する施設内) |
鹿児島で人気の道の駅第9位:道の駅 阿久根
鹿児島で人気の道の駅第9位は「道の駅 阿久根」です。ドライブコースとしても人気の海が望める国道3号線沿いに位置する人気の道の駅です。平成31年にリニューアルオープンし、地元の方をはじめ観光客も多く訪れる道の駅です。道の駅の駐車場からは美しい東シナ海を絶景のパノラマで楽しむことができます。
道の駅内には阿久根のご当地グルメを楽しめるレストランや、インスタ映えしそうなドリンクが人気のコーヒースタンドもあります。毎朝水揚げされた新鮮な魚や阿久根の特産品が並ぶ直売所も魅力です。
道の駅 阿久根の基本情報
【名称】 | 道の駅 阿久根 |
【住所】 | 鹿児島県阿久根市大川4816-6 |
【営業時間】 | 《物産館》9:00〜18:00 《レストラン》10:30 ~ 17:00 |
【定休日】 | 年中無休 (レストランは12月31日と1月1日のみ休業、総合案内所は解放) |
【アクセス】 | 国道3号 肥薩おれんじ鉄道「阿久根駅」より車で約15分 鹿児島空港より車で約1時間30分 |
【駐車場】 | 普通車66台、大型車8台、身障者2台(車中泊可) |
【参考サイト】 | http://go-akune.jp/spots/detail/16 |
【備考】 | トイレ、物産館あり レストラン、コーヒースタンドあり |
鹿児島で人気の道の駅第8位:道の駅 川辺やすらぎの郷
鹿児島で人気の道の駅第8位は「道の駅 川辺やすらぎの郷」です。自然豊かな川辺ならではの地元の特産品を思う存分楽しめ、地元の方をはじめ観光客にも大人気の道の駅です。新鮮な野菜やお肉、お魚をはじめ、ソフトクリームや果物などのスイーツまで楽しめるグルメスポットでもあります。
お土産にもぴったりの特産品がずらりと並ぶ直売所や、地産地消の美味しいランチが楽しめるレストランも併設されています。食後には鹿児島県産の牛乳を使用したバニラソフトクリームもおすすめです。ソフトクリームは季節限定で紫いもやや緑茶味などのソフトクリームも楽しめます。
道の駅 川辺やすらぎの郷の基本情報
【名称】 | 道の駅 川辺やすらぎの郷 |
【住所】 | 鹿児島県南九州市川辺町清水6910番地 |
【営業時間】 | 《物産館》 8:00~19:00(4月~11月) 9:00~18:00(12月~3月) 《レストラン》 11:00~15:00(L.O.14:30) |
【定休日】 | 1月1日 、1月2日 《レストラン》水曜日 |
【アクセス】 | 国道225号 鹿児島空港より車で約1時間 |
【駐車場】 | 普通車119台、大型車3台、身障者2台(車中泊可) |
【公式HP】 | http://www.yasuraginosato.com/ |
【備考】 | トイレ、物産館あり レストランあり |
鹿児島で人気の道の駅第7位:道の駅 黒之瀬戸だんだん市場
映画「夕陽のあと」の影響で鹿児島県「長島大陸市場食堂」にブリ料理食べに🏍💕伊勢志摩サミットみたいな島々と海の景観だよと聞き興味を持った長島町。黒之瀬戸大橋のだんだん市場ではお正月ねずみ年縁起物もらった🎍新鮮な海の幸、山の幸が豊富に堪能できました🐟🌟
地元でとれたて安くて旨い国産品 pic.twitter.com/at6Gd3vlz1— hachiwalenyanco.jp🐼 (@foridasimono) January 12, 2020
鹿児島で人気の道の駅第7位は「道の駅 黒之瀬戸だんだん市場」です。日本三大潮流である黒之瀬戸海峡を見下ろす場所に位置する道の駅で、鹿児島で定番のドライブスポットでもあります。海の幸はもちろん、長島の特産品がずらりと並ぶ直売所は多くの人で賑わいます。
道の駅のある長島は、鹿児島が誇る焼酎の産地としても有名です。直売所には特産品である焼酎もたくさん並んでいるので、ぜひお酒好きな方へのお土産に購入されてみてください。
道の駅 黒之瀬戸だんだん市場の基本情報
【名称】 | 道の駅 黒之瀬戸だんだん市場 |
【住所】 | 鹿児島県長島町山門野4093番地 |
【営業時間】 | 9:00~18:00(12/31 〜15:00) |
【定休日】 | 1月1日、2日 |
【アクセス】 | 国道389号 鹿児島中央駅より車で約1時間30分 |
【駐車場】 | 普通車34台、大型車3台、身障者2台(車中泊可) |
【参考サイト】 | https://www.kagoshima-kankou.com/guide/13206/ |
【備考】 | トイレ、直売所あり |
鹿児島の人気道の駅ランキングTOP15!【6~4位】
鹿児島で人気の道の駅ランキング第15位から第7位までご紹介してきました。鹿児島ならではのご当地グルメやソフトクリームが楽しめる道の駅や、温泉や足湯のある道の駅など魅力的な道の駅ばかりでした。ここからはさらに人気の道の駅を第6位から第4位までご紹介していきます。
鹿児島で人気の道の駅第6位:道の駅 山川港活お海道
R269 道の駅 山川港活お海道
やまがわみなと いおかいどう
ちょっとだけお買い物(^^)市場食堂 鶴の港 海鮮丼 1380円
思ってたより丼が大きい
ごちそうさまでした! pic.twitter.com/iRtSv2K61P— Yoyo_orz (@44_ha36s) September 15, 2019
鹿児島で人気の道の駅第6位は「道の駅 山川港活お海道」です。鹿児島県内でも人気の観光地である指宿市の山川港にある道の駅です。海に面した場所に位置していて、新鮮で美味しい海の幸を朝市の直売コーナーで購入することができます。地元で獲れた野菜や果物、生花などを販売する特産品直売所もあります。
朝獲れの新鮮な魚介を堪能できるレストランも併設されていて、ランチタイムにはたくさんの人で賑わいます。道の駅ならではの新鮮なお刺身定食や海鮮丼はもちろん、「かつおカツ定食」や「温たまらん丼」などのご当地グルメもおすすめです。
道の駅 山川港活お海道の基本情報
【名称】 | 道の駅 山川港活お海道 |
【住所】 | 鹿児島県指宿市山川金生町1番地10 |
【営業時間】 | 8:30~18:00 《レストラン》11:00~15:00 |
【定休日】 | 第3水曜日(祝祭日の場合翌日) 1月1日、2日 |
【アクセス】 | 国道269号 鹿児島市街地より車で約1時間30分 JR山川駅より車で約5分 |
【駐車場】 | 普通車47台、大型車2台、身障者2台(車中泊可) |
【参考サイト】 | http://io-kaido.com/ |
【備考】 | トイレ、直売所あり レストランあり |
鹿児島で人気の道の駅第5位:道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里
今日は運転の練習兼ねて、隣町の温泉まで行ってきました😆道の駅おおすみ弥五郎伝説の里にある弥五郎の湯。スーパーマイナスイオンの湯だそうで、自律神経調整、疲労回復、酸化防止にいいらしい。酸化防止!必要ですね!また、行かなきゃ😄おばあちゃんと喋ってサウナと水風呂浸かって帰ってきました😄 pic.twitter.com/Qo5mFWAPLP
— 旅を愛するヘッポコ☆わにたん (@ritan279) August 27, 2019
鹿児島で人気の道の駅第5位は「道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里」です。鹿児島の観光スポットとしても有名な高さ15メートルにもなる弥五郎どんの銅像が目印の道の駅です。また、春には約1,500本もの桜が咲き誇るお花見スポットとしても有名で、満開の桜の景色はとても美しいです。
道の駅の広大な敷地内には特産品直売所やレストラン、遊具広場などがあります。直売所では地元を代表する特産品で、糖度が11度以上あるとても甘い「弥五郎すいか」も販売されています。また道の駅には温泉もあるので、ドライブの疲れを癒すのにもおすすめです。
道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里の基本情報
【名称】 | 道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里 |
【住所】 | 鹿児島県曽於市大隅町岩川6134番地1 |
【営業時間】 | 《3月〜10月》9:00~19:00 《11月〜2月》9:00〜18:30 |
【定休日】 | 不定休 |
【アクセス】 | 国道269号 鹿児島市街地より車で約1時間30分 |
【駐車場】 | 普通車346台、大型車20台、身障者4台(車中泊可) |
【公式HP】 | http://www.nodoka-1.jp/ |
【備考】 | トイレ、直売所、多目的広場あり レストラン、温泉あり |
鹿児島で人気の道の駅第4位:道の駅 桜島
道の駅『桜島』で昼食。カンパチの刺身定食です。
鹿屋市やその隣の垂水市の名産ですが、月曜定休の憂き目にあい、道中食べ損なって桜島でようやく食べられました。
脂の乗り具合もちょうどいい。桜島名産の小ミカンゼリーも美味しかった^_^#日本一周#自転車旅 pic.twitter.com/DkEiwx8j63— ノブ@ツール・ド・気ままに (@tourdekimamani) May 27, 2019
鹿児島で人気の道の駅第4位は「道の駅 桜島」です。鹿児島のシンボルである桜島の麓に位置する道の駅で、桜島の雄大な自然と迫力を間近で味わうことができます。施設内には桜島の特産品である桜島小みかんを使用したソフトクリームや桜島大根、桜島溶岩焼など桜島ならではの特産品が並ぶ直売所があります。
直売所の横にはレストランもあり、桜島産にこだわった美味しいランチを楽しむことができます。中でも人気のおすすめメニューはとろとろの豚骨がメインの「火の島御膳」です。食後には道の駅定番の桜島小みかんソフトクリームも欠かせません。
道の駅 桜島の基本情報
【名称】 | 道の駅 桜島 |
【住所】 | 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-48 |
【営業時間】 | 《物産直売所》9:00~18:00 《レストラン》9:00~16:00 |
【定休日】 | 毎月第3月曜日 ※祝祭日の場合翌日 |
【アクセス】 | 国道224号 「桜島港フェリーターミナル」より徒歩約10分 |
【駐車場】 | 普通車65台、大型車4台、身障者3台 |
【公式HP】 | http://www.megumikan.jp/ |
【備考】 | トイレ、直売所、レストランあり |
鹿児島の人気道の駅ランキングTOP15!【3~1位】
ここからはいよいよ鹿児島で人気の道の駅ランキングTOP3の発表です。美しい景色が楽しめるドライブスポットとしても人気の道の駅や、鹿児島でも人気の観光スポットとしても知られる道の駅など魅力的な道の駅をご紹介していきます。
鹿児島で人気の道の駅第3位:道の駅 松山 やっちくふるさと村
鹿児島で人気の道の駅「道の駅 松山 やっちくふるさと村」です。美味しいスイーツビュッフェが楽しめる鹿児島の大人気グルメスポットとしても知られる道の駅です。地元で獲れた新鮮な野菜や柚子ドレッシング、自家製スイーツなどの特産品を販売する物産館も併設されています。
大人気のスイーツビュッフェでは有名パティシエが作る本格スイーツが楽しめ、県内外から多くの人が訪れます。物産館では、ビュッフェで提供しているスイーツをテイクアウト用として販売しており、自家製のソフトクリームやクレープなども楽しめます。
道の駅 松山 やっちくふるさと村の基本情報
【名称】 | 道の駅 松山 やっちくふるさと村 |
【住所】 | 鹿児島県志布志市松山町新橋1526-1 |
【営業時間】 | 《物品販売》9:00~18:00 《ビュッフェ》 10:50〜14:00、17:30〜20:00 |
【定休日】 | 1月1日 |
【アクセス】 | 市道飯野松山線 東九州自動車道曽於弥五郎I.C.より車で約15分 |
【駐車場】 | 普通車60台、大型車6台、身障者2台(車中泊可) |
【公式HP】 | http://michinoeki-matsuyama.com/ |
【備考】 | トイレ、物産館あり レストラン、宿泊施設あり |
鹿児島で人気の道の駅第2位:道の駅 たるみず
道の駅たるみず 湯っ足り館
鹿児島県垂水市にある道の駅
足湯があり、海を見ながらのんびりできます。
温泉もあるし物販も、レストランもあるので満足できるでしょう。
海鮮丼を頂きました。鹿児島県産のブリとカンパチは美味でした! pic.twitter.com/a5T0KOY46J— にさにご(ハンター試練編)日本一周休止 (@nisanigo) August 31, 2019
鹿児島で人気の道の駅第2位は「道の駅 たるみず」です。美しい桜島と錦江湾を一望できる絶景スポットを前に足湯に浸かりながら疲れを癒せる大人気の道の駅です。道の駅内には天然掛け流し温泉や物産館、美しい景色が見えるレストランなどの施設が充実しています。
物産館では垂水名産のカンパチやブリ、びわなどたくさんの特産品が販売されています。中でもおすすめなのがこだわり抜かれた9種類のソフトクリームです。鹿児島の特産品であるびわや抹茶、生乳を使用した贅沢なソフトクリームで、1度食べたら忘れられない絶品スイーツです。
道の駅 たるみずの基本情報
【名称】 | 道の駅 たるみず |
【住所】 | 鹿児島県垂水市牛根麓1038-1 |
【営業時間】 | 《物販》9:00〜19:00 《レストラン》11:00〜16:30(平日〜15:00) 《テイクアウトコーナー》10:00〜18:00 《温泉》13:00〜20:00 《足湯》12:00〜17:00 |
【定休日】 | 不定休 《温泉》毎週水曜日 |
【アクセス】 | 国道220号 鹿児島空港より車で約50分 垂水フェリー垂水港より車で約20分 |
【駐車場】 | 普通車92台、大型車11台、身障者7台(車中泊可) |
【公式HP】 | https://mitinoeki-tarumizu.com/ |
【備考】 | トイレ、物産館あり レストラン、温泉、足湯あり |
鹿児島で人気の道の駅第1位:道の駅 いぶすき
帰りは、道の駅に寄って
指宿のオクラがのった
オクラソフト食べてきました🍦
お天気最高すぎた☀#指宿 #篤姫 #オクラソフト pic.twitter.com/m1s58sWqjp— めい ❁⃘*.゚ (@may_chan567) May 30, 2019
鹿児島で人気の道の駅第1位は「道の駅 いぶすき」です。錦江湾の美しい景色が楽しめるドライブスポットとしても人気で、ショッピングやご当地グルメも堪能できる道の駅です。新鮮な地元の野菜や鮮魚の並ぶ直売所や焼き立てのパンが食べられるパン屋さん、おしゃれなカフェなど見どころが満載です。
道の駅内のレストランではその日に水揚げされた新鮮な魚を食べられる「特選さしみ丼」や大人気の「あつひめチキン南蛮定食」などが楽しめます。また、道の駅名物の「オクラソフトクリーム」も人気で、ソフトクリームに指宿産のオクラが刺さった見た目は斬新でインスタ映え間違いなしです。
道の駅 いぶすきの基本情報
【名称】 | 道の駅 いぶすき |
【住所】 | 鹿児島県指宿市小牧52番地4 |
【営業時間】 | 《10月~3月》8:30~18:00 《4月~9月》8:30~18:30 |
【定休日】 | 年中無休 |
【アクセス】 | 国道226号 鹿児島中央駅より車で約1時間 |
【駐車場】 | 普通車55台、大型車4台、身障者4台(車中泊可) |
【公式HP】 | http://ibusuki-sakanakan.com/ |
【備考】 | トイレ、直売所あり レストラン、カフェあり |
鹿児島の道の駅でドライブ休憩や観光を!
桜島が見える道の駅で昼パン🤗
パンが済んだら鹿児島土産買って、桜島の埋没鳥居に行くわよ⚡️ pic.twitter.com/x7nXqxRuQq
— よしだけんご/バイク (@kengo_rider) February 19, 2020
鹿児島で人気の道の駅をランキング形式でご紹介してきました。鹿児島にはご当地グルメや温泉、鹿児島の絶景が楽しめる観光としても訪れたい魅力的な道の駅がたくさんあります。ぜひ鹿児島ドライブ旅やツーリング旅などの際には、観光や休憩所としてランキングでご紹介した道の駅へ足を運んでみてください。
おすすめの関連記事
ちすけ
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント