「阿蘇ネイチャーランド」でパラグライダーや熱気球体験!料金も解説!
阿蘇ネイチャーランドは、熊本県阿蘇市にある超人気の体験施設です。この施設では、パラグライダーを楽しんだり熱気球に乗れたりと、普段はできない様々なアウトドア体験をすることができます。阿蘇ネイチャーランドの体験料金や予約方法、アクセスなどについてご紹介します。

目次
- 様々な体験が出来る「阿蘇ネイチャーランド」
- 「阿蘇ネイチャーランド」で人気の体験&料金
- 「阿蘇ネイチャーランド」の予約や服装について
- 「阿蘇ネイチャーランド」周辺の体験スポット
- 「阿蘇ネイチャーランド」のアクセス&駐車場情報
- 貴重な体験が可能な「阿蘇ネイチャーランド」へ!
- 関連するまとめ
- 江田島「海軍兵学校」で歴史を学ぶ見学タイム!お土産情報もご紹介!
- 「森の国 大山フィールドアスレチック」の楽しみ方!料金や割引方法も解説!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 「呉鎮守府」で迫力ある戦艦を鑑賞!歴史や観光&見学情報を徹底解説!
- 鳥取のおすすめ川遊びスポット12選!綺麗な河川や大人も楽しい穴場も!
- 鳥取砂丘の雄大な絶景をパラグライダー体験で!料金や体重制限も解説!
- 【解説】鳥取砂丘でサンドボードを楽しむ方法!面白いと話題の体験を是非!
- 鳥取砂丘でらくだ乗り体験を楽しむ方法!料金や所要時間・体重制限など解説!
- フルーツ好き必見!広島「平田観光農園」で果物ちょうど狩りや缶詰体験!
- 鳥取砂丘は雨の日でも魅力満点!おすすめの楽しみ方を徹底解説!
- 福山「神勝寺 禅と庭のミュージアム」で座禅体験や風情ある茶室を愉しむ!
- 謎の地底空間を冒険!地底王国「美川ムーバレー」の楽しみ方や料金を解説!
- 車好き必見!広島「マツダミュージアム」の工場見学や予約方法を解説!
- 「上ノ原牧場カドーレ」のチーズケーキは極上の一品!牧場体験もご紹介!
- 山口の川遊び&水遊びスポット12選!夏に涼むにはピッタリの穴場も!
- 鳥取砂丘のおすすめアクティビティ7選!子供も大人も貴重な体験を楽しむ!
- 山口のおすすめいちご狩りスポット12選!予約なしOKや食べ放題の農園!
- 鳥取の梨狩りが楽しめる農園12選!旬の時期や品種・料金を徹底解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
- 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
- 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
- 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
- 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
- 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
- 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
- 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
- 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
- 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
- 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
- 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
- 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
- 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
- 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
様々な体験が出来る「阿蘇ネイチャーランド」
熊本県の「阿蘇ネイチャーランド」をご存知でしょうか。主に山でできる様々なアウトドアスポーツを体験できる施設、ということで、非常に人気が高まってきています。この記事では、阿蘇ネイチャーランドで一体どんなことができるのか、周辺にある他の体験施設などについてもご紹介します。
阿蘇市にある人気体験施設
阿蘇ネイチャーランドは、熊本県阿蘇市にある体験施設となっています。他ではなかなかできない体験ができる、ということと、アウトドアスポーツと言っても、運動神経がなくても気軽に楽しめるものが多いということで、非常に人気が高まってきています。小さな子でも体験できるものも多いということで、家族連れの方にも人気の施設です。
阿蘇ネイチャーランドのアクティビティは、基本的にどれも予約制となっています。特にパラグライダーなどは非常に人気なので、パラグライダーを体験してみたい、という方は、早めに予約しておきましょう。また、逆にある程度の人数が揃わないと体験自体がなくなるものもありますので、必ず予約時に確認が必要です。
「阿蘇ネイチャーランド」で人気の体験&料金
今日の阿蘇アドベンチャートラックは大迫力の中開催中です! pic.twitter.com/GxjarEhpAL
— 阿蘇ネイチャーランド【公式】阿蘇のアクティビティ空・川・大地を遊び倒せ!! (@asonature) August 9, 2019
まず、阿蘇ネイチャーランドで体験することのできる人気のアクティビティを6種類ほどご紹介します。小さな子でも体験できるものもありますので、ぜひ家族みんなで楽しんでみてください。ちなみに、アクティビティの種類によっては、服装に指定があるものもあります。そういった情報も合わせてみていくことにしましょう。
人気の体験①熱気球
今朝も飛ばしました!
噴煙はいつもの噴煙に戻ってます。#阿蘇#ネイチャーランド#内牧#阿蘇五岳#南阿蘇 pic.twitter.com/88HqW9WD24
— ようこ (@RabiYoko) May 3, 2019
阿蘇ネイチャーランドの人気アクティビティの一つと言えば、まず熱気球です。日本では、あまり熱気球に乗ることができるという施設はなかなかありません。熱気球は、空が穏やかな早朝にしか乗ることができないため、阿蘇ネイチャーランドでも、熱気球体験は早朝のみとなっています。
熱気球体験の開始時刻は季節によって異なりますが、1回の体験で気球に乗っていられる所要時間は5分程度となっています。また、小さなお子さんでも大人同伴であれば十分乗ることができますので安心してくださいね。また、こちらの体験は15人以上の人数が集まらないと実施できないそうなので、団体旅行の際に予約するのがおすすめです。
名称 | 熱気球体験 |
所要時間 | 約5分 |
料金 | 幼児(3歳以下無料):550円 小学生:1,100円 中学生以上:2,200円 |
時間 | 4月〜7月:6:30〜7:00 8月〜9月:5.45〜6:45 10月〜3月:6:45〜7:15 |
人気の体験②パラグライダー
阿蘇ネイチャーランドの人気アクティビティと言えば、やっぱり一番はパラグライダーです。阿蘇ネイチャーランドでは、パラグライダーの半日体験コース、2人乗り操縦体験コース、サンセットフライトコースと3つのコースが用意されています。それぞれ料金や開始時刻、体験できる時間が異なるので、予算や時間などと合わせて選んでみてください。
また、パラグライダー体験は基本的には大人向けのもので、体重制限などがあるのですが、この体重制限にひっかかってしまう人であってもインストラクターと一緒にタンデムできるコースも用意されています。フライトの回数が限られていますが、子供でも体験することができますので、小さな子はこちらを利用するのもおすすめです。
名称 | パラグライダー半日体験コース |
所要時間 | 約2〜3時間程度 ※気候による多少の変動の可能性あり |
料金 | 6,500円/人 |
時間 | 午前の部 9:00集合 9:30体験開始 午後の部 13:30集合 14:00体験開始 |
注意事項 | 男性は40〜80kg、女性は40kg〜65kgまでの体重制限があります。 また、日本語が100%理解できない方は体験不可となっています。 |
服装 | ・運動しやすい服(スカートやスーツでの体験は不可) ・運動靴もしくはスニーカー(革靴やサンダル、ヒールのある靴は不可) ・軍手(なければ現地で購入可能) |
名称 | パラグライダー2人乗り操縦体験コース |
所要時間 | 約10分程度 |
料金 | 15,000円/回 |
時間 | ・11:00〜12:00 ・12:00〜13:00 ・13:00〜14:00 ・14:00〜15:00 ・15:00〜16:00 ・16:00〜17:00 ※17:00〜18:00(3月〜11月のみ可能) |
服装 | ・運動しやすい服(スカートやスーツでの体験は不可) ・運動靴もしくはスニーカー(革靴やサンダル、ヒールのある靴は不可) ・軍手(なければ現地で購入可能) |
名称 | サンセットフライトコース |
所要時間 | 約1〜1.5時間程度 |
料金 | 8,000円/人 |
時間 | 16:30集合 |
注意事項 | 40〜80kgの体重制限があります。 |
服装 | ・運動しやすい服(スカートやスーツでの体験は不可) ・運動靴もしくはスニーカー(革靴やサンダル、ヒールのある靴は不可) ・軍手(なければ現地で購入可能) |
名称 | インストラクタータンデムコース |
所要時間 | 約2〜3時間程度 ※気候による多少の変動の可能性あり |
料金 | 4,400円/フライト |
時間 | 午前の部 9:00集合 9:30体験開始 午後の部 13:30集合 14:00体験開始 |
注意事項 | 40kg以下、小学生以下のみのコースとなります。 お盆やゴールデンウィーク中は体験できませんので、ご了承ください。 |
服装 | ・運動しやすい服(スカートやスーツでの体験は不可) ・運動靴もしくはスニーカー(革靴やサンダル、ヒールのある靴は不可) ・軍手(なければ現地で購入可能) |
人気の体験③ポッカール
最近密かに人気になってきているのが、ポッカールという体験アクティビティです。ポッカールというのは、ドイツ発の三輪車のことで、3つのタイヤの上に座るためのシートがあり、足を伸ばして座った際に太腿の下の部分に三輪車のようなブレーキ付きハンドルがついています。このポッカールに乗って、丘の斜面を降りていくというアクティビティとなっています。
ちなみにこちらのポッカールは、身長・体重制限があります。ポッカールに乗ることができない小さいお子さんの場合、代わりにストライダーの貸し出しもありますので、主に2〜5歳のお子さんはこちらを試してみるのもいいでしょう。
名称 | ポッカール(ストライダー) |
時間 | 午前の部 9:00集合 9:30体験開始 午後の部 13:30集合 14:00体験開始 |
料金 | 貸し出し料 1,500円/人 フィールド使用料 1,500円 ※ストライダーの場合は1,500円/時間 |
注意事項 | ポッカールは身長120cm以上、体重85kgまで、という制限があります。 また、最低2名以上での参加をお願いします。 ポッカールに乗れない2〜5歳のお子さんは、ポッカールの代わりにストライダー貸し出しを行っています。 |
服装 | ・運動しやすい服(スカートやスーツでの体験は不可) ・運動靴もしくはスニーカー(革靴やサンダル、ヒールのある靴は不可) ・軍手(なければ現地で購入可能) |
人気の体験④モーターマウンテンボード
スノーボードをしている人たちが、夏場でも練習ができるように開発した「マウンテンボード」という乗り物があります。これは、スノーボードくらいの大きさのボードの四隅にタイヤをつけて、傾斜地でスノーボードのように乗れるようにしたものなのですが、このマウンテンボードにさらにエンジンをつけ、平地でも乗れるようにしたものを「モーターマウンテンボード」といいます。
このモータマウンテンボードは、大きめのタイヤをつけているので安定性が高く、速さも自由に調整をすることができるため、スノーボードなどよりも格段に安心して乗ることができるようになっています。子供でも大人でも挑戦できますが、あまり小さな子は年齢制限で利用できないので注意してください。
名称 | モーターマウンテンボード |
時間 | 午前の部 9:00集合 9:30体験開始 午後の部 13:30集合 14:00体験開始 |
料金 | 1人あたり4,500円/時間 |
注意事項 | 2名以上での参加をお願いします。 また、15歳以上の方のみが参加可能です。 |
服装 | ・運動しやすい服(スカートやスーツでの体験は不可) ・運動靴もしくはスニーカー(革靴やサンダル、ヒールのある靴は不可) ・軍手(なければ現地で購入可能) |
人気の体験⑤トレッキング
マゼノ渓谷の一般公開が始まります!!
2018年 4月28日(土)〜5月6日(日)
入場料 200円写真は阿蘇ネイチャーランドさんのマゼノ渓谷源流トレッキングの様子です!!#阿蘇#マゼノ渓谷#南小国町#阿蘇観光#阿蘇ネイチャーランド pic.twitter.com/80uWlqvK7o
— 阿蘇ぶサイト (@Asoproject2015) April 27, 2018
小さな子から大人まで、みんなで阿蘇ネイチャーランドの大自然を楽しみたいのであれば、ぜひ「マゼノ渓谷源流トレッキング」コースがおすすめです。こちらは厳密に言うと、阿蘇ネイチャーランドでの体験メニューではないのですが、同じ会社が運営しているCLAMPというところで受付をしています。
阿蘇ネイチャーランドの近くにあるマゼノ渓谷は、自然豊かな山の中にひっそりとある渓谷です。ゴール地点には、息を飲むような巨大な滝があり、ここでは最後に川に入って泳ぎを楽しむことも可能です。小学生以上の子であれば子供でも参加できますので、ぜひ家族で力を合わせてトレッキングに挑戦してみてください。
名称 | マゼノ渓谷源流トレッキングコース |
時間 | 9:00集合 12:00頃解散予定 |
料金 | 6,500円/人 ※事前にお電話で予約するか、 予約フォームからの問い合わせとなります |
お問い合わせ先 | 0967-32-4196 |
注意事項 | 小学生以上の健康な方のみの参加をお願いします。 |
服装 | ・水に濡れても良い、紐で締めるタイプの運動靴 ・最低限足首までが隠れる靴下 ・化繊の足首まである長ズボン (スパッツ・ストレッチパンツ・ジャージなど)の上に 短パン(男性用水着もしくは化繊の短パン) ・化繊の長袖 ・手袋もしくは軍手 ※下着の代わりに水着を着用することをお勧めします ※服は全て、汚れ・濡れを気にしない化繊ものを用意してください その他、タオルと着替え一式をビニール袋に入れたもの、 |
人気の体験⑥天空のヨガ
最後に、早朝ヨガを阿蘇ネイチャーランドおすすめの場所で楽しめる「阿蘇 天空のヨガ」をご紹介します。朝日が登る大観峰、そして阿蘇五岳に囲まれた場所で、すっきりした空気の中で行うヨガは、体だけでなく心もデトックスできること請け合いです。
名称 | 阿蘇 天空のヨガ |
時間 | 5:45集合 約120分 ※体験自体は30分程度です |
料金 | 4,500円/人 |
注意事項 | 6月下旬〜9月末までの期間限定アクティビティです。 |
服装 | ・動きやすい服装 (高原地で行うため、必ず長袖を持参) |
「阿蘇ネイチャーランド」の予約や服装について
今日も元気に営業中です!
阿蘇アドベンチャートラック
阿蘇山の真横で大迫力のアクティビティ‼️ pic.twitter.com/uPDR5YjM1V— 阿蘇ネイチャーランド【公式】阿蘇のアクティビティ空・川・大地を遊び倒せ!! (@asonature) August 11, 2019
次に、阿蘇ネイチャーランドをより楽しむためのルールやマナーについてご紹介します。阿蘇ネイチャーランドは、基本的にアウトドアのアクティビティが非常に多いので、ルールを守って楽しむことが、怪我をせず安全に行うポイントになります。阿蘇ネイチャーランドのルールを守って、阿蘇の自然を満喫しましょう。
各プログラムは事前予約制
まず、阿蘇ネイチャーランドでアクティビティを行いたいのであれば、必ず事前に予約を行うようにしてください。プログラムによっては、当日の直前に連絡をしても大丈夫なこともあるかもしれませんが、それは非常にレアなケースです。必ず、前日までに予約を行っておいてください。
予約をすることで、事前に準備が必要なものを教えてもらえたり、確認しておきたいことを気軽に聞くことができます。また、阿蘇ネイチャーランド側も事前予約することで、必要なものをあらかじめ準備しておけますので、是非予約に協力してください。
動きやすい服装で参加を!
連休最終日、やっと晴れましたねぇ^ ^
こんなちびっこが1人で空を飛べるんです!!阿蘇の空を満喫♪ pic.twitter.com/Q70cqq8wCt— 阿蘇ネイチャーランド【公式】阿蘇のアクティビティ空・川・大地を遊び倒せ!! (@asonature) July 15, 2019
また、阿蘇ネイチャーランドでのアクティビティは、基本的に動きやすい服装でなければ楽しめないものばかりです。スカートやスーツ、サンダルやヒールでは危険を伴うものばかりですので、必ずズボンを着用し、動きやすい靴を履くようにしてください。
その他にも、プログラムによっては長袖が必要なもの、全体的に濡れても大丈夫な服装が必須なもの、水着着用が推奨されているもの、怪我防止に肌を極力隠した服装が必須なもの、などいろいろあります。特にアクティビティを行う際には、必ず事前に確認をしておきましょう。
団体向けプログラムもあり
なお、阿蘇ネイチャーランドでは団体向けに用意されたプログラムもあります。社内旅行や友人同士、親戚同士での団体旅行を行う際には、是非この団体向けプログラムも利用してみてください。特に新入社員の研修でも活用されているようなゲームが行えたりもしますので、楽しみながらチームワークを育てたいというときにはぴったりです。
出張プランも!
また、団体向けプログラムの他、出張パフォーマンスを見せてもらえるショー形式、アクティビティを楽しむのに必要な機材とスタッフをまとめて派遣してもらえる体験形式の出張プランが用意されています。何かのイベントで利用するのも良いですし、ある程度の人数がいれば子供会などの出し物として呼ぶのも良いと思います。
「阿蘇ネイチャーランド」周辺の体験スポット
阿蘇ネイチャーランドの周辺には、他にも体験施設がたくさんあります。阿蘇ネイチャーランドだけでも様々なアクティビティが体験できるようになっていますが、それとはまた別の体験ができるような施設も多いので、是非合わせてチェックしてみてください。
例えば午前中に熱気球やパラグライダーを楽しんだ後、午後から別の施設で乗馬やボルダリングをする…というような楽しみ方もできますよ。
ボルタリングが可能な「CLAMP」
阿蘇CLAMP2周年記念コンペ!!!
続々と選手が集まっております\(^o^)/ pic.twitter.com/Rim27f4vRP
— カオリン@withkaorin (@withkaorin) April 18, 2015
まず、阿蘇ネイチャーランドと同じ会社が運営している「CLAMP」という施設です。阿蘇ネイチャーランドは、基本的に屋外アクティビティが楽しめる施設となっていますが、こちらではボルダリングやピラティスなど、屋内アクティビティも用意されている施設となっています。
特に、ティシューと呼ばれる、天井から吊るした布に体を預けてピラティスを行う「ティシュー&ピラティス」は、都会でなければなかなか体験できる機会のないアクティビティなので、是非体験してみることをおすすめします。
名称 | CLAMP |
住所 | 熊本県阿蘇市内牧48 |
TEL | 0967-32-0928 |
URL | 公式サイト |
定休日 | 毎週木曜日(祝日の場合は営業) |
営業時間 | 3〜10月 9:00〜18:00 11〜2月 10:00〜18:00 |
駐車場 | 4台 |
乗馬が出来る「エルパティオ牧場」
ちなみにエルパティオ牧場さんで宮田くんのファンです!とお伝えしたら、圧倒的に藤ヶ谷くんファンが多いのでてっきり藤ヶ谷くんファンかと!と言われました〜笑 全国の宮田担のみなさま、ぜひエルパティオ牧場へー!王子がお乗りになった馬に会えるよーっ!!!#来たよクマモトオオイタ pic.twitter.com/nFCS63C2Q9
— gogotee (@gogotee333) August 16, 2017
とにかく乗馬体験がしたい、という方におすすめしたいのが「エルパティオ牧場」です。こちらの施設では単純な乗馬体験だけでなく、自分だけの馬を購入して預託・調教まで行ってくれ、さらに自分だけの馬に好きな時に乗馬できる…という、コアな乗馬ファンにもおすすめできる施設となっています。
ちなみに、エルパティオ牧場は、あの人気アイドルグループ「Kis-My-Ft2」が乗馬体験を行った地でもあります。メンバーがどの馬で乗馬体験をしたのか、スタッフの方に聞けば快く教えてもらえますので、興味がある方はアイドルが乗馬した馬での乗馬体験、というレアな楽しみ方もできますよ。
名称 | エルパティオ牧場 |
住所 | 熊本県阿蘇市一の宮町三野2305-1 |
お問い合わせ先 | 0967-22-3861 |
URL | 公式サイト |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 乗馬 9:00〜17:00 レストラン 10:30〜15:00 |
駐車場 | 30台(無料) |
動物との触れ合い「阿蘇カドリー・ドミニオン」
水中のペンギンさん。毎日暑いので水の中はとっても気持ちよさそうですね☀#阿蘇 #カドリードミニオン #ペンギン #フンボルトペンギン pic.twitter.com/IQp7KGCUeU
— 阿蘇カドリー・ドミニオン【公式】 (@cuddlykouhou) August 5, 2020
阿蘇カドリー・ドミニオンは、乗馬体験だけでなく、様々な動物とのふれあい体験ができる体験型動物園となっています。こちらでも乗馬はできるのですが、その他にもカピバラやペンギン、熊とも触れ合えてしまうということで、動物好きの方にぴったりの施設です。
また、小さな子でも安心してふれあえるスペースが用意されていたり、ちょっと遊べる公園のようなスペースが用意されたりもしているので、小さな子と一緒の家族連れの方でも、丸一日楽しめるような工夫がされていて安心です。
名称 | 阿蘇カドリー・ドミニオン |
住所 | 熊本県阿蘇市黒川2163 |
お問い合わせ先 | 0967-34-2020 |
URL | 公式サイト |
定休日 | 不定休(公式サイトに記載) |
営業時間 | 夏季 9:30〜17:00 冬季 10:00〜16:30 |
入園料 | 高校生以上:2,400円 小・中学生:1,300円 3歳以上:700円 |
駐車場 | 1,200台 |
「阿蘇ネイチャーランド」のアクセス&駐車場情報
最後に、阿蘇ネイチャーランドのアクセス情報や駐車場の情報についてもご紹介します。阿蘇ネイチャーランドのアクティビティは、熱気球など早朝にしか体験できないアクティビティもありますので、時間には十分注意しておく必要があります。当日迷ってしまって予約を無駄にしないためにも、訪れる前には必ず、アクセスを確認しておいてください。
アクセス情報
阿蘇ネイチャーランドへのアクセスは、バスもしくは車が便利です。バスでのアクセスは、JR阿蘇駅を下車した後、九州産交バス「阿蘇駅前」バス停から阿蘇土地改良区前行きのバスに乗り、「西前無田」バス停で下車します。
バス停からは徒歩1分のアクセスとなります。バスの本数が少ないので、ぴったりの時間がなければバスの代わりにタクシーを使っても良いでしょう。
また、車でのアクセスの場合は、JR阿蘇駅から国道57号線に出る道を左折し、「内牧温泉入口」交差点を左折して国道212号線に入ります。あとは、国道212号線を直進し、約10分後に左手側に阿蘇ネイチャーランドが見えます。
駐車場は?
車でのアクセスには駐車場が必須となりますが、阿蘇ネイチャーランドには駐車場が完備されていますので安心してください。普通車が15台分駐車できるスペースが確保されていますが、万一満車だった場合はスタッフの方に必ず駐車スペースがないかを確認しましょう。目の前に交番があるので、くれぐれも無断駐車は禁物です。
阿蘇ネイチャーランドの基本情報
名称 | 阿蘇ネイチャーランド |
住所 | 熊本県阿蘇市内牧1092ー1 |
TEL | 0967-32-4196 |
URL | 公式サイト |
定休日 | 毎週木曜日(祝日の場合は営業) |
営業時間 | 3〜10月 9:00〜18:00 11〜2月 9:00〜17:00 |
駐車場 | 15台(無料) |
貴重な体験が可能な「阿蘇ネイチャーランド」へ!
今日も快晴の阿蘇!!
パラグライダー体験もいい感じで開催中^ ^#アクティビティ #阿蘇 pic.twitter.com/RbL4ikt2Nf— 阿蘇ネイチャーランド【公式】阿蘇のアクティビティ空・川・大地を遊び倒せ!! (@asonature) June 22, 2019
阿蘇ネイチャーランドが、とても魅力的な施設であることがお分かりいただけたでしょうか。滅多に体験することのできない熱気球やパラグライダー体験ができるだけでなく、ちょっと珍しいアクティビティにも挑戦できる施設なので、いろんな体験がしてみたい方にはぴったりです。
さらに、アクセスも非常に良好な場所なので、迷うことなくたどり着くことも可能です。体験の種類によっては、時間厳守なものもありますので、訪れる際には必ず、事前にアクセスを確認しておいてください。
おすすめの関連記事
ゆきえ
趣味は旅行で、独身時代は海外もちょこちょこ行っていましたが、…
人気の記事
-
糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
-
小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
-
【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
-
熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
-
太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
-
小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
-
熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
-
「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
-
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
-
福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
-
長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
-
長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
-
神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
-
福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
-
熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント