hakodate-suizokukan



函館朝市ミニ水族館が登場!見所や「はこだて海の教室」などをご紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















函館朝市ミニ水族館が登場!見所や「はこだて海の教室」などをご紹介!

日本財団「海と日本プロジェクト」の企画の一つとして、函館の朝市に子どもたちと水族館を作る「函館朝市ミニ水族館」や、子供向けに海に関する知識をつけるための体験教室などを開催しました。海と人と人をつなぐという精神のもとワクワクやひらめきを開催しました。

函館朝市ミニ水族館が登場!見所や「はこだて海の教室」などをご紹介!のイメージ

目次

  1. 1函館朝市にミニ水族館がオープン
  2. 2函館朝市のミニ水族館の見どころ
  3. 3「はこだて海の教室」について
  4. 4函館朝市のミニ水族館の基本情報
  5. 5 函館朝市のミニ水族館で海と触れ合おう
    1. 目次
  1. 函館朝市にミニ水族館がオープン
    1. 海と日本プロジェクトの一環
  2. 函館朝市のミニ水族館の見どころ
    1. 4つテーマで函館に近い海の海水魚を展示
      1. テーマ①あたたかい海の魚たち~対馬暖流水槽~
      2. テーマ②つめたい海の魚たち~親潮水槽~
      3. テーマ③砂地でくらす魚たち~砂地水槽~
      4. テーマ④岩場でくらす魚たち~岩礁水槽~
    2. 海の問題について学ぶことのできる展示
    3. 市場内のお店に水族館風の説明板
    4. 夏休み期間限定のスペシャルイベント
      1. イベント①小型水槽の設置
      2. イベント②スタンプラリー
      3. イベント③イシダイの輪くぐりショー
  3. 「はこだて海の教室」について
    1. 「はこだて海の教室」の目的
    2. 海に関連した子供向け講座を実施
      1. 講座①お魚お絵かき講座
      2. 講座②親子で挑戦!海の生き物採集
      3. 講座③親子でいか料理教室
    3. 子供向け講座は事前予約制
  4. 函館朝市のミニ水族館の基本情報
    1. 開催場所は函館朝市えきに市場の活いか釣堀ひろば
    2. 開催期間&開催時間
      1. 2020年1月以降も継続予定
    3. 料金は全て無料
  5. 函館朝市のミニ水族館で海と触れ合おう
    1. おすすめ関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 周防大島「なぎさ水族館」には最大級のタッチングプールあり!料金も解説!
    2. 市立しものせき水族館「海響館」の見所は?お土産やレストラン情報も!
    3. とっとり賀露かにっこ館の楽しみ方ガイド!料金無料で楽しめる人気水族館!
    4. 宮島水族館「みやじマリン」の楽しみ方ガイド!料金&割引情報やお土産も!
    5. 「マリホ水族館」で生命の神秘を感じる水中世界へ!見所や入館料金を解説!
    6. 広島のおすすめ水族館&動物園5施設を紹介!デートやお出かけに是非!
    7. 札幌「旧小別沢トンネル」の現在は?心霊スポットになった歴史や噂も解説!
    8. 島根「宍道湖自然館ゴビウス」で貴重な魚を鑑賞!入館料や割引情報!
    9. 函館のお洒落なおすすめ雑貨屋12選!可愛いアイテムはお土産にも人気!
    10. 「しまね海洋館アクアス」の楽しみ方を徹底解説!シロイルカに癒される♪
    11. 福岡〜北海道の飛行機移動を徹底解説!所要時間や料金の最安値は?
    12. 「マリンワールド海の中道」の楽しみ方を徹底解説!見どころや料金まとめ!
    13. 九州のおすすめ水族館ランキングTOP18!人気の施設一覧をチェック!
    14. 大分「うみたまご」は動物と触れ合える水族館!料金や割引方法も解説!
    15. 【天草】わくわく海中水族館シードーナツの見所を徹底解説!
    16. 熊本にある水族館&動物園一覧!子供から大人まで楽しめる人気施設!
    17. 知る人ぞ知る絶景!北海道のおすすめ穴場観光スポット16選!
    18. 北海道で定番のロケ地めぐりスポット10選!有名な映画やドラマの聖地へ!
    19. 登別市「天華園」は廃墟化した中国風テーマパーク!現在は解体!跡地利用は?
    20. バブル時代から残る廃墟「恵山モンテローザ」の現在は?涅槃像や心霊情報!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

函館朝市にミニ水族館がオープン

函館朝市にミニ水族館がオープンしました。 観光客で賑わう函館の朝市に「函館朝市ミニ水族館」として様々な魚の生態を見せる水槽をいくつも設置しました。ミニ水族館の水槽の準備は地元の子どもたちが一生懸命行い、将来につなげていくというプロジェクトとして実施されました。

海と日本プロジェクトの一環

日本財団の「海と日本プロジェクト」の一環として始まったこの企画。母なる海の偉大さをしり、様々なことを学ぶということをコンセプトに実施しています。函館朝市ミニ水族館以外にも、海洋ゴミに関するイベントを多く行っております。興味のある方は是非、日本財団の「海と日本プロジェクト」公式HPを御覧ください。

日本財団「海と日本プロジェクト」は、日本各地で様々な取り組みを行っています。また様々な場所での告知活動も行っています。温暖化や、大気汚染、海洋汚染などの影響で海にどのような影響があるのか?是非興味を持っていただければと思います。

函館朝市のミニ水族館の見どころ

函館朝市ミニ水族館の見どころは、授業で習った記憶のある、様々な海の状況を実際に目で見ることができることです。以下でその見どころをご紹介いたします。実施場所については、函館朝市内えきに市場活いか釣堀ひろばです。

4つテーマで函館に近い海の海水魚を展示

函館朝市ミニ水族館では、函館に近い海を再現した展示が見どころです。様々な海流や、海底の状況を再現した展示で、そこに住む様々な海洋生物の展示をしています。では、順にご紹介いたします。

テーマ①あたたかい海の魚たち~対馬暖流水槽~

イシダイ

まず1つ目のミニ水族館水槽展示は、「あたたかい海の魚たち~対馬暖流水槽~」です。対馬暖流は日本海から津軽海峡を通って太平洋に暖水が流れていく部分です。ちょうど函館市に近い海を通る海流です。比較的温かい場所をを好む「メジナ、ホンベラ、イシダイ、マアジ」などが展示されています。

テーマ②つめたい海の魚たち~親潮水槽~

ひらめ

続いて2つ目のミニ水族館水槽展示は、「つめたい海の魚たち〜親潮水槽〜」です。親潮とは、千島列島方面から函館に近い海流に向かってはくる冷たい流れで、海底近くで、じっとしている「クロソイ、エゾメバル、ホッケ、ヒラメ」などが展示されています。

テーマ③砂地でくらす魚たち~砂地水槽~

はぜ

続いて3つ目のミニ水族館水槽展示は、「砂地でくらす魚たち~砂地水槽~」です。その名の通り、サラサラな砂地に生息する魚である「マガレイ、マハゼ、アナゴ、トラザメ」などを展示しています。函館の海に近くには良質な砂地が数多くあり、魚も豊富に生息しています。

テーマ④岩場でくらす魚たち~岩礁水槽~

最後に4つ目のミニ水族館水槽展示は、「岩場でくらす魚たち~岩礁水槽~」です。こちらも名前の通りですが、岩場に生息する魚を展示しています。岩場に隠れる「ニホンカジカ、クロソイ、アイナメ」などを見ることができます。非常に警戒心の強い魚のため、なかなか海で出会うことは難しいので是非こちらで御覧ください。

海の問題について学ぶことのできる展示

函館朝市ミニ水族館は、「函館海の教室実行委員会」が主催しており、水族館以外にも、海洋ゴミや、水産資源の枯渇という問題についても学べるような展示があります。子供にもわかりやすい内容になっていますので是非こちらもご覧になってください。

市場内のお店に水族館風の説明板

函館ミニ水族館をご覧になったあとは、えきに市場内活いか釣堀ひろばの奥へとおすすみください。市場内の鮮魚販売店の店頭に水族館風の説明板が展示されています。海や魚に関する豆知識などがあり、朝市を更に楽しむことができます。

夏休み期間限定のスペシャルイベント

7月15日〜8月15日の約1ヶ月間は、夏休み期間のスペシャルイベントということで、普段のミニ水族館よりも水槽を増やし、その増やした小型水槽を巡ってクイズに答える形式のスタンプラリー、他にも魚のショーとして、イシダイの輪くぐりというちょっとめずらしいショーも実施しました。

ここまでくるとミニ水族館というよりはもはや水族館そのものですね。また、子供も多く集まっていたため、海の生き物を守るためにも海をきれいにしようという、海の授業もおこないました。夏の函館におすすめな観光スポットはこちらで紹介しています。

イベント①小型水槽の設置

夏休みの期間で増設された小型水槽の種類として「朝市お魚幼稚園」「北海道大学水産学部の研究(海水移行したイトウ)」「ぼく&わたしが採集した函館の魚」「魚のカタチ~カレイとヒラメのちがい」「魚の学習行動~イシダイの輪くぐり」という、なかなか学校の授業ではやらない勉強をミニ水族館という形にしました。

イベント②スタンプラリー

スタンプラリーでは、各水槽をめぐり、説明板をよく読んでクイズに答えカラフルなスタンプを押していくという、勉強にも遊びにもなる形で実施しました。説明、実物、クイズという形は非常に勉強になり子どもたちの学びの場としても活躍いたしました。

イベント③イシダイの輪くぐりショー

こちらのイシダイはセンターで飼育されており、人に非常になついており、餌をもらうために「芸」を覚えているという非常に珍しいショーとなっております。魚も環境によって大きく行動を変えるということが実感できます。

函館の子供連れに人気観光スポット24選!家族で思い出を作る旅に!

「はこだて海の教室」について

「はこだて海の教室」は、函館という海とは切っても切れないほど海と密着した環境でありながら、実は海水浴場が一つしかないなど、なかなか海に触れられない環境であった子どもたちに、少しでも海に興味を持ち、学んでほしいと言う思いから、「海と日本プロジェクト」として始動しました。

「はこだて海の教室」の目的

「はこだて海の教室」は、周りを海で囲まれた港町、「函館」でありながら実は、子どもたちが海に触れる機会、環境がが少ない、この函館の地で子どもたちがもっと海に興味を持ち、海について学べることができるよう企画されました。

海に関連した子供向け講座を実施

魚の絵

「はこだて海の教室」では、海に関する様々な企画を数多く実施しており、2019年度では、9講座(魚お絵かき講座・ロゴ制作講座・水族館の水槽立ち上げ体験・海の生き物採集・水族館飼育体験・イカ料理体験・海の生き物のレポート作成・お魚プログラミング)実施いたしました。その中の少しだけご紹介いたします。

講座①お魚お絵かき講座

講座のひとつとして「お魚お絵かき講座」を実施。まずは、魚の生態、エラや、ヒレなどの特徴について説明し、ミニ水族館、市場の中の実際の、魚、カニ、いか、エビなどを見ながらその特徴を捉えるお絵描き会を実施しました。

講座②親子で挑戦!海の生き物採集

海岸採集

講座のふたつとして「親子で挑戦!海の生き物採集」を実施。「函館朝市ミニ水族館」の水槽に展示する実際の海洋生物を函館の浅瀬や堤防などで採取しました。親子で参加できるイベントとなっており、いつのまにか子供よりも親のほうが一生懸命になっている様子なども見受けられました。

講座③親子でいか料理教室

講座のみっつとして「親子でいか料理教室」を実施。いかは函館の市の魚にもなるほど函館に近い海では名物になっているため、そのいかを使った料理教室を実施しました。いかの皮の剥き方から、いか刺し、いかの姿焼などたくさんのことをこの授業で学びました。

子供向け講座は事前予約制

予約

子供向けの講座は事前に「函館海の教室実行委員会」への申込みが必要となります。詳細は公式HPにてご確認ください。

函館の釣り場特集!釣れる魚の季節&種類&場所やレンタル店を徹底解説!

函館朝市のミニ水族館の基本情報

函館朝市のミニ水族館の場所や日程状況などの詳細をお伝えします。さらに今年の夏休みに来ることができなかった、来年は?という方に今後の予定などをご案内いたします。

開催場所は函館朝市えきに市場の活いか釣堀ひろば

場所は、函館駅から徒歩5分ととても近い場所「函館朝市えきに市場 活いか釣堀広場」で実施しています。函館の駅までくれば、もうすぐ近いので周りにいる人に気軽に「函館朝市えきに市場 活いか釣堀広場」の場所を聞いてみてください。

もちろんミニ水族館などのイベント以外にも全国的にも有名な函館の朝市では、様々な魚介類や、海鮮料理を購入することもできます。北の味覚も是非お楽しみください。

開催期間&開催時間

カレンダー

7月15日(月・祝)~12月30日(月)までの期間。休館日は、10月16日(水)、11月20日(水)となっています。

2020年1月以降も継続予定

現在ミニ水族館は、「海と日本プロジェクト」の一環として実施していますが、2020年1月以降は函館朝市えきに市場による継続運営が予定されておりますので、今後、常設展示となる予定です。

夏休みのイベントについても継続していく予定です。夏休み以外にも子供向けの企画は様々あります。プログラミングなど最近話題の技術なども取り入れた体験もあります。是非タイミングを合わせていらっしゃってみてはいかがでしょうか?

料金は全て無料

無料

ミニ水族館を含めたすべての企画が入場料、見学料ともにすべて無料となっております。近所には最大の観光名所函館の夜景を見ることができる函館山もあります。是非観光ついで、更には函館市に近い方も気軽にご来訪ください。

函館朝市のミニ水族館で海と触れ合おう

いかがでしたでしょうか?函館朝市は昔からとても有名ですが、更に様々なプロジェクトを立ち上げて盛り上げております。普段なかなか見聞きできないような体験も多数有ります。是非「函館朝市ミニ水族館」「朝市」への参加をしていただき、「海」「魚」「家族」と大いに触れ合ってみてください。

おすすめ関連記事

函館朝市のおすすめ朝食店11選!安い&贅沢なモーニングで幸せに!

函館のおすすめドライブスポット15選!人気&穴場の観光地を厳選!

函館のおすすめ海鮮居酒屋20選!名物の絶品イカ料理を地酒と共に満喫!

函館のおすすめ回転寿司ランキングTOP12!安くて美味しい人気店厳選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
kaz_prog

家族旅行、1人旅行共に旅に行くのが大好きです。少しでも旅行の素晴らしさが伝われば幸いです。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました