2019年10月02日公開
2020年03月06日更新
函館の子供連れに人気観光スポット24選!家族で思い出を作る旅に!
函館はおすすめの観光スポットが多くあります。子供達が喜ぶ遊び場から、歴史を感じることのできるところまで様々です。家族で楽しめる場所もありますので、ぜひ函館観光に来たときは思いっきり子供達といろいろな体験をしながら楽しみましょう。

函館の子供連れにおすすめ観光ならココ!
函館はおすすめの観光スポットが多くあります。子供達が喜ぶ遊び場から、歴史を感じることのできるところまで様々です。家族で楽しめる場所もあるので、函館観光に来たときは思いっきり子供達と楽しみましょう。
子供が喜ぶ遊びや体験が盛り沢山
子供が喜ぶ遊びや体験が函館には多くあります。作ったり、いつもはできない体験ができる観光名称もあります。
函館の子供連れに人気観光スポット24選!
函館の子供連れに人気観光スポットをご紹介いたします。どこもとても楽しいので、ぜひ函館観光の計画の参考にしてみてください。
人気観光スポット①函館公園こどものくに
レトロ好きには絶対オススメの函館公園こどものくに。 pic.twitter.com/d0AoXODRaG
— 雑作家 Junya (@Junya_to_you) April 16, 2018
北海道の地元民に愛される子供向けのおでかけスポットが「函館公園こどものくに」です。歴史は古く昭和31年に開業されたレトロな遊園地にもかかわらず、12種類の大型乗り物をはじめ、親達には懐かしい小型のコイン式乗り物や射的などがあり子供時代に戻れるような空間になっています。
この函館公園にはなんと日本最古の観覧車が存在しています。高さ10m、直径8mと小さい観覧車ではありますが頂上からは函館の海を見ることができます。小さい子供達の遊び場として人気があります。子供達が喜ぶこと間違いなしです。
名称 | 函館公園こどものくに |
住所 | 北海道函館市青柳町17-4 |
電話番号 | 0138-22-5039 |
営業時間 | 平日 11:00~16:00 休日祝日 10:00~17:00 |
定休日 | 雨天時 |
HP | http://kodomonokuni.sakuraweb.com/index.html |

人気観光スポット②旧函館区公会堂
函館、元町散策で外せないスポット「旧函館区公会堂」。#格安チケット pic.twitter.com/UASH2GbE2b
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) September 29, 2019
明治に建てられたこの美しい洋館は、内部を資料館として当時のまま保存しており、可愛らしいシャンデリアや美しい家具の数々を見学することができます。バルコニーからの眺めはとてもきれいで、衣装のレンタルもしているので子供達は明治のお嬢様気分を味わうことができます。
家族で行かれても親達だけで行かれても楽しめる場所になっています。ぜひ、函館に来られた際にはよってみてください。
「旧函館区公会堂」#旅行好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/qhJuciKO6g
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) September 28, 2019
名称 | 旧函館区公会堂 |
住所 | 北海道函館市元町11-13 |
電話番号 | 0138-22-1001 |
営業時間 | 4月~10月 9:00~19:00 11月~3月 9:00~17:00 |
定休日 | 年末年始ほか、館内整理休館日あり |
HP | http://www.zaidan-hakodate.com/koukaido/ |

人気観光スポット③函館蔦屋書店
函館の蔦屋書店 pic.twitter.com/gak6GCK7yj
— 紫幻 (@StandingDesk) September 23, 2019
書店とカフェ、子供用プレイランドが一つになった、まさに子供連れのためのおでかけスポットです。柔らかいマットが敷き詰められたプレイランドで子供が遊びまわる横で、両親はコーヒ―片手に一息することもできます。天気を気にせず遊べる遊というのものも嬉しいポイントです。
求められているのは、ゆっくりと過ごせる空間。本とおいしいコーヒーがあって、家族や友達とおしゃべりしたり、子供たちもワイワイできる場所。学校や職場以外の、いわゆる第三の活動の場としても使える。そんな函館おすすめの場所こそがこの函館蔦屋書店です。
昨日 はじめて
— fleur (@niwanoha) September 27, 2019
函館の蔦屋書店へ
何時間もいられる
本だけじゃなく紅茶のTEAtricoにも
出会えて喜ぶの巻。 pic.twitter.com/TQmEUka7n0
名称 | 函館蔦屋書店 |
住所 | 北海道函館市石川町85-1 |
電話番号 | 0138-47-2600 |
営業時間 | 7:00~25:00 |
定休日 | なし |
HP | https://www.hakodate-t.com/ |
人気観光スポット④金森赤レンガ倉庫
函館観光してきた(*^^*)
— リツ@ナナライ円盤早く! (@411_hiromi) September 28, 2019
金森赤レンガ倉庫と函館山に行ってきたよ!
函館山…人多すぎ…w pic.twitter.com/KhDBJFgA2c
函館山の麓にある人気おでかけスポットです。スイーツやアクセサリー、手作りの工芸品にオリジナルキャラクター商品まで、観光とショッピングを同時に楽しめる函館を代表する観光おすすめスポットとなっています。西部地区からレンガ倉庫周辺の地区は「最も函館らしい景観の場所」と呼ばれ、観光客に高い人気を誇っています。
名称 | 金森赤レンガ倉庫 |
住所 | 北海道函館市末広町14−12 |
電話番号 | 0138-23-0350 |
営業時間 | 9:30〜19:00 |
定休日 | 年末年始 |
HP | https://hakodate-kanemori.com/ |

人気観光スポット⑤函館山
函館山からの眺め pic.twitter.com/JKipPE13VI
— りいのあ☆ (@kEAvprKufZ0p9XI) September 28, 2019
100万ドルの夜景として有名な場所が函館山です。山頂まではベビーカーも乗れるロープウェイがあり家族全員で簡単に山頂まで上がることができます。山頂の展望台はガラス張りなので寒くなく、周りにはテイクアウトができるカフェやお土産屋もあるので、飽きることなく楽しむことができるスポットです。
名称 | 函館山 |
住所 | 北海道函館市元町19-7 |
電話番号 | 0138-23-3105 |

人気観光スポット⑥道南四季の杜公園
去年の秋に道南四季の杜公園を散策😊
— シンゴジラ (@EG3EZMaT0PQnSA3) September 13, 2019
高台だから市内を見渡せる絶景でした🙌
今まで暑かったけどちょうど良い季節だから、また行きたい
色んな公園に散歩しに行きたい👣👣👣🚶♀️ pic.twitter.com/sg53Ulkiwn
観光と子供の遊びを一度に楽しめるおでかけおすすめスポットです。園内は4つのゾーンに分けられ、自由に駆け回れる原っぱや身体を思いっきり動かせる大型遊具が揃うゾーンもあり子供から親まで遊びまわれます。また、丘の上からは津軽海峡と函館市街地を見渡すことができます。
バーベキューをする場所や、水場で遊べる場所もあります。公園内はとても広いので家族で楽しむこともできますし、お友達と一緒に行って家族ぐるみで遊ぶこともできます。子供達が喜ぶこと間違いなしです。
道南四季の杜公園 紅葉が綺麗でした。 pic.twitter.com/xGNQqtYuDo
— Martian (@martian989) November 3, 2018
名称 | 道南四季の杜公園 |
住所 | 北海道函館市亀田中野町199-2 |
電話番号 | 0138-34-3888 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | なし |
HP | https://www.hakodate-jts-kosya.jp/shikinomori/ |
人気観光スポット⑦五稜郭タワー
「五稜郭タワー」函館市
— たにぐち 【🗾&🌍旅行記】 (@Taniguchi__k2) September 29, 2019
現在のタワーは2006年にリニューアルした2代目。高さは90mの展望台から五稜郭、函館の港町・市街地や津軽海峡を越え本州まで見える。また、五稜郭も大雨の為に見学せず。
これにて、全日本20タワー・スタンプラリー2周目が終わりました。#五稜郭タワー #全日本タワー協議会 pic.twitter.com/iVxHoTa8go
函館の観光名所として有名な五稜郭を見下ろすことができる五稜郭タワーは、五稜郭の歴史が学べる展示スペースや強化ガラスのシースルーフロアなど子供から親まで楽しめる仕掛けがたくさん!展望台にはカフェも併設されているので、ソフトクリームを食べながら子供達と一緒に景色を楽しむことができます。
五稜郭タワーからはあの函館でも有名な観光スポット五稜郭をきれいに見ることができます。これは子供達だけでなくご家族やご両親もきっと感動することでしょう。ぜひ、五稜郭タワーに上ってその美しさを体験しましょう。
北海道の函館五稜郭タワーから。
— まさ王🐹#ハムスター王 (@masaoukaizoku5s) September 28, 2019
ゴールデンウィーク付近の函館はこんな感じでおススメ。混雑するのは間違いないけどね。 pic.twitter.com/mMp1z515c2
名称 | 五稜郭タワー |
住所 | 北海道函館市五稜郭町43-9 |
電話番号 | 0138-51-4785 |
営業時間 | 4月21日〜10月20日 8:00〜19:00 10月21日〜4月20日 9:00〜18:00 五稜星の夢期間中(冬季)9:00〜19:00 1月1日(初日の出営業)6:00〜19:00 |
定休日 | なし |
HP | https://www.goryokaku-tower.co.jp/ |

人気観光スポット⑧函館市熱帯植物園
函館市熱帯植物園 pic.twitter.com/cqxRgXRmLa
— すずのきしっぽ🐺 (@shippochainu) February 28, 2019
函館屈指の人気おすすめ温泉地・湯の川温泉で、冬の寒さをしのぐために温泉につかるサルが見れる植物園です。ニホンザルの北限は青森県と言われているみたいなのですが、この函館でも、屋外施設のサル山で約90匹が生息しています。
温泉で人間のようにくつろぐ姿を見るだけでなく、餌をやることもできるので、身近にかわいらしいおおさるさんを感じることができ、子供達にとってはいい思い出になると思います。また、園内には夏の間、水の広場がオープンいたします。
子供向けの遊具や砂場、足湯なども利用することができ、メインの温室植物園と合わせて、入園料だけで遊ぶことができます。
ぜひ、親御さんと一緒に家族で楽しめる場所です。思っている植物園とまた違う楽しみがあり函館の人気観光スポットです。植物園とあり、色とりどりの熱帯植物も見ることができます。
名称 | 函館市熱帯植物園 |
住所 | 北海道函館市湯川町3丁目1番15号 |
電話番号 | 0138-57-7833 |
営業時間 | 4月~10月:9:30~18:00 11月~3月:9:30~16:30 |
定休日 | 12月29日~1月1日 |
HP | http://www.hako-eco.com/ |

人気観光スポット⑨はこだてキッズプラザ
はこだてキッズプラザ
— mina (@19740902mina) January 14, 2019
&
はこだてみらい館
デート❤️ pic.twitter.com/K6ONB9S1tW
函館駅前の「キラリス函館」4階にあります。天気を気にせず夢中になって遊べる子供達の楽園パラダイスな場所です。全身を使う遊具や小さな子供が遊べる玩具がそろっていますので小さい子供がいるご家庭や親御さんでも遊びに行くことができます。
2歳から小学校3年生までの子供を一時的に預かってくれる託児所も完備しているので、親御さんはゆっくりおみやげを選び、子供達は遊び場を提供して遊ばしておくということもできますね。子供達が喜ぶこと間違いなしです。
はこだてキッズプラザ pic.twitter.com/yBTA7tQ30D
— みゆぴ (@miyupy) August 5, 2018
名称 | はこだてキッズプラザ |
住所 | 北海道函館市若松町20番1号 キラリス函館 4階 |
電話番号 | 0138-26-7000 |
営業時間 | 10:00~18:00(入館は17:30まで) |
HP | http://hakodate-miraiproject.jp/kidsplaza/ |

人気観光スポット⑩函館競馬場
ベルクワイア「ちょっとウイナサ裏に来いやぁ❗ルメェ━━ル💢(`皿´)💢ゴルア」
— 獅子皇 (@lionlion1018) September 27, 2019
📷2019.7.21函館競馬場 pic.twitter.com/AwJCdwU7QN
夏の間、函館競馬が開催される函館競馬場は、競馬場ですが家族で楽しめる明るい雰囲気の競馬場です。迫力あるレースを間近で見ることができたり、パドックで馬をじっくり眺めたりするほか、馬と親しむ子供向け体験イベントもあります。函館おすすめです。
競馬場で馬と親しむポニーに乗れたり、おすすめはサラブレットに乗る体験ができるとのことです。ポニーの体験はいろいろとあるとは思いますが、サラブレットの乗車体験は他にはないと思います。子供でも体験できるということでとても人気があります。喜ぶこと間違いなしです。
ちょうど藤岡兄弟に挟まれたルメールさん(弟 🇫🇷 兄)
— 獅子皇 (@lionlion1018) September 27, 2019
📷2019.7.21函館競馬場 pic.twitter.com/QuiZnxuBs8
地下通路を通って行くレースコース内側にある「緑の広場」には、子供たちが遊べる遊具が充実しています。子供たちが体を使って遊べるアスレチック遊具やすべり台などと、子供向け複合遊具があり、競馬場の入場料だけで自由に遊べます。子供たちは遊具で遊んでいる間に親御さんは競馬と家族で楽しめると思います。
名称 | 函館競馬場 |
住所 | 函館市駒場町12-2 |
電話番号 | 0138-53-1021 |
営業時間 | 函館競馬開催日9:00~17:00 場外発売実施日9:20~16:50 |
定休日 | 中央競馬開催日以外 |
HP | http://www.jra.go.jp/facilities/race/hakodate/index.html |
人気観光スポット⑪梁川交通公園
梁川交通公園でゴーカートしてきた! pic.twitter.com/LxMsmIuQJ9
— 鐵男 (@h5_superexpress) May 5, 2019
五稜郭公園から徒歩10分のところにある梁川交通公園は、子供たちが交通知識やマナーを学ぶことを目的に開園した公園です。横断歩道や信号などがあるコースを走るゴーカートが、1周500メートルで60円でとても値段が安いことが人気で、週末は子供達や親御さんで大にぎわいです。
ゴーカートは一人乗りと二人乗りとがあり、子供達でも乗れますし、親と一緒に乗ることもできます。安全に楽しめるので親御さんも安心してみることができ、子供達も喜ぶことでしょう。おすすめの場所です。
梁川交通公園で遊んで来ました🚙
— ポチョム@マンガ描いてる函館人 (@inucaahan) June 8, 2019
初めて乗る電動ゴーカートに大興奮のムッスーメでした🔰#函館 #はこだてのひと #梁川交通公園 pic.twitter.com/mmRFOO94Ix
名称 | 梁川交通公園 |
住所 | 函館市梁川町24番2号 |
電話番号 | 0138-52-1637 |
営業時間 | 午前9時~午後5時 |
定休日 | 月曜日 |
HP | https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2015022500085/ |
人気観光スポット⑫はこだてみらい館
函館駅前「キラリス函館」3階にある「はこだてみらい館」は、先端的な科学技術の活用で、子供から大人まで楽しむことができる施設です。横14.4メートルのも渡る巨大な高精細LEDディスプレイのメディアウォールで双方向的体験ができ、スケールの大きなCG映像を楽しめることで子供たちが喜ぶおすすめのスポットです。
なんと!! pic.twitter.com/YCrXljNhsK
— はこだてみらい館 (@FC_Hakodate) September 27, 2019
家族で行ってもとても楽しめる場所になってます。様々な体験ができるこの場所で子供の喜ぶ姿が見たい親御さんはぜひお越しになり、子供達と思う存分に遊び尽くしてください。
名称 | はこだてみらい館 |
住所 | 北海道函館市若松町20番1号 キラリス函館 3階 |
電話番号 | 0138-26-6000 |
営業時間 | 10:00~20:00(入館は19:30まで) |
HP | http://hakodate-miraiproject.jp/miraikan/ |

人気観光スポット⑬カネモリブリックラボ
初めてカネモリブリックラボに入ったよ。
— まちゅ (@machuaname) April 23, 2017
画像内のはだいたいレゴです。 pic.twitter.com/XVFt2h5tGj
函館観光に人気のある金森赤レンガ倉庫内に、入場無料・時間無制限でブロック遊びが楽しめる施設があります。多彩なパーツがそろって大人も子供も夢中になるブロックだけでなく、幼児用の大きめブロックもあり子供たちが喜ぶ充実した遊び場になっています。
完成した作品と一緒に記念撮影をして、名前入りのポストカードを作るサービスも親御さんたちに人気で、旅の記念になること間違いなしです。赤レンガ倉庫で買い物をしている間に子供達を遊ばすこともできるのでおすすめの遊び場です。
おおぜいのGLAYファンに楽しんでいただいたGLAYレゴモデル。感謝の気持ちを込めて、ライブ衣装バージョン作りましたー。函館金森洋物館カネモリブリックラボで展示中ですー。 pic.twitter.com/BkJJ9eDZ6b
— かたおかしんご (@poscalego) August 6, 2013
名称 | カネモリブリックラボ |
住所 | 北海道函館市末広町14-12 |
電話番号 | 0138-27-3232 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
HP | https://hakodate-kanemori.com/shop/youbutsukan/k-l/ |
人気観光スポット⑭シエスタハコダテ無印良品の木育広場
【おめんワークボックスで夏祭りを楽しもう!】
— シエスタハコダテ Sharestar-hakodate (@SharestarH) August 7, 2018
開催日:2018年8月12日(日)
開催時間:10:00~
開催場所:無印良品シエスタハコダテ 2F木育広場
参加費:無料
定員:40名 ※定員に達し次第終了
参加対象:3~12歳まで
※参加のお子様は、保護者の方と一緒にご参加ください pic.twitter.com/IlPTTYIFXp
函館観光人気の五稜郭エリア繁華街の交差点にあるシエスタハコダテは、雑貨やフードを扱う複合商業施設です。無印良品シエスタハコダテ店の2階、子供用品フロアには、買い物の合間に家族で自由に遊べるコーナーがあります。木のぬくもりのあるおもちゃやオブジェがいろいろあり子供たちが喜ぶこと間違いなしでしょう。
また無印商品のお店になっていますので、気に入ったものがあれば購入することもできます。家族で遊び、もし気に入ったものがあればその場で購入なんてこともあるかもしれませんね。
名称 | シエスタハコダテ無印良品の木育広場 |
住所 | 北海道函館市函館本町24番地1 1~3F |
電話番号 | 0138-51-3025 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
HP | https://www.muji.com/jp/flagship/share-star-hakodate/ |
人気観光スポット⑮函館市電 駒場車庫
めずらしく?平日の通常の運行ダイヤに姿を見せた函館市電・530号車。
— meitiru (@meitiru13) September 9, 2019
木のサッシに板張りの床、アルミの吊革など車内は昔の姿のままで残されています。
湯の川と谷地頭を数往復して、駒場車庫に帰ってゆきました。 pic.twitter.com/CYXly51io0
今や函館の風景の一部になっている路面電車(通称、市電)。その車庫が、函館駅から市電で約30分、「駒場車庫前」電停で降りると、目の前に見えます。カラフルな市電が並ぶ様子を見ることができ、街に出ていく車両、帰ってくる車両を観察するのは子供たちにとっても親御さんにとっても楽しいものです。
内部の見学はできませんが、事前予約で団体での見学は可能になっています。また、乗車券売所で各種グッズも販売しています。子供が電車好きであれば喜ぶおすすめの場所になるので家族で函館観光に行った際に見てみるのもいいと思います。
20年前の函館市電、駒場車庫 pic.twitter.com/AIfUy7m9ed
— あんぱん (@anpan_2634) May 19, 2014
名称 | 函館市電 駒場車庫 |
住所 | 函館市駒場町15番1号 |
電話番号 | 0138-32-1730 |
営業時間 | 午前8時45分 ~ 午後5時30分 |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始 |
HP | https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/ docs/2014020400281/ |

人気観光スポット⑯根崎公園
こちらも空港近く。野球、サッカー、ラグビー場あり。ドッグランには多くの市民が。写真は何かしらのイラストで使われそうな場所を撮ってきました。近くのイオン湯川店にあるフードコートは函館市民の民度の低さを凝縮しているので利用する方はご注意を。#根崎公園#函館をアニメの聖地に pic.twitter.com/nYqnl6HHJ3
— プラたん @先走り函館市まちあるき観光 (@micherinman) September 1, 2019
函館空港にほど近い、地元民のスポーツの場として多く使用されている公園です。離陸直後や着陸直前の飛行機がすぐ近くを通るので、音も雰囲気も迫力満点です。思いっきり駆け回ることもできて、開放感が味わえます。
子供達にとっては格好の遊び場になっています。飛んでいる飛行機をまじかで見る体験もなかなかできるものではありません。飛行機好きの子供と遊びに行くにはおすすめの場所です。
函館のラグビーの聖地
— kuroshow@ラグビー愛 (@kuro96show40) August 3, 2019
根崎公園ラグビー場です! pic.twitter.com/wzqNUdZmpj
名称 | 根崎公園 |
住所 | 函館市湯川町3-6 |
電話番号 | 0138-21-3431 |

人気観光スポット⑰青函連絡船記念館摩周丸
本日の午前中は、青函連絡船記念館/摩周丸を見学しております🚢
— むらよしたかのり (@t_murayoshi) September 16, 2019
息子も興味津々ですね〜 pic.twitter.com/rXcmkQqJTy
青函連絡船記念館摩周丸は、就航当時の姿で岸壁に係留されている博物館船です。博物館船は珍しいと思います。操舵室、無線通信室などで機器にさわれるので、子供から大人まで船長や航海士気分が味わう体験ができます。
4階のカーペット敷き普通座席横には、木のおもちゃや船の絵本があるキッズコーナーもあり、小さい子供達でも遊ぶことができます。また、3階サロンにある船長服を着て記念撮影をする体験もできるので、函館観光のいい思い出になりますよ!おすすめの場所なのでいかがでしょうか。子供達も喜ぶと思いますよ。
名称 | 青函連絡船記念館摩周丸 |
住所 | 北海道函館市若松町12番地先 |
電話番号 | 0138-27-2500 |
営業時間 | 4月~10月:8時30分~18時(入館は17時まで) 11月~3月:9時~17時(入館は16時まで) 12月31日~1月3日:10 時~15時 |
定休日 | なし |
HP | http://www.mashumaru.com/ |

人気観光スポット⑱函館牛乳 あいす118
函館牛乳、あいす118😊
— GG Rider (@GGRider7) September 28, 2019
美味いんだ✨#あいす118 pic.twitter.com/3HuhpWDZGi
函館空港から車で10分、函館市民の間では「函館牛乳」でお馴染みの函館酪農公社敷地内に、牧場気分が満喫できる場所があります。その名も「あいす118」。敷地内には、育成牛の放牧場があり、間近で見る牛に子供たちはびっくりすることでしょう。
また、併設の牛乳工場では製造工程の一部を無料で見学できるスペースもあり、家族での観光におすすめです。時期によっては哺乳体験やふれあい体験もできるみたいなので、子供たちは喜ぶと思います。一番のおすすめは濃厚なソフトクリームです。函館観光にぜひ!
函館牛乳 あいす118にて餌付けなうウシィ(「🐮・ω・)「🐮 pic.twitter.com/w78svLJjIG
— Tocching (@ToToTocching) August 19, 2019
名称 | 函館牛乳 あいす118 |
住所 | 北海道函館市中野町118 |
電話番号 | 0138-58-4460 |
営業時間 | 3/20~4/28 9:30~17:00 4/29~ 9:00~18:00 10月 9:30~17:30 11月 9:30~17:00 |
定休日 | 上記以外の日程 |
HP | https://www.e-milk.co.jp/ice118/ |
人気観光スポット⑲昭和公園
園内はサッカー競技のできるとても多目的広場、テニスコート2面がありいずれも照明施設を備え夜間の使用も可能となっている公園です。また、眺望の良い「見晴らしの山」を配していることが特徴で、せせらぎや噴水などの水遊び場、さらに大型遊具があることから、子供たちの遊び場としても人気があります。
2019.09.29 昭和公園#コスモス pic.twitter.com/K7kc2HU8QM
— ヒッカ (@pickaru0815) September 30, 2019
夏場は家族で水遊びを、また、サッカー観戦にも訪れる方が多いです。遊びながらいろいろな体験ができるおすすめの場所です。
名称 | 昭和公園 |
住所 | 函館市昭和町20番地6 |
電話番号 | 0138-40-6322 |

人気観光スポット⑳函館自由市場
函館自由市場!ニシンのお刺身初めて食べたどうまい‼︎ pic.twitter.com/qmUJh5ajNF
— スサイタカコ (@susaitakako) September 13, 2019
プロの料理人から地元の主婦まで多くの人に愛される市場です。特に魚介類の豊富さには定評があり、専門性の高い品揃えのお店が多いのも特徴がある市場です。市内にお店を構えるプロの料理人さん達が仕入れに来る市場としても知られてもいます。品質、価格も信頼の商品が並んでいます。
新鮮な魚介類はもちろん、夏にはもぎたてのアスパラガスやトウモロコシといった北海道の名産品も並びます。子供達はこの活気ある市場に行くだけでも喜ぶこと間違いないと思います。函館のおすすめの観光地です。
函館自由市場 北寄貝刺し pic.twitter.com/cm5oAI2l14
— みやび〜む (@risabeam) October 1, 2019
名称 | 函館自由市場 |
住所 | 函館市新川町1-2 |
電話番号 | 0138-27-2200 |
営業時間 | AM8:00〜PM5:30 |
定休日 | 日曜日 |
HP | http://hakodate-jiyuichiba.com/ |

人気観光スポット㉑大門キッズスタジアム
本日は大門キッズスタジアムにイカダベッサー登場! pic.twitter.com/iLv80YzkMH
— M-A-D (@madism0518) September 23, 2015
函館駅からすぐの場所にありアクセスが抜群の観光スポットです。子供が楽しめるボールプールやおおきめの遊具のコーナーがあり子供たちはが退屈せずに喜んで遊びに夢中になることでしょう。図書コーナーは無料なので、本好きの子供は心行くまで読書を楽しむことが出来ます。
科学実験や季節行事といった様々な体験イベントも開催しているそうなので、ご家族で楽しめる場所となっています。
名称 | 大門キッズスタジアム |
住所 | 北海道函館市若松町17-16棒二森屋アネックス6階 |
電話番号 | 0138-23-7490 |
営業時間 | 10:00 ~18:00 17:45受付終了 |
定休日 | 第2水曜日、年末年始 |
HP | http://daimonkids.com/ |
人気観光スポット㉒北海道坂本龍馬記念館
おはようございます😃今日は関東東海北海道が昼前後から午後雨で前線通過後朝より気温が下がるので雨具の他羽織るものを必ず持参を。他は晴れて気温も上がるようでご注意を。高知県立坂本龍馬記念館にて。 #坂本龍馬 の紋服。坂本龍馬の体格はここから170センチ後半位とされる。ちなみに近江屋にあった pic.twitter.com/6eq4fZN7l6
— hideaki 610 (@hideaki_610) September 17, 2019
坂本龍馬の足跡をたどれる貴重な資料がたくさん展示されています!坂本龍馬の生涯と彼が活躍した幕末に関する展示に始まり、龍馬ゆかりの品々などの史料が展示されており、子供たちが自由研究で取り組める良い題材が多数展示されています。
名称 | 北海道坂本龍馬記念館 |
住所 | 北海道函館市末広町8番6号 |
電話番号 | 0138-24-1115 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
HP | http://www.ryoma1115.com/ |

人気観光スポット㉓湯の川プリンスホテル渚亭
客室露天風呂からの夜景
— 😸Bee🙀 (@bee888_bee) December 30, 2018
函館湯の川プリンスホテル渚亭
最高です? pic.twitter.com/atAszyUYmG
函館に数多くあるホテルのなかで、家族連れに圧倒的な人気を誇るホテルが「湯の川プリンスホテル渚亭」です。全175室中、露天風呂つきの部屋が115室と多く子供達も喜ぶことでしょう。和室も161室あるほか、大浴場にはベビーベッドにバスチェアーがあり、依頼に応じて離乳食子供食も作っていただけるという充実ぶりです。
露天風呂つきのお部屋にはなんと足湯もついています。子供達をお風呂に入れている間は両親は足湯でゆっくりとしたひと時をなんて贅沢な時間で良いですよね。
今日の最終目的地!〜湯の川プリンスホテル 渚亭〜 チェックイン、ウェルカムドリンクでスパークリングワイン🍷 海側の露天風呂付き部屋最高や♪ pic.twitter.com/A9InvYk8yY
— SKYLINEの匠 (@kidachi1001) September 25, 2019
名称 | 湯の川プリンスホテル渚亭 |
住所 | 北海道函館市湯川町1-2-25 |
電話番号 | 0138-57-3911 |
HP | http://nagisatei.info/ |
人気観光スポット㉔湯の川温泉
日本一遠いところにある秘湯「高天原温泉」に山と谷と川を越えて行ってきました♨︎
— chobidesu (@chobidesudesu) October 1, 2019
北アルプスの奥地にある温泉は、長い山道を歩いてきた達成感とダイナミックなロケーションも相まって最高に気持ち良かったです😆
温泉から20分の、「高天原山荘」では手作りの美味しいご飯で夜も朝もお腹いっぱい😋 pic.twitter.com/9xxQNDQgl6
北海道の三大温泉郷の一つに数えられている湯の川温泉は、日帰り温泉のほか無料開放されている足湯もあり、気軽に温泉を楽しめるおでかけスポットです。 函館空港から車で約5分というアクセスの良さが魅力で、函館エリアの宿泊客の約半数・130万人が宿泊するという函館の有名な温泉であります。
サラサラとした無色透明の湯が特徴だ。湯の川温泉エリアの宿泊施設は、老舗旅館から現代的なホテルまで多様な施設が並び、近隣には飲食店や商店街もある。日帰り入浴を楽しみに訪れる観光客も多いです。子供達にもご家族にも喜んでいただける温泉です。
「湯の川温泉花火大会」#旅行 pic.twitter.com/szYdcs13nt
— 続きは北海道で。 (@otonahokkaido) September 27, 2019
名称 | 湯の川温泉 |
住所 | 北海道函館市湯川町2-7-6 |
電話番号 | 0138-57-8988 |
HP | https://hakodate-yunokawa.jp/ |

函館の観光スポットで子供と思い出を作ろう!
函館観光は食事や資料館だけでなく子供たちが楽しめる場所が多くあります。日頃忙しいお父さんもこの時だけは仕事のことを忘れ、函館の観光スポットで子供と思い出を作りましょう。
おすすめの関連記事



