2019年09月30日公開
2020年02月25日更新
函館朝市のおすすめお土産特集!新鮮な海鮮物から農作物まで徹底解説!
函館は観光スポットとして非常に人気がありますが、旅の最後に「お土産を購入したい」時は函館朝市で購入してはいかかでしょうか?海産物から農作物まで朝市には様々な食材がそろいます。きっとあなたの欲しいものが見つかる朝市のお土産を徹底解説いたします。

- 函館朝市は北海道の食材が一堂に揃う
- 函館朝市のお土産特集【海鮮】
- 函館朝市のお土産特集【農作物】
- 函館朝市のお土産特集【水産加工品】
- 函館朝市で人気のお土産を購入しよう
- 関連するまとめ
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
- 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
- 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
- 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
- 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
- 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
- 【保存版】岡山県で人気の寿司屋TOP18!ミシュランガイド掲載店も登場!
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
- 【岡山・潮干狩り】家族で楽しい潮干狩り!ベストシーズンや無料スポットをご紹介
- 「ままかり寿司」は岡山の名物グルメ!美味しい食べ方や名店を紹介!
- 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
- これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
- 市民の台所!鳥取港海鮮市場「かろいち」で海鮮三昧のグルメ旅はいかが?
- 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
- 米子に来たら買いたいお土産はコレ!おすすめ人気商品20選!
- 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
- 境港の市場には新鮮な絶品海鮮が溢れる!おすすめグルメや朝食を紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
函館朝市は北海道の食材が一堂に揃う
「北海道の全ての食材を楽しみたい」または「購入してお土産にしたい」と思ったら函館朝市を訪れてみてください。北海道各地にある海鮮から農作物がこの函館朝市で一堂に揃います。多すぎて購入に迷うかもしれませが、いくつかご紹介します。
新鮮な海鮮や農作物をお土産に
函館朝市でお土産を物色して、、、 pic.twitter.com/zQB2Pz1t5b
— ささへ (@SasaheP) June 25, 2019
函館旅行を満喫したら、新鮮な海鮮や農作物をお土産として持ち帰りたいですよね?そして自宅でも北海道の味を楽しみたいのであれば是非とも函館朝市でお買物をしてください。
タビノスケです♪函館の朝市は買い物するだけではなくて、お店で食べれたり出来るんだって!お土産に買う人と現地で食べる人どっちが多いのかな?ボクはスグに食べたいなぁ~。⇒https://t.co/WRmPRqznQi#国内旅行 #北海道 #函館 #大沼国定公園 #函館朝市 #湯の川温泉 pic.twitter.com/lJD4Nx3nEQ
— 阪急交通社 関東発国内旅行【公式】 (@hankyu_travelDM) February 23, 2018
お土産を買うのが楽しくなる!函館朝市では、カニ、うに、イカなどの海鮮などに加えてとうもろこしなどの農産物も人気があります!季節によって変わりますが是非函館朝市に立ち寄ってみてください。
旬の食材は店の人が教えてくれる
「旬の食材がよくわからない」そんな時は迷わずに函館朝市のお店の人に聞いてみてください。快く旬の食材を教えてくれます。会話をしながら楽しく買い物ができます。
名称 | 函館朝市 |
住所 | 函館市若松町9-19 |
アクセス | ■函館駅から徒歩1分 ■函館空港から 空港連絡バス 函館駅まで 約20分 路線バス(96系統) 函館駅まで 約30分 ■フェリー乗り場から シャトルバス 函館駅まで 約15分 ■五稜郭周辺から 市電 函館駅まで 15分 |
営業時間 | 年中無休(但し、店舗毎に異なります) 1月〜4月 6:00 〜 14:00過ぎ (但し、店舗毎に異なります) 5月〜12月 5:00 〜 14:00過ぎ (但し、店舗毎に異なります) |
公式HP | http://www.hakodate-asaichi.com/ |
函館朝市のお土産特集【海鮮】
#函館みくさんぽ 函館朝市2
マルホク北海屋さんを覗くと水槽の中にカニさんがたくさんいました!
タラバガニと毛ガニとです!
カニさんを購入すると、もれなくカニさん水槽にミクさん落水許可が出ましたが、流石に畏れ多い…_:(´ཀ`」 ∠):#初音ミク #みくさんぽ pic.twitter.com/GHOKiYE8Dr— 海老製作所 (@HailaoWorks) September 17, 2019
函館といったら「海鮮は欠かせない!」荒れ狂う海の中でたくましく育った海鮮の数々!カニ、うに、イカなどたくさんあります!お土産にピッタリ!そんな海鮮の品々をのぞいてみましょう。
函館朝市のお土産は海鮮セットが人気
自宅に発泡スチロールで郵送されて、いざ中身を開けてみると、どんなお土産が入っているのかワクワク感がたまらない北海道のお土産、朝市では種類が豊富な海鮮セットが取り揃えております。
セットにしたらボリューム満点で自宅に郵送されたら食べたくって仕方がないですね。セットにはカニ、ウニ、イカ、ホタテなどの海鮮があり市場では試食もできるので、味を確かめてから購入することができる。
おすすめの海鮮のお土産
函館朝市はたくさんの海鮮品が、そろいます。どれを見ても目移りするものばかりですが、ここでオススメのお土産をピックアップしました。郵送もできますので、ぜひ参考にしてみてください。
お土産①カニ
函館の朝市の様子です。道路を蟹があるいていたりしますよ!#函館#朝市 pic.twitter.com/6ZvzI9mphc
— 北海道LOVERS (@hokkaidolovers_) September 11, 2019
函館を代表するような、海鮮それはやはりカニ!「身がぎっしりとして、おいしい!」タラバカニは大きくてダイナミック!毛ガニは高級感たっぷり!自宅に郵送されたのを開けたら、「これぞ北海道の王者!」を思わせます!
函館朝市は今朝も蟹が多すぎて流石に怖いぜ! pic.twitter.com/lrYFX2lttd
— 高木 謙一郎 © (@kenichiro_taka) December 5, 2016
様々なカニのなかでもオススメなのは函館産毛ガニです!毛ガニは、カニみそがたっぷり!!濃厚でコクの味が酒のおつまみにもピッタリなです!そんな毛ガニの旬の時期は12~3月の冬の時期になります。北海道のカニの種類や食べ方についてはこちらからご覧ください。
お土産②イカ
函館朝市にて、いかソーメンを体に取り込みました! pic.twitter.com/a4slHTSv
— にしおなすこ (@nanatsu777) August 12, 2012
「函館のイカそうめんを自宅で食べたい!」わかります!函館のイカは「コリッコリッ」と歯応えがよく、まろやかなとろみがお口の中で広がります!人気のイカ釣り体験をした後はお土産で郵送して自宅で楽しみましょう!
【今日の函館】
9月22日(土)函館朝市 Fishing for fresh squid at Hakodate Morning Market
久しぶりの雨の日、朝市の活いか釣り堀は大にぎわいでした。釣ったいかは、職人さんが見事な包丁さばきでとびきりの「いか刺し」に! #hakodate #函館 #函館営業中 #まってるよ北海道 #元気です北海道 pic.twitter.com/mZCkj1qh8J— 函館市公式観光情報サイト (@hakobura) September 22, 2018
「バーベキューにイカが、欲しい」そうですよね!お肉に、キャベツ、もやし、とうもろこしなどと一緒にバーベキュー用に函館のいかをお土産で購入してみるのもいいでしょう。
函館の名物として人気のあるイカは旬の時期は6~12月ころで、この時期のイカは身が引き閉まっていて美味しいとのことです。
お土産③いくら
【東横のれん街】特設会場〈函館マルヨ〉31日(土)まで期間限定出店。いくらやたらこなど、函館朝市でも人気の海の幸を取り揃えております! コイ #tokyu_dept pic.twitter.com/nJJy6RJ826
— 東急百貨店 東横店 (@TOKYU_DEPT_ty) December 29, 2016
「あったかいごはんに、いくらをのせたい!」プチプチとして噛めば噛むほど、やわらかくとろりとした旨味!まるで生卵を食べているような食感、函館のなかでも新鮮な海鮮を提供してくれる函館朝市のいくらは一味違う人気の海鮮物です。
函館朝市の朝市ひろば内に移転して名前も新たに、いくら屋吉田商店2月3日
New オープンしました。これからも、代わらずの御愛好よろしくお願いいたします! pic.twitter.com/cRDIhHgDqP— いくら屋吉田商店 (@NcvKaoru) February 3, 2018
いくらの旬の時期は9~11月です。函館朝市のいくらのおすすめのお店は”函館いくら屋吉田商店”です。創業は2013年と若いお店ですが存料.着色料.化学調味料などを使用しない「特製いくら」を提供してくらます。またインターネット注文で自宅郵送もできます。
お土産④うに
函館朝市の目当ては【うにむらかみ】のうに丼!
開店30分前に並んで一番前💡甘くて濃厚で美味しかったー
本当うにって、値段に比例する食べ物だと改めて思う😂#りな助函館 pic.twitter.com/h8jttG3fcr
— 河瀬璃菜 りな助(料理研究家) (@Linasuke0508) January 12, 2019
「あったかい、ごはんにうにをぶっかけて食べたい!!」とろりとした中身がお口のなかで広がり高級食材の味わいを堪能させてくれる人気のうに。殻を破ると黄金の輝きを放ち、そのままご飯の上へ!!
夜は うにむらかみ へ。 pic.twitter.com/NXVEE0B5pG
— Yuzo Maki (@yuzo_m) September 25, 2015
函館朝市からちょっと離れてしまいますがもし、うにを購入するのであれば、うに専門店むらかみがおすすめです!むらかみのうには食物添加物、無添加のうに本来の旨味を殺さずに濃厚でとろける甘味を楽しむ事ができます。
またむらかみは1年中北海道を中心にうにを仕入れています。仕入れたら冷凍トラックで輸送されて自社工場に卸し徹底した温度管理の元で生うにに加工されるので鮮度はそのままで年中通して、うにを楽しむ事ができます。
お土産⑤紅鮭
今日は一日雨やから函館観光!
北海道産の魚介、干物、果物などなど見て回って観光っぽいことした!笑
朝ごはんは市場で買った紅鮭を焼いてご飯みそ汁セットアーンド昨日食べ逃したイカ姿焼き食べてやりましたわ!#函館朝市 pic.twitter.com/W10rRPlkfu— サ行 (@caterpie_BKB) September 22, 2018
脂が乗って味が良くおいしい北洋産紅鮭。年々漁獲高が減り、貴重品となっております。また贈答品として使われることも多いです。堀川商店では紅鮭のお腹の中をきれいに洗って塩を塗り急速冷凍。このように丁寧に下処理することで臭みが取れ、旨味が凝縮されます。
お土産⑥根ボッケ
函館ナイト、根ボッケ旨し! pic.twitter.com/vN0uLCRzfX
— 青 (@aoaoao12252) September 7, 2019
ホッケは回遊する魚なんですが、回遊せずにまったく動かないホッケの事を「根ボッケ」というのです。あまり動かないので、まるまる大きくなり脂がのっておいしいです。旬は5月~8月までだが、オールシーズン購入可能です。
海鮮の郵送について
函館朝市駅二市場の活いか釣り……は不漁のため?釣り体験できず。泣
昨日も無かったし、というか今年はまだ無いらしい⁈NHKの撮影隊が来てたけど、どっかからイカ連れてくるのかな|( ̄3 ̄)|朝市はどこも特に安くなく観光客価格。お店の方と喋って話が弾んだところでは少しだけ買い物。#函館家族旅行 pic.twitter.com/38rG1whqHC— カロン (@vinovino0505) January 21, 2019
「活きのよい海鮮を郵送してほしい」朝市では「活いかカプセル」といってイカをカプセルに入れて郵送してくれるユニークなお店などがあります。なので新鮮な海鮮を自宅に郵送してくれます。
函館朝市のお土産特集【農作物】
美味しかった #道南食堂#函館朝市 で生まれて初めて食べたナマとうもろこし
ナマなのに甘くてびっくりした pic.twitter.com/VzCRIsE5zW— dreamynobu (@dreamynobu) September 18, 2019
広大な大地と寒冷な場所で育つ北海道の農作物は、糖度がよく甘味が凝縮されてるものから、生で食べられたりする事ができる「とうもろこし」など珍しいものまで、函館朝市のお土産を特集しましたので、ぜひ参考にしてみてください。
広大な大地で育った農作物をお土産に
北海道の海で育った海鮮はどれもが、脂がのって歯ごたえもよく人気のおいしいものが揃っていますが、北海道の大地で育った農産物も忘れてはいけません。とうもろこし、アスパラ、ホウレンソウ、豆、じゃがいもなど野菜の味が全然違います。
おすすめの農作物のお土産
北海道と聞いて思い浮かぶ農作物は代表格は「とうもろこし」でしょうか?ここでは、とうもろこしを含みその他、農作物のお土産をご紹介いたします。
お土産①トウモロコシ
北海道を代表する農作物「とうもろこし」旬の時期は7~9月で北海道の気候の恩恵を受けて甘味がしかっりしていておいしいです。夏の時期に食べたいのが「ピュアホワイト」という、とうもろこし!
白いとうもろこし!!
昨日 近所のスーパーで北海道フェアやってて買ってみました。
めっちゃ甘くて美味しかったので 今日また買ってしまいました。
期間限定!!だしネ …(*^^*) pic.twitter.com/G83neBaanG— yuko♪ (@239f2189f3514be) September 29, 2019
「ピュアホワイト」の特徴はなんと生で食べられる、とうもろこしなのです。糖度もメロンと同じくらいあり甘味もしっかりと凝縮されております。焼くとさらに甘味がまし、焼きとうもろこしで食べるのもお勧めです。
しかしこの「ピュアホワイト」旬の時期だからといって必ずしも毎年獲れる、とうもろこしではないそうです。不作の年などもあり食べれないなんてこともあります。見かけたらぜひ「まぼろしのとうもろこし」ピュアホワイトお土産に!
お土産②メロン
北海道 函館朝市
主に蟹やウニ、ホタテなどの海産物とメロン。昼過ぎてもやっている。
夕張メロン 250~500円
☆5
香りが強く水分豊富で甘い。噛むと甘い水分が溢れて溶ける?うまーい‼️アサヒメロン 250~500円
☆4
繊維が多く甘味が持続する。繊維が苦手な人には辛い。 pic.twitter.com/YFl4PmuqUY— らふ@自転車日本一周中 (@RirisLafih) June 15, 2019
北海道メロンは「夕張メロン」で有名ですよね。朝市では夕張メロンの他に「アサヒメロン」など甘味がたっぷりで高級感満載!カットメロンが置いてあり試食して、そのままお土産に郵送もできます。旬の時期は5~8月頃となります。
お土産③アスパラガス
北海道の函館朝市で注文した
野菜詰め合わせ届いたー?もちろん、今が旬の
緑アスパラガス
ホワイトアスパラガス
紫アスパラガスは必ずリクエストした‼️
肉巻きにしようか?楽しみ💚 pic.twitter.com/Iq6hK8lZ73— 岬るみお (@LoveKaigaidrama) May 21, 2018
函館朝市に並ぶ「アスパラガス」はその日の朝に獲れて店頭に並びますので、筋が少なく、やわらかくて、とてもおいしいです。旬の時期は春です。また「ホワイトアスパラ」や「紫色のアスパラ」なども販売しています。
お土産④山わさび
北海道の寒い土地などに自生する山わさび旬の時期は春時期なのですが、その時期になると辛さが強くなり食べると病みつきになります。西洋わさび別名ホースラディシュとも呼ばれます。味はクリアでツンとした刺激がきます。
函館朝市のお土産特集【水産加工品】
テーマパークに来たみたいだぜ、テンション上がるなぁ~(函館朝市の海産物の豊富さにテンションアップ) pic.twitter.com/jJwvRxRcMv
— 大きいタシロン (@BIGTSRN) May 3, 2019
函館は観光スポットとしても人気がありますが、観光を楽しんだ後は函館朝市でお土産を買って帰るのはいかかでしょうか。おいしい珍味などが揃う水産加工品が一杯あります。ここからは水産加工品のお土産を特集します。
水産加工品はお土産にピッタリ
本館A棟1階にて『北海道セール』開催中~~!!
函館朝市の船岡商店さんから北海道の美味しい海産物を届けていただきました(●^∀^●)試食もご用意してますので、ぜひお立ち寄りくださーーい♪♪#多慶屋 #御徒町 #北海道 #函館 #函館朝市 pic.twitter.com/FosWzGTSyv— 多慶屋(たけや)@9月は毎日ポイントUPデー (@takeya_co_jp) March 14, 2018
水産加工品は、その土地で育った海鮮を使用し、そこでしか味わないものがあります。そんな函館のお土産には、イカなどの海鮮や珍味などの水産加工品がたくさんあります。お土産に迷ったら水産加工品を選んでみでください。
おすすめの水産加工品のお土産
列車出発前に カモメも飛び交う 函館朝市見学 お魚・カニ・海産物・野菜などなど あふれてました 朝ごはんは 青森に着いてからに 匂いだけで おなかいっぱいです pic.twitter.com/jMe0rFWosk
— かずみ (@SuppoY) August 13, 2015
函館朝市の数ある水産加工品から厳選したオススメのお土産「かにまん」「雲丹の佃煮」「松前漬け」「イカの塩辛」などをご紹介します。
お土産①函館カネニ「かにまん」
函館朝市
カネニのかにまんのうまさよ pic.twitter.com/ZIWtT3cVrD— ぶれまり+ (@BlazingMarisa) June 3, 2019
函館カネニの「かにまん」は中にカニの身がぎっしりと詰まっています。かにの専門店が作ったオリジナル商品なので、このまんじゅうを味わえるのは函館カネニだけです。
12月12日放送『 ヒルナンデス! 』に、クイズの賞品として函館朝市・カネニ藤田水産の「かにまん」が登場していました。
大きめの生地の中にカニの身がめちゃくちゃぎっしり詰まっている商品で、これまで多数のメディアで紹介されています。カニ好きには超お勧め。店頭購入もお取り寄せもできます。 pic.twitter.com/dAJDPKDsWr
— 函館イベント情報局 (@hakoeve_info) December 12, 2018
バリエーションも豊富でジャガイモを使用した「かにじゃがまん」、タラバガニの身を使用した「たらばまん」毛ガニの身を使用した「毛がにまん」などがあります。
お土産②函館うに屋むらかみ「雲丹の佃煮」
#函館うにむらかみ は、ミョウバン無しの無添加うに!過熱調理すると、また甘いんです~!こちら左上の雲丹の佃煮がいちおし!!(撮影photo箱 宮田さん@miyapple_i #うに #函館朝市 #村上海膽 #海膽丼 #函館グルメ #函館 pic.twitter.com/cO2W3ATt3G
— いすず漫画家で占い師 (@takieisuzu) June 12, 2018
ウニは函館海鮮のお土産で常に人気上位の海鮮珍味です。「函館うに屋むらかみ」が提供してくれるウニの水産加工は「雲丹の佃煮」です。生うにとはまた違ったまろやかな味を楽しむ事ができます。
お土産③カネニ 藤田水産「松前漬け」
北海道のお食事、PARTⅣ💞#函館朝市 の #土田水産 さんでお買い物。
その際に、試食で頂いた、塩辛&松前漬け&日本酒🍶
白飯🍚が欲しくなる品々。
イカの塩辛のあったかいのは、何ともいえない美味😋
これ、試食ですよ💦💦
友人へのお土産と、自分用に購入。
地元の方にお勧め頂いたお店で、大満足✌ pic.twitter.com/qqRF06OejT— keiko (@keiko_k15) March 27, 2019
数の子にスルメと昆布をあわせ、塩で漬け込んだものが 「松前漬け」です。函館で人気のあるお土産の1つです。ビールのおつまみにピッタリなのではないでしょうか。その中でも「カネニ 藤田水産」の「松前漬け」がオススメです。
お土産④イカの塩辛
昨日暑かった。まず東横イン函館朝市の朝食イカ塩辛で塩分補給中。 pic.twitter.com/c8QQ3BsMm1
— いぬ (@inu658621) August 3, 2019
函館名物の1つイカなかでも「イカの塩辛」は人気が高いです。コリコリとした歯ごたえに肝のぬるっとした食感、から甘めの味がご飯に掛けてもよし、お酒のおつまみには最高です。
函館朝市で人気のお土産を購入しよう
函館朝市には函館の海鮮から農作物が「ギュッ」と凝縮さらたものが一杯あります!海鮮から農作物まで新鮮なものが溢れています。函館観光をたっぷりと満喫した後は旅の最後に朝市で人気のお土産を購入しましょう。
おすすめ関連記事
papa5914
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント