2019年11月14日公開
2020年09月17日更新
北海道で絶対食べるべき極上うに丼12選!旬の時期や産地・種類も解説!
美味しいうに丼を食べるなら北海道です。北海道でうにが食べたい人におすすめの極上うに丼が食べれるお店を12ご紹介します。旬の時期や産地の情報、又、気軽にランチで食べれるお店もまとめましたので要チェックです。北海道ならではのうに丼がたくさん見つかるはずです。

北海道は日本一のうにの産地
北海道といえばグルメ、北海道といえば海鮮、北海道といえばうにです!北海道でうにを食べたいという人もたくさんいると思います。今回は北海道のうに特集です。うにの漁獲量でも断トツで1位で55%のシェアを誇っている北海道です。北海道のうにのおすすめ産地や解禁日、旬の時期、又、気になる価格やなどもあわせてご紹介いたします。
朝の時間もランチタイム、そしてディナータイムも北海道のうにを満喫頂けます。又、北海道のうにが地元の人達に愛され大切にされているかということも知って頂けると思います。北海道のグルメNO1のうにを堪能して下さい。
北海道で食べられるうにの旬の時期と種類
本日のお昼は積丹、田村岩太郎商店にて。他にも惹かれるメニューいっぱいあるけど初志貫徹でうに丼。 pic.twitter.com/Onh5flyKkZ
— がっちゃん∞韓国飯アカ (@g_magniica_mesi) August 24, 2019
北海道のうにの旬はいつだと思いますか?産卵期が禁漁期と定められていて、禁漁前が旬となります。そして、旬の時期は産地によって変わります。
北海道のうにといっても一つではないので、それぞれの産地にあわせて解禁日があり、旬の時期があります。産地などもを紹介し、北海道で食べれるうにについて、さらに知って美味しいうにを食べて下さい。
栄養たっぷりの北海道の昆布をたっぷり食べたからこそ美味しいうにになります。そして、うにの旬の時期にうにを食べるのが、一番のおすすめです。旬の時期を見逃さないようにして下さい。
北海道のうにの旬の時期と産地
北海道うにまじ美味かった。。。。 pic.twitter.com/ODXYVQuzVh
— さくらりな@2ねん8くみ千葉校 (@sakurina_0312) November 9, 2019
北海道の旬の時期は産地によって変わります。代表の産地は4つに分かれていて、襟裳近郊は1〜3月が旬の時期、羅臼は2〜5月は旬の時期、枝幸は5〜7月は旬の時期、礼文島や小樽では6〜8月は旬の時期となります。1月~8月にかけては、北海道のどこかの産地でうにの旬があるというのが、海に囲まれている広大な北海道ならではです。
うに丼(みさき会館)#土用の丑の日 #土用の丑の日やからうの付くもの食べよう pic.twitter.com/5vy9DS5FEF
— おいでよ男鹿 (@oideoga) July 20, 2018
それぞれ産地の解禁日やうにの種類をみていきましょう。美味しいうにを食べたくて、きっと解禁日が待ち遠しくなることと思います。襟裳近郊では、1月からうに漁が解禁され、日高昆布を食べて育った甘くて濃厚な味が特徴で「春うに」と地元の漁師さんからと呼ばれています。エゾバフンウニが主に水揚げされるようです。
2日続けてウニ先生とご対面(≧∀≦) (@ 知床食堂 in 羅臼町, 北海道) https://t.co/g4KN1BNLbc pic.twitter.com/EhayZJlvci
— shelly (@shelly1129) July 21, 2019
羅臼では、資源保護のため、うにの解禁日を1月〜4月までは、羅臼港を境に隣町の標津町側までと5月〜6月までというふうに操業場所によって解禁日をかえています。羅臼昆布を食べて育った美味しいうにを食べることができます。
枝幸では5月がうにの解禁日となり、枝幸産のエゾバフンウニは有名で、ネットショッピングなどでも人気があるようです。6月に入り、ようやく礼文島や小樽にうに解禁日がやってきます。人間が食べても美味しい利尻昆布を食べて育ったうには「島のうに」とも言われて絶品です。
北海道では4種類のうにが食べられる!
北からの至極贈り物❤
— 沖縄ぷらぷら (@Yomita_longvaca) June 20, 2017
古平産、積丹のムラサキうに(๑´ڡ`๑) pic.twitter.com/haWMfz9xj1
国内で流通されている約半分が北海道のうにです。日本国内で食用とされているのは、キタムラサキうに、ムラサキうに、バフンうに、エゾバフンうにの4種類です。そして、もちろん、4種類のすべてのうにを北海道では漁獲出来ます。北海道の美味しいうにを求めて、国外からもうに目当てに多くの人々が訪れます。

北海道で絶対食べるべき極上うに丼12選!
函館で最後に贅沢。うに むらかみ 函館本店のウニ丼 Sサイズ2592円。ミョウバン不使用のウニの甘みが素晴らしい…… pic.twitter.com/Dzq9zeJMDc
— 町のくま (@kuma_in_town) April 29, 2018
北海道のうにの産地や旬の時期も知って頂いたところで、いよいよ北海道名物のうにをどこで食べていいかのおすすめの12店舗をご紹介します。おすすめの北海道名物の「うに丼」やおすすめのランチや価格、又、うに解禁日等によってお店の営業期間も様々なので、合わせてチェックして下さい。
極上うに丼①うにむらかみ函館本店
札幌駅地下直通「函館うにむらかみ 日本生命札幌ビル店」さんにて生うに丼。函館に本店を構え、ここ札幌含め2店舗。
— 痛風くん2 (@tuuhuuhossakun2) August 16, 2019
ミョウバン不使用、無添加の新鮮な生うにが年中味わえる。 pic.twitter.com/FQSjdD3XIL
本物の美味しいうにを食べたいならやはり「うにむらかみ函館本店」です。うに加工会社の直営店なので、一年中を通して北海道内各地の旬のうにを食べることができます。しかも、他では数少ない無添加のうにを食べることができ、今までの「美味しいうに」の概念がかわってしまうかもしれません。
地元の方からはもちろん、道外や海外からの観光客のリピーターも多いです。まろやかで濃厚な本物のうにを食べたいならおすすめのお店です。人気メニューNO1は、やはり無添加生うに丼レギュラーです。人気店となりますので、予約をおすすめします。
うにむらかみ函館本店の基本情報
店名 | うにむらかみ函館本店 |
住所 | 北海道函館市大手町22-1 |
電話番号 | 0138-26-8821 |
予約可否 | 予約可 |
営業時間 | 10/1~4月下旬 11:00~14:30(L.O.14:00) 17:00~22:00(L.O.21:00) 4月下旬~9/30 11:00~14:30(L.O.14:00) 17:00~22:00(L.O.21:00) |
定休日 | 水曜日・年末年始 ※第1、第3火曜日は昼の部のみ営業・夜の部はお休み |
その他 | ランチタイムは丼ぶりメニューの注文のみ |
HP | うにむらかみ函館本店HP |
極上うに丼②中村屋
積丹のうに丼『中村屋』甘くてとろけるうにと浜のおかあさんの優しい接客で天国 http://t.co/WHBwWJPOU8 - pic.twitter.com/oF6V5VxmIC
— yuki (@ksgru_tw) August 27, 2014
北海道の積丹うにを食べたいなら、地元の積丹郡にある中村屋です。とれたての積丹ウニを食べることができ、臭みもなく美味しいうにであると評判の店です。
口コミには、うにが苦手だったのに、ここのうになら食べに行きたくなると投稿があるほとです。おすすめの塩水キタムラサキウニは6月~8月の限定商品ですのでご了承下さい。旬の時期を逃さずご賞味下さい。
積丹のエゾバフンウニとキタムラサキウニのスペシャルうに丼@北海道積丹町は中村屋。濃厚である。 pic.twitter.com/1UKXxhqUtV
— しちー (@noname_city) July 17, 2017
中村屋のうにはミョウバンなどの添加物は使わず無添加で、うにどんぶりの種類は多く、生ウニ丼(むらさきうに)、赤ウニ丼(エゾバフンウニ)とあり、「うに」と「かに」と「いくら」の三種類が味わえる贅沢な三色丼などもあります。
人気のお店ではあるのですが、予約はおこなっていないので混んでいたら並ぶ必要があるかもしれないのでご注意下さい。並ぶのが嫌な方は、ランチタイムをずらしてのご来店をおすすめします。又、中村屋は4月中旬から10月末までの期間限定の営業となっています。
中村屋の基本情報
店名 | 中村屋 |
住所 | 北海道積丹郡積丹町日司町34-1 |
電話番号 | 0135-45-6500 |
予約可否 | 予約不可 |
営業時間 | 4月中旬~10月末までの営業 9:00~16:00(ラストオーダー15:30) 季節による変動あり |
定休日 | 第2、4木曜日:定休日 ※7月2日は神社祭典のため臨時休業 |
その他 | 駐車場15台あり・店舗裏にも駐車場あり |
HP | https://shakotan.jp/ |
極上うに丼③みさき
お食事処積丹の幸みさき「赤ばふん生うに丼」限定15食。アマーーーーーイ+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 片道4時間近くかけて来た甲斐があるわ〜(^^)一つ一つが大きい!!メチャ甘!!なお、赤ばふんの季節はもうすぐ終了との事。 pic.twitter.com/oFmt3Qurr9
— よしもっ (@HARAMI1997) August 26, 2016
積丹でうにを食べるなら、みさきがおすすめです。みさきの店主は、漁師のみさきの店主が自ら海に出てバフンウニ・ムラサキウニを獲ってくるので 獲れたて天然うにを食べることが出来ます。又、6月~8月末までしか食べれない1日限定20色の「赤ばふん生うに丼」5400円は、一度食べてみる価値ありです。
積丹迄来たー!
— ROBIN (@ROBIN_ROLL) August 5, 2019
『お食事処 積丹の幸 みさき』さん。
生うに丼と彼女のいくら丼!!
流石に、ばふんうに丼は売り切れてましたとさ。 pic.twitter.com/Hym6CE39cy
一番のおすすめメニューは元祖生うに丼2800円で、贅沢なうにいくら丼2600円も人気です。その他、海鮮丼や三食丼でも美味しいうにがのっていますので、うに以外の海鮮も食べたい人にはおすすめです。
6月~積丹うに漁が解禁となりますので、ぜひこの時期に美味しいうにをお見逃しなく。お店も4月~10月の期間限定の営業で、営業時間は、朝早くの9時オープンからランチタイムの15時30分までとなっています。
みさきの基本情報
店名 | みさき |
住所 | 北海道積丹郡積丹町大字日司町236 |
電話番号 | 0135-45-6547 |
予約可否 | 予約不可 |
営業時間 | 4月中旬~10月末までの営業 9:00~15:30 |
定休日 | 基本的に毎月第2・第4水曜日 ※第1・第3水曜日も不定休の場合有り |
その他 | 駐車場20台:店の裏手に第2駐車場もあり |
HP | https://osyokujidokoromisaki.com/ |
極上うに丼④食堂 うしお
積丹の食堂うしおでウニ丼を食べてみた。北海道ツーリング https://t.co/7x53SJ0cbB pic.twitter.com/DDMfxD75uO
— REVIEWES (@matakaunoka) August 13, 2017
北海道の積丹町でうにを食べるなら、漁師さんから直送のお店の食堂 うしおがおすすめです。新鮮な無添加うに、きめ細やかでやわらかく厚みのあるこだわりある美味しいうにがあなたをお待ちしています。ここ周辺の海は水質も良くきれいな海として知られ、シャコタンブルーと呼ばれています。
積丹の夏の風物詩 うに丼 神威岬の食堂うしおにて pic.twitter.com/Ru0R3Dz2fP
— ななめ (@NAMEpoch) July 1, 2018
食堂うしおのお店に入って一番驚くのは、うに丼の種類の多さです。生うに丼、生うに大盛り、うにあわび丼、うにいくら丼とまだまだ「うに」とコラボしたメニューがたくさんあります。朝早くの8時30分から16時30分まで営業していますので、朝ご飯もランチも時間を気にせずゆっくり楽しんで頂けます。
食堂うしお
— Arakoyuki (@TeLegion) August 13, 2019
うしお丼スペシャル pic.twitter.com/HbNIjzE4dV
お店もうにの解禁日などにあわせて4月の下旬から10月末日の営業となっています。うに業はそれぞれ一人で漁を行い、磯舟を使い、期間も6月中旬~8月下旬までと資源保護の為に解禁日などで制限されています。
食堂 うしおの基本情報
店名 | うしお |
住所 | 北海道積丹郡積丹町大字神岬町字草内9-6 |
電話番号 | 0135-46-5118 |
営業時間 | 4月下旬~10月末日 8:30~16:30 |
定休日 | 11月~4月下旬は休業 |
その他 | 駐車場あり |
HP | http://www.ushioshakotan.com/ |
極上うに丼⑤柿崎商店海鮮工房
余市町の『柿崎商店 海鮮工房』で、ちょっと早いお昼ごはん🍚🦀?
— うさぴょん (o⚪k)ノ✨ (@usapyon7) September 14, 2019
うに丼&てっぽう汁&カニサラダ😆🎶https://t.co/57Uxa9qeB5 pic.twitter.com/f31VfYrLCX
小樽市の隣にある余市町でおすすめするのは、柿崎商店海鮮工房です。余市駅から徒歩で数分のところにあり、1階が海産物を売っている商店で、2回が食堂となっています。
入り口には、白うにはまろやかなくちどけ、赤うにはクリーミーとうにの種類の違いも説明した看板があります。地元の人にも観光客にも人気の柿崎商店海鮮工房は、朝からとても混みあっています。
余市の柿崎商店 海鮮工房。
— neri (@nerinyo_) March 30, 2014
うにうに〜ホッケホッケ〜!とても混んでるお店でした(^_^)vさすがに美味し〜。 pic.twitter.com/btBkc5ekPQ
うに丼だけは特別で、その価格は時価となっているので、その日にお店にいってみないとわからないので、まずは、お店についたらうに丼の価格のチェックをして下さい。お店は朝10時が19時まで営業しているので、モーニング、ランチ、ディナーとご都合がいい時間に美味しいうに丼を食べて頂けます。
柿崎商店海鮮工房の基本情報
店名 | 柿崎商店海鮮工房 |
住所 | 北海道余市郡余市町黒川町7-25 |
電話番号 | 0135-22-3354 |
予約可否 | 予約不可 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
その他 | 駐車場あり |
参考サイト | 柿崎商店海鮮工房参考サイト |

極上うに丼⑥海鮮処 魚屋の台所 札幌二条市場
札幌 二条市場の魚屋の台所
— あまの (@inorinoyubiwa) September 14, 2015
ウニ丼+いくらのトッピング
海の卵かけごはん、美味い‼︎ pic.twitter.com/VnXQfcReFj
北海道の札幌の二条市場で圧倒的に人気なのが海鮮処 魚屋の台所です、店主が自ら地元の新鮮な海の幸を仕入れ、厳選された海鮮を食べることができ、生うににはかなりこだわりをもって取り組んでいるようです。一番のおすすめは、やはり「こだわりの生うに丼」です。価格は2800円~で美味しいうにが豪華に盛り付けられています。
札幌二条市場近くの「魚屋の台所」さんの海鮮丼です(о´∀`о)
— りも (@rimorimo1010) July 25, 2015
その具だくさんぶりに、どこから手をつけていいやら暫く悩みました。 http://t.co/afKGKpDIHU pic.twitter.com/l3dti7MKfn
その他、お任せ海鮮丼には15種類から20種類のネタがのっていて、その中にもちろんうにも盛り付けられていますので、いろいろ食べたい人にはおすすめです。価格も得な2300円~です。その他、お子様メニューも充実していて、ミニ丼もありますので、ご家族連れにも気軽に入りやすいメニューとなっています。
海鮮処 魚屋の台所 札幌二条市場の基本情報
店名 | 海鮮処 魚屋の台所 札幌二条市場 |
住所 | 北海道札幌市中央区南3条東1-6 のれん横丁 1F |
電話番号 | 050-5593-0732 |
予約可否 | 予約可 |
営業時間 | 7:00-17:00 |
定休日 | 不定休 |
その他 | 駐車場なし |
HP | 海鮮処 魚屋の台所 札幌二条市場HP |
極上うに丼⑦田村岩太郎商店
途中少しだけ青空のもと積丹へ車走らせ早二時間。今回この時期の北海道なら、これを食べて帰りたかった。
— るん♪そろそろポルトガル旅行計画本格準備 (@blue_ruuun_2016) August 10, 2019
田村岩太郎商店さんの
積丹ウニどーん❗️
ウニと味わうご飯は道産ななつぼし。
雲丹もご飯もうまかった❗️至福☺️ pic.twitter.com/DAKFk3K3nF
高価なうにを自分自身で豪華にどんぶり飯にぶっかける、破天荒のうに丼をウリにしている田村岩太郎商店なら、今まで食べた事がないうに丼を食べれるかもしれません。名物の朝うにぶっかけ丼は、大きなボールにその日取れたうにがたっぷり入っていて、それを自分でよそって盛り付けするという贅沢なうに丼ぶりです。
お昼は奮発してウニ丼(*・∀・*)ノ今年はもうウニ食べなくていい😁 #積丹 #田村岩太郎商店 #ウニ丼 pic.twitter.com/SrPWb6pjgZ
— ひいこ (@sieru1014) August 12, 2019
のせたらのせただけ美味しいうにをたっぷり食べることができます。「朝うにぶっかけ丼」は、朝早くから並ばないと食べれないようです。通常の生うに丼(価格3600円)ももちろん、ボリューム満点で満足頂けます。
田村岩太郎商店の基本情報
店名 | 田村岩太郎商店 |
住所 | 北海道積丹郡積丹町美国町船澗132-1 |
電話番号 | 0135-48-6300 |
営業時間 | 6月~8月 AM10:00~食材が無くなり次第終了 ※平均PM3:00) |
定休日 | 9月~5月は従業 不定休 要確認 |
その他 | 駐車場15台あり |
HP | 田村岩太郎商店HP |
極上うに丼⑧食堂 丸善
#鴛泊フェリーターミナル に到着っ!遂に #利尻島 に上陸だ! pic.twitter.com/2uH9iKXBsg
— ばっは (@infovakha) September 27, 2019
利尻富士町の鴛泊フェリーターミナルの2階にある食堂 丸善のおすすめ生うに丼(価格4500円)はいかがでしょうか?鴛泊フェリーターミナルなので、観光客もおおいのですが、地元の人にも人気な食堂 丸善です。
シンプルなうに丼で、ご飯の上には刻み海苔とたっぷりのうにがのり、醤油とわさびで美味しく頂くことができます。海やフェリーを観ながらゆっくち食べれるのも魅力の一つです。
最後の利尻ごはん
— みずたま* (@miyu041510) May 2, 2019
丸善のうに飯食べて帰ります pic.twitter.com/q7JDcRgb3H
又、もっと気軽にうにを味わいたいという方には、数量限定ではありますが、うにめし丼(価格1600円)もあります。手軽なランチにはおすすめです。
食堂 丸善の基本情報
店名 | 食堂 丸善 |
住所 | 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字港町 鴛泊港フェリーターミナル 2F |
電話番号 | 0163-82-2822 |
営業時間 | 営業時間・定休日は変更となる場合があり ご来店前に店舗にご確認ください |
その他 | 駐車場あり |
HP | 食堂 丸善HP |
極上うに丼⑨羅臼の海味 知床食堂
羅臼 知床食堂で うに丼大盛り食らう pic.twitter.com/I0eSQIXfTS
— 総長 (@hage_kappa_jp) October 24, 2016
羅臼町なら、羅臼の海味 知床食堂でぜひうに丼を食べて頂きたいです。北海道羅臼町の道の駅に隣接した『深層館』にあり、座席は100席ありますので、団体でもゆったり食事をすることができます。1階は北海道の海鮮やおみやげを売っています。
今日のランチは、羅臼の道の駅の知床食堂でウニ丼。ひひひ。 pic.twitter.com/SmWrwPq1Is
— PopShiretoko360 (@Popshiretoko360) August 23, 2017
おすすめのうに丼は価格2800円で手軽に食べることができ、贅沢したい方には、ネタ大盛りプラス400円で贅沢して食べることができます。ご飯の大盛もあったり、ミニうに丼(価格2200円)もあり、お店の細やかな心配りを感じることができます。
羅臼の海味 知床食堂の基本情報
店名 | 羅臼の海味 知床食堂 |
住所 | 北海道目梨郡羅臼町本町361-1 |
電話番号 | 0153-87-4460 |
予約可否 | 予約可 |
営業時間 | 8:00~19:00 |
定休日 | 無休 |
その他 | 道の駅駐車場(普通車25台、大型車3台) |
HP | 羅臼の海味 知床食堂HP |
極上うに丼⑩漁師の店
稚内、漁師の店にて
— sakai norika (@haluki_sn) September 6, 2017
うに丼!!♡
超美味しいし、安い。
1700円(º_º)♡ pic.twitter.com/X7jWPEh6v5
北海道の稚内市の漁師の店なら、手軽にうに丼を食べることができます。価格がなんと1800円となっておいて、うれしい1000円台のうに丼です。
もちろん、うにもプリっとして鮮度も抜群で美味しいの満足して頂けるはずです。お好み丼なら「うにといくら」の両方を味わって頂けます。漁師の店は、宿泊施設としても営業していて、ライダーやチャリダーが集います。
漁師の店の基本情報
店名 | 漁師の店 |
住所 | 北海道稚内市ノシャップ2-3-8 |
電話番号 | 0162-22-0303 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 1月~4月中旬は冬季休業 不定休 |
その他 | 駐車場あり |
HP | 漁師の店HP |
極上うに丼⑪北のグルメ亭
北のグルメ亭で恒例のうに丼を。やはりここ来れば安定の美味さでした!ホッキ貝も美味かった! pic.twitter.com/1WdWYWDxHR
— びーえむ (@slottersbar) May 26, 2019
北海道札幌市の活気のある海鮮市場で美味しいうにをお探しなら北のグルメ亭にぜひお越しください。北海道各地からの魚介を使った海鮮料理をうりにしているので、ここのうに丼なら間違いなく美味しいです。磯の風味とクリーミーで濃厚な味が口に広がる「うに」がここにあります。その美味しいうにがたっぷりのったうに丼をぜひ、ご賞味下さい。
全ツ札幌遠征♪中央卸売市場近くの北のグルメ亭の丼もお酒とつまみも豊富な佐藤のパフェも臭みの無いだるまのジンギスカンも生姜が効いたシメの空の味噌ラーメンもどれもとっても美味しくて幸せでした‼ 明日は小樽まで午前中足を伸ばして千秋楽に臨みます✧\(>o<)ノ✧ pic.twitter.com/XOBrZ4fV1K
— みれい (@mimichibiko) May 22, 2019
北のグルメ亭での人気NO1は、2つの味を楽しめるうに・いくら丼(価格3490円)ですが、うにを求めている方には、おもに塩水うにがたっぷりのった贅沢なうに丼(価格4950円)をおすすめします。
北のグルメ亭の基本情報
店名 | 北のグルメ亭 |
住所 | 北海道札幌市中央区北11条西22-4-1 |
電話番号 | 011-621-3545 |
予約可否 | 予約不可 |
営業時間 | 7:00~15:00 |
定休日 | 無休 |
その他 | 一般車12台・大型バス専用有駐車場あり |
HP | 北のグルメ亭HP |
極上うに丼⑫海鮮処 かふか
礼文島、海鮮処かふかのうに丼♪漁協直営との事。最高にうまし! pic.twitter.com/NCZHd6LNiL
— わさび📷 (@01_ino) August 16, 2016
北海道の北部の礼文島で美味しいうにを食べるなら、漁港直営のレストランの海鮮処 かふかは外すことは出来ません。礼文島でランチといえば、やはり鮮度抜群のうに丼(価格4300円)がおすすめです。その他、海鮮丼でも、二色丼(うに・いくら)でも美味しいうにを食べて頂けます。
礼文島フェリーターミナルからちょっと歩いたところにある うに海鮮処 かふか でうに丼とほっけのちゃんちゃん焼きを食べてきたっす
— IONA (@IONA_MoE) September 3, 2019
うにうんめぇ…😭
ちゃんちゃん焼きはお店の人が焼いてくれて、焼けたところをお皿に盛ってくれたっす
最後に残った皮をせんべいにしてくれた!
うまうま!💸💸💸💸💸 pic.twitter.com/hFWLrz6j8e
ここでのうにがおすすめの時期は、夏です。うに丼の他にも、一夜漬け、蒸しうになどお酒にあう一品があったり、うにの澄まし汁やうにの天ぷらもあり、うに尽くしを楽しむことができます。礼文島ならではの特別な時をお過ごし頂けます。
海鮮処 かふかの基本情報
店名 | 海鮮処 かふか |
住所 | 北海道礼文郡礼文町香深村字トンナイ 香深マリンストア2F |
電話番号 | 0163-86-1228 |
営業時間 | 月~日 ランチ 11:00~15:00 ディナー 17:00~21:00 |
定休日 | 無 (5月1日~10月15日営業、期間中無休) |
HP | 海鮮処 かふかHP |
北海道で極上のうに丼をお腹いっぱい食べよう!
北海道離島のウニを現地で食す。北海道礼文島香深漁協直営海鮮処「かふか」でキタムラサキウニ丼と海鮮丼。“ダブルタテ”に期待するも、残念ながら解禁直後のバフンウニは未入荷 https://t.co/8zCxpib6ho pic.twitter.com/CF1zbw9pkR
— 食彩品館(shokusaihinkan) (@shokusaihinkan) June 29, 2016
北海道ならではの贅沢なうに丼の数々をご紹介してきましたが、お気に入りのうに丼は見つかりましたか?旬の時期をお見逃しなく、予定をたてて下さい。広大な北海道のいろいろなスポットで美味しいうにを食べれることができ、楽しんで頂けます。気軽にランチでのうに丼、観光でのうに丼、などなど、北海道で極上のうにをお腹いっぱいいかがですか?
#動画 #iPhone #風景 #イマソラ#イマウミ #写真好きな人と繋がりたい #北海道discover #北海道が美しい #船 #カラス #つぶやき
— ゆまっちゃん⚠️全写真iPhone。 (@hiatushosomi) November 4, 2019
北海道の夜明け前。
お早い出勤ですね、
漁師さんもカラスさんも。 pic.twitter.com/AftVrYOQsM
又、北海道のうにを大切にしようという地元漁師さん達の思いもお届けできたのではないのでしょうか?むやみやたらに、うにを獲るのではなく、地域によって解禁日を設け、その解禁日にあわせて美味しいうにを獲り、私達の元に届けてくれています。漁師さん達に感謝です。
おすすめの関連記事


