oceantokyuferries



東京と九州を結ぶ!オーシャン東九フェリーの運行航路や料金&時間を解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















東京と九州を結ぶ!オーシャン東九フェリーの運行航路や料金&時間を解説!

東京~九州の移動は飛行機なども良いですが、オーシャン東九フェリーを利用してみてはいかがでしょうか?今回の記事では、東京~九州の航路を結ぶオーシャン東九フェリーについて、客室や食事、料金等について紹介します。また、バイクや車の可否についても記載しています。

東京と九州を結ぶ!オーシャン東九フェリーの運行航路や料金&時間を解説!のイメージ

目次

  1. 1東京と九州を結ぶ「オーシャン東九フェリー」
  2. 2「オーシャン東九フェリー」の館内施設
  3. 3「オーシャン東九フェリー」の航路と所要時間は?
  4. 4「オーシャン東九フェリー」での注意点!
  5. 5「オーシャン東九フェリー」の料金や予約方法は?
  6. 6東京から九州に行くなら「オーシャン東九フェリー」を!
    1. 目次
  1. 東京と九州を結ぶ「オーシャン東九フェリー」
    1. 快適に過ごすことができるシンプルフェリー
      1. バイク・車・自転車も積める!
  2. 「オーシャン東九フェリー」の館内施設
    1. 食事スペースはオーシャンプラザ
    2. オーシャンビューの大浴場
    3. 選べる種類のある客室
      1. 客室①個室部屋
      2. 客室②2等洋室
      3. 客室③withペットルーム
      4. 客室④バリアフリールーム
    4. リラクゼーションスペースや娯楽スペースも充実
    5. 景色を楽しむことができるフォワードロビー
    6. 船旅を満喫できる6F展望デッキ
  3. 「オーシャン東九フェリー」の航路と所要時間は?
    1. 東京港~徳島港~新門司港
      1. 上り下り便運航スケジュール
    2. オーシャン東九フェリーの乗り場は?
      1. ①東京の有明
      2. ②徳島の沖洲
      3. ③北九州の新門司
    3. オーシャン東九フェリーの所要時間は?
  4. 「オーシャン東九フェリー」での注意点!
    1. 注意点①無料Wifiサービスの提供が無い
    2. 注意点②酔う可能性がある
    3. 注意点③船内が少し肌寒い
    4. 注意点④食堂などが無い
    5. 注意点⑤車両甲板には一切降りられない
  5. 「オーシャン東九フェリー」の料金や予約方法は?
    1. 乗船料金や割引について
    2. 予約は電話・WEB・旅行代理店で可能?
      1. 予約受付は往路・復路で違う!
    3. オーシャン東九フェリーの基本情報
  6. 東京から九州に行くなら「オーシャン東九フェリー」を!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 大崎上島へのフェリー航路まとめ!運行状況や料金は?乗り場情報も解説!
    2. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    3. 山口県最北端「見島」の観光情報まとめ!フェリーのアクセス方法も解説!
    4. 大崎下島の観光ガイド!定番おすすめスポットやフェリーのアクセスを解説!
    5. 広島の離島「似島」の観光ガイド!島の歴史やフェリーのアクセスも解説!
    6. 【比較】広島〜東京間の移動手段は新幹線と飛行機のどっちが良い?
    7. 大久野島へフェリーでアクセスする方法!料金&時間や混雑情報を解説!
    8. 【アンテナショップ】とっとり・おかやま 新橋館で特産品グルメを満喫!
    9. 鞆の浦から仙酔島へフェリーで行く方法は?料金や乗り場情報を詳しく解説!
    10. 【宮島】厳島神社へのアクセスはフェリーで!料金&所要時間や乗り場情報!
    11. 【山口アンテナショップ】東京日本橋「おいでませ山口館」で旅行気分に!
    12. 広島〜松山間を結ぶフェリー情報を紹介!料金が安いのは?予約方法も解説!
    13. 江田島へのフェリー航路を運行会社別に解説!料金や発着所の詳細も!
    14. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    15. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    16. お好み焼きの本場!広島の名店「電光石火」が旨すぎる!東京進出も!
    17. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    18. 東京で広島風お好み焼きが食べられるお店16選!本場に負けない名店へ!
    19. 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
    20. 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    2. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    3. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    4. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    5. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    6. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    7. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    8. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    9. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    10. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    11. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    12. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    13. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    14. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    15. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

東京と九州を結ぶ「オーシャン東九フェリー」

東京から九州へ向かう際は飛行機や新幹線を利用する事も多いかと思いますが、フェリーを利用するという方法もあります。今回の記事で紹介するオーシャン東九フェリーは、東京と九州、そして徳島を結ぶフェリーです。オーシャン東九フェリーの客室の様子や所要時間、航路などについて今記事では紹介しているので、参考にして下さい。

快適に過ごすことができるシンプルフェリー

オーシャン東九フェリーは2016年に就航した、、新しい「シンプルフェリー」となっています。ペット同伴可能な部屋もあるなど嬉しい配慮もされているフェリーですが、「シンプル」故に備わっていないサービスなどもあります。その点についても、今記事で詳しく見ていきましょう。

バイク・車・自転車も積める!

オーシャン東九フェリーでは人だけでなく、バイクや車、自転車などを積む事もできます。九州でバイク旅をしたい、ドライブを楽しみたいといった場合も、現地まで運転をせずに到着することができます。バイクや車などの料金等については、記事の最後でまとめて紹介しています。

「オーシャン東九フェリー」の館内施設

まず最初に、オーシャン東九フェリーの館内施設について見ていきましょう。食事スペースなどについても紹介するので、順番に見ていきましょう。

食事スペースはオーシャンプラザ

オーシャン東九フェリーには、オーシャンプラザという食事スペースがあります。こちらは食堂の様なスペースではなく、自動販売機で食事を販売しているスペースとなります。

自販機とは言っても様々な食事を愉しむことができ、カツサンドやおにぎり、おつまみなどラインナップも充実しています。中には塩ホルモンや中華丼などもあるので、電子レンジで温めて食事を愉しみましょう。

オーシャンビューの大浴場

オーシャン東九フェリーのバスルームはオーシャンビューの大浴場となっており、開放感抜群の入浴を楽しむ事ができます。海の中を移動する風景を楽しみながらお風呂を楽しめるというのは、船ならではの体験でしょう。シャンプーやボディーソープなどは設置されていますが、タオルやバスタオルなどは自分で準備する必要がある様です。

選べる種類のある客室

オーシャン東九フェリーは大きく分けて4種類の客室があり、料金や特徴も様々です。中にはペットと一緒に泊まれる客室もあるので、順番にチェックしていきましょう。

客室①個室部屋

オーシャン東九フェリーには、人の目を気にせず利用出来る個室があります。2名個室と4名個室とがあるので、人数に合わせて利用しましょう。個室はどちらも全室オーシャンビューとなっており、2名個室は3人でも利用する事ができます。ベッドは折り畳み式になっているので、折りたためば部屋を広く利用する事ができます。

客室②2等洋室

リーズナブルに利用したい方には、2等洋室をおすすめします。2等洋室は階段式の2段ベッドとなっており、8名相部屋が11室、16名相部屋が4室あります。こちらは客室フロアの真ん中にあるため、海を見ることは出来ません。衣服棚も設置されており、100Vコンセントも利用する事ができます。

客室③withペットルーム

ペット連れで利用したい方におすすめの客室は、withペットルームです。こちらはペットと一緒の部屋で過ごすことができる部屋となっており、可動式テーブルやロッカー、冷蔵庫なども完備しています。

こちらの客室は2名部屋が2室となっているので、利用したい方は早めに予約した方が良いでしょう。「ペット室」があるフェリーは多いですが、一緒に過ごすことができる部屋は少ないのではないでしょうか。

客室④バリアフリールーム

オーシャン東九フェリーには、身体障がい者の方に向けたバリアフリールームもあります。こちらの部屋は身体障がい者の方専用の浴室、トイレに隣接しているのも特徴で、6部屋に対して2つの専用浴室、トイレがある様です。備品はTVや可動式テーブル、衣服棚、鏡となっています。

リラクゼーションスペースや娯楽スペースも充実

船内にはリラクゼーションスペースがあり、長い船旅でも退屈しないように配慮されています。リラクゼーションスペースではテレビが設置されており、椅子に座ってゆっくりくつろぐことができます。2等洋室にはTVが設置されていないので、こちらもぜひ活用しましょう。

景色を楽しむことができるフォワードロビー

オーシャン東九フェリーには「フォワードロビー」といったスペースもあり、海の景色をみながらゆっくりとくつろぐ事もできます。こちらのスペースは先頭にあたる場所にあるので、船が海を進む様子を眺めながらゆったりする事が可能です。普段はなかなか愉しめない景色ですし、こちらにも足を運んでみましょう。

船旅を満喫できる6F展望デッキ

海の風を感じたい方には、6階にある展望デッキをおすすめします。こちらはエレベーターホールの横にある階段から行けるスペースで、開放的な雰囲気を感じたい方にはぴったりのエリアです。船旅は所要時間が長くなるので、こちらも利用して船旅を上手に過ごしましょう。

「オーシャン東九フェリー」の航路と所要時間は?

続いては、オーシャン東九フェリーの航路と所要時間についても見ていきましょう。上り、下りの運航スケジュールについても紹介していきます。

東京港~徳島港~新門司港

東京と新門司港とを結ぶオーシャン東九フェリーは、途中で徳島港にも寄港します。徳島から乗船する方もいるので、こちらで2時間ほど停泊してから徳島を出航する様です。

上り下り便運航スケジュール

上り 月~土曜 金曜 日・祝日
北九州 19:00発 19:00発
※祝日は18:00発
18:00発
徳島 9:20着
11:20発
9:20着
11:20発
9:20着
11:20発
東京 5:30着 6:00着 5:30発
※祝日は6:00着

上記は、北九州~東京間の航路の上りの運航スケジュールになります。先ほど紹介した通りかなり長時間の船旅になりますし、5:30と早朝に北九州に着くので、それからのスケジュールもしっかり考えておきましょう。

下り 月~土曜 金曜 日・祝日
東京 19:30発 19:30発
※祝日は18:00発
18:00発
徳島 13:05着
14:20発
13:05着
14:20発
13:05着
14:20発
北九州 5:20着 6:30着 5:20着
※祝日は6:30着

こちらは、東京~北九州の下りの運航スケジュールとなります。発車時間や到着時間は上りとほぼ同じになっており、夜に出発して早朝に到着するスケジュールとなっています。

オーシャン東九フェリーの乗り場は?

続いて、オーシャン東九フェリーの乗り場についても見ていきましょう。東京、徳島、北九州それぞれの乗り場について紹介していくので、順番にチェックしてみてください。

①東京の有明

東京の乗り場は、有明にあります。電車などを利用する際は国際展示場までくれば、送迎ワゴンやタクシーに乗って6分程で到着することができます。

バイクや車でアクセスする場合には国際展示場を目印にして、フェリー埠頭入り口交差点から埠頭内に入り、1kmほど走れば到着するようです。フェリーターミナルは大きいので、近くに来ればすぐ見つけることが出来るでしょう。

②徳島の沖洲

徳島のフェリー乗り場は、沖洲にあります。フェリー乗り場へ車やバイクでアクセスする場合には、徳島ICを出たあとで国道55号線を北上し、徳島本町1丁目交差点を右折します。

600mほど進んだら、南福島1丁目交差点右折を道なりに直進し、3.5kmほど進めば到着します。また、バスでアクセスする場合には、徳島駅前徳島市営バスの「オーシャン東九フェリー行き」に乗れば簡単にアクセスできます。

③北九州の新門司

北九州の乗り場は、新門司にあります。自動車やバイクでアクセスする場合には新門司ICを出て、県道を通ってアクセスしましょう。

阪九フェリーの隣が北九州乗り場となるので、アクセスする際は目印にするとよいのではないでしょうか。電車でアクセスする場合には、門司駅までアクセスし、乗り合いタクシーに乗ると乗り場まで簡単にアクセス出来ます。また、有料ですが、下船後駅まで送ってくれる送迎車の利用も可能となっています。

オーシャン東九フェリーの所要時間は?

運行していない時間を含めると、東京~新門司港の航路の所要時間は丸1日と9時間50分となります。かなりの長旅となるので、必要な物はあらかじめしっかり準備しておいた方が良いでしょう。

「オーシャン東九フェリー」での注意点!

ここからは、バイクや自動車も一緒に乗船できるオーシャン東九フェリーを利用する際の注意点について見ていきましょう。紹介した通り長い船旅となるので、事前にチェックして出来る準備は行っておきましょう。

注意点①無料Wifiサービスの提供が無い

まず最初の注意点は、無料Wi-Fiのサービスが無い、といった点です。仕事やSNSなどを利用する際Wi-Fiを利用しているといった方も多いかと思いますが、乗船中は利用出来無いので確認しておきましょう。

ただ、auはロビーで通信を行えた、という口コミもある様です。部屋に入ると県外になってしまうようなので、ネットを利用する予定の方は注意してください。

注意点②酔う可能性がある

こちらはこのフェリーに限ったことではないですが、船酔いの可能性があるので酔いやすい方はあらかじめ酔い止めの準備をしておきましょう。

また、普段あまり酔わない方でも、食べたものや揺れの具合によっては寄ってしまう可能性もあります。インフォメーションセンターには酔い止めが販売されているので、持参していない方はこちらで購入する事も可能です。

注意点③船内が少し肌寒い

船内は少し肌寒い場合もあるので、羽織れるものなど防寒対策は行っておきましょう。特に個室で無い場合は部屋全体で空調の温度が同じなので、なかなか好きな温度に調節できないこともあるでしょう。寒いと体調を壊すこともありますし、しっかり準備しておきましょう。

注意点④食堂などが無い

さきほどオーシャンプラザで食事が出来ると紹介しましたが、しっかりとした食事をとれる食堂などは無い様です。食事系の自販機が充実しており色々なものを楽しむ事ができますが、乗船前に確認しておきましょう。食事系自販機の値段はコンビニほどの値段になっており、それほど高くは無い様です。

注意点⑤車両甲板には一切降りられない

出港した後は、甲板に降りることができない点についても注意が必要です。バイクにシートバッグを付けて走行する方もいるかと思いますが、バッグの中に必要な物を入れたままにしてしまうと、甲板に出られないので取りに行くことができません。バイクと一緒に乗船する場合には、忘れ物が無いかしっかりと確認しておきましょう。

「オーシャン東九フェリー」の料金や予約方法は?

最後に、オーシャン東九フェリーの料金や、予約方法などについて見ていきましょう。割引情報などについても紹介しているので、そちらについてもまとめて見ていきましょう。

乗船料金や割引について

2等洋室 17340円
2名個室
(3名定員)
15000円
4名個室 20000円
withペット
2名個室
23000円
ペット料金 4400円
※1ケージ

上記は、オーシャン東九フェリーの、北九州と東京を結ぶ航路の料金一覧となります。個室料金は1部屋当たりの料金となり、利用する場合は2等客室の料金にプラスして支払う形となります。

なお、6歳以上12歳未満の料金は大人の半額となり、6歳未満の幼児は1名につき1人が無料となります。また、往復割引もあり、航路が同一区間であれば復路の料金が1割引きとなります。詳しくは、公式サイトを確認してみてください。

自動車3m未満 26550円
4m未満 33890円
5m未満 41220円
6m未満 48550円
…13m未満 135450円
以降1m増すごと +12930円
自転車 3220円
原動機付自転車 6450円
二輪自動車
750㏄未満
9660円
二輪自動車
750㏄以上
12880円

続いて、上記は自動車、自転車などの料金一覧となります。自動車の料金は車の大きさによって変わってくるので、利用する車のサイズをチェックしておきましょう。また、自動車運賃には、運転手1名分の利用料金も含まれている様です。

予約は電話・WEB・旅行代理店で可能?

オーシャン東九フェリーの電話や公式サイトなどからの予約が可能です。北九州~東京航路なら乗船日の1か月前の同日から受付を行っているので、早めに予約をしておきましょう。また、旅行代理店を通しての予約も可能だそうです。フェリー専門の旅行会社である「クルーズシステム」から予約できるので、こちらもチェックしてみてください。

予約受付は往路・復路で違う!

予約受付は往路・復路それぞれで行う必要があるので、往復で利用したい方は忘れずに復路も予約を行いましょう。WEBから復路を予約する場合には「予約した際の往路の予約番号とメールアドレス」が必要となるので、番号などは無くさないように注意してください。

オーシャン東九フェリーの基本情報

名称 オーシャン東九フェリー
航路 北九州-徳島
徳島ー東京
北九州ー東京
電話番号 0570-055048
公式サイト 公式サイト

東京から九州に行くなら「オーシャン東九フェリー」を!

今回の記事では、東京から九州の航路を結ぶオーシャン東九フェリーについて紹介しました。オーシャン東九フェリーは人だけでなく自動車やバイクなども乗船できますし、食堂はないものの食事系メニューを愉しめる自販機も充実しています。寒さや船酔いなどの対策も行って、オーシャン東九フェリーを活用しましょう。

おすすめの関連記事

大阪〜福岡を優雅な船旅はいかが?フェリーの料金や所要時間を徹底解説!

大分〜大阪間を「フェリーさんふらわあ」で優雅な旅!料金や船内は?

鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?

小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
あまみや

グルメ関連の記事を中心に執筆しています。
お店選びの参考になる様な記事であれば幸いです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました