山形県唯一の「加茂水族館」へ!世界一のクラゲドリーム館の見所とは?
山形県鶴岡市の加茂水族館は、山形県内唯一の水族館として知られています。クラゲドリーム館と呼ばれて親しまれている加茂水族館のクラゲの展示数は世界一と言われています。見所満載の加茂水族館のアクセスや一押しのお土産、レストランのメニューまで詳しくご紹介していきます。

目次
- 山形の加茂水族館とは
- 山形「加茂水族館」の特徴と魅力
- 世界一のクラゲドリーム館の見所
- 山形「加茂水族館」のレストラン・ショップ情報
- 山形「加茂水族館」の施設詳細情報
- 山形「加茂水族館」で最高の思い出を作ろう!
- 関連するまとめ
- 周防大島「なぎさ水族館」には最大級のタッチングプールあり!料金も解説!
- 市立しものせき水族館「海響館」の見所は?お土産やレストラン情報も!
- とっとり賀露かにっこ館の楽しみ方ガイド!料金無料で楽しめる人気水族館!
- 宮島水族館「みやじマリン」の楽しみ方ガイド!料金&割引情報やお土産も!
- 「マリホ水族館」で生命の神秘を感じる水中世界へ!見所や入館料金を解説!
- 広島のおすすめ水族館&動物園5施設を紹介!デートやお出かけに是非!
- 島根「宍道湖自然館ゴビウス」で貴重な魚を鑑賞!入館料や割引情報!
- 「しまね海洋館アクアス」の楽しみ方を徹底解説!シロイルカに癒される♪
- 「マリンワールド海の中道」の楽しみ方を徹底解説!見どころや料金まとめ!
- 九州のおすすめ水族館ランキングTOP18!人気の施設一覧をチェック!
- 大分「うみたまご」は動物と触れ合える水族館!料金や割引方法も解説!
- 【天草】わくわく海中水族館シードーナツの見所を徹底解説!
- 熊本にある水族館&動物園一覧!子供から大人まで楽しめる人気施設!
- 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
- 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
- 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
- うみたま体験パーク「つくみイルカ島」の魅力とは?食事&アクセスも解説!
- 浦戸諸島をゆったり散策する旅!観光の魅力やおすすめの民宿も紹介!
- 地図から消滅した?青森「杉沢村」の都市伝説の真実や場所を徹底解説!
- 鹿児島のおすすめ水族館&動物園7選!子連れ家族やカップルのデートに!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
山形の加茂水族館とは
山形県鶴岡市の加茂水族館は、日本海を見下ろす高台に建てられたクラゲドリーム館と呼ばれて親しまれている水族館です。50種類以上ものクラゲが見られるので別名「クラゲ水族館」と呼ばれている山形県ではとても人気のある水族館です。
山形自動車道の鶴岡ICからもアクセスしやすく、JRの鶴岡駅からもバスでのアクセスが可能な、山形県民からも絶大な人気を誇る加茂水族館を詳しくご紹介していきます。
山形県唯一の人気水族館
冬の加茂水族館
海月はいつ見ても神秘的で美しい#photography #coregraphy #ふぉと pic.twitter.com/b2sP8Sumv8— m a r i (@121mhib) December 18, 2019
山形県鶴岡市の加茂水族館は、山形県内で唯一の水族館です。クラゲドリーム館という名称で親しまれていますが、他にもウミネコへの餌付けが体験出来たり、とっても可愛らしいアザラシを見ることができる人気の水族館です。
加茂水族館内のレストランでは、とても珍しいクラゲ料理を楽しむことができたり、クラゲソフトクリームやクラゲアイスといった変わり種のアイスも楽しむことができます。世界一のクラゲ水族館の加茂水族館を詳しくご紹介します!
山形「加茂水族館」の特徴と魅力
山形県内唯一の水族館、鶴岡市の加茂水族館「クラゲドリーム館」は世界一のクラゲ水族館とも言われる鶴岡市の人気観光スポットです。加茂水族館の特徴や魅力について詳しくご紹介していきます。山形県を訪れたらぜひ足を運んでみてくださいね。
50種類以上のクラゲを展示しギネスにも認定
山形県鶴岡市の水族館、加茂水族館「クラゲドリーム館」は、50種類以上ものクラゲが展示されています。この展示数はギネスにも認定されたことがあるほど、クラゲに特化した全国でも珍しい水族館です。
大小様々でカラフルなクラゲを見ていると、なんだかとっても癒されます。直径5mもある巨大水槽「クラゲドリームシアター」から見る無数のクラゲはとても神秘的で圧巻です。
子供に人気!アシカショー
山形県鶴岡市の加茂水族館「クラゲドリーム館」はひれあし広場と言ってアシカやアザラシといったひれあしの動物のショーを見ることもできます。アシカとアザラシの違いを解説してくれたり、飼育員と息の合ったショーが見られます。
アシカやアザラシの可愛らしい姿が見られると、このひれあし広場でのひれあしの時間は子供たちに大人気です。冬期期間中はアシカやアザラシのショーはお休みしているのでご注意してくださいね。
ウミネコの餌付け体験も
加茂水族館でウミネコの餌やりイベントがあって、餌を投げたらウミネコがたくさん集まってきてめっちゃ楽しかったです pic.twitter.com/WbG3y7370d
— ハヤト🍊12/24-1/1冬コミ遠征 (@hayato_erogamer) August 7, 2019
山形県鶴岡市の水族館、加茂水族館「クラゲドリーム館」には、日本海に暮らす野生のウミネコと触れ合える「ウミネコスポット」があります。飼育員さんが鐘を鳴らすと、それを聞いたウミネコが一斉に集まってきます。
小魚を投げると、ウミネコが見事にキャッチしてくれます。なかなか体験できない貴重なウミネコへのエサやり体験ができるのも加茂水族館「クラゲドリーム館」の魅力といえます。エサやり体験も冬期はお休みしますのでご注意くださいね。
世界一のクラゲドリーム館の見所
クラゲの展示数では世界一、ギネスに認定をされたこともある山形県鶴岡市の加茂水族館「クラゲドリーム館」の見所を詳しくご紹介していきます。クラゲはもちろん、アザラシやアシカ、淡水魚から海水魚までたくさんの魚や動物が見られます。
見所①庄内の淡水魚・海水魚
産卵管を出したタイリクバラタナゴ
鶴岡市立加茂水族館, 山形 pic.twitter.com/qvpPXcrV9N— 水族館写真ボーイ (@suisuibot) December 22, 2019
山形県鶴岡市の加茂水族館「クラゲドリーム館」には庄内地方の川から海へ続くストーリーの中で淡水魚から海水魚まで様々な種類の魚を見ることが出来ます。川から海へ流れ込んで、更に深海に至るまで魚の生態が学べます。
庄内地方の魚を学ぶことができるパネルの展示や、実際に泳ぐタラを観察したりしながら幅広い知識を身に付けることができます。同時に庄内地方の食文化についても学ぶことが出来ます。
見所②クラネタリウム
クラゲやばいー!!
クラネタリウム!!すごい綺麗なんだよー!!ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♡
加茂水族館やばいな!!#加茂水族館#クラネタリウム pic.twitter.com/CUPVKK82Zd
— なっつ@アニメ大好き(オタ活) (@nattu_dameko) October 26, 2019
山形県鶴岡市の加茂水族館「クラゲドリーム館」にはクラネタリウムというコーナーがあります。クラゲをじっくり観察して、更には実際に触れてみてその不思議なクラゲの生態と魅力を感じることが出来ます。
また、クラゲの成長段階を観察することもできます。最大の見所はクラゲドリームシアターで、直径5mの巨大水槽には1万匹ものミズクラゲが泳いでいます。その光景は本当に息をのむ美しさとなっています。
世界に誇るクラゲドリームシアター
備忘:漸く行ってきたクラネタリウム@加茂水族館 pic.twitter.com/7UPnpUAtzL
— アオイフユ (@Fuyu_Aoi) April 15, 2019
加茂水族館「クラゲドリーム館」のクラゲドリームシアターは、世界一のクラゲの水槽とも言えます。1万匹ものミズクラゲが泳ぐクラゲドリームシアターは、誰もが足を止めてじっと見つめてしまうほど圧巻です。
加茂水族館「クラゲドリーム館」は、世界一のクラゲ水族館とも言われていますが、まさにこのクラゲドリームシアターがその世界一を物語っていると言えます。時間を忘れて見入ってしまうほどの光景をお試しください。
見所③キッズコーナー
帰省2日目、今日はクラゲドリーム館に行ってきた。娘は初水族館🐬 pic.twitter.com/jKQuL7wi5W
— しゅほ (@huhoscat) August 24, 2019
山形県鶴岡市の加茂水族館には、子供たちに大人気のキッズコーナーがあります。磯辺をイメージしたこのコーナーでは、ヒトデやヤドカリなど庄内の海の生き物を実際に触って触れ合うことが出来ます。
ホワイトボードには職員の手書きのメッセージや、海の生き物の解説が書かれていて、とてもアットホームで微笑ましい気持ちで海の生き物について学んだり触れたりすることが出来ます。
見所④アザラシプール
【鶴岡市加茂水族館】 アザラシの名前が決まりました♪ https://t.co/SyFWbtnCqs #tsuruoka #鶴岡市 pic.twitter.com/YlGXDbjfyU
— 鶴岡市報 (@turuoka_new) May 2, 2016
山形県鶴岡市の加茂水族館は、世界一のクラゲ水族館として知られていますが、実は他にも人気者がいます。アザラシプールに暮らすアザラシも加茂水族館の人気者です。アザラシプールには2種類のアザラシが暮らしています。
ゴマフアザラシと、キタゾウアザラシです。ゆったりプールを泳ぐ姿や、陸に上がってのんびりお昼寝をする姿など、とっても愛らしいアザラシを観賞スペースから見ることが出来ます。とても癒されるのでおすすめです。
見所⑤屋上芝生広場
山形県鶴岡市の世界一のクラゲ水族館、加茂水族館の屋上にはふかふかの芝生広場が設けられています。潮風に吹かれる静かな広場には、ウミネコの鳴き声が響いています。天気の良い日はお弁当を広げる家族連れでにぎわいます。
小高い丘に建つ加茂水族館の屋上なので、景色はとても素晴らしく日本海の雄大な姿を見ることが出来るおすすめのスポットとなっています。
山形「加茂水族館」のレストラン・ショップ情報
山形県鶴岡市の世界一のクラゲ水族館として人気の加茂水族館の、気になるレストランとショップのお土産情報をご紹介していきます。レストランの人気メニューや、ショップで買うべきお土産物情報まで参考にしてみてくださいね。
クラゲレストランで楽しむユニークな料理
豪華!!!刺身定食(≧∇≦) (@ クラゲレストラン 沖海月 in 鶴岡市, 山形県) https://t.co/0V8kppNlos pic.twitter.com/cAiTu6zyKY
— ねぎねぎを (@negio_jr) September 10, 2018
山形県鶴岡市の加茂水族館のレストランにはユニークなクラゲメニューが揃っています。以前はクラゲレストランという名称で親しまれていましたが、現在は店名が「沖海月(おきみづき)」となっています。
レストランではクラゲを使った料理から、近海で獲れる海の幸などを楽しむことが出来ます。カレーやお子様ランチなどの子供も楽しめるメニューもあります。日本海を見ながらレストランの美味しい食事をお楽しみください。
おすすめ①クラゲラーメン
クラゲラーメン&クラゲの刺身 pic.twitter.com/8lN7m7RrMK
— もっち (@chacha0rca) September 2, 2019
レストランのおすすめメニュー1つ目は、実際にクラゲが入っている「クラゲラーメン」です。クラゲラーメンには小さなエチゼンクラゲがまるごと1匹入っています。その他きくらげなども乗っています。
エチゼンクラゲの歯ごたえはコリッコリで、加茂水族館でないと味わえないとっても珍しいラーメンです。しょうゆベースの食べやすいラーメンなのでぜひお試しくださいね。
おすすめ②クラゲ定食
鯛の刺し身withクラゲ定食 pic.twitter.com/EvDbdYEsg9
— okamaso (@okaman01) July 16, 2018
山形県鶴岡市の加茂水族館のレストランのおすすめメニュー2つ目は、「くらげ定食」です。お刺身をたくさん食べたい人にぴったりの定食で、常時5品程度のお刺身とご飯やお味噌汁、小鉢が付いたお得な定食です。
お刺身の中にはもちろんクラゲのお刺身も含まれています。新感覚のコリコリとした食感のクラゲのお刺身は、なかなか貴重な物なので、ぜひ加茂水族館を訪れた際はレストランでクラゲのお刺身をお試しください。
おすすめ③クラゲソフトクリーム
クラゲソフト(アンデスメロン味)なるものを食した( ˘ω˘ )
コリッコリやった( ˘ω˘ )← pic.twitter.com/vQsz6gyHiV
— おふとん( ˘ω˘ )スヤァ (@oftn1114) August 14, 2017
山形県鶴岡市の加茂水族館のレストランのおすすめメニュー3つ目は、「クラゲソフトクリーム」です。バニラやチョコレトーといった定番フレーバーのソフトクリームに刻んだクラゲがトッピングされたとても斬新なソフトクリームです。
クラゲ自体は食感を楽しむものなので、冷たくてクリーミーなソフトクリームに、コリコリとしたクラゲがアクセントになっています。アイス類はちょっとした休憩にぴったりですね。ぜひ珍しいクラゲソフトクリームをお試しください。
おすすめ④クラゲアイス
〆はクラゲアイス
ゴロッと入ってて… pic.twitter.com/CxhowtYZlt— モコさん@ (@sakura00suzuka1) October 27, 2019
山形県鶴岡市の加茂水族館のレストランのおすすめメニュー4つ目は、「クラゲアイス」です。加茂水族館のレストランで販売しているアイスは全てクラゲアイスです。クラゲアイスはアイスに刻んだクラゲが練りこまれています。
何も知らずに食べたら、アイスの中からコリコリのクラゲが出てきてびっくりしてしまいそうですね。区上げアイスは加茂水族館のレストランでもかなり話題で、みなさんクラゲアイスの不思議な食感を楽しんでいます。
加茂水族館オリジナル!おすすめお土産
加茂水族館http://t.co/h71GIpEP6Z お土産コーナーにて発売中!クラゲがとっても優雅で綺麗な水族館です。この夏、ぜひ遊びに行ってみてください!! #加茂水族館 pic.twitter.com/CdQwQSrr3L
— さなの森@SANA (@sananomori) July 20, 2015
山形県唯一の水族館、加茂水族館ではクラゲをモチーフにした変わり種のお土産をたくさん取り揃えています。自宅用やお友達へのお土産にぜひクラゲ水族館のお土産を選んでみてください。珍しいと喜ばれること間違いなしです。
加茂水族館で人気のお土産を紹介していきます。世界一のクラゲ水族館というだけあって、珍しいお土産の数々が登場します。ぜひお土産選びの参考にしてみてくださいね。
おすすめ①クラゲ入りおみやげ御三家
加茂水族館のお土産「くらげ入り羊羹」
奇食なんだけど、くらげのプチプチ感と塩の香りが意外と羊羹と合う!
記事はコチラ→https://t.co/2lnt3AbkgZ#加茂水族館#奇食 pic.twitter.com/JH8nFHTn1P— ニッポン隅々観光 (@kazumahakase) March 13, 2018
加茂水族館の人気のお土産1つ目は、「クラゲ入りおみやげ御三家」です。御三家とは、クラゲ入り饅頭・クラゲ入り羊羹・クラゲ入りカステラ焼きの3つのお土産のことです。全部にクラゲが入っています。
さすが加茂水族館はクラゲ水族館と言われるだけありますね。お饅頭にも、羊羹にも、カステラにも全てコリコリとした食感のクラゲが入っています。お友達へのお土産にも珍しいと喜ばれますよ。お土産に迷ったらぜひ御三家を購入してみてください。
おすすめ②クラゲラーメン
今日は、先月鶴岡市立加茂水族館で買ってきたクラゲラーメンをやっと食べた🍜
かためのストレート麺に濃厚なトビウオスープ😃
焼豚もちゃんと手作り♡ pic.twitter.com/3DXUVsH0at— ☆とも☆@5/10仙台国際ハーフマラソン (@KTomo322) August 16, 2014
加茂水族館の人気のお土産2つ目は、「クラゲラーメン」です。加茂水族館のレストランに人気メニューのクラゲラーメンが自宅でも楽しめるとても人気の商品です。加茂水族館でクラゲラーメンのファンになった人はぜひ自宅でもお試しください。
コラーゲンたっぷりのクラゲが練りこまれた麺は、とても歯ごたえが良く、付属の香り高いトビウオスープとの相性も抜群です。加茂水族館でしか味わえないクラゲラーメンをぜひお土産にしてみてくださいね。
おすすめ③くらげこんにゃく
加茂水族館の人気のお土産、くらげこんにゃくだよ。くらげの形のこんにゃくの、醤油味と昆布だし味のセット。かわいくて食べられないな〜!食べるけど!庄内観光物産館でも売ってるよ。 pic.twitter.com/oQA9XDbEqb
— 庄内の食を語る信濃藤四郎 (@s_mogu_47no) September 11, 2016
加茂水族館の人気のお土産3つ目は、「クラゲこんにゃく」です。山形の名物でもある玉こんにゃくをクラゲの形にして、しょうゆと昆布だしの2種類の味付けで食べられる加茂水族館の定番の人気お土産です。
とってもリアルにクラゲの形が再現されていて、なんだか食べるのがもったいないくらいに可愛らしいこんにゃくです。でも食べてみるとしょうゆ味も昆布だし味も味がしっかりとしみたとても美味しいこんにゃくでおすすめです。
おすすめ④くらげネクタイ
加茂水族館で買ったクラゲのネクタイをおとーちゃんがとても気に入ってるらしく、その日に3回もありがとうって言ってたのに今わざわざ写メ送ってきたwww pic.twitter.com/2lN1srtQEf
— べり子@また来年歌う🐸 (@beriko_ls7) September 13, 2014
加茂水族館の人気のお土産4つ目は、「クラゲネクタイ」です。カラーバリエーションが4色と豊富に揃っていて、とっても可愛らしいクラゲのイラストが散りばめられた可愛らしいネクタイも人気です。
世界一のクラゲ水族館として有名な加茂水族館ならではのクラゲネクタイに描かれているクラゲは、ベニクラゲとシロクラゲの2種類あります。クラゲの種類にもこだわった、とても可愛らしいネクタイもおすすめです。
おすすめ⑤クラゲのクリアファイル
加茂水族館で買った、お洒落ではないが否応なしにテンションが上がるクリアファイル。 pic.twitter.com/kwGMPU6hxC
— はにわ@かくして画面に現れたるP❄ (@820y) May 3, 2018
加茂水族館の人気のお土産5つ目は、「クラゲのクリアファイル」です。時々デザインが変わりますが加茂水族館らしくクラゲのイラストや写真が使われていて見ているだけでクラゲの世界に浸れるクリアファイルです。
まとめて買ってバラマキのお土産にするのもおすすめです。加茂水族館で実際にクラゲを見て癒されて、クリアファイルでお家に帰ってもクラゲに癒されるとても人気のお土産です。
山形「加茂水族館」の施設詳細情報
世界一のクラゲ水族館として人気の、加茂水族館の見所やおすすめを紹介してきましたが、ここからは加茂水族館の詳細情報をご紹介していきます。気になる車でのアクセスやバスでのアクセス、駐車場情報などをご紹介します。
アクセスは?
加茂水族館にとうちゃーく!
今回はねんがんのクラゲ料理を食べる!
あとベニクラゲがみたい!#加茂水族館 pic.twitter.com/J3JtKlr7DA— まさむね (@hekimasa) December 15, 2019
加茂水族館へのアクセス方法ですが、車でのアクセスの場合は山形自動車道の鶴岡ICから15分というアクセスの良さです。日本海東北自動車道からのアクセスですと、鶴岡西ICから25分とこちらも好アクセスです。
電車でお越しの場合はJR鶴岡駅から加茂水族館行きのバスが出ていますのでそちらをご利用ください。バスでのアクセスは駅から30分ほどで到着できます。
駐車場は?
山居倉庫も加茂水族館も駐車場満車~~
夏は海~~ pic.twitter.com/rLyuiJWYKq— キャベツ (@94fpYAHtq48fI8U) August 14, 2019
加茂水族館で車で行く場合、気になるのは駐車場ですね。加茂水族館の駐車場はなんと600台も駐車できる大きな駐車場が完備されています。駐車料金は無料となっていますので、安心して行くことができます。
加茂水族館の基本情報
「加茂水族館」で海月観賞…展示が素敵で撮る写真撮る写真どれも魅力的になります!実際に生きる海月を間近で見ることで生物の精巧さによる美しさを感じます…
記念で作ってみた年間パスポートですが是非再来を!#おでかけカメラ #駅メモ https://t.co/DJWtAHeyJR pic.twitter.com/J3vlyYUVqc— SATORI (@SATORI_ekimemo) December 18, 2019
【住所】 | 山形県鶴岡市今泉字大久保657-1 |
【電話】 | 0235-33-3036 |
【HP】 | https://kamo-kurage.jp/ |
【営業時間】 | 9:00〜17:00(夏休みは17:30まで) |
【休館日】 | 年中無休 |
【入館料】 | 一般1,000円 小・中学生500円 幼児は無料 |
山形「加茂水族館」で最高の思い出を作ろう!
山形県鶴岡市の加茂水族館は、山形県内で唯一の水族館です。クラゲ水族館としても有名で、ギネスに認定されるほどのクラゲの種類と数を展示しています。その数は世界一と言われているとても珍しい水族館です。
加茂水族館ではクラゲ料理やクラゲがトッピングされたアイスなども楽しむことができます。ふわふわ漂うカラフルなクラゲを見ているととっても癒されます。山形へお越しの際はぜひ加茂水族館で世界一のクラゲをご覧くださいね。
おすすめの関連記事
akane_6780
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント