nekomaskyzyo



「星野リゾート 猫魔スキー場」の積雪情報!リフト券やコースも解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「星野リゾート 猫魔スキー場」の積雪情報!リフト券やコースも解説!

猫魔スキー場はゲレンデの積雪が美しいで有名です。お得なリフト券の料金や周りの宿泊施設についても解説していきます。猫魔スキー場は春のシーズンまでオープンしているので多くの方が訪れます。そんな猫魔スキー場では一体どんなゲレンデマジックが待っているのでしょうか。

「星野リゾート 猫魔スキー場」の積雪情報!リフト券やコースも解説!のイメージ

目次

  1. 1「星野リゾート 猫魔スキー場」とは
  2. 2「星野リゾート 猫魔スキー場」の魅力とは?
  3. 3初心者も楽しめるオープニングパーク
  4. 4「星野リゾート 猫魔スキー場」のコース情報
  5. 5「星野リゾート 猫魔スキー場」のリフト券やレンタル品は?
  6. 6「星野リゾート 猫魔スキー場」の詳細情報
  7. 7「星野リゾート 猫魔スキー場」の宿泊施設
  8. 8「星野リゾート 猫魔スキー場」の基本情報
  9. 9「星野リゾート 猫魔スキー場」でスキーを楽しもう!
    1. 目次
  1. 「星野リゾート 猫魔スキー場」とは
    1. ウィンタースポーツを楽しもう!
  2. 「星野リゾート 猫魔スキー場」の魅力とは?
    1. 上級者も楽しめるゲレンデ
      1. 積雪量は?
      2. 雪質は?
      3. シーズンはいつからいつまで?
    2. スノーパークを楽しもう!
      1. 個性豊かなジブアイテム
      2. スロープスタイル型パーク
  3. 初心者も楽しめるオープニングパーク
      1. 猫魔オープンと同時にオープン
      2. 積雪に合わせてアイテムを配置
      3. ジブアイテムからスタート
    1. 上級者も楽しめるゲレンデ
      1. 3月から登場
      2. 上級レーンは高難易度
      3. 国内最高峰のスロープスタイルの大会!
  4. 「星野リゾート 猫魔スキー場」のコース情報
    1. エリア①エキサイトエリア
      1. エキサイト1
      2. エキサイト2
    2. エリア②フレンドリーエリア
      1. フレンドリーゲレンデ
    3. エリア③ディープエリア
      1. ディープ1
      2. ディープ2
    4. エリア④フォレストエリア
      1. フォレスト1
      2. フォレスト2
      3. フォレスト3
    5. エリア⑤デビルエリア
      1. デビル1
      2. デビル2
      3. デビル3
  5. 「星野リゾート 猫魔スキー場」のリフト券やレンタル品は?
    1. リフト券の種類と料金は?
      1. リフト券①シーズン券
      2. リフト券②1日券(猫魔単体)
      3. リフト券③1日券(+アルツ磐梯)
      4. リフト券④初心者リフト1日券
      5. リフト券はWEBがおすすめ!
    2. スノーボードのレンタルは?
      1. レンタル①手ぶらセット
      2. レンタル②ボードセット
      3. レンタル⓷スノーボード
      4. レンタル④ボード用ソフトブーツ
    3. スキーのレンタルは?
      1. レンタル①手ぶらセット
      2. レンタル②スキーセット
      3. レンタル⓷ハイエンドモデルスキーセット
      4. レンタル④スキー板
      5. そのほかにもレンタル品多数!
    4. ウェアセットもレンタルできる
    5. レンタルはどこでできる?
      1. 営業時間は?
  6. 「星野リゾート 猫魔スキー場」の詳細情報
    1. アクセス詳細は?
      1. 駐車場はある?
    2. 営業時間は?
    3. 食事はレストランで!
      1. おすすめメニューは?
  7. 「星野リゾート 猫魔スキー場」の宿泊施設
    1. 宿泊施設①裏磐梯高原ホテル
      1. 裏磐梯高原ホテル基本情報
    2. 宿泊施設②裏磐梯レイクリゾート
      1. 裏磐梯レイクリゾート基本情報
    3. 宿泊施設③シャレー裏磐梯
      1. シャレー裏磐梯基本情報
  8. 「星野リゾート 猫魔スキー場」の基本情報
  9. 「星野リゾート 猫魔スキー場」でスキーを楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  10. 関連するまとめ
    1. 【最新版】鳥取のスキー場ランキングTOP5!積雪量やシーズン情報!
    2. 「鏡ヶ成スキー場」の積雪情報やコースを解説!リフト券の料金もチェック!
    3. 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
    4. 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
    5. 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
    6. 浦戸諸島をゆったり散策する旅!観光の魅力やおすすめの民宿も紹介!
    7. 地図から消滅した?青森「杉沢村」の都市伝説の真実や場所を徹底解説!
    8. まるで幻のような体験!福島「霧幻峡」の渡し船や幻想的な霧とは?
    9. 「住友生命仙台中央ビル(SS30)」の夜景が美しい!レストランも必見!
    10. 仙台「愛宕神社」の御朱印やご利益は?どんと祭や初詣の様子も紹介!
    11. 仙台駅周辺で本気でオススメの居酒屋12選!旨い酒を飲むならこの店!
    12. 「アクアテラス錦ケ丘」は水と光で楽しむ新感覚水族館!その魅力や料金は?
    13. 定義如来「西方寺」は縁結びで有名なパワスポ!三角油揚げも見逃せない!
    14. 日本最古のハンバーガー店!仙台「ほそやのサンド」の愛される秘訣とは?
    15. 勝負の神!「秋保神社」は羽生結弦の強さの秘訣!御朱印やご利益は?
    16. 「AER展望テラス」で美しい夜景を鑑賞!同フロアのレストラン情報も!
    17. 震災を予言した?「御釜神社」の水が変色する不思議な神釜とは?
    18. 趣ある城下町!山形「かみのやま温泉」のおすすめ温泉旅館12選!
    19. かみのやま温泉「日本の宿 古窯」へ!蔵王連峰を眺望できる露天風呂!
    20. 温泉城下町「かみのやま温泉」をぶらり旅!風情の味わえる観光名所を紹介!
  11. 関連するキーワード
  12. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  13. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「星野リゾート 猫魔スキー場」とは

星野リゾート 猫魔スキー場」は福島県耶麻郡北塩原村にあるスキー場です。周りには宿泊施設やレストランなどがそろっており、家族や友達と来るのに大変おすすめのスキー場です。

ウィンタースポーツを楽しもう!

こちらの猫魔スキー場では徹底的にウィンタースポーツを楽しむことができます。スキー、スノーボードを馬鹿みたいに楽しみ、雪が大好き、冬が大好きな方にはぜひともお越しいただきたいスキー場です。

「星野リゾート 猫魔スキー場」の魅力とは?

猫魔スキー場の魅力として、長いシーズン圧倒的にスキー、スノーボードを楽しむことができるという点です。初心者の方はもちろんのこと上級者の方も圧倒的に楽しめる環境が猫魔スキー場にはあります。また積雪が綺麗なのも魅力の1つです。

上級者も楽しめるゲレンデ

上級者も楽しめるというよりかは上級者のほうが楽しめるスキー場が「猫魔スキー場」です。様々なコースやアイテムがあり誰でも飽きないスキー場となっています。

積雪量は?

積雪量に関しては、2月は毎日のように15㎝~20㎝積もるので、雪に困ることはありません。積雪の質がいいのも特徴です。

雪質は?

雪質に関しては、猫魔スキー場のパウダースノーはミクロファインスノーと呼ばれる軽く細やかな雪となっています。軽いだけではなく、しっかりと量も降るのでたまったパウダースノーの浮遊感は多くの雪バカたちを虜にしています。

シーズンはいつからいつまで?

シーズンは12月上旬から5月上旬までです。長いシーズン楽しむことができます。特に1月から3月の間は雪の質もよく最高に楽しむことができるシーズンとなっています。

スノーパークを楽しもう!

猫魔スキー場に来たら、スノーパークを楽しみましょう。猫魔スキー場のスノーパークは2種類あり、どちらも個性的で誰でも楽しむことができる環境が整っています。一体どんなところがいいのでしょうか。

個性豊かなジブアイテム

スキーをするうえで楽しさを増やすアイテムとしてジブというものがあります。そのジブアイテムがとても豊富です。こちらを使って様々な滑りを体験できます。

スロープスタイル型パーク

猫魔スキー場には「スロープスタイル型パーク」のスノーパークがあります。こちらは比較的難易度が高めのコースとなっていますが、これを乗りこなすことができれば非常にレベルの高いスキープレイヤーと名乗れるでしょう。

初心者も楽しめるオープニングパーク

猫魔スキー場の2つあるスノーパークの1つが「オープニングパーク」です。こちらのスノーパークは初心者から楽しむことができます。色々なスキープレイヤーが入り混じる場所です。

猫魔オープンと同時にオープン

オープニングパークは猫魔スキー場がオープンすると同時にオープンします。なので上級者の方でもまずはこのオープニングパークで調整しようという方も少なくありません。

積雪に合わせてアイテムを配置

オープニングパークでは積雪に合わせてアイテムを設置してくれるので、まだアイテムを使って滑り慣れてないよっていう方にも滑りやすいものなっています。

ジブアイテムからスタート

アイテムを設置する際はジブアイテムからスタートし徐々に慣れさせていきます。ジブアイテムに慣れてきたら、より難易度の高いキッカーを設置し、高度な滑りを実現していきます。

上級者も楽しめるゲレンデ

猫魔スキー場のもう1つのスノーパークが「モンスターパーク」といいます。こちらは上級者向けのコースとなっており、かなりハイレベルの滑りをすることができます。

3月から登場

モンスターパークは猫魔スキー場オープンから約3か月後の、3月から滑ることができます。最初オープニングパークで慣らした後、モンスターパークへと参入する方もいます。

上級レーンは高難易度

モンスターパークの中でも上級レーンは特に高難易度なコースが用意されています。プロの方でもこちらで練習をするほどハイレベルになっており、自身のある方はぜひチャレンジしてみてください。

国内最高峰のスロープスタイルの大会!

またこのモンスターパークは国内最高峰のスロープスタイルの大会で使用されるほどの場所になっています。プロの世界を体験できる数少ない場所が猫魔スキー場にはあります。

「星野リゾート 猫魔スキー場」のコース情報

猫魔スキー場には全部で5つのコースが存在します。初心者から上級者までが楽しむことができるコースがそろっています。どんなコースが待ち構えているのでしょうか。

エリア①エキサイトエリア

1つがエキサイトエリアです。こちらのコースは名前の通りエキサイトできるコースとなっており、比較的上級者向けのコースとなっています。一体どのようなコースなのでしょうか。

エキサイト1

エキサイト1は別名「猫魔バーン」と呼ばれており、猫魔の代表的なコースです。斜度も長さも圧巻のコースとなっています。約1㎞のコースとなっており、スリルを感じる加速に耐えられるか、楽しめるかとい言ったコースです。

エキサイト2

エキサイト2は常時カリカリのアイスバーンのコースとなっています。冷たい風の吹き込みに耐えながら颯爽と滑っていきます。土日と特定日には大回転セットがセッティングされるので、体験してはいかがでしょうか。

エリア②フレンドリーエリア

2つ目はフレンドリーエリアです。こちらのエリアは名前の通りフレンドリーに気軽にスキーを滑ることができるエリアです。初心者の方がまず滑る場所といったらこのエリアとなるでしょう。

フレンドリーゲレンデ

フレンドリーエリアのゲレンデは緩やかなゲレンデとなっており、かなり易しくすべりやすいエリアです。初心者でも猫魔らしいドライパウダーを味わうことができるので人気が高いエリアです。

エリア③ディープエリア

3つ目はディープエリアです。こちらのエリアは猫魔スキー場の一番山奥にあるエリアです。約1.2㎞ものコースを颯爽と滑ることができます。猫魔スキー場の最奥ということもあり、積雪が最高品質なのでとても滑りやすく気持ちいいです。

ディープ1

ディープ1は猫魔スキー場の中でも最も標高が高いところにあるコースです。よくパウダーだ溜まるため、大量に積雪した翌日はミクロファインスノーを求めて、争奪戦が起こります。上級者向けのコースです。

ディープ2

ディープ2は猫魔スキー場において最も起伏を楽しむことができるコースです。中級者が上級者を目指すなら乗り越えなければならない壁となるコースです。ちょうどいい難易度の斜面が己を成長させてくれるでしょう。

エリア④フォレストエリア

4つ目はフォレストエリアです。このエリアはブナの林の間を颯爽と走り抜けるコースとなっており、自然と共にゲレンデを駆け抜けることができ、爽快感を感じることができます。

フォレスト1

フォレスト1はブナの林の間を行く、お手軽なコースとなっています。お手軽とは言うものの、練習はそれなりに必要な中級者向けのコースとなっています。

フォレスト2

フォレスト2はブナの林の間を行く窪地状のコースです。動きが激しく上級者向けのコースとなっています。コース自体は短いので、何度も何度もチャレンジしやすいです。大雪の翌日は意外な深さに注意しながら滑りましょう。

フォレスト3

フォレスト3はセンターハウス正面に広がるコースです。両脇は壁が反り立つ沢地形となっており、地形遊びならここが楽しいです。中級者に向けたコースとなっています。

エリア⑤デビルエリア

個性的なコースとなっているデビルコースは、技などに挑戦しやすいコースとなっています。デビルという名前から上級者しかできないのではと感じる部分もありますが、中級者の方でも挑戦できるコースです。

デビル1

デビル1は心地良い幅広の中斜面となっており、猫魔スキー場の圧雪「猫爪」が最もよくわかります。中級者でも楽しめるコブがコースわきにこれから作成されるようです。

デビル2

デビル2は不整地を乗りこなしたい上級者に向けたコースとなっています。上を目指す人はこちらのモーグルコースで腕試しをしてみてください。

デビル3

デビル3は猫魔スキー場のパークを展開するコースです。フラットな斜面でカーピングやグラトリ練習をすることもできます。中級者から上級者向けのコースです。

「星野リゾート 猫魔スキー場」のリフト券やレンタル品は?

スキー場を利用するにあたってリフトを必ず使用し、ウェアーや板をレンタルをすることも多いでしょう。では猫魔スキー場のリフト券、レンタル品はどのように利用しいていけるのでしょうか。

リフト券の種類と料金は?

まず気になるのは、どのようなリフト券の種類があり、どのくらい料金がかかってくるのか。スキー場によってそれは変わってきますが、猫魔スキー場はどれだけの数字をたたき出しているのでしょうか。

リフト券①シーズン券

猫魔スキー場のリフト券は2種類あり、その1つがシーズン券です。こちらは一回買うだけで、クローズまでずっと使えるので料金がお得なリフト券になっています。3月からの利用できるシーズン券もあり、春休みがある学生はこちらがお得です。

リフト券②1日券(猫魔単体)

もう1つのリフト券が1日券です。こちらはその日限りのリフト券となっています。午後券というものもあり、短い時間だけでも滑りに来たという方におすすめです。

リフト券③1日券(+アルツ磐梯)

猫魔スキー場のリフト券に追加料金を支払うことで、近くのアルツ磐梯スキー場との2会場でリフトを使用することもできます。

リフト券④初心者リフト1日券

初心者の方には割安でリフトを利用することができます。初心者向け2人乗りリフト、そり・ストライダーのみ日中営業時間乗車可能です。

リフト券はWEBがおすすめ!

リフト券を購入する際は、事前にwebで購入することをおすすめします。そうすることでより料金を安くリフト券を購入することができますし、webでしか購入できない格安のリフト券もあるので計画的に購入してみてください。

スノーボードのレンタルは?

もちろん道具のレンタルも行っており、各々の状態によってお得なセットがそろっています。どれくらいの料金がかかるのでしょうか。

レンタル①手ぶらセット

1つが手ぶらセットです。こちらのセットはボードセット、ウェアセット、ゴーグル、帽子、グローブすべてをレンタルできるセットです。名前の通り手ぶらで来ていただいても、十分に楽しむことができます。料金は10,000円程です。

レンタル②ボードセット

こちらのボードセットは、スノーボードとボード用ソフトブーツをレンタルすることができます。ウェアは持ってきたけど、ボードセットがない方はおすすめのセットです。料金は5,000円いかないくらいです。

レンタル⓷スノーボード

こちらは単純にスノーボードのみをレンタルするものです。ボードを持ち歩くのは重くかなり大変なことなので、その際ボードだけ借りたい方に向けたものです。料金は3,000円程度です。

レンタル④ボード用ソフトブーツ

最後にボード用のブーツのみをレンタルするプランです。何を買ったらいいかわからない方は、スキー場で用意されているものを履くのが無難です。料金は2,000円程度です。

スキーのレンタルは?

同じようにスキーのレンタルもございます。スノーボードよりプランが若干多いのでレンタルする際は参考にしていただきたいです。

レンタル①手ぶらセット

1つの手ぶらセット。これはスノーボードと一緒で、スキーセット、ウェアセット、ゴーグル、帽子、グローブの一式をレンタルすることができるセットです。料金も10,000円と変わりません。

レンタル②スキーセット

こちらのスキーセットは、スキー板とスキーブーツをレンタルするプランです。これもスノーボードと同じでウェアだけあるような方はこちらの利用がおすすめです。料金は5,000円いかないほどです。

レンタル⓷ハイエンドモデルスキーセット

そしてこのハイエンドモデルスキーセットは、同じスキーセットの中でも特に性能の優れたモデルをレンタルすることができるセットです。ほんの少しだけ料金は高くなりますが、200円程度なのでこちらの利用のほうをおすすめします。

レンタル④スキー板

最後にスキー板のみをレンタルするプランです。こちらもハイエンドモデルのスキー板のみをレンタルすることもできるのでご利用下さい。料金は3,000円程度です。

そのほかにもレンタル品多数!

そのほかにもスキーブーツや、ポール、スノーモト、そりやストライダー、ヘルメットもレンタルすることができますのでぜひ利用してみてください。一式なくてもオールシーズン遊び倒せます。

ウェアセットもレンタルできる

ウェアがない方はウェアだけセットでレンタルすることもできるので、わざわざ購入せずともスキー、スノーボードを楽しむことができます。

レンタルはどこでできる?

猫魔スキー場センターハウス1Fのレンタルコーナーにてレンタル可能です。予約は不要で当日受付のみで営業しています。

営業時間は?

全日8:00~16:00まで営業しております。春のシーズンは営業時間が異なるのでお気を付けください。

「星野リゾート 猫魔スキー場」の詳細情報

猫魔スキー場ではもちろんスキーやスノーボードなどのウィンタースポーツを楽しめますが、それだけではなく周辺施設や宿泊施設が目白押しです。一体どういったものがあるのでしょうか。

アクセス詳細は?

猫魔スキー場は猪苗代駅に着いたら、そこから無料バスがあるのでそちらをご利用するのがいいでしょう。こちらは予約制なのでしっかりと予約をし、また普通の公共のバスもあるので無料ではありませんが利用が多いです。

駐車場はある?

駐車場はしっかり完備しているので車でも来れます。平日は無料で、土日祝は1000円かかります。中型・大型・マイクロは日にちにかかわらず無料で利用できます。6時~17時まで利用可能です。

営業時間は?

猫魔スキー場は12月上旬から5月上旬までの7時~16時まで営業しています。スノーパークは10時~15時30分までの営業となっています。

食事はレストランで!

猫魔スキー場は、滑るだけではないゲレンデの魅了があります。それがレストランです。色々な種類の料理があり、主食からデザートまでおいしい料理がそろっています。

おすすめメニューは?

おすすめの料理として、名物の塩カツ丼や体の温まるカレー、ラーメンがおすすめです。ほかにもミネストローネなどの温かいスープや、焼きいもを使った甘いデザートも絶品です。小腹に対応したケバブなんかも販売しています。

「星野リゾート 猫魔スキー場」の宿泊施設

猫魔スキー場の周辺には11もの宿泊施設が存在しています。どれも個性的清潔感のあるとてもおしゃれな宿泊施設です。洋から和まで自分の好みの宿泊施設を選んでいただくことができます。

宿泊施設①裏磐梯高原ホテル

こちらの裏磐梯高原ホテルは上質な滞在を約束する高級リゾートホテルです。エントランスをくぐると磐梯山の絶景があなたをお迎えします。最高級のおもてなしと絶品料理で存分に癒されてください。

裏磐梯高原ホテル基本情報

住所 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字湯平山1171
電話番号 0241-32-2211
料金 ¥21,000~
アクセス 猪苗代磐梯高原ICから車で19㎞、30分
猫魔スキー場まで 4㎞
駐車場
HP https://urabandai-kougen.com/

宿泊施設②裏磐梯レイクリゾート

もう1つ裏磐梯レイクリゾートは「五色の森」と「猫魔離宮」の2つの館から構成され、スタイルに合った滞在が選べます。味にこだわった食や裏磐梯エリア唯一の自噴式の源泉100%かけ流しの温泉など滑走の疲れを癒します。プレイスポットやバーも充実しています。

裏磐梯レイクリゾート基本情報

住所 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字湯平山1171-1
電話番号 0241-37-1111
料金 ¥9,980~
アクセス 猪苗代磐梯高原ICから車で19㎞、30分
猫魔スキー場まで 4㎞
駐車場
HP https://www.lakeresort.jp/

宿泊施設③シャレー裏磐梯

最後にシャレ-裏磐梯です。こちらは地のものを使ったお食事と本格校倉造りのお部屋が自慢のホテルです。グループでのご利用に便利な客室もあります。とても落ち着いた雰囲気の中で宿泊をすることができます。

シャレー裏磐梯基本情報

住所 福島県耶麻郡北塩原村桧原剣ヶ峰1093
電話番号 0241-32-2101
料金 ¥4,800~
アクセス 猪苗代磐梯高原ICから車で19㎞、30分
猫魔スキー場まで 7㎞
駐車場
HP http://chalet-u.com/top.php

「星野リゾート 猫魔スキー場」の基本情報

住所 福島県耶麻郡北塩原村桧原猫魔山1163
電話番号 0241-32-3001
料金 ¥25,000~
アクセス 猪苗代磐梯高原ICから車で40分
駐車場
営業時間 7時~17時
HP https://www.nekoma.co.jp/

「星野リゾート 猫魔スキー場」でスキーを楽しもう!

猫魔スキー場ではスキーやスノーボードを思い切って楽しむことができます。ゲレンデを爽快に長いシーズン滑り続けられるのがとても人気です。またウィンタースポーツを楽しむことだけでなくその周りにあるレストランや宿泊施設など目白押しがたくさんあります。

とても積雪がきれいでゲレンデマジックが起きること間違いないでしょう。冬はゲレンデに恋して、積雪におぼれて、猫魔スキー場でウィンタースポーツを楽しみましょう。

おすすめの関連記事

猪苗代湖周辺で絶対泊まりたいホテルTOP10!美しい自然を一望!

福島・猪苗代町「中ノ沢温泉」の日帰り温泉&旅館9選!観光情報も!

猪苗代のおすすめ観光スポット25選!定番の名所や特産品も紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
のん

よろしくお願いいたします。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました