2020年03月18日公開
2020年07月23日更新
「細倉マインパーク」で鉱山探索や砂金採り体験!料金やアクセスは?
宮城県栗原市鶯沢にある「細倉マインパーク」について紹介します。かつて細倉鉱山として運営されていた場所をテーマパークにしており、鉱山探索や砂金採り体験が行えるのです。細倉マインパークの料金やアクセス方法、また気になる心霊の噂や事故についてチェックしましょう。

目次
- 「細倉マインパーク」とは
- 「細倉マインパーク」の観光坑道の見どころ
- 「細倉マインパーク」の楽しみ方
- 「細倉マインパーク」で開催されるイベント
- 「細倉マインパーク」のジェットコースターは廃止に?
- 「細倉マインパーク」の関連情報
- 「細倉マインパーク」へ遊びに行こう!
- 関連するまとめ
- 【蒜山高原センター・ジョイフルパーク】遊園地もグルメも体験も!一度は行きたい大型レジャー施設
- ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランドの魅力とは?サンバや絶叫マシンが充実
- 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
- 最新のディズニーチケットの4つの購入方法や取り方の5つのコツ
- 「呉ポートピアパーク」の楽しみ方を解説!じゃぶじゃぶ池や食事情報!
- 「ゲゲゲの妖怪楽園」の楽しみ方を解説!可愛いグッズや懐かしい射的も!
- 鳥取「わらべ館」は童謡とおもちゃのテーマパーク!見所や料金を解説!
- みろくの里の楽しみ方ガイド!アトラクションや料金&割引方法を徹底解説!
- 「はい!からっと横丁」で観覧車やアトラクションを満喫!料金や営業時間は?
- フルーツ好き必見!広島「平田観光農園」で果物ちょうど狩りや缶詰体験!
- 謎の地底空間を冒険!地底王国「美川ムーバレー」の楽しみ方や料金を解説!
- 「のこのしまアイランドパーク」で美しい花々を鑑賞!園内の魅力をご紹介!
- 癒しとロマンの聖地!ハウステンボスのおすすめの回り方を徹底解説!
- 【解説】かしいかえんシルバニアガーデンで遊園地から花々まで楽しもう!
- 熊本「グリーンランド」はアトラクション数国内No,1!楽しみ方を解説!
- 九州のおすすめ遊園地&テーマパークTOP15!大人から子供まで楽しめる!
- 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
- 城島高原パークのおすすめアトラクション20選!子供でも楽しめる!
- 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
- 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「細倉マインパーク」とは
宮城県栗原市鶯沢にある「細倉マインパーク」について紹介します。日本の観光スポットとして珍しい鉱山跡を利用してテーマパークなのです。かつて砂金などを採掘していた場所が利用されているため、実際に使用されていたトロッコなどの展示も行われています。
細倉鉱山跡に作られたテーマパーク
今日は 孫ちゃん(小4)を連れて
宮城県栗原市鶯沢の
細倉マインパーク へ!ここは細倉鉱山の跡地、坑道を入って当時の作業風景や展示物を見ることが出来る。全長777m。
帰り イーオンに寄って ゲームセンターで遊んで!! pic.twitter.com/NpeNdWPdYx— 夜空の星に願いを (@yumemirutennsi) December 26, 2016
細倉マインパークの元になった「細倉鉱山」は800年頃に発見されたと考えられています。1775年には伊達藩が鉄山を直営しており、1872年には政府所有として運営されました。1987年3月に鉱山としての運営は終了し閉山されています。
その後、1990年に細倉マインパークとしてオープンしており、2016年7月にはリニューアルオープンも行われました。様々な展示が行われており、かつては「細倉マインパーク前駅」からアクセスできました。現在のアクセス方法も合わせて紹介していきます。
当時の作業の様子が学べる
鉱山として砂金などが採掘されていた細倉銀山ですが、細倉マインパークではその当時の作業を学ぶことができます。なかなかトロッコなどが使用されていたことを知っていても、細かな作業を知る人は少ないです。
細倉マインパークで当時の作業の様子を学んでみましょう。また、鉱山における事故の危険性なども学び、細倉マインパークのイベントや気になる心霊の噂も注目するのがおすすめです。
「細倉マインパーク」の観光坑道の見どころ
細倉マインパークの観光行動の見どころを紹介します。かつては少し変わった観光スポットとして知られていた細倉マインパークですが、リニューアルに伴って、鉱山メインの観光スポットに変更されました。
以前の細倉マインパークの不思議な「宇宙創世」要素も一部では支持があったようですが、リニューアル後の本格的な鉱山を学ぶ施設も支持されています。細倉マインパークの鉱山坑道は777mとなっており、様々な展示が行われています。細倉マインパークの見どころを確認していきましょう。
見どころ①坑内事業所
細倉マインパーク①
十数年ぶりリニューアル後初訪問。
ホソキュリアンが撤去され残念だがマスコットキャラのマイン坊やは変わらずにそこにいた。記憶にあった坑内事務所の人形達。
細眉さん太眉さん。顔色に差があるのは何故だろうか。#細倉鉱山 pic.twitter.com/XYHLo8SfWF— natchan (@snakky81) January 26, 2019
細倉マインパークは入口の観光坑道からスタートします。ちょっと独特なキャラクターが入口で待ち構えていますが、そこから「坑内事業所」にたどり着きます。すでに細倉マインパーク内の温度は10℃ほどになるので、体感は寒いと感じることでしょう。
坑内事業所には妙にリアルな作業服を着たマネキンが複数立っています。これは細倉マインパークが鉱山として稼働していたころの状態を再現しており、作業指示している場面を再現しているのだとか。マネキンは一定の動作を繰り返しており、精巧さがなんとも言えないリアル感を生み出しています。
見どころ②発破シーン
細倉マインパーク。発破風景の再現。 pic.twitter.com/ysh4vjiMCm
— 石橋英昭 (@ishibashi_hide) April 2, 2017
鉱山で砂金などを採掘する上では発破が不可欠です。固い岩を砕くためにダイナマイトを使用していたわけですが、細倉マインパークではその場面を再現できます。「発破シーン」を再現するためのハンドルが用意されており、押し込むと大きな音と光が点灯します。
ちょっとした仕掛けですが、子供にとっては嬉しいものといえるでしょう。実際は命がけで行われていた発破シーンを細倉マインパークで体験できるわけです。事故なども多かったようで、細倉マインパークでそういった情報も確認しましょう。
見どころ③さく岩作業
細倉マインパークでは発破現場だけでなく、「さく岩作業」現場も再現されています。人間が岩を砕いて掘り進めている様子を確認できます、細倉マインパークでは、こういった作業シーンを再現しているものが豊富にあります。砕いた岩はトロッコで運搬されていたようです。
見どころ④採掘跡地
細倉マインパーク⑤
展示スペースにて
昔の細倉鉱山全景などあれこれ当時の現役茶畑アパートのお姿
暮らしをあれこれ想像し1人ワクワクしちゃったよね映画ロケ地になった後見に行った旧佐野住宅。何が悔やまれるかって当時は興味が薄くてしっかり写真に収めなかった事と当時の自分だよね pic.twitter.com/BZkBt2meH3
— natchan (@snakky81) February 18, 2019
細倉銀山を細倉マインパークとして運営しているため、実際の「採掘跡地」が残されています。ゴツゴツとした鉱脈がそのまま残されており、複数のデコボコの穴が確認出来ます。細倉マインパークの中でもどこか怖さを感じるスポットかもしれません。
見どころ⑤感天立坑
細倉マインパークの「感天立坑」というのは、鉱山内に設置されたエレベーターが展示された場所です。赤い専用のエレベーターを使って移動していたことが確認できます。細倉マインパークのエレベーターは実際に乗ることは出来ませんが貴重な展示品といえるでしょう。
また、細倉マインパーク内には、細倉鉱山の坑内作業がどのように行われていたか確認できる模型が展示されています。かなり地中深くまで掘り進めていたことが確認できると同時に、どこかアリの巣のような見た目にワクワクするかもしれません。
見どころ⑥蛍石
細倉マインパークにて
綺麗な石が展示されている。 pic.twitter.com/gNwCErKGGw— 大久保ヒコ左衛門 (@QJLPTVLF) March 24, 2017
細倉マインパークでは実際に採掘されて出てくる「蛍石」が展示されています。蛍石は紫外線を浴びると北光するという特徴があります。望遠鏡やカメラレンズにも使用されており、細倉マインパークでは紫外線を実際に当てて光っているものが展示されています。
見どころ⑦作業で使われたトロッコ
2019年8月の東北保存車めぐり
細倉マインパークの坑内展示その3。#2019年鉄道画像#保存車の記録 pic.twitter.com/NnaqM3W8j1
— 出てこいシャザーン (@kutunoura6) October 27, 2019
鉱山の作業では「トロッコ」が必要不可欠です。岩石を掘り出したらトロッコに乗せて運搬していました。また、トロッコに乗って移動することもあったそうです。細倉マインパークの至るところにトロッコが残されており、その重要さを学ぶことができるでしょう。
「細倉マインパーク」のその他の見どころ
ご存知の方もいらっしゃるみたいなのでこの際…
栗原電鉄時代に活躍した車両はここ以外には細倉マインパーク前駅とチャチャワールドいしこしにありましたが、チャチャワールドに保存されていた車両は再整備のため昨年12月中頃に解体されました。 pic.twitter.com/9vRJ1NKimH— 【公式】くりはら田園鉄道公園 くりでんミュージアム(3月末まで臨時休館) (@kuridenrailpark) November 19, 2018
様々な見どころがある細倉マインパークでは、かつて利用されていた「細倉マインパーク前駅」が残されています。細倉マインパークの施設横に近くに残されているので、こちらもチェックしましょう。
時間が止まった「細倉マインパーク前駅舎」
「細倉マインパーク前駅舎」は、1990年から2007年まであった「たくりはら田園鉄道くりはら田園鉄道線」の駅舎です。路線自体が廃止されたことで細倉マインパーク前駅は廃駅となったのです。
今は何もない「細倉駅跡」
残念ながら細倉マインパーク前駅舎には建物が残されているだけで、他には何もありません。近くに食堂や電気機関車などが残されていますが、どこか物悲しい場所となっています。また、細倉駅跡にはほとんど何も無くなってしまったそうです。
細倉マインパーク前駅舎は細倉鉱山などで賑わっていた名残ともいえます。全国に細倉マインパーク前駅舎のように廃墟に状態になった施設が多くあります。特に鉱山や炭鉱などの近郊はそういった傾向が強く、細倉マインパーク前駅舎も例外では無かったといえるでしょう。
「細倉マインパーク」の楽しみ方
細倉マインパークにあるスポットの楽しみ方を紹介します。元々は鉱山だったこともあり、そういったものに関係するものが多いのです。かつて実際に使用されていたトロッコなども魅力ですが、砂金採り体験などのイベントに注目しましょう。
楽しみ方①砂金採り体験
「細倉マインパーク」
別料金で砂金採りもできます! pic.twitter.com/uziEZGyLg6— たぬきねこ (@JGXC4035370) July 8, 2017
かつてアメリカではゴールドラッシュという時代がありました。砂金を掘って大儲けしようという人たちの集まりです。細倉マインパークでは一攫千金というわけにはいきませんが、砂金採り体験が行なえます。
細倉マインパークの中にある「山神社」の横にあり、ゴールドパンと呼ばれる専用のお皿ですくいます。実際に採れた砂金は「砂金カード」というものにして持ち帰る事ができるのです。なかなか夢中になる体験で、大人800円、小人700円となっています。
楽しみ方②古酒蔵
栗原市の細倉マインパーク。閉山した鉱山の坑道跡で古酒蔵をやっている。通年で10度ほどに保たれ、3年間置くと、とろりとした古酒に。今年度預けたいという人はどうぞ。 pic.twitter.com/7mxq6eXWmL
— 石橋英昭 (@ishibashi_hide) April 2, 2017
砂金採り体験の隣にある山神社には「古酒蔵」が残されています。こちらの楽しみ方として、「私酒熟成ツアー」というものが行われています。自分の純米酒を保管して、熟成酒が作れるのです。坑道の一定した温度や湿度で熟成することで、滑らかで口当たりの良いお酒が出来上がります。
お酒を保管してもらうために510円が必要ですが、3年間保管してもらえるのです。これはたまたま坑道で保管されていたお酒を飲んだ人が、その美味しさに気づいたことから始まったと言われています。細倉マインパークを観光すると同時に、マイ純米酒を作ってみましょう。
楽しみ方③スライダーパーク
トロッコなどの設備を見るのも楽しいですが、子供におすすめなのは「スライダーパーク」です。細倉マインパーク外にある長いスライデーで、全長は555mとなっています。スライダーパークは1回260円となっています。
楽しみ方④ペアリフト
細倉マインパーク周辺ののどかな自然を楽しみたい場合は「ペアリフト」がおすすめです。リフトに乗って美しい自然を見ながらの空中散歩を堪能しましょう。その他にも無料遊具があるなど、親子連れで楽しめる観光スポットとなっています。
「細倉マインパーク」で開催されるイベント
細倉マインパークではいくつかのイベントが開催されています。先程のお酒のツアーなどもそうですが、施設を利用したユニークなイベントが行われているのをチェックしましょう。
細倉マインパークまつり
連続投稿!
✻ショーご案内✻
・8/10〜12 「細倉マインパーク夏まつり」in細倉マインパーク
①11:00〜 ②13:00〜
・8/14 「水車まつり」inイオンスーパーセンター栗原志波姫店
15:20〜
だよ!みんなで来てね☆ pic.twitter.com/lCwaKToRAw— 光源クリハライザー (@kurihariser) August 5, 2019
施設全体を使った大掛かりなイベントとして「細倉マインパークまつり」というものがあります。例年5月頃に行われるイベントで、ちびっこキックバイクレースや観光坑道謎解きゲームが行われるのです。
他にもBMXショーやコミックマイムなどのショーでとても盛り上がっています。特に観光物産市では地域の名産が販売されており、お土産も豊富です。大人から子供まで堪能できるので非常におすすめです。また、坑道入場料金が無料になる日もあるので適宜チェックしましょう。
小さな町の小さなカーフェスタ
昨日の細倉マインパーク
『小さな町の小さなカーフェスタ』
『長沼フードピア』
やっぱりツーリング最高だね(^-^)v pic.twitter.com/9phEBgrX7C— ★カ☆ズ★ (@kazu1017man) June 4, 2018
カーマニア必見のイベントが「小さな町の小さなカーフェスタ」です。古い2輪や4輪車の展示が行われており、出店料金や見学料金も無料となっています。2019年には試験的に遠方から訪れる人のための、前泊キャンプエリアが用意されました。
カンテラ祭り
細倉マインパーク②
夏のお盆の時期。台風接近中でただでさえ寒いのに坑内は10度で凍える寒さ。
明治から坑道内で照明器具として使われていたカンテラ。子供達の手作り空き缶カンテラが吊るされていた。重そうだね、と人形に思わず声をかけてしまったのはここだけの話。#細倉鉱山 pic.twitter.com/7Rv00Tzz2s
— natchan (@snakky81) February 2, 2019
細倉マインパークでは「カンテラ祭り」が行われます。例年7月後半から8月末まで行われており、美しいカンテラが展示されるのです。カンテラというのはランプのようなものであり、昔は暗い鉱山の中を照らす重要なアイテムでした。
トロッコなどと同じく、カンテラなども鉱山を知る上で重要なものとなっています。また、子供たちが空き缶で作った手作りカンテラも展示されているのでチェックすると良いでしょう。通常の鉱山入場料金が必要です。
「細倉マインパーク」のジェットコースターは廃止に?
様々なユニークなイベントがあり、安価な料金で堪能できる細倉マインパークですが、かつてジェットコースターもあったそうです。ジェットコースターも人気な設備だったようですが、現在は廃止されているそうです。細倉マインパークのジェットコースターが廃止された理由や心霊に関する噂を解説します。
子供が怪我をする事故が発生
現在もスライダーパークは残されていますが、ジェットコースターは2016年のリニューアルに合わせて廃止されています。その原因として非常に横揺れが激しく子供が怪我をする事故が発生してしまったのだとか。
現在はジェットコースターがあった部分は廃止されており再開されるかは不明です。細倉マインパークは人気の設備であっても、安全を優先して運行を停止したといえるでしょう。死亡事故などは起こっていないようですが、大きな事故となる前に早めに判断したようです。
事故と心霊スポットの関係は?
一部ではそういった事故は心霊現象が関わっているという声もあったそうです。たしかに鉱山として稼働していた時代に事故が無かったとはいえないでしょう。しかし、事故を心霊現象と結びつけるのは少し無理があるかもしれません。
いずれにしても、現在はリニューアルされて改めて安全な施設になりました。心霊スポットとして訪れるには噂も少ないようです。ただし、鉱山自体の冷たい気温は不気味さや心霊スポットと思いたくなるのも理解できるでしょう。
「細倉マインパーク」の関連情報
魅力的な観光スポットである細倉マインパークの観覧料金やアクセス方法を紹介します。砂金採りのイベントやトロッコなどの設備、また細倉マインパーク前駅などの施設を見学してみましょう。あくまで心霊スポットというわけではないので、心霊探訪などで訪れると期待外れかもしれません。
「細倉マインパーク」観光坑道の観覧料金
前を通るたびに気になっていた細倉マインパークに寄り道してみることにしました。実は料金は大人460円と安い!(のを前日調べて知って、寄り道してみることにしました)。ココは道路側に料金表示した方が、お客さんが増えると思います。なお屋根は電気機関車側に掛けるべきなような? pic.twitter.com/AWqZme6dLp
— モリタエイイチ(発信専用) (@lodgemotive) June 16, 2019
細倉マインパークの観光坑道の観覧料金は大人が470円、中高生370円、小学生310円です。また、イベントによっては別途料金がかかるものがあります。古酒蔵は1本3年間で520円、砂金採りは大人420円、小学生370円です。
「細倉マインパーク」へのアクセス
宮城県栗原市鶯沢南郷柳沢にある細倉マインパークのアクセス方法をチェックしましょう。電車やバスを利用するアクセス方法と車で向かうパターンがあります。それぞれ自分にあったアクセス方法を使用しましょう。
電車・バスで行く
例えば東京方面からアクセスする場合は新幹線がおすすめです。「東京駅」から東北新幹線やまびこで「くりこま高原駅」にアクセスしましょう。所要時間は約2時間30分ほどです。また、「はやぶさ」で向かう場合は「盛岡駅」で乗り換えが必要になり所要時間は3時間30分ほどになります。
くりこま高原駅に着いたら、くりはら田園線の路線バスで「石越駅前」から「マインパークバス停」まで500円でアクセスできます。バス料金は500円となっているので、電車とバスを使って細倉マインパークに向かいましょう。
車で行く
車でアクセスする場合、東北自動車道「築館IC」から約45分で到着します。イベント期間などは少し混み合うこともあるようですが、それほど渋滞などは気にせず向かうことができるでしょう。
駐車場情報
かつて運行されていた細倉マインパーク前駅は利用できないので気をつけてアクセスしましょう。細倉マインパークは駐車場にかなり余裕があり、普通車は500台分が用意されています。様々なイベントに合わせて訪れるのも良いですし、暑い夏に坑道の涼しい気温で癒やされるのも良いでしょう。
「細倉マインパーク」の基本情報
【名称】 | 細倉マインパーク |
【住所】 | 宮城県栗原市鶯沢南郷柳沢2-3 |
【アクセス】 | 電車・バス:「東京駅」から東北新幹線「くりこま高原駅」 くりはら田園線路線バス「石越駅前」から 「マインパークバス停」下車 車:東北自動車道「築館IC」から約45分 |
【料金】 | 大人料金:470円 中高生料金:370円 小学生料金:310円 |
【参考サイト】 | https://www.kurihara-kb.net/publics/index/108/ |
【備考】 | 心霊スポットとして訪れる場所としては物足りないかもしれません |
「細倉マインパーク」へ遊びに行こう!
遠足ログ:細倉鉱山の坑道を再利用した細倉マインパーク。ここは来訪者が「ホソキュリアン」となって地球創世の旅に出るという壮大な謎すぎるストーリーが展開され、恐竜や古代文明、森の精、など出てきて…もうお腹いっぱい!最高! pic.twitter.com/kEL6s5oUgP
— 終末オトナ遠足 (@otonapicnic) June 15, 2015
かつては鉱山として運営され、細倉マインパーク前駅などが存在した細倉マインパークについて紹介しました。一部では施設のジェットコースターの事故や心霊の噂もあったようですが、2016年にリニューアルして、展示も大きく変更されました。
定期的にイベントが行われており、様々な施設があるので親子連れがたくさん訪れています。細倉マインパークの鉱山の雰囲気を楽しみながら施設を堪能すると良いでしょう。細倉マインパークに遊びに行って、自然と人間の共存を楽しみましょう!
おすすめの関連記事
浅倉恭介
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント