2019年10月05日公開
2020年03月04日更新
函館で人気のそば屋ランキングTOP14!老舗の名店や大盛りメニューも!
今回は函館で人気のそば屋をランキング形式でご紹介します。函館には創業100年を超える老舗そば屋もあり、そばは函館市民の食文化に根付いています。もちろん、国産のそば粉を使った手打ちそばが人気で、大盛りを取り扱うお店も数多くあります。

函館そばの魅力とは
函館は、国産のそば粉を使った手打ちそば屋が数多くあり、お昼の時間帯には長蛇の列ができる人気のそば屋も珍しくありません。食材が無くなり次第閉店となるお店も多く、可能ならば予約がベター。多くのお店は、数百円の追加料金で大盛りに変更ができます。
海の幸に恵まれた函館は、「えびの天ぷらそば」が看板メニューのお店が多く、それぞれのお店が大きさと新鮮さ、そして、味を競い合っています。
函館には老舗そば屋もある
人気ランキング第10位の「そば処 満る大(そばどころ まるだい)」の創業は大正7年。創業100年を超える老舗中の老舗です。また、古民家をリノベーションしたお店が多く、歴史は比較的短くても、老舗の気分が味わえるお店も数多くあります。
ここ函館では、たいていのお店で、温かいそば、冷たいそばが両方楽しめます。メニューが充実しているお店が多く、テイクアウト可能なお店もあります。出前につきましては、客の入りによるでしょうから、お電話でお問い合わせください。

函館の人気そば屋ランキングTOP14!
それでは、函館のそば屋の人気ランキングを1位から順にご紹介していきましょう。人気のお店ばかりなので、とくにランチタイムは待ち時間覚悟で出かけましょう。
函館の人気そば屋第1位:蕎麦彩彩 久留葉
AIRから観鈴ちん家のモデルになったところ。言われればそうだけど難易度が高い。安定の営業時間外 (@ 蕎麦彩彩 久留葉 in 函館市, 北海道) https://t.co/6yelztk5Cs pic.twitter.com/XzzUXWpM2s
— deou (@deou_bal) September 23, 2019
函館のそば屋人気ランキング、堂々の第1位は、「蕎麦彩彩 久留葉(そばさいさい くるは )」です。老舗の雰囲気を漂わせた古民家をリノベーションした風情ある建物で、細麺のそばを楽しむことができます。
一番人気のメニューは、静岡産の生桜エビを使用した、サクサクとした歯ごたえが自慢の「かき揚げせいろ」です。最初に出される「そば茶」も大好評。
蕎麦彩彩 久留葉@函館 元町
— タカヤマコジロー Kojiro (@takayama_kojiro) June 24, 2019
桜えびのかき揚げセイロ
【飛行機に乗って麺の旅】97
函館03✈️冷たいそば茶でお出迎え😊すべて手作業のきれいな蕎麦は水切りよくコシがあり、香りもいい。蕎麦つゆが秀逸。出汁と醤油のかえしよく、キリッとして旨い。かき揚げもフワサク。函館では抜きん出た存在😊😋😋 pic.twitter.com/nS7FbP1AsK
前日までの予約で、先付けからデザートまでが付く、7~8品のコース料理も準備できます。もちろん、メインは自慢のそば。予算は5,000円~となっています。
洒落た老舗小料理店のような落ち着いた雰囲気の外観ですが、お座敷席やテーブル席のほか、カジュアルなカウンター席もあり、ひとりでも利用しやすいお店です。
【名称】 | 蕎麦彩彩 久留葉 |
【住所】 | 北海道函館市元町30の7 |
【電話番号】 | 0138-27-8120 |
【営業時間】 | ランチ 11:30~15:00(LO30分前・売り切れ次第終了) ディナー 17:00~20:00(LO30分前・売り切れ次第終了) ※ 月曜の夜はコースのみ(前々日までの要予約) |
【定休日】 | 冬期間(11月~)は火曜日定休 |
【交通アクセス】 | 市電「十字街」電停下車徒歩8分・末広町駅下車徒歩6分 |
【公式(関連)サイト】 | https://tabelog.com/hokkaido/A010 5/A010501/1022984/ |
【出前の可否】 | 要確認 |
【備考】 | カード不可 駐車場あり 予約の受付は夜のコース料理のみ 完全禁煙 |
函館の人気そば屋第2位:手打ち蕎麦 きたわせ
【手打ち蕎麦 きたわせ】 蕎麦のみでなく、野菜ソムリエの店主が提供する品々とお酒も楽しめる蕎麦店。札幌、伊達を経て函館へ。2010年11月より現在の松陰町で営業を続けています。 https://t.co/xde4qZvW0P pic.twitter.com/urZxtO4pBT
— めーどinはこだて (@madeinhakodate) September 24, 2018
ランキング第2位は「手打ち蕎麦 きたわせ」です。このお店のそばは、店名の由来にもなっている北海道産の「きたわせ種」のみを使用し、太めで歯ごたえが良いのが特徴です。そば粉10対つなぎ1の、手打ちの「外一蕎麦」。
基本的には、生そばの量は180グラムですが、300円の追加ですべてのメニューが大盛りになります。
蕎麦屋飲みコース料理前菜から〜 (@ 手打ち蕎麦 きたわせ in 函館市, 北海道) https://t.co/twHfqVb5ja pic.twitter.com/bMeoPTAj8K
— あじたん@DQW (@matiwosan) August 31, 2016
このお店の店主は、野菜ソムリエの資格を持っているので、そばだけではなく、美容に効く季節の野菜料理も充実しています。また、蕎麦焼酎の蕎麦茶割りや、蕎麦湯割りは、そば屋でしか飲めません。11種類もの野菜を使用した北海道の郷土料理である「長寿スープカレー蕎麦」は、とくに女性に大好評。
コース料理も野菜中心でヘルシーだと大人気です。天ぷらにも米油を使用する徹底ぶりです。
【名称】 | 手打ち蕎麦 きたわせ |
【住所】 | 北海道函館市松陰町10-16 |
【電話番号】 | 0138-87-0605 |
【営業時間】 | ランチ 11:00~15:00 ディナー 17:30~22:30 ※ 火曜日のみ11:30~14:30 |
【定休日】 | なし |
【交通アクセス】 | 杉並町駅徒歩3分 |
【公式(関連)サイト】 | https://kitawase.shopinfo.jp/ |
【出前の可否】 | 要確認 |
【備考】 | 駐車場あり |
函館の人気そば屋第3位:蕎麦蔵
蕎麦蔵
— 函館人 (@tsubeecafe) January 21, 2017
函館弥生町23-5 pic.twitter.com/RFC04PbNsO
ランキング3位の「蕎麦蔵(そばくら)」は、「ミシュランガイド北海道2017特別版」に掲載された名店です。一番人気は、「鴨せいろ」になります。家族経営のこじんまりとしたお店で、そばの提供はわずか30食限定。すぐに売り切れてしまうため、予約がおすすめです。
こちらのそば粉は、ご主人が会社員時代に赴任していた会津産100%の「十割そば」で、つゆには風味豊かな鰹節のだしを使用。デザートのつきたてあんころ餅やきなこ餅も会津風です。
一品料理も美味しいですよね…近所だったら日本酒と一緒にいきたいところですw / “蕎麦だけではなくお餅も美味しい♪ 蕎麦蔵(そばくら) - 札幌・函館 みそ子のグルメブログ(仮)” https://t.co/SAsPF9hMrY
— みそ子@はてなブログ (@misokoblog) March 8, 2018
水曜日と木曜日が定休日となりますので、ご注意ください。店舗は明治時代の民家をリノベーションした風情のある老舗風の一軒家です。函館市電「函館どつく前」から徒歩3分のロケーション。
【名称】 | 蕎麦蔵 |
【住所】 | 北海道函館市弥生町23-5 |
【電話番号】 | 0138-22-8505 |
【営業時間】 | 11:30~売切れ次第閉店 |
【定休日】 | 水曜日・木曜日 |
【交通アクセス】 | 市電「函館どっく前」電停下車徒歩5分 |
【公式(関連)サイト】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1006591/ |
【出前の可否】 | 要確認 |
【備考】 | 駐車場(店の前に路上駐車可) |
函館の人気そば屋第4位:手打そば いしくら
蕎麦美味そうですね!函館にはもう一度行ってみたいと思っていたので行ったら食べに行こうと思います。 / 他2コメント https://t.co/jwx6nmKFS0 “函館 手打そば いしくら - kemoxxxxxの日記” https://t.co/ALKVtS755J
— 漆うしる (@UrushiUshiru) May 8, 2018
ランキング第4位は「手打そば いしくら」。こちらのお店では、珍しい蕎麦のアイスクリームが楽しめます。一番人気は「そばと天ぷらのセット」。ほとんどの客が注文し、天ぷらを揚げる時間がかかるので、平均待ち時間は長めです。
300円の追加で大盛りにでき、お持ち帰りは、2人前1,300円。扱うのはすべて手打ちのそばで、無くなり次第終了となります。お早めにお出かけください。
「手打そば いしくら」へ久しぶりに行きました。かなりのご無沙汰でしたが、相変わらず素晴らしく美味しい蕎麦でした♪ 〜冷やし天ぷら編〜の記事はこちら http://t.co/m3YNKoYVSg #函館 #蕎麦 pic.twitter.com/VSdpXWZ5TW
— 函データ (@hakodata) February 20, 2015
天むす(180円)も人気のメニュー。かなりボリュームがありますので、サイズを確認のうえ、ご注文ください。日本酒やそば焼酎も用意していますので、休日の昼酒も楽しめます。火曜日から木曜日が定休日となっていますので、ご注意ください。
【名称】 | 手打そば いしくら |
【住所】 | 北海道函館市柏木町15-30 |
【電話番号】 | 0138-55-1133 |
【営業時間】 | 函館市電深堀町駅徒歩約3分 |
【定休日】 | 火曜日・水曜日・木曜日 |
【交通アクセス】 | 函館市電深堀町駅徒歩約3分 |
【公式(関連)サイト】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1001066/ |
【出前の可否】 | 要確認 |
【備考】 | カード不可 完全禁煙 駐車場あり(5台分) |
函館の人気そば屋第5位:根崎やたら家
函館 高松町 根崎 そば やたら家 メニュー 写真 https://t.co/UuR7IZ6fBc pic.twitter.com/rwAcTxk18a
— hakodate360sougo (@hakodate360soug) January 1, 2019
「根崎やたら家」の手打ちそばは、ツルツルとした食感が楽しめる二八そば(つなぎが2、そば粉が8)で、着色料、香料、防腐剤は無添加で安心です。そばつゆも無添加の自家製のものを使用し、このつゆは店頭や通信販売で購入が可能。
心優しきおばちゃん、ありがとう。
— Maximilien山本 (@MAX_Yamamoto) September 27, 2018
生蕎麦 根崎やたら家【きつね丼セット】@函館市高松町https://t.co/rSKPxyEjU7 pic.twitter.com/y7wlaAJHih
お店のおすすめは、フランス産の鴨を使用した「かもざる」。鴨は脂を落とすために数回に分けて焼くのでとてもヘルシー。テイクアウト可能の商品もあり、出前も可能。そばのほかにも、ラーメンの種類も充実しています。
【名称】 | 根崎やたら家 |
【住所】 | 函館市高松町333-3 |
【電話番号】 | 0138-57-4397 |
【営業時間】 | 月・火・金・土・日 10:30~16:00(L.O.30分前) 木・金 10:30~14:00(L.O.30分前) |
【定休日】 | 不定休 |
【交通アクセス】 | 「弥エ門川」バス停下車徒歩3分 |
【公式(関連)サイト】 | http://www.yataraya.com/ |
【出前の可否】 | 可 |
【備考】 | 完全禁煙 駐車場あり |
函館の人気そば屋第6位:手打ちそば 長月
函館市 手打ちそば 長月 で、上鴨せいろ https://t.co/x6JFL11wOh pic.twitter.com/17lxn0B0kF
— アトラスウェブATLAS WEB.COM (@atlaswebcom) March 28, 2017
ランキング第6位は、「手打ちそば 長月」。L型のカウンターのみで、アットホームで落ち着いた雰囲気。ひとりでも立ち寄りやすいお店です。ランチタイムは、セイロそばをはじめとする限定メニューのみですが、夜は海の幸、山の幸を堪能できる居酒屋メニューが注文できます。
松風町「手打ちそば 長月」の天丼蕎麦ご膳。お気に入りの蕎麦屋さん。喉越し良く、とてもしっかりした美味しいお蕎麦です♥ https://t.co/el3eYMBsBf #函館 #蕎麦 pic.twitter.com/pqDqUFD2an
— 函データ (@hakodata) June 27, 2016
日本酒や純米地酒が充実しているので、そばを食べに行くだけではなく、お酒を飲む目的でも利用できる便利なお店。スタッフの対応がフレンドリーだと評判です。
【名称】 | 手打ちそば 長月 |
【住所】 | 北海道函館市松風町7-2 |
【電話番号】 | 0138-22-2697 |
【営業時間】 | ランチ 11:00~15:00(L.O.14:30) ディナー 18:00~22:30(L.O.22:00) |
【定休日】 | 日曜日・月曜日 |
【交通アクセス】 | 函館駅から徒歩3分 |
【公式(関連)サイト】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1008100/ |
【出前の可否】 | 要確認 |
【備考】 | 完全禁煙 |
函館の人気そば屋第7位:陣屋 三与右衛門
あなたは『おもしろマガジン』 : 函館 「陣屋 三与右衛門店」はそば居酒屋だけどランチもありますから https://t.co/EicT3CiJ81 pic.twitter.com/7w6X9cPq8n
— モヤシ (@moya_sic) March 7, 2018
ランキング第7位は、「陣屋 三与右衛門(じんや みよえもん)」。月曜日から土曜日までは、毎日深夜の2時まで営業しているため、飲み会の帰りの「〆の一杯」に使えるお店です。「陣屋 三与右衛門」は、国産にこだわり、「さらしなそば粉」と「石臼挽きそば粉」のブレンド粉を使用しています。
メインのそばのほかには、お酒のアテになる一品料理や焼き物、揚げ物も充実。深夜まで営業しているお店らしく、アルコールドリンクの種類も豊富です。
三与右衛門の大将が湯川店に^_^
— 一茶@どうなんdeツィっと🎶 (@do_nan_de_twitt) May 28, 2019
天丼とソバのセット、コーラ付き#陣屋 #ランチ pic.twitter.com/AaZ8VJJmSa
一人でも利用しやすいカウンターのほか、そば店には珍しい掘りごたつ席もあります。お酒を飲みながら「長居」が楽しめるお店です。五稜郭公園前駅から徒歩3分のロケーション。
【名称】 | 陣屋 三与右衛門 |
【住所】 | 北海道函館市本町18-22 |
【電話番号】 | 0138-32-5355 |
【営業時間】 | ランチ 11:30~14:30 ディナー 17:00~翌2:00 |
【定休日】 | 日曜日・祝日 |
【交通アクセス】 | 函館市電 五稜郭公園前電停 徒歩3分 |
【公式(関連)サイト】 | http://sobadokoro-jinya.com/ |
【出前の可否】 | 可 |
【備考】 | 全面喫煙可 駐車場あり |
函館の人気そば屋第8位:喜の家
函館暗黒麺 : そば匠 喜の家さんでえび天丼セットとカレー南を。 https://t.co/fArwkwvxxX
— meri (@meri6160910) August 7, 2018
人気そば屋ランキングの第8位は「喜の家(きのいえ)」。天井が高く、開放感のある店内で手打ちそばが楽しめるお店。こちらの自慢はなんといっても、大きな海老や穴子の天ぷら。天丼と盛のセットが人気です。そばは冷、温、並盛、大盛りから選べます。
こちらで扱うそばは、ツルツルした食感が魅力の二八そば。信州産と北海道産のブレンドです。
函館堀川町 おいしい そば匠 喜の家(きのや)メニュー 写真 https://t.co/aZOkk9zKDo pic.twitter.com/VY7CjOVgBU
— hakodate360sougo (@hakodate360soug) December 29, 2017
塩と大豆だけで製造したシンプルな醤油ベースのこだわりのつゆを使用。天ぷらは、柚子、梅、抹茶の三種類の塩でいただきます。300円の追加で大盛りが可能。テイクアウトもできます。
【名称】 | 喜の家 |
【住所】 | 北海道函館市堀川町17-12 |
【電話番号】 | 0138-51-8181 |
【営業時間】 | 11:30~15:00(蕎麦がなくなり次第閉店) |
【定休日】 | 水曜日・木曜日・日曜日 |
【交通アクセス】 | 函館市電2系統 堀川町駅 徒歩4分 函館市電2系統昭和橋駅 徒歩6分 函館市電2系統千歳町駅 徒歩9分 函館バス 5 堀川町中通 徒歩2分 函館バス 10 堀川町 徒歩3分 函館バス 10 昭和橋 徒歩5分 |
【公式(関連)サイト】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1033659/ |
【出前の可否】 | 要確認 |
【備考】 | カード不可 完全喫煙 駐車場有(4台分) |
函館の人気そば屋第9位:蕎麦 蕎麦前やまな
「蕎麦 蕎麦前やまな」は、常時15種類以上の日本酒や地酒が楽しめるお店。毎日変わる手書きのメニューもユニーク。北海道の海の幸、山の幸を使った創作料理の〆にそばを食べる人が多いお店です。そば屋には珍しく、90分1,500円、120分2,000円(税別)の飲み放題もあります。
満席の場合が多いので、予約をおすすめします。深夜営業していますが、そばが無くなり次第終了する場合があります。飲み会の二次会にも使えるお店です。
【名称】 | 蕎麦 蕎麦前やまな |
【住所】 | 北海道函館市本町1-40 |
【電話番号】 | 0138-84-8406 |
【営業時間】 | 月~木 18:00~翌2:00(L.O.翌1:30) 金・土 18:00~翌2:30(L.O.翌2:00) ※ そばが無くなり次第閉店 |
【定休日】 | 日曜日 |
【交通アクセス】 | 函館市電2系統 中央病院前駅 徒歩2分 函館市電2系統千代台駅 徒歩5分 函館市電2系統五稜郭公園前駅 徒歩5分 函館バス10 中央病院前 徒歩2分 函館バス LCSA五稜郭 五稜郭(丸井横) 徒歩3分 函館バス10 五稜郭 徒歩5分 |
【公式(関連)サイト】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1047844/ |
【出前の可否】 | 要確認 |
【備考】 | カード不可 全面喫煙可 駐車場なし |
函館の人気そば屋第10位:そば処 満る大
そば処 満る大さんに行ってきました。
— yuki@hakodate (@yuki_hakodate) March 31, 2019
私の中で暖かいお店第二弾!笑
会話したわけではないんですが、接客で人柄の良さすごい伝わりました。
私は初見だったのですが、とろろそばのとろろとそばの別盛り。
量は若干少なめでしたが、満足#函館 #函飯 #グルメ #そば処満る大 pic.twitter.com/paEAJOZCNI
「そば処 満る大(そばどころ まるだい)」は、函館の中心地より少し離れた場所にあるお店です。このお店は、創業大正7年。函館のお店のなかでは、老舗中の老舗。もちろん、味は折り紙付きです。
更科そば(土日)、二八そば、十割そば、石臼挽き、挽きぐるみ、5種類のそばが揃っている日もあります。広々とした店内は、老舗とはいえ清潔で、明るく活気があります。
【そば処満る大 / そば】函館市電の終点、谷地頭の電停の少し先にあるそば処満る大。創業大正7年、函館でも屈指の老舗です。守り続ける伝統の技と味で根強いファンが多いお店です。 https://t.co/F0HrWsT6Se pic.twitter.com/PtgP5bYTsI
— めーどinはこだて (@madeinhakodate) August 28, 2019
こちらのお店では、うどんも充実しています。値段も500円~と非常にリーズナブル。大盛り、大ざるは、300円の追加となります。
【名称】 | そば処 満る大 |
【住所】 | 北海道函館市谷地頭町34-5 |
【電話番号】 | 0138-22-5953 |
【営業時間】 | ランチ 11:30~15:30(LO20分前) ディナー 17:00~18:00(LO20分前) |
【定休日】 | 月曜・第3火曜 |
【交通アクセス】 | 市電「谷地頭」電停下車 徒歩1分 |
【公式(関連)サイト】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1012866/ |
【出前の可否】 | 要確認 |
【備考】 | 分煙(ランチタイムは禁煙) 駐車場あり(9台分) |
函館の人気そば屋第11位:どばそば和家
あなたは『おもしろマガジン』 : 函館 「どばそば 和家(かずや)」の“どばそば”ってなに? https://t.co/p1oAjhcFt1 pic.twitter.com/GRcZj9SIuj
— モヤシ (@moya_sic) February 26, 2018
人気ランキングの11位は「どばそば和家(かずや)」。店名になっている「どばそば」とは、黒っぽい太麺の田舎そばのこと。どばそばか、更科ごまそばかをお好みでお選びいただけます。
お得なセットメニューは、主食のそばに、鮭フライやうな丼、カキフライなどがセットになり、非常にボリュームがあると大好評。そばの薬味は、ネギ、わさび、辛味大根です。
今日の夕食はどばそば和家のどばそばミニかつ丼セットです😆どばそばは普通のお店の大盛くらい😅意外とボリューミー😱カツはフルーツポークで柔らかくて美味しいです😆 pic.twitter.com/by4pPdnpZV
— MASAHIRO SHIMIZU (@MASAHIROSHIMIZ2) August 26, 2019
こちらのお店のそばは、中盛りが他店の大盛りサイズ。大盛りも別に用意されています。また、各テーブルには天かすもセットされ、非常に良心的なお店。
【名称】 | どばそば和家 |
【住所】 | 北海道函館市鍛治1-48-30 |
【電話番号】 | 0138-55-8833 |
【営業時間】 | 11:00〜20:30 |
【定休日】 | 火曜日 |
【交通アクセス】 | JR 函館駅 車30分 函館市電 柏木町駅 車10分 |
【公式(関連)サイト】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1013060/ |
【出前の可否】 | 要確認 |
【備考】 | 全面喫煙可 駐車場あり |
函館の人気そば屋第12位:蕎麦ONJIKI
えびらーめん塩 at おんじき庭本 フレスポ戸倉店
— 紫乃 (@shino_kinako) March 20, 2017
ここのラーメンは函館でトップ3にはいるね #毎日がラーメン https://t.co/l8jYlmCM28 pic.twitter.com/cbnNTRXooo
「蕎麦ONJIKI」は、フレスポ戸倉というショッピングモールのなかにあるお店で、おもにラーメンを提供していますが、そばも、冷たい、温かい、両方揃っていて本格的。もりそばや、かけそばが、550円~とリーズナブル。カウンター席もあり、ひとりでも気軽に入れます。
【名称】 | 蕎麦ONJIKI |
【住所】 | 北海道函館市戸倉町143-4 フレスポ戸倉 |
【電話番号】 | 0138-57-9797 |
【営業時間】 | ランチ 11:00~15:30 ディナー 17:00~20:00 |
【定休日】 | 無料 |
【交通アクセス】 | 函館市電2系統湯の川駅 徒歩17分 函館市電2系統湯の川温泉駅 徒歩24分 函館市電2系統市民会館前駅 徒歩28分 函館バス34 フレスポ戸倉前 徒歩1分 函館バス10 戸倉町 徒歩1分 |
【公式(関連)サイト】 | http://onjiki.co.jp/ |
【出前の可否】 | 要確認 |
【備考】 | 駐車場あり(フレスポ戸倉ショッピングセンター) |
函館の人気そば屋第13位:花こよみ 陣屋
私たち函館市民にとって親しみ深い存在である本町の丸井デパート、皆から『丸井さん』と昔から呼ばれています。
— 函館タクシー㈱函館帝産バス (@hakotaxi) November 24, 2018
私も小学生の頃から通っています。
その6階にある、おそば屋さん『そば 甘味処 花こよみ 陣屋』
和風で、なんとも上品な感じのするお店です。#北海道#hakodate#hokkaido#函館旅行 pic.twitter.com/eWPz8KWepU
ランキングの13位は「花こよみ 陣屋」になります。五稜郭公園前駅からすぐのロケーションで、観光の前後に便利です。また、丸井今井函館店の6階にあるので、買い物ついでにも立ち寄れます。
そばのほかには、パフェが充実しています。また、店内は和テイストで統一され落ち着きます。
【名称】 | 花こよみ 陣屋 |
【住所】 | 北海道函館市本町32-15 丸井今井函館店6F |
【電話番号】 | 0138-32-6675 |
【営業時間】 | 10:30~18:30 |
【定休日】 | 丸井今井函館店に準ずる |
【交通アクセス】 | 函館市電 五稜郭公園前電停から徒歩1分 |
【公式(関連)サイト】 | http://sobadokoro-jinya.com/ |
【出前の可否】 | 可 |
【備考】 | 駐車場あり(まるいパーキング) 14:00まで全面禁煙 |
函館の人気そば屋第14位:そば処ふでむら
【ランパスP80】そば処 ふでむら大中山店。ランパスメニューは、イカとカボチャの天ぷらに、カレー南蛮の餡がかかったミニ丼に海老天蕎麦です 函館 #ランチパスポート函館 #ランチ #ランチパスポート #函館の飲み食い日記 : https://t.co/HYaNHeXxru
— オヤジ (@oyajidabe) March 23, 2018
「そば処ふでむら」は、そばのほかにも、海鮮やしゃぶしゃぶの食べ放題も楽しめるお店。しかも2,000円~と非常にリーズナブル。そばとうどんの種類も充実しています。市電五稜郭公園前駅から徒歩で10分。五稜郭タワーの近くです。
昨晩は夫婦揃って何もする気がおきず大中山のそば処ふでむらで夕食 pic.twitter.com/wqCcF8Qj3D
— こ~くん☆ (@aloha_koukun) August 5, 2017
夜は、居酒屋となりますが、カードが利用不可となっていますので、ご注意ください。日本酒や焼酎も充実し、飲み放題90分が980円~。
【名称】 | そば処ふでむら |
【住所】 | 北海道函館市神山2-7-5 |
【電話番号】 | 0138-54-8660 |
【営業時間】 | 11:00〜20:30 L.O. |
【定休日】 | なし |
【交通アクセス】 | 五稜郭公園前駅出口から徒歩約37分 杉並町駅出口から徒歩約40分 柏木町駅出口から徒歩約40分 |
【公式(関連)サイト】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1012785/ |
【出前の可否】 | 要確認 |
【備考】 | 駐車場あり |
函館の人気店へ美味しいそばを食べに行こう!
今回は函館のそば店をご紹介しました。楽しんでいただけたでしょうか?函館のそばの特徴は、エビ店と一緒に食べることです。新鮮で大きなエビをリーズナブルな価格で食べられるのは、北海道、函館ならでは。女性でも大盛りのオーダーをおすすめします。
ただ、通常の並盛が大盛りのサイズの場合もありますので、ご注文前にサイズをご確認ください。今回ご紹介したお店は人気店のため、出前を受け付けていないことがあります。出前可能の記載があった場合も、まずは、お電話でご確認ください。
おすすめの関連記事

