帯広「勝毎花火大会」は道内最大級イベント!見所や日程・注意点を解説!
北海道・帯広では100年の歴史を誇る花火大会「勝毎花火大会」が毎年開催されています。帯広「勝毎花火大会」は北海道最大級のイベントとして知られています。この記事では勝毎花火大会の日程や注意点、駐車場、など花火大会を楽しむ為の必須情報をご紹介します。
目次
帯広「勝毎花火大会」とは
2016
— プッチー(ppro)次回はおびコミ♪ (@puchy9423) July 21, 2018
勝毎花火大会です(●´ω`●)ななめ10°くらいからの写真(^_^;) pic.twitter.com/4mq7tkELP6
北海道・帯広の夏の風物詩「勝毎花火大会」をご存じでしょうか?勝毎花火大会は歴史がとても長い祭りで、帯広の夏の最大のイベントです。今では帯広だけでなく北海道全域、さらには道外からも多くの人が勝毎花火大会に訪れています。
この記事では帯広の勝毎花火大会の規模やイベント詳細や交通アクセスなど、2020年の夏は勝毎花火大会に参加したくなる魅力的な情報をまとめました。
昭和4年から続く花火大会
家から見えた微妙に勝毎花火大会( ̄▽ ̄) pic.twitter.com/hJJauPxxND
— あちこ (@TOT2525TOT) August 13, 2019
北海道・帯広で毎年開催されている勝毎花火大会は、とても歴史が古いお祭りです。勝毎花火大会が最初に開催されたのは昭和4年の事でした。このお祭りは初代十勝毎日新聞社社長が「北海道で最初の花火大会を帯広で」という気持ちから動き出し実現したものでした。
来場者数20万人を動員
帯広、勝毎花火大会🎇 pic.twitter.com/Yv3Liq4dzO
— たけちん。 (@TAKECHIN_XvX) August 13, 2019
勝毎花火大会は帯広だけでなく北海道全体の中でも最大の花火大会です。毎年多くの来場者が押し寄せており、20万人を動員しています。これだけの来場者がいる中で、花火を楽しむのも簡単ではありません。後程、来場者が多くても楽しめる方法を紹介します。
エンターテインメント性の高い花火が人気
勝毎花火大会
— みやま (@Sa4Sc) August 13, 2019
スピッツ 優しいあの子①
途中切れててごめんなさい pic.twitter.com/gXTWI9jfLy
20万人を超える来場者がくるとあって、それだけの人を惹きつける素敵な花火が勝毎花火大会では披露されています。勝毎花火大会の打ち上げ花火はエンターテインメント性が高いと評判で、音楽やレーザーと一体となった色彩豊かな花火が来場者の目線を釘付けにしています。

帯広「勝毎花火大会」の見所
やばす‼️
— かおりん (@MOAMOAchannel) August 13, 2019
勝毎花火大会(T^T)👍 pic.twitter.com/QocK9Kkotn
北海道で最大の花火大会・帯広の勝毎花火大会の魅力を紹介していきます。まずは、勝毎花火大会の見所からお伝えします。20万人以上の来場者はなにを目当てに勝毎花火大会に来るのでしょうか?
見所①花火・照明・音楽の一体感
勝毎花火大会で、まさかのヒデchan♡
— まりあ@ 跡切れた想い出重ねる 変わらない夢に (@azmaria82) August 13, 2019
ROCKET DIVE ♪ pic.twitter.com/FsBNSIakgs
帯広の勝毎花火大会の最大の見所は何といっても豪華な花火です。先ほど記載した様に勝毎花火大会の打ち上げ花火は他の花火大会とは異なったエンターテインメント性が高い事が評価されてきました。それは毎年パワーアップしており、近年ではコンピューターによる制御も取り入れています。
コンピューターでタイミングを制御する事で、花火と音楽、照明の一体感を演出しており、目でも耳でも楽しめ花火が20万人以上の来場者を魅了しています。
見所②錦冠連発の圧巻のフィナーレ
帯広の勝毎花火大会
— シューキ (@shukiii_016) August 13, 2019
フィナーレやっぱりすごかった。 pic.twitter.com/78h5ozsHmX
帯広の勝毎花火大会の打ち上げ花火はフィナーレが圧巻だと絶賛されています。勝毎花火大会は例年では20000発のは花火が上がり、そのフィナーレでは勝毎花火大会の代名詞となっている「錦冠」が連発で打ち上げられます。
錦冠とは「大きく尾を引く花火」で、この錦冠が連続で打ちあがると黄金の花が降り注ぐ圧倒的な演出になります。その圧倒的な光景に撮影する手を止めてしまう程と言われています。
帯広「勝毎花火大会」の楽しみ方【有料席編】
抽選にいっこも当たらず、今年はただで~歩道横脇のトラックの荷台~勝毎花火大会😊✨🎵意外と綺麗に見えた😌✨#勝毎花火大会2019 #グランドフィナーレ #錦冠 #北海道十勝川 #花火大会 pic.twitter.com/8gpQKZRPzB
— Boss (@Ohoh5353) August 13, 2019
帯広「勝毎花火大会」は多くの来場者がいるので、混雑するのは必至です。しかし、それだけの来場者がいても有料席ならば、ゆっくりと花火を鑑賞できる様です。お金はかかりますが、折角の勝毎花火大会なので、お金を出すのもありではないでしょうか?有料席の概要を紹介します。
3タイプのチケットの料金
勝毎花火大会、本当に素晴らしい花火大会でした。人の多さとか、平日だとか、遠いとか、色々大変ではありましたが、また来年も行ってみたくなりました。今度は休み取ってゆっくり帯広観光しがてらなんてのもいいかもしれない。超疲れたけど超楽しかった(^ー^)#勝毎花火大会 #勝毎花火 pic.twitter.com/b68ZeyAT4n
— 新井遼_スキーといちごの町ぴっぷ町の広報担当(Ryo) (@ryo_pippuskiing) August 13, 2019
勝毎花火大会は来場者が多く混雑必至なので、花火をゆっくり楽しみたいのであれば有料席を購入するのは必須だとされています。有料席チケットには「ファミリー席(定員4名:17280円)」「ペア席(定員2名:8640円)」「自由席(4320円)」の3タイプがあります。
ファミリー席はマス指定で、ペア席はパイプ椅子、自由席はブロック指定とされています。自由席の場合は決められた区間内で席を確保する必要があるので、ゆっくり行きたい方にはお値段は張りますがファミリー席かペア席がおすすめです。
申し込み方法は?
勝毎花火大会のフィナーレ。初めて行きましたが、凄い花火大会でした。さすが道内一とうたわれるだけあります。来年は、真ん中の有料席も考えてみたいレベル。今年に関しては、風向きの関係で決して快適なポジションではなかったと思いますが、最後の連発を真っ正面で見てみたい…#勝毎花火大会 pic.twitter.com/ETm3PgxLmv
— 新井遼_スキーといちごの町ぴっぷ町の広報担当(Ryo) (@ryo_pippuskiing) August 13, 2019
帯広「勝毎花火大会」の有料席のチケットの申し込みはインターネットからのみ申し込む事ができます。2019年の販売開始期間は6月3日~6月8日でした。2020年もそれくらいの時期の前後には申し込みが開始していないかチェックしてください。
勝毎花火大会は来場数が多く混雑するので、有料席チケットを求める人は多くいます。以前は、早いもの勝ちでしたが、現在では申し込みをしてから抽選で決めるシステムに変わっています。その為、以前よりもチケットを取れる可能性が上がりました。
帯広「勝毎花火大会」の楽しみ方【無料席編】
たくさんの花火に彩られた十勝の夜空をパシャり📷
— せな (@ADnoml) August 13, 2019
色鮮やかに咲く素敵な光景に心奪われました(∗ˊᵕ`∗)
🎆勝毎花火大会🎆 pic.twitter.com/3tC3ThZtnw
先ほどは有料席チケットの申し込み方法を紹介しましたが、中には出費を抑えたい、またはチケットに当たらなかったという方も大勢いるのではないでしょうか?ここからは有料ではなく無料席でも勝毎花火大会を楽しめる方法を紹介していきましょう。
安全対策協力エリアでの観覧
勝毎花火大会でした?👘🎆🎆
— リヵ。LLR9初日余韻㊥ (@o_n_xoxo15) August 13, 2019
画面におさまりきらないほどの花火だったよ(。ᵕᴗᵕ。)💗
十勝の花火、皆さんよかったら見てね💗
フィナーレはさーやんの大好きなミスチルでした💗💗
あー…夏が終わっていく😭😭 pic.twitter.com/cPARe8b67q
帯広の勝毎花火大会を無料で楽しみたい時には「安全対策協力エリア」から観覧する事がすすめられています。安全対策協力エリアは有料観覧席や招待席の隣に位置しており、花火を正面から見る事ができ、無料席の中では最も好条件です。
しかし、このエリアは誰でも入れるわけではなく無料で配布されている整理券が必要です。その魅力的な整理券はどこで入手する事ができるのでしょうか?
整理券の申し込み方法
第69回勝毎花火大会
— D.J-K (@D_J_K_K) August 13, 2019
流石でした😊
グランドフィナーレのみ動画に収めた
けど、他の内容も素晴らしい💯
これが北海道の花火🎇👏 pic.twitter.com/ui9GHg1VSw
安全対策協力エリアも有料席と同様にインターネットからのみの申し込みとなります。2019年の申し込み期間は6月15日~6月20日でした。整理券は1家族につき1回、6枚までの申し込みという縛りがありますので注意してください。
一般開放席での観覧
勝毎花火大会w帯広花火(⌒-⌒; )フィナーレ鴨?。ちょwwww風下なりました、、、帰ります、、、 pic.twitter.com/6eGWbGnczB
— 恐縮にしやん鴨@花火垢 (@nsyn_fwks) August 13, 2019
では有料席も安全対策協力エリアのチケットも取れなかった時はどうしたらいいのでしょうか?その時には一般開放席を利用する事になります。一般開放席の敷地はかなり広いので、来場者が多く混雑している勝毎花火大会でも座る場所が全く無いという事にはなりません。
一般開放席A
むらくん達 花火大会見てたんだね~💓😍💓
— ひろりん (@sizukunomirai) August 13, 2019
見てくれて嬉しいよ~😭真央ちゃんにも見てほしかったよ~😭✨
司会の栗谷さんが 浅田真央ちゃんがサンクスツアーで来てくれますとかって言ってくれたらしいです🎵#勝毎花火 #浅田真央サンクスツアー帯広 pic.twitter.com/pnvGTUOakk
一般開放席には2種類あります。1つは一般開放席Aで、この場所は安全対策協力エリアと十勝大橋を挟んで左側に位置しています。この場所でも十分に花火を楽しめますが、どうしても十勝大橋の1部が花火に被ってしまうという難点があります。
その為、勝毎花火大会の観覧席の中でも、比較的人が来ない場所です。逆を言えば混雑度が低いので、敷地を確保し、大勢で楽しむには絶好の場所と言えます。
一般開放席B
帯広勝毎花火大会待機なう😆😆😆どうしても見たかった花火大会~!✨✨
— 成美~信州ご当地タレント~ (@s2_narumi_s2) August 13, 2019
すごい人です😍😍✨
もうすぐ始まります‼️
一眼もバッチリスタンバイ👍👍 pic.twitter.com/0jvMOMeqju
一般開放席Bは安全対策協力エリアや有料席の右側に位置しています。こちらの席は十勝大橋の障害がない分、一般開放席Aよりも綺麗に花火を見る事ができます。
一見すると一般開放席Aよりも一般開放席Bの方が魅力的に見えますが、一般開放席Bは駅が遠いので、帰りの混雑に巻き込まれるのが必至というマイナスポイントがあります。
帯広「勝毎花火大会」の混雑を避ける穴場4選
おはようございます
— 北海はいど椎間板ヘルニアで潜航中(ーー;) (@hokkaihyde) August 12, 2019
今日限定の十勝晴れ^_^;
30度くらいになるらしいぞ!
今夜は勝毎花火大会なんで道東道、日勝、狩勝どこも渋滞が予想されてます。
早め行動が吉ですぞ! pic.twitter.com/rMZkswi4DC
帯広の勝毎花火大会は来場者が多いので混雑は必至となりますが、中には混雑を何としても避けたいと考える方もいるのではないでしょうか?そんな時の為に。勝毎花火大会の混雑を避ける穴場を紹介します。
穴場①鈴蘭公園
【十勝の空模様 8/13 7:20現在】
— 北海道拓殖バス株式会社 (@hokkaidotakubus) August 12, 2019
勝毎花火大会にあわせたかのように、スッキリ晴れ渡った十勝の「なつぞら」をご覧ください…( ´-` )
昼からの曇り予報を跳ねのけて欲しい…( ´-` ) pic.twitter.com/r2Wj0jkHSj
勝毎花火大会の混雑を避ける穴場スポットの1つめが「鈴蘭公園」です。鈴蘭公園の高台には展望スペースがあるので、そこが空いていれば花火をしっかり鑑賞する事ができます。
穴場②帯広競馬場
帯広競馬場!
— おび。 (@geru1216) October 21, 2019
ばんえい十勝晴れ☀!! pic.twitter.com/xq6La8PwEw
勝毎花火大会の混雑を避ける穴場スポットの2つめが「帯広競馬場」です。勝毎花火大会の会場からは近くはありませんが、それだけに人が少なく混雑していないのでゆったりを花火を観覧できます。この場所は駐車場があるのも魅力です。
穴場③札内ガーデン温泉の展望台
現在の荒川です。
— おかし@ (@okashi4997) October 12, 2019
個人的には札内ガーデン温泉の鯉がいる池くらい近く感じるわ。(地元ネタ)(伝わらない) pic.twitter.com/pSGg3Rx36e
勝毎花火大会の混雑を避ける穴場スポットの3つめは「札内ガーデン温泉の展望台」です。この場所は穴場ではありますが、入館料の670円は払う必要があります。それでも、花火と温泉の2つを楽しめると思えば安いものではないでしょうか?
穴場④花火大会会場対岸の河川敷
明日は勝毎花火大会😆OCTVでは今年も生中継をお送りします!会場に行かれない方は、ご自宅の特等席でOCTVをご覧ください🍺
— OCTV 帯広シティーケーブル (@octv_tweet) August 12, 2019
🍧放送日時
8月13日(火)19時20分~
🍉再放送予定
13日(火)23時~、
14日(水)19時~、23時~ pic.twitter.com/bTwCRWMLwj
勝毎花火大会の混雑を避ける穴場スポットの4つめは「花火大会会場対岸の河川敷」です。この場所は穴場の中でも最も綺麗な花火が見える場所で、上手くいけば勝毎花火大会の安全対策協力エリアや有料席チケットを持っている人と同じくらいのクオリティで見る事も可能です。
帯広「勝毎花火大会」の日程・詳細
フィナーレは空が明るくなるほどの圧巻、帯広で夏に行われる勝毎花火大会 #北海道のここがえーぞ pic.twitter.com/XctPdOrLW0
— マミタス (@mamitas510mcz) February 16, 2019
ここからは帯広「勝毎花火大会」の詳細情報を紹介します。帯広「勝毎花火大会」の日程や雨天の場合の日程変更、花火の打ち上げ時刻や、会場までのアクセスをまとめました。
開催日
十勝コスプレ解放区のPRのあと、勝毎花火大会を見て来ました✨
— shiho (@shiho_shiho1206) August 14, 2018
音楽と照明に合わせて夜空一面に広がる花火🎆
素晴らしいエンターテイメント、とても感動しました!また来たい!!#十勝コスプレ解放区2018#勝毎花火大会2018 pic.twitter.com/lBKamQZaDm
帯広「勝毎花火大会」の日程は毎年同じで8月13日に開催されています。日程が変動しないので予定が立てやすいのが特徴です。では8月13日に雨が降ってしまった場合は日程はどうなるのでしょうか?
雨天の場合は?
俺、今まで花火大会とか行ったことなくて昨日初めて勝毎花火大会に家族で行ってきた。
— 嶋倉真人〜筋肉は一日にして成らず (@taison946) August 14, 2018
フィナーレの花火で感動して涙堪えるくらいヤバすぎた。
グランドフィナーレの花火撮ったので長いけど良かったら最後まで見てね♪ pic.twitter.com/63dRP7dDqq
帯広「勝毎花火大会」は雨天のでも中止にならず日程が変更されます。変更される日程も基本的に毎年変わらず翌日の14日に開催されます。
打ち上げ時刻
6年振りの勝毎花火大会は
— 瑚捺 (@hmttamnt) August 13, 2018
一般解放席B(自由席)からだったけど
も〰️素晴らしかった😍
エンディングまで動画録らなかったけど
少しだけ帯広の夜空をお裾分け~🎶 pic.twitter.com/Tsm91EFUNl
日程に加えて花火の打ち上げ時刻も毎年同じで19:30~打ち上げが始まります。その時刻までには場所を確保しておくのが必須です。
会場へのアクセス
勝毎花火大会。
— かずまる (@kzmr131) August 13, 2018
北海道一の規模を誇る花火大会は、とても綺麗でした。
皆さんに少しでも夏を感じてもらえたら嬉しいです。#勝毎花火大会 pic.twitter.com/SuYgXwt2Vn
帯広「勝毎花火大会」に初めて行く方の為に、帯広「勝毎花火大会」の会場へのアクセス方法を紹介します。JR電車・バス・車・シャトルバスなど基本的な交通機関は網羅していきます。
アクセス①JR電車
勝毎花火大会最高だった✨ pic.twitter.com/8E6HY5AYd6
— ぴちこ (@hokkaido_burari) August 13, 2018
まずJR電車を利用して帯広「勝毎花火大会」の会場に行く方法を紹介します。JR根室本線帯広駅で下車し、そこから徒歩で約20分かかります。帯広駅から徒歩以外で行く方法は別で紹介します。
アクセス②バス
これが北海道十勝の素晴らしさの1つ✨
— F5 (@fighters_f5) August 13, 2018
北海道に来た際は毎年8月13日に開催される「勝毎花火大会」にぜひ来てみてはいかがでしょうか😌?
✨十勝の夜空が黄金に輝きます✨#北海道 #帯広市 #十勝最高 pic.twitter.com/jDY2PZQhlV
バスで会場に来られる方は帯広空港から連絡バスが出ており40分程で帯広「勝毎花火大会」の会場に到着します。料金は片道大人1000円です。
アクセス③車
勝毎花火大会
— うさぴょん (o⚪n)ノ✨ (@usapyon7) August 13, 2018
圧巻のグランドフィナーレ🎆🎆🎆🎆🎆😆✨ pic.twitter.com/vGsGBHHcK3
帯広「勝毎花火大会」の会場に車で来る場合は帯広広尾自動車道芽室帯広ICから国道38号を帯広市街方面へ1km程走れば到着します。帯広「勝毎花火大会」の会場までは車で来る事は禁止されており、会場周辺に駐車場はないので注意してください。
アクセス④帯広駅からシャトルバスあり
【第64回勝毎花火大会】(北海道帯広市)
— 2014絶対行きたい!!全国の花火大会 (@zennkokuhanabij) August 2, 2018
2014年8/13(水)
北海道帯広市で開催される、全国トップクラスの花火ショー。十勝川河川敷で、音楽・照明・花火が一体となったエンターテインメント性の高い花火が繰り広げられる。pic.twitter.com/N3MxzMMbOK
土地勘がないという方は帯広駅から出ているシャトルバスを利用する方法があります。シャトルバスは帯広駅北口臨時停留所~大通町4丁目停留所まで運行しています。復路はなく往路のみの運行なので注意してください。17時~19時の間運行されており料金は大人200円、子供100円です。
無料駐車場情報
今日は花火大会なので北に住んでる私は早めに出勤するのだけど🤔🤔
— なおじさん(夜のまちなか徘徊おじさん😵😵) (@naojisann77) August 13, 2019
管外ナンバーが私の住居の駐車場に🤔
毎年思うのだけど🤔
勝毎さんで指定の駐車場あるのにこの人達は自分の都合でこういうことする😵😵
ルールは守って花火大会を楽しんで欲しいよな🤔🤔#勝毎花火 #勝毎花火大会 pic.twitter.com/MZekCcgM4z
帯広「勝毎花火大会」の会場までは車で来る事はできませんが、近くまでは来ることができ無料駐車場も準備されています。無料駐車場の場所の情報を掲載します。
北愛国交流広場特設駐車場
勝毎花火大会を観られなかった皆さんに朗報。本日14日18時から中札内村の上札内交流館にて、地域有志による「上札内de花火」(打ち上げは20時ごろ)を開催! 射場が近いのでかなり迫力があります!
— 森田匡彦 (@mayor_village) August 14, 2019
*動画は昨年の開催。 pic.twitter.com/jqSwrbNk3K
北愛国交流広場特設駐車場は2000台が収容できる大きな無料駐車場です。ここからシャトルバスが出ており帯広「勝毎花火大会」の会場近くまで行く事ができます。駐車場の会場時間が12:00~0:00で、この時間を過ぎると施錠されるので注意してください。
芽室帯広IC特設駐車場
【第64回勝毎花火大会】(北海道帯広市)
— 2014絶対行きたい!!全国の花火大会 (@zennkokuhanabij) October 20, 2019
2014年8/13(水)
北海道帯広市で開催される、全国トップクラスの花火ショー。十勝川河川敷で、音楽・照明・花火が一体となったエンターテインメント性の高い花火が繰り広げられる。pic.twitter.com/N3MxzMMbOK
芽室帯広IC特設駐車場も2000台収容できる大きな駐車場です。この駐車場からもシャトルバスが出ており帯広「勝毎花火大会」の会場近くまで行くことができます。加えて会場時間も12:00~0:00と同じで時間を過ぎると施錠されてしまうので注意してください。
これらの駐車場は、かなりの台数が停められるので満車になることはまずありません。帯広「勝毎花火大会」の会場にもっと近い有料駐車場もありますが、そこは激戦区で夕方前には、どこも満車になってしまうそうです。
帯広「勝毎花火大会」の注意点
北海道内最大級の花火大会
— 札幌に移住した、だんごむし (@dangomushi_spr) August 13, 2019
帯広市の勝毎花火大会に行ってきました。
ありがとうございました。 pic.twitter.com/RHr0rdYD7p
帯広「勝毎花火大会」の有料チケット・無料チケット、日程や駐車場、について紹介してきました。最後は帯広「勝毎花火大会」に行く際の注意点をお伝えします。マナーを守って帯広の花火を楽しみましょう。
注意点①事前の場所取りは禁止
https://t.co/0JgaKGTKtO
— あみすけ@肩幅の… (@61yyyyy) August 15, 2019
13日は勝毎の花火大会行ってきた🎆
こんないい席で見たことなくて
画面に花火が収まりきらないの
初めてで感動しました〜♡ pic.twitter.com/lNlc3gJnwk
帯広「勝毎花火大会」では場所取りに関して明確なルールがあり、前日や当日の早い時間の場所取りは禁止されています。このルールを破ってブルーシート等で場所取りをしていると容赦なく撤去されるので注意してください。
良い場所を取るにはどうする?
十勝勝毎花火大会!
— リアルガチぼっちライダーのMasayuki@GSX-R600&Impreza (@masayuki_0811) August 13, 2019
今回は結構離れた位置から! pic.twitter.com/loDqJzGC88
有料チケットで場所が決まっていないのであれば場所取りは死活問題となってきます。帯広「勝毎花火大会」では十分な敷地が準備されているので、16時頃に行けば十分に場所は確保する事ができるそうです。
注意点②寒さ対策をする
8月13日の勝毎花火大会です。
— りょーが:JUNのマネージャー(裏方) (@JUN_manager) August 15, 2019
ここで皆さんにお願いがあります。
無加工なので明るさマックスで見てください。
目が悪くならない程度に部屋も暗くしてください。
そうすると、夏を味わえます。#勝毎花火大会 pic.twitter.com/2NY8AQYMmY
別の注意点として寒さ対策が必要です。夏ではありますが会場が北海道・帯広なので夜になれば寒くなります。半袖短パンだとかなり寒いそうなので、秋頃のファッションで行けば寒さに苦しむ事なく花火に集中できるそうです。
注意点③虫よけスプレーを持参
我が家からの
— にくたんぺ@GAYDOL悪ふざけオタク担当 (@meat29299) August 13, 2019
勝毎花火大会を少しだけ pic.twitter.com/sprgbCEfom
場所が河川敷なので虫が活発に活動しています。虫に刺されれば痒くて花火どころではなくなってしまうので、虫除けスプレーを持参することも推奨されています。
注意点④トイレは早めに済ます
勝毎花火大会は全国でも上位の花火大会✨
— かおりん (@MOAMOAchannel) August 13, 2019
これフィナーレ(T^T)✨泣いた‼️ pic.twitter.com/X00o5bZMoR
帯広「勝毎花火大会」ではかなりの数のトイレが準備されています。それでも20万人以上の来場者なので混雑する事も珍しくありません。特に花火の前にはトイレが混雑するので、余裕もって済ませておく事をおすすめします。
花火大会に持って行きたい物
今年もやってくれました!
— ta1 (@1euleYnv8LaPoJB) August 13, 2019
帯広の勝毎花火大会🎆
さすが、勝毎100周年♬
フィナーレ!! pic.twitter.com/Wr4dcGDGsU
帯広「勝毎花火大会」に持っていきたいものは「虫よけスプレー」「傘・カッパ」「ブルーシート(レジャーシート」「手をきれいにできるもの」「ラジオ」などです。帯広「勝毎花火大会」では帯広のグルメも味わえるので、手が綺麗にできるウエットティッシュなどがあれば、手のベタつきに対処できます。
帯広「勝毎花火大会」は毎年ラジオで中継されるので、花火大会の音が聞きづらいと感じる時には重宝します。十分な準備をして帯広「勝毎花火大会」を堪能しましょう。
迫力の帯広「勝毎花火大会」を楽しもう!
勝毎花火大会のグランドフィナーレ
— みっちる (@wsdedt_pwae) August 13, 2019
終わりなき旅だったんだが、、
センスよすぎない???? pic.twitter.com/uoVxVxWRdf
帯広で毎年開催されてる「勝毎花火大会」の日程、チケット、駐車場、注意点などを紹介してきました。帯広「勝毎花火大会」は北海道で最初に開催された花火大会で、今では20万人を超える来場者が訪れています。
それだけの来場者を魅了する圧巻の花火が帯広「勝毎花火大会」の最大の見所です。今年の夏は帯広「勝毎花火大会」を経験してみるのはいかがでしょうか?
おすすめの関連記事
去年の勝毎❤︎*。
— くぼ なち (@Chiro_1114) July 19, 2018
今年行けないから残念( .. )
北海道一番の花火大会いきまそ🎇🎆 pic.twitter.com/ppQyqLO055


