有明海の珍魚「ムツゴロウ」とは?味や調理法&料理レシピを解説!

有明海の人気者、珍魚ムツゴロウ。見た目のかわいさもさることながら、食べても絶品です。今回はムツゴロウの生態から美味しい調理方法やレシピ、ムツゴロウ料理を食べれるお店、お土産を販売しているお店に至るまで、珍魚ムツゴロウのすべてをご紹介します。

 有明海の珍魚「ムツゴロウ」とは?味や調理法&料理レシピを解説!のイメージ

目次

  1. 1有明海の珍魚「ムツゴロウ」を紹介!
  2. 2珍魚「ムツゴロウ」とは?
  3. 3珍魚「ムツゴロウ」の調理法は?
  4. 4珍魚「ムツゴロウ」のおすすめレシピは?
  5. 5珍魚「ムツゴロウ」の料理が食べられるお店は?
  6. 6珍魚「ムツゴロウ」を食べてみよう!

有明海の珍魚「ムツゴロウ」を紹介!

「ムツゴロウ」って魚をご存知ですか? 「ムツゴロウ」と聞くと、魚よりも人間のムツゴロウさんを先に思い浮かべてしまうかもしれませんが、本家本元の「ムツゴロウ」は有明海に生息する珍魚です。

大きい背びれや肌の質感など、一般的な魚のイメージとはちょっと離れた姿は、まるで古生代の恐竜。胸ビレを手のようにつかって干潟を歩き回る様は、海から発達した生物が陸にあがっていく進化の過程を見るような気がします。

どんな環境でそうなったのか、生態も気になるところ。そんな、まさに珍魚の「ムツゴロウ」に迫ります。

味や調理法・料理レシピを解説!

ゆるキャラにもなっているご当地アイドル「ムツゴロウ」ですが、この愛らしい姿を食べてしまうのは、なんとも胸が痛むところです。しかし、これがまた見た目に反して絶品なのです! 

そんな「ムツゴロウ」の味や調理法、レシピなど、まさに「ムツゴロウ」を食べ尽くすほどの「ムツゴロウ」情報を徹底解説します。

珍魚「ムツゴロウ」とは?

「ムツゴロウ」は、「鯥五郎」と書くスズキ目ハゼ科ムツゴロウ属の、体長15~20cmぐらいの魚です。深緑の肌に鮮やかな白と青の斑点があり、瞳がハート型になっています。他のハゼ同様に目が頭部の一番上にあるので、下ぶくれのとても愛嬌のある顔に見え、その姿形にもファンがいるほどの有明海のアイドルです。

そんな不思議な「ムツゴロウ」のふしぎな生態を探っていきましょう。

有明海と八代海の一部のみに生息

「ムツゴロウ」の近縁種は数種、インド太平洋からイラク、ニューギニアからオーストラリア北部など広く分布しています。その中の「ムツゴロウ」は朝鮮半島や中国、台湾など東南アジアに分布しており、日本では九州の有明海と八代海に「ムツゴロウ」一種のみが生息しています。

名前の由来は佐賀の方言

「ムツゴロウ」のその名の由来は、むつ(むつい)=脂っこい、ごろう=ハゼ、つまり、脂っこいハゼという意味になります。Blue spotted mud hopper(青い斑点の泥ではねるやつ)という英名もありますが、いずれにせよ特徴そのままの、とてもわかりやすい名前を冠しています。生態からきた英名と違って、食べた感想の和名が面白いですね。

干潟で生活する生態

有明海は干満差が日本一で、潮が引いた時には広大な軟泥干潟が広がります。「ムツゴロウ」はその干潟に巣穴を掘って生活をしています。その深さは約1m。「ムツゴロウ」は大きくても体長が20cm程度なので体に対してかなり深い巣穴ですが、結婚すると雄と雌は同じ穴で生活するとう生態なので、それぐらいの深さが必要なのでしょう。

「ムツゴロウ」の生態で不思議なのは、魚なのに長時間干潟で過ごすことができること。潮が引くと干潟に出てきて、干潟の表面の珪藻を食べるのです。

それは、「ムツゴロウ」はエラ呼吸だけでなく皮膚呼吸もできるため、皮膚と口の中に溜めた水で呼吸をするから干潟の上で長時間過ごすことができるのだと言われています。とはいえ、皮膚が乾いてしまうと息が出来なくなるので、そんな時は干潟をころげまわって体を濡らすという行動をとります。

干潟を動き回る生態に合わせて発達した胸ビレを、まるで手のように使って干潟を歩く姿は、とても愛嬌があると定評です。

有明海にはもう一つ珍魚「ワラスボ」が

有明海には「ムツゴロウ」の他に、「ワラスボ」と呼ばれる珍魚が存在します。目は既に退化しており、大きく裂けた口からは尖った歯が覗き、まさにエイリアンのようです。「ムツゴロウ」とは同じような生態ですが、「ムツゴロウ」が草食なのに対しこちらは肉食です。

体長30~40cmの大型魚でこの風貌、第一印象が怖すぎるこの「ワラスボ」ですが、「ムツゴロウ」同様、見た目からは想像できないほど絶品です。

煮付や刺身など広く調理されますが、一般的なのは干物。ハゼ科の魚なので、いい出汁が出ます。炙った干物を日本酒に入れる「ワラスボ」酒は、まるでふぐヒレ酒のようだとファン続出。「ムツゴロウ」同様「ワラスボ」の干物もお手頃なお値段で販売されてるので、お土産として人気です。

干したり調理すると余計に迫力あるエイリアン感が出て、そのおいしさも相まったキモカワさが人気急上昇となっている「ワラスボ」ですが、環境省レッドリストで絶滅危惧Ⅱ類に指定されているため、近い将来私達の口に入らなくなる日か来るかもしれません。

海遊ふれあいパークで間近に見れる!

「海遊ふれあいパーク」は、ムツゴロウ・シオマネキ保護区に指定されている芦刈海岸の近くにある施設です。干物などの有明海の海産物が販売されている物産販売所「ぴょんた」をはじめ、オートキャンプ場やムツゴロウ公園(グラウンド)、干潟体験所などが敷地内にあります。

中でも干潟体験所では干潟の泥に触れたり、ムツゴロウなど干潟の生き物の生態を間近で観察することができるスポットです。水足袋や潟スキーの貸し出し、温水シャワーや更衣室も完備されているため、心置きなく思いっきり干潟を楽しむことができるようになっています。干潟を満喫したい方におすすめです。

海遊ふれあいパークの基本情報

【名称】 海遊ふれあいパーク
【所在地】   佐賀県小城市芦刈町永田3033番地1 
【お問い合わせ先】  0952-37-6129 (小城市役所商工観光課)
【営業時間】 9時~17時
【定休日】 月曜日、木曜日
【参考サイト】   https://www.city.ogi.lg.jp/main/5574.html 
【アクセス】 ●車でのアクセス
国道444号交差点「本土居橋」より約2分
●あいのりタクシーでのアクセス
「芦刈海岸入口」下車、徒歩約15分

珍魚「ムツゴロウ」の調理法は?

愛らしい「ムツゴロウ」ではありますが、頭を落としても、骨になっても動いているという驚異の生命力を持っています。死んでしまうと急速に味が落ちてしまうため、刺身は活造り、素焼きは生きたまま串に刺して焼かれるのが一般的です。

ちょっと残酷ですが、食事とは生き物の命をいただいているという感謝の気持ちに戻らせてくれます。そんな生命力あふれる「ムツゴロウ」の、おいしい食べ方をご紹介します。

調理法①蒲焼

郷土料理の蒲焼は、一番代表的な「ムツゴロウ」の食べ方。真っ黒な見た目に反して、そのお味は絶品です。ほどよく締まった身に甘辛いタレがからまり、焼くと独特な風味をかもしだす皮目とのハーモニーがたまりません! 頭から尾っぽまで、丸ごとガブガブと食べることができます。

調理法②煮付け

蒲焼の次に一般的な調理法は、煮付け。「ムツゴロウ」の甘露煮は、佐賀県や福岡県の郷土料理として知られています。しっかり柔らかく煮ていますので、蒲焼同様、骨まで丸っと食べることができます。甘辛い味が、淡泊な「ムツゴロウ」の味をよく引き立てます。

お土産やお取り寄せ用に「ムツゴロウの甘露煮」のレトルトがお手頃なお値段で販売されているので、こちらも人気商品となっています。

調理法③刺身

「ムツゴロウ」は白身の魚にも関わらずどす黒い血のせいか、刺身にするとまるで青魚のような見た目に。見た感じはアレな「ムツゴロウ」ですが、刺身の砂肝にも似たサクサクとした独特の歯ごたえと、プリプリの食感は食べたことがない感触です。

泥にまみれている生態なのに泥臭さはあまりなく、海なのになぜだか川魚の鮎のような、スイカの香りがします。淡泊でいて旨味が強いので、お酒がすすみます。

調理法④みそ汁

「ムツゴロウ」の味噌汁は、佐賀県鹿島市では比較的ポピュラーな具材。ぶつ切りにした「ムツゴロウ」を、アクを取りながら水からゆっくり煮ていき、最後に味噌を加えるというものです。しっかりと出汁に旨味が出て、料亭で出すような上品な味わいの味噌汁に。

生の「ムツゴロウ」が手に入らない場合は、干物を使うのも良いです。ハゼ科の魚なので、おいしい出汁が出ます。

調理法⑤から揚げ

最近人気急上昇なのが、「ムツゴロウ」の唐揚げ。どの料理よりも、「ムツゴロウ」の本来の味が一番楽しめると評判です。生、もしくは素焼きのムツゴロウに粉をつけて、170℃ぐらいの油でカラッと揚げます。カリカリ、サクサクの食感がたまりません。みんな大好き唐揚げですから、間違いのない美味しさです! 

珍魚「ムツゴロウ」のおすすめレシピは?

煮ても良し、焼いても良し、揚げても良し、刺身でも、干物にして出汁をとっても良し。どんな食べ方でもおいしくいただける「ムツゴロウ」は、やはり現地で食べるのが一番! 

でも、時期になるとそんなに高くないお値段でネットでも販売されていますので、もしも生や素焼きの「ムツゴロウ」を手に入れることがあれば、是非試していただきたいレシピを3つご紹介します。

おすすめレシピ①ムツゴロウ蒲焼

材料(4人分):
・ムツゴロウの素焼き/8尾
・砂糖/大さじ1
・醤油/大さじ1
・酒/小さじ1

作り方:
1 鍋に分量の調味料を入れ、煮立てる
2 煮立ったら、ムツゴロウを加える
3 落とし蓋をし、弱火でじっくりと煮る
4 汁気がなくなれば、出来上がり!

煮てる間に、何度か上から汁をかけたり、ひっくり返したりするのがポイントです。生の「ムツゴロウ」の場合は、そのまま串に刺して焼く、素焼きからはじめてください。

おすすめレシピ②ムツゴロウ寿司

佐賀県には「須古寿司」という「ムツゴロウ」の蒲焼が乗った、500年も続く伝統料理がありますが、今回はもっと贅沢に「ムツゴロウ」を使った、「ムツゴロウ寿司」をご紹介します。

材料(4本分):
・ムツゴロウの蒲焼/8尾
・ホウレン草/4株(約160g)
・卵/2個
・乾燥椎茸/4枚
A 砂糖/大さじ2
A 薄口醤油/小さじ2
・米/3合
B 酢/大さじ5(75ml)
B 砂糖/大さじ2
B 塩/小さじ1と1/2
・焼き海苔/4枚
・紅生姜/適量

作り方:
1 ムツゴロウの蒲焼は、頭と骨をとっておく
2 ほうれん草を茹でて水にさらし、よく絞る
3 卵はほぐして薄焼きにして、錦糸卵にする
4 椎茸を水で戻して千切りにし、Aの調味料で煮る
5 米を分量より少なめの水で炊く
6 炊き上がった米にBの合わせ酢をかける
7 ご飯が熱いうちにしゃもじで切るように混ぜる
8 寿司酢が全体に行きわたったら、団扇などで人肌まで冷ます
9 焼き海苔を広げ上2cmほどを空け、まんべんなく寿司飯を敷き詰める
10 9にムツゴロウ、ほうれん草、錦糸卵、椎茸、千切り紅生姜を乗せて巻く

紅生姜が風味をより一層引きたてます。量はお好みで入れてください。

おすすめレシピ③むつごろう餃子

「むつごろう餃子」とは2017年に実施された、「餃子の王様」で有名なパラダイス山元さんが経営する幻の餃子店「蔓餃苑(まんぎょえん)」と、佐賀県の地方創生プロジェクト「サガプライズ!」とのコラボ企画である「珍魚苑」のメニューとして考案されたレシピです。

素焼きの「ムツゴロウ」を餃子の皮で包んで揚げるというなんともびっくりなレシピですが、見た目のインパクトはさることながら、クリスピーな揚げ餃子に感動モンです。現在はレシピが一般公開されているので、ご紹介します。

材料:
・素焼きムツゴロウ
・餃子の皮
・マヨネーズ
・がん漬け

作り方:
1 素焼きのムツゴロウに、餃子の皮を洋服を着せるかのように巻き、背びれの形に切り込みを入れる
2 180℃の油で、餃子の皮がきつね色になるまでカラッと揚げる
3 マヨネーズにがん漬けを混ぜる
4 揚がったムツゴロウを、お皿に盛って出来上がり

ポイントは、餃子の皮がきつね色になるまで揚げることと、ディップソースを付けて食べること。ディップソースに使われている「がん漬け」とは、蟹を丸ごとすりつぶして塩辛にした、有明沿岸の郷土料理です。ネットでお手頃なお値段で手に入ります。

パーティー料理に、話題沸騰間違いなしです。是非、お試しください!

珍魚「ムツゴロウ」の料理が食べられるお店は?

色々な料理に活用される、珍魚「ムツゴロウ」。おいしそうだけど、刺身にしたり、串をうったり、慣れていないとやはり自分で調理するのはなかなか難しいですね。

そこで、プロが作るおいしいムツゴロウ料理が、お手頃なお値段で食べられるお店をご紹介します。簡単に、おいしく、有明の海の恵みをご堪能ください。

お店①夜明茶屋

福岡県柳川市にある「夜明茶屋」の創業は、明治23年(1890年)。130年の歴史を誇る海産物商です。魚屋の直営店だから、その鮮度は抜群! お魚屋さんだからこその、お魚愛たっぷりの調理法に舌鼓を打ちます。

様々な定食があり、「ムツゴロウ」の甘露煮はもちろんのこと、「ムツゴロウ」と「ワラスボ」のお刺身もいただけます。また、店頭で購入した魚介類も、300円で調理してもらうことも可能です。有明の海の幸をリーズナブルなお値段で堪能できるお店です。

干物などお土産も販売

「夜明茶屋」は自社に加工所があり、干物や甘露煮などの郷土料理製品に加え、海産物のオリジナル加工品を製造、販売しています。お魚屋さんだからこそ手に入る厳選素材を使った加工品が人気です。

加工品の種類は、干物や甘露煮などの郷土料理や、「ムツゴロウ」の粉末が入ったラーメン、せんべい、クッキー、スープなど色々ありますが、中でも干物はそのまま焼いて食べたり、揚げて食べたり、炙ったものを日本酒にいれる「むつ酒」など楽しみ方が色々あるので人気です。

「夜明茶屋」の道向いに「お土産館」があり、ここで買うことができます。また、ネットでも販売されていますので、現地に行くまで待ちきれない方はお取り寄せをおすすめします。

お土産の値段は?

「夜明茶屋」で販売されているお土産は、有明海のすべてといってもいいほど多種多彩。

レトルトの郷土料理の甘露煮や干物、地魚で作ったラーメンやスープ、珍魚入り飲料やお菓子、もちろん「有明海といえば」の、海苔も各種あります。お魚屋さんですから、生、もしくは一夜干しなどの魚介類も販売されています。市場では出まわらない有明海特有のお魚もあるので、話のネタにおすすめです。

そして気になるお土産のお値段ですが、食堂同様にお土産もリーズナブル! パッケージから楽しくて選ぶのに悩んで、思わずたくさん買い込んでしまいそうです。

夜明茶屋の基本情報

【名称】   夜明茶屋(ヤマヒラ) 
【所在地】  福岡県柳川市稲荷町94-1   
【TEL】 ●食堂部・鮮魚部
0944-73-5680
●お土産部・お土産館
0944-72-6256
【予約可否】 予約可
【定休日】 火曜日(祝日除く)
【営業時間】 ●食堂部 
11:30~15:00(L.O.14:30)
17:00~22:00(L.O.21:30)   
【予算】 昼:1,000~3,000円
夜:3,000~5,000円
【アクセス】     みやま柳川ICより車で約20分
西鉄柳川駅より車で約15分
柳川川下り終点船着き場近く
御花・白秋生家より徒歩約3分
【駐車場】 あり
【公式HP】 http://www.mutugorou.co.jp/

お店②蔵

佐賀市にある「」は旧名を「福太郎」といい、有明海や玄界灘の海の幸で有名な人気店です。仲買人直営の居酒屋なので、鮮度抜群な魚介類は間違いなし。「ムツゴロウ」料理は、お刺身と蒲焼があります。

佐賀県食材をメインに使い、特に有明海の珍味が評判ですが、普通の居酒屋メニューも豊富にあり、多彩なお料理を楽しめます。居酒屋価格の気軽なお値段で有明の海の幸を堪能できるのも、大きな魅力の一つです。

蔵の基本情報

【名称】     蔵(KURA)
【所在地】 佐賀県佐賀市大財1-3-19        
【TEL】     0952-24-3030
【予約可否】 予約可
【定休日】 年中無休
【営業時間】 日~木 15:00~24:00
(L.O.23:00、ドリンクL.O.23:30)
金~土・祝前日 15:00~2:00
(L.O.1:00、ドリンクL.O.1:30)
【予算】 3,000~5,000円
【アクセス】  JR 佐賀駅から 徒歩約10分
【駐車場】 なし
【公式HP】 https://www.kura-saga.com/

③むつごろう亭 丸善

むつごろう亭丸善」は、有明海料理の専門店。漁師のお父さんが獲ってきた魚介類を店主の息子さんが調理するという、親子連携プレーのお店です。豪快な漁師料理が味わえます。

一番人気の有明定食は「大将おまかせ」。その日の大将のおすすめを使った定食ですが、ムツゴロウの甘露煮をはじめ、季節の有明の海の幸をいただくことができます。1,500円という良心的なお値段で有明の珍味を色々といただけるため、有明海を堪能したい方におすすめです。

日替定食は600円という驚きのお値段ですが、お値段以上の内容に驚くこと間違いなしです。刺身の「ムツゴロウ」を食べたい場合は、新鮮なムツゴロウが入っていると注文することができます。

むつごろう亭 丸善の基本情報

【名称】      むつごろう亭丸善 
【所在地】 佐賀県佐賀市東与賀町田中466-27      
【TEL】        0952-45-2911
【予約可否】 予約可
【定休日】 不定休
【営業時間】 11:30~22:00
【予算】 昼:600~1,500円
夜:2,000~5,000円
【アクセス】  佐賀空港から車で15分
佐賀駅から車で15分
【駐車場】 あり
【参考サイト】 https://www.sagabai.com/main/?cont=kanko&fid=336

お店④九州郷土料理 赤坂有薫

東京銀座赤坂見附にある「赤坂有薫」は、新鮮な玄界灘、有明海の魚介を味わえる老舗。関東では唯一、「ムツゴロウ」のお刺身を食べることができるお店です。古民家をイメージした店内は、ほっとするようなどこか懐かしい雰囲気。

うどんやラーメンのリーズナブルなランチも人気ですが、九州の焼酎を取り揃えているので、お酒をちびちび、九州の郷土料理を堪能してみてはいかがでしょうか。

九州郷土料理 赤坂有薫の基本情報

【名称】   赤坂有香   
【所在地】       東京都千代田区永田町2-14-3 東急プラザ赤坂3F  
【TEL】  03-3592-0393
【予約可否】 予約可
【定休日】 年末年始
【営業時間】    月~金、祝前日 11:30~14:00 17:00~22:00
土~日、祝日    11:30~14:00 16:00~21:30    
【予算】 昼:1,000~1,500円
夜:7,000~10,000円
【アクセス】 地下鉄銀座線・丸ノ内線 赤坂見附駅から徒歩1分
地下鉄半蔵門線・有楽町線 永田町駅から徒歩5分
【公式HP】 https://akr1888195139.owst.jp/

珍魚「ムツゴロウ」を食べてみよう!

いかがでしたか? その生態からレシピまで、有明海のアイドル「ムツゴロウ」のすべてをご紹介しました。

自分ではできないお刺身など、お店でプロの「ムツゴロウ」料理をいただくのもよし、ネット販売で「ムツゴロウ」を手に入れてレシピを試すのも一興ですね。「ムツゴロウ」の干物を取り寄せて、お家居酒屋で「むつ酒」を楽しむのもおすすめです。

有明海には「ムツゴロウ」の他に、エイリアンみたいな「ワラスボ」、「エツ」、「ヒラ」など有明海にしか生息していない魚介がたくさんいます。近年、どれも数を減らしてきており、絶滅危惧指定が付いているものも多くいますので、まだ獲れる今の内に是非有明の海の恵みを味わいたいものです。

おすすめの関連記事

Thumb有明海の名産!佐賀の絶品グルメ「竹崎カニ」が旨いお店7選!
竹崎カニは、佐賀の絶品のグルメとして知られています。夏は雄、冬は雌が旬を迎えるため、季節を問...
Thumb佐賀で名湯&秘湯巡りの旅!絶対行きたいおすすめ温泉BEST12!
佐賀県には名湯と呼ばれる温泉がたくさんあり、湯めぐりにもってこいの場所です。日帰り入浴が出来...
Thumb唐津で絶品イカ料理が堪能できるおすすめ13店!ランチや居酒屋も!
佐賀県の唐津市にある呼子町は日本三大朝市があり、有名です。唐津市では呼子町で獲れるイカが名物...

関連するまとめ

関連するキーワード

Missing
この記事のライター
田中ゆか

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ