2019年09月27日公開
2020年03月03日更新
小樽のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP18!観光の疲れを癒そう!
小樽を観光した後はやはり温泉でゆっくりしたいものです。。小樽には日帰り温泉が充実しています。北海道の雄大な自然の中をバイクでツーリングした後に北海道小樽の絶景を見ながら源泉かけ流しの日帰り温泉で癒される。最高の時間となるでしょう。

小樽観光の後はやっぱり日帰り温泉!
観光した後はやはり大きなお風呂でゆっくりしたいものです。街の銭湯からホテルの銭湯まで小樽にはいろいろあります。北海道の雄大な自然の中をバイクでツーリングした後に北海道小樽の絶景を見ながら源泉かけ流しの温泉で癒される。最高の時間となるでしょう。
銭湯から源泉まで勢ぞろい!
小樽市内にある銭湯の中にも温泉を利用しているものがたくさんあります。市内なら、小樽観光をしつつ日帰りでの入浴も可能になります。銭湯からホテルの温泉、源泉を使っている銭湯まで様々です。是非調べてみてください。

小樽のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP18!
小樽のおすすめ日帰り温泉をランキング形式でご紹介いたします。おすすめの温泉が多い小樽エリア。北海道の自然をバイクでツーリングした後、温泉に入るプランとか最高だと思います。
日帰り温泉第1位:小樽朝里クラッセホテル
小樽朝里クラッセホテル。
— みっつさん (@rUsHplW7sdYozBO) March 12, 2017
スキー場まですぐ。
温泉も大きくて素敵なホテル! pic.twitter.com/FF3CqpFfyJ
日帰り温泉ランキング第1位は小樽朝里クラッセホテルにある温泉です。大きな窓がある大浴場にはサウナも完備されていて女性風呂には2カ所、男性風呂には1カ所の岩造り露天風呂があります。日暮れとともに幻想的なイルミネーションが瞬き、森林浴気分を味わうことのできる開放的な露天風呂がある温泉でおすすめです。
料金は大人1000円、子供500円で入浴することができます。備品の料金としては、バスタオルレンタルが300円、フェイスタオル販売が200円でされています。また、フェイスタオルのレンタルはありません。小樽観光に疲れたら日帰り温泉で疲れを癒しましょう。
先週の疲れと後3日頑張るために、日帰り温泉を楽しめる朝里川温泉の小樽朝里クラッセホテルにやってきました。自宅から37km、62分のドライブです。
— 撮影隊長 (@satsuei_taichou) April 15, 2012
駐車場は無料で、料金は700円也。
一部ジャグジーの大浴場、サウナ、露天風呂。 pic.twitter.com/Y4NUJCsl
名称 | 小樽朝里クラッセホテル |
住所 | 北海道小樽市朝里川温泉2-676 |
電話番号 | 0134-52-3800 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
料金 | 大人1000円 子供500円 |
HP | http://www.classe-hotel.com/ |
日帰り温泉第2位:かんぽの宿 小樽
朝里温泉で露天風呂に入り、ランチはウイングベイ小樽の魚一心💕そして、これから映画。十二人の死にたい子どもを観るわ〜〜😊#朝里川温泉 #かんぽの宿#朝里川温泉スキー場#ウイングベイ小樽#魚一心 #十二人の死にたい子ども pic.twitter.com/VWt6BoKHXo
— 吟 (@4rW3nWRQFgyusxj) February 13, 2019
日帰り温泉ランキング第2位はかんぽの宿 小樽にある温泉です。緑豊かな山々に囲まれた心触れ合う宿になります。ここの温泉は源泉に加水・加温、循環ろ過、塩素系薬剤を注入してます。東屋風の造りが情緒を感じさせる露天風呂や、超音波風呂を設置した大浴場などを楽しんでください。
また、大人1人500円の料金で温泉に入ることができるのはとても魅力的です。宿泊しなくても入れますので、ツーリングしているついでに入りに行くのもありかと思います。小樽観光に疲れたら日帰り温泉で疲れを癒しましょう。
朝里川温泉のかんぽの宿小樽で温泉に入って来ました。温泉で身体を温めつつ、雪にダイブするのは雪国の温泉の醍醐味デスヨネw(変態 pic.twitter.com/l7WnZRZHRv
— かすうどん⑨バスヲタ (@moyashi_htm11) January 18, 2017
名称 | かんぽの宿 小樽 |
住所 | 北海道小樽市朝里川温泉2丁目670 |
電話番号 | 0134-54-8511 |
営業時間 | 10時30分~20時 |
料金 | 大人500円 子供300円 |
HP | https://www.kanponoyado.japanpost.jp/otaru/ |
日帰り温泉第3位:小町湯温泉
本日は小樽の小町湯温泉に行ってきました〜〜
— 北海道大学 温泉同好会 (@hokudaionsen) March 16, 2018
昔ながらの銭湯のような内装、浴槽は三段タイプ、お湯は熱め。
「ナトリウム硫酸塩炭酸水素塩泉」
寒い日でしたが身体がポカポカしてとても気持ちよかったです😭😭
札幌に比べると小樽は雪が多く、道が悪いので中の人は転んでしまいました、、、 pic.twitter.com/sOZECZ7CRG
日帰り温泉ランキング第3位は小町湯温泉です。小町湯温泉は、小樽駅のひとつ手前にある「南小樽駅」から徒歩5分ほどの場所にあり、立地的にはいい場所にあります。この銭湯は、開業は1882年以前という非常に古い銭湯で、小樽のみならず北海道全体で見ても屈指の歴史がある温泉銭湯です。
左右対称の歴史あるレトロな建物で、中に入ると昔ながらの番台が置かれています。土間や番台、下駄箱も明治時代のものらしく、建物だけでないところからこの銭湯の歴史を感じることができます。長い間多くの人々に愛されている銭湯です。
小町湯温泉@南小樽
— takatch(親方) (@takatch2002) April 5, 2019
南小樽駅から徒歩5分のレトロな銭湯。
熱いナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉で、すぐ体が暖まります♪
北の大地でも温泉めぐり♪#温泉 #北海道 #小樽 #銭湯 #南小樽 #小町湯 #温泉ソムリエ #温泉観光実践士 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/SrFKo9oHvq
温泉はナトリウム硫酸塩炭酸水素塩泉になっており、重曹成分を豊富に含むため肌がツルツルになると評判があります。また、正面玄関の上に表が掲げられていて、神経痛や筋肉痛のみならず、慢性消化器病など様々な症状に効くとされています。一度は行ってみたい日帰り温泉施設です。
街の昔からある銭湯らしく、料金も420円と安いです。少しゆっくりとお風呂に入りたい方などにおすすめの銭湯です。バイクツーリングの後や小樽観光に疲れたら日帰り温泉で疲れを癒しましょう。
小樽市・小町湯温泉。420円。温泉利用は30年ほど前からですが、銭湯としては100年以上の歴史を持っている、たいへん味のある建物です。泉質は含食塩-硫黄泉で、湯口の横にある立派な蛇口からはほんのりタマゴ臭がする源泉が出てきます。 pic.twitter.com/BGZAdPDgZY
— 北海道温泉部 (@onsenbu_hkd) April 18, 2013
名称 | 小町湯温泉 |
住所 | 北海道小樽市信香町11-4 |
電話番号 | 0134-23-1276 |
営業時間 | 11:00〜21:00 (金曜日は12:00~21:00) |
定休日 | 月曜日 |
料金 | 大人 420円 小学生 140円 小学生未満 70円 |
参考サイト | http://www.kita-no-sento.com/sento/204/ |
日帰り温泉第4位:鶴亀温泉
(´-`).。oO(…今回の日帰り小樽旅行はホテル非公式部活動「温泉探検隊(仮)」の一環でしたので、もちろん、温泉入浴もしっかり楽しみました。日帰り温泉、600円。赤さび色が特徴の食塩泉で、低めの温度の浴槽にのんびり♪♪)
— アートホテル旭川 (@art_asahikawa) September 27, 2016
鶴亀温泉https://t.co/Y5ZV5ViiGz pic.twitter.com/YmXATSUEyR
日帰り温泉ランキング第4位は鶴亀温泉です。「鶴亀温泉」は、北海道余市郡余市町の旅館にある温泉です。宿泊しても日帰りでも温泉を楽しめる場所として大変人気です。お湯は食塩泉で、赤さび色をして、「熱の湯」とも呼ばれる泉質であり、皮膚病やアトピーなどにも効能があります。
空を見上げたり景色を眺めたりすることのできる露天風呂や大浴場、ジャグジーがあり、ゆったりとした癒しの空間を楽しむことができます。営業時間は、10時~22時まで、最終受付は21時30分です。毎月第3月曜日は定休日です。料金は大人が700円になっています。ツーリングの後の温泉も良いです。小樽観光に疲れたら日帰り温泉で疲れを癒しましょう。
今年も#塩谷丸山 #登山 #崖の上カフェ #鶴亀温泉 #北海道#小樽 pic.twitter.com/o2HJT2BHvS
— 濱野まさひろ@オフィスAZM (@officeAZM) May 20, 2019
名称 | 鶴亀温泉 |
住所 | 北海道余市郡余市町栄町22-1 |
電話番号 | 0135-22-1126 |
営業時間 | 10時~22時 |
定休日 | 第3月曜日 |
料金 | 大人700円 3歳から小学生まで小人300円 2歳以下の幼児が無料 |
HP | http://www.tsurukame-onsen.com/ |
日帰り温泉第5位:ホテル武蔵亭
朝里川温泉のホテル武蔵亭に行こうと思ったけど駐車場が工事してて分からんかったから朝里川温泉の湯の花でさっぱりしてきた!
— nekoneko (@nekoneko567) September 3, 2019
これからは気温も下がってきたし温泉の季節(`・∀・´) pic.twitter.com/HfA2HGuChc
日帰り温泉ランキング第5位はホテル武蔵亭にある温泉です。「ホテル武蔵亭」は、なんといっても露天風呂が魅力の温泉です。心地よい空気を感じながらゆっくり浸かることができます。
日帰りで利用できる温泉施設は、優しく柔らかな湯あたりが自慢の大浴場のほか、岩で囲まれた貸切風呂、さらには血行や新陳代謝を促してくれる岩盤浴まで幅広く揃っているおすすめの温泉です。ホテルの温泉でここまで揃っている温泉は珍しいです。
今日の温泉♨
— はみちゃん (@hami_chan_) March 29, 2017
1軒目
小樽朝里川温泉
『ホテル 武蔵亭』
泉質 カルシウム・ナトリウムー塩化物温泉
ph7.7
無色 澄明 微カン味 無臭
平日の朝イチだったので、混んでいなくてゆっくり浸かれました😃♨ pic.twitter.com/OZdI0sTcDE
日帰りだけでも充分楽しめるホテルですが、ホテルの宿泊を伴う場合はもっと温泉を満喫することができます。中でも露天風呂付の特別室では、石造りの露天風呂から朝里川の絶景を眺めながら温泉に浸かることができる最高の時間を楽しむことができます。ただし、個室の露天風呂はいずれも天然源泉の温泉ではありません。
料金は大人650円なのでホテルの温泉としては安いと思います。備品としまして、タオルセットが150円で販売されています。そして、ここは朝風呂入浴プランというものがあり、時間帯は5:00~8:00の間で料金は大人500円、小人300円でご利用可能です。是非朝から天然温泉いかがでしょうか。小樽観光に疲れたら日帰り温泉で疲れを癒しましょう。
ピアノ発見!
— 田中 なおぞー (@SXg4eHdexF4GvTU) September 21, 2019
小樽市朝里川温泉
ホテル武蔵亭のロビーです
フロントの方に確認したら
夜はNGですが弾くのはOKとの事
宿泊と日帰り温泉やってます pic.twitter.com/nrx7cNDoOq
名称 | ホテル武蔵亭 |
住所 | 北海道小樽市朝里川温泉2-686 |
電話番号 | 0134-54-8000 |
営業時間 | 9:00~22:00(最終受付21:00) |
料金 | 大人 600円 小人 300円 |
HP | https://www.musashitei.co.jp/ |
日帰り温泉第6位:小樽天然温泉 湯の花 朝里殿
日帰り温泉ランキング第6位は小樽天然温泉 湯の花 朝里殿です。小樽からバスに揺られること約25分、比較的遠い場所の山間にある日帰り温泉「朝里殿」です。
大浴槽や打たせ湯、寝湯やジャグジー、サウナなど様々な種類の内風呂のほか、テレビのついた露天風呂があります。清掃が行き届いているため、とてもきれいな温泉になっていて気持ちよく入浴することができます。
本日のお風呂は、小樽市【小樽天然温泉 湯の花 朝里殿】でございます。 pic.twitter.com/sQM4QjliYL
— まっつん (@785keine501) June 24, 2018
露天風呂から眺める星空はとてもロマンチックな空間を作ってくれます。お風呂上がりは大広間で休憩することができます。子供連れのファミリーや友達同士の場合は、気兼ねなく寛げる有料和室がおすすめです。幕ノ内弁当からホットケーキまで取り揃えた軽食コーナーや、ゲームコーナーも完備して、少し遊ぶこともできます。
辿り着いた。小樽天然温泉 湯の花 朝里殿。 pic.twitter.com/ePQ8FDQG07
— hide_maruのグルメ旅 (@hide_maru_HM) June 13, 2017
利用料金としては大人650円なので普通位の値段だと思います。この値段でいろいろなお風呂が楽しめると考えるとむしろ安いかもしれません。
備品としては、手ぶらレンタルセット400円※バスタオル・フェイスタオル・館内着(男女別)、タオルセット(レンタル)300円(フェイスタオル・バスタオル)があります。バイクツーリングの後や小樽観光に疲れたら日帰り温泉で疲れを癒しましょう。
名称 | 小樽天然温泉 湯の花 朝里殿 |
住所 | 北海道小樽市新光5-12-24 |
電話番号 | 0134-54-4444 |
営業時間 | 9:00~24:00(23:30 受付終了) |
料金 | 大人利用券(中学生以上)650円 小学生利用券(6歳~12歳)300円 幼児利用券(1歳~5歳)100円 |
HP | http://www.yunohana.org/asari/ |
日帰り温泉第7位:余市川温泉
余市川温泉 宇宙の湯で寛いでいる pic.twitter.com/1GiaXn4z1n
— ウトイ (@ultranoisegrind) August 29, 2019
日帰り温泉ランキング第7位は余市川温泉です。「余市川温泉」は、北海道余市町入舟町にある日帰り温泉施設です。宇宙飛行士として有名な毛利衛さんの出身地として知られ、その偉業をたたえ屋根に立体模型のスペースシャトルを置き、宇宙の湯 余市川温泉」と名づけられたのだとか。
以前は銭湯だったので、昔ながらの伝統ある銭湯の雰囲気を味わえる場所でもあって、地元の人からも愛されている温泉です。露天風呂や大浴場、子ども風呂などいろいろなお風呂が楽しめ、飽きずに入浴ができます。日替わりのご当地風呂が大変人気で、ウイスキーやワイン、りんご、ミントなど北海道ならではのさまざまなお湯も楽しめおすすめです。
今日も余市川温泉♨️
— 櫛谷純 (@kushiya3661) January 14, 2019
ランチは小樽だね!#日帰り温泉 pic.twitter.com/ElMxfgWm8x
料金は、大人が440円、中人が140円、小人が70円となっていて気楽に行くことができます。北海道ツーリングの締めにいかがでしょうか。バイクツーリングの後や小樽観光に疲れたら日帰り温泉で疲れを癒しましょう。
名称 | 余市川温泉 |
住所 | 北海道余市町入舟町322番地 |
電話番号 | 0135-22-4126 |
営業時間 | 9時30分~22時 水曜日のみ13時~21時 |
料金 | 大人440円 中人140円 小人70円 |
HP | http://yoichigawa.com/ |
日帰り温泉第8位:おたる宏楽園
昨日は小樽の温泉旅館、おたる宏楽園にてライブでした。韓国人のお客様もたくさんいて、喜んでくれて嬉しかった!そのまま露天風呂付きのお部屋に泊まらせてもらい朝食までいただきました。大浴場と岩盤浴もしっかり満喫。泉質はアルカリなのでお肌ツルツルです😚素敵な旅館なので小樽旅行の際にはぜひ pic.twitter.com/vHvXFzbOYJ
— Honami Kikawa (@HONAperc) October 1, 2018
日帰り温泉ランキング第8位はおたる宏楽園にある温泉です。「おたる宏楽園」は8千坪もの広大な庭園を持っており、桜やつつじ、紫陽花に紅葉など、季節ごとに移り変わる木々を楽しむことのできるおすすめの温泉旅館です。
日帰りでも利用できる温泉は自家源泉によるもので、pH8.7と通常の源泉温泉よりも数値が高めの弱アルカリ性となっており、美肌効果があることから女性に大人気です。日帰り温泉の利用は、土日祝日のみで時間も限られていますので注意が必要です。
皆様、おはようございます。
— AKUMA.T (@AKM666Clown333) July 10, 2019
長期休暇2日目。
昨日は久しぶりに家族と食事をし、祖母の米寿を小樽市の旅館でお祝いする事が出来ました😊
今回お邪魔した旅館は小樽市にある「小樽朝里川温泉 おたる宏楽園」。
日本庭園に囲まれた静かな温泉旅館でした♨️ pic.twitter.com/5mVgu44Ll6
そんな限られた日帰り温泉なのですが、内風呂や露天風呂、岩盤浴など様々なスタイルで入浴を楽しむことができるので、日帰り温泉として利用する価値は十分にあるとおもいます。料金は大人800円です。バイクツーリングの後や小樽観光に疲れたら日帰り温泉で疲れを癒しましょう。
名称 | おたる宏楽園 |
住所 | 北海道小樽市新光5-18-2 |
電話番号 | 0134-54-8221 |
営業時間 | 11:30~14:00 |
料金 | 大人800円 子供400円 |
HP | http://www.otaru-kourakuen.com/spa.html |
日帰り温泉第9位:小樽温泉オスパ
無事小樽に着きました😊
— Clionライダー (@clionriderhd) September 2, 2019
セイコマで船の食料を買い込み小樽温泉オスパで旅の疲れをとりました😁 pic.twitter.com/uvcZMuFJoA
日帰り温泉ランキング第9位は小樽温泉オスパです。「小樽温泉オスパ」は、小樽フェリーターミナルそばにある日帰り温泉施設です。
24時間営業のため、どんな時でも行けるのが魅力の温泉です。観光客をはじめ、地元の方も多く利用されています。フェリーターミナルから近いので、乗船前の待ち時間を活用して利用することもできると思います。
そして今夜の宿。
— エムワイズ (@myslures) August 31, 2019
小樽温泉オスパ。
温泉に来ている人も多いけど、バイクの人もちらほら居る。 pic.twitter.com/1ndXWqQslk
ここのお湯の特徴は、塩分を含んでいてしょっぱいことです。通常の食塩泉に比べ約3倍もの食塩を含んでいるため、柔らかいお湯になっていてお肌がしっとりとし、湯冷めしにくいと評判です。露天風呂のほか、主浴槽や寝湯、打たせ湯、電気風呂など様々な種類のお風呂を満喫することができおすすめです。
料金は大人850円になっています。深夜以外でしたらこの料金で何回も入ることが可能です。おすすめの温泉です。バイクツーリングの後や小樽観光に疲れたら日帰り温泉で疲れを癒しましょう。
名称 | 小樽温泉オスパ |
住所 | 北海道小樽市築港7-12 |
電話番号 | 0134-25-5959 |
営業時間 | 24時間(清掃時間 7:50~9:30 を除く) ※サウナは9:30~2:00 |
料金 | 入館料 大人850円 子供(3才~小学生まで)400円 ※深夜1:00以降の入退館の場合は、入館料の他に 深夜料金1,200円が加算されます。 (但し、90分以内のご利用は入館料のみとなります。) |
HP | http://www.otaruspa.com/ |
日帰り温泉第10位:遊湯館 キロロ温泉 森林の湯
📷ロケーション紹介
— キロロ ポップカルチャーフェス 壱 (@Kiroro_Popcul) April 15, 2019
キロロタウン カリヨン広場前の「遊湯館」
”遊”の空間にも素敵なロケーションがあります‼️
🎀当イベント参加特典
”湯”の空間「キロロ温泉」に無料でご入浴いただけます。
イベント受付でご入浴券プレゼント🎁
❌ただし温泉施設は撮影禁止です。#キロフェス pic.twitter.com/SkiF3fnqve
日帰り温泉ランキング第10位は遊湯館 キロロ温泉 森林の湯です。日本庭園をモチーフにした温泉になっています。100%源泉の露天温泉ですので心ゆくまでお寛ぎいただくことができおすすめです。
✨参加特典✨
— キロロ ポップカルチャーフェス 壱 (@Kiroro_Popcul) April 8, 2019
♨キロロ温泉「遊湯館」利用券♨
イベント後のリラックスタイムにぴったり(*^^*)
※温泉施設内は撮影禁止です。
※ご利用ご希望の方は、当日受付にお申し出くださいませ。 https://t.co/8jnzJ5pJh5#キロフェス pic.twitter.com/pPT9g7Kh8v
エントランスからはじまる和の風情が象徴的なデザインになっていて、源泉100%の露天温泉やヒノキの香りでリラックスできる癒しのひとときをお過ごし下さい。。男女共用の休憩室には、無料のマッサージチェアを10台完備しています。源泉100%の温泉にマッサージに癒しの空間を提供いたします。観光に疲れたら日帰り温泉で疲れを癒しましょう。
名称 | 遊湯館 キロロ温泉 森林の湯 |
住所 | 北海道余市郡赤井川村常盤128-1 |
電話番号 | 0135-34-7111 |
営業時間 | 平日: 15:00 - 23:00 (最終入場22:30) 週末 13:00 - 23:00 (最終入場 22:30 ) |
料金 | 大人 1,200円 子供 800円 幼児 500円 |
HP | https://www.kiroro.co.jp/ja/?fl=no |
日帰り温泉第11位:小樽・朝里川温泉 ウインケル ビレッジ
日帰り温泉ランキング第11位は小樽・朝里川温泉 ウインケル ビレッジにある温泉です。露天風呂付きコンドミニアム全6棟には、テラスに天然100%源泉温泉の露天風呂があり、いつでも心地よくご入浴いただけます。
テラスではバーベキューも可能となっていて屋根付なので雨天時にも安心してお楽しみいただけます。室内にはキッチン、食器、調理器具、浴室があります。
朝里ウインケル コテージ
— 山花典之 聖樹のパン?1〜8巻発売中 (@yamahana_n) September 8, 2019
実は勝手にベーカリーペンション雪の森のモデルとしていました。
今日、ロケツーリズムメンバー皆で公認モデルになっていただくべくご挨拶に伺いました。
結果、快諾‼️
【公式発表✨】小樽 朝里川温泉 ウインケルコテージは 聖樹パン・雪の森のモデルステージです! pic.twitter.com/JRdLV7SM7k
ここの温泉は宿泊込みの料金となっています。通常で一泊34000円~の値段設定です。自然豊かな場所できれいな星空を眺めながら源泉温泉でゆっくりされてみてはいかがでしょうか。
名称 | 小樽・朝里川温泉 ウインケル ビレッジ |
住所 | 北海道小樽市朝里川温泉2-686 |
電話番号 | 0134-52-1185 |
HP | http://www.winkel.co.jp/ |
日帰り温泉第12位:小樽天然温泉湯の花 手見殿
日帰り温泉ランキング第12位は小樽天然温泉湯の花 手見殿です。「和風大浴場」9種類と「洋風大浴場」8種類で全部で11種類のお風呂があり楽しむことができます。
男女日替わりです。和風タイプのアクティブスパは、90cmくらいある深い浴槽で、中は9連のジェット噴流になっていますので立ったまま全身マッサージ、座ったまま部分マッサージをすることができます。
小樽の朝里ってとこにある
— 堀本 勇人 (@DetectiveHayato) August 17, 2019
湯の花温泉ってとこで
お風呂入ってきました(^ω^)
天然温泉最高♨️
清潔感もあって650円ってスーパー銭湯では安い方やろし
普通に満足した⭐️ pic.twitter.com/CurJNjwAZs
小樽湯の花朝里殿の泉質は、ナトリウム硝酸塩と塩化物泉の二つの天然成分があります。ナトリウム硝酸塩は「傷の湯」「脳卒中の湯」と言われていて、外傷や血圧を下げる働きがあります。塩化物泉は「温まりの湯」と言われていて高い保温効果があり、寒い北海道でもとても暖まります。
北海道といえばツーリングではないでしょうか。大自然の中バイクでツーリング。いい景色を堪能し、寒くなったら温泉へ直行する。是非寒くても温まることのできるこの場所でツーリングの後温泉いかがでしょうか。
小樽天然温泉湯の花手宮殿。広いし空いていて良かった。 pic.twitter.com/hXe179viCs
— ♨️まるす♨️ (@uraurara4011) May 21, 2018
名称 | 小樽天然温泉湯の花 手見殿 |
住所 | 小樽市手宮1丁目5番20号 |
電話番号 | 0134-31-4444 |
営業時間 | 9:00~24:00(23:30受付終了) |
料金 | 大人利用券(中学生以上)650円 小学生利用券(6歳~12歳)300円 幼児利用券(1歳~5歳)100円 |
HP | http://www.yunohana.org/temiya/ |
日帰り温泉第13位:運河の宿 小樽 ふる川
本日よりまったり旅
— ぴんくい (@p43n52y) October 17, 2018
小樽
運河の宿 おたる ふる川#ぴんくいin北海道 pic.twitter.com/jVc2W1Jasl
日帰り温泉ランキング第13位は運河の宿 小樽 ふる川です。内風呂は小樽軟石を使用した、まるで『蔵』の中にいるような雰囲気を味わうことができます。 ガラス窓の向こうの小さな庭には季節の移ろいと共に、鳥たちの歌声が響き、優雅な時間をスゴすことができおすすめです。小樽の都会の喧騒と旅の疲れを忘れさせてくれる時間です。
名称 | 運河の宿 小樽 ふる川 |
住所 | 北海道小樽市色内1丁目2-15 |
電話番号 | 0134-29-2345 |
HP | https://www.otaru-furukawa.com/ |

日帰り温泉第14位:中央湯
お墓参りの後に寄った小樽の温泉銭湯「中央湯」。お湯に結構なヌメリがあって最高。 pic.twitter.com/1QNHJctaFn
— 五〇堂 イガラシ ヒロキ (@gomarudo) September 7, 2017
日帰り温泉ランキング第14位は中央湯です。温泉の特徴は豊富に湧き出る天然温泉の源泉は外傷、胃腸病、眼病、疲労回復、筋肉・間接などの運動器障害、やけど、神経痛、リウマチ性疾患、神経マヒに効くとされています。温泉通のかたも遠方から来られる小樽の有名な温泉です。
名称 | 中央湯 |
住所 | 小樽市奥沢3丁目27-22 |
電話番号 | 0134-32-0502 |
営業時間 | 13:40〜22:00 |
料金 | 大人440円 中人140円 小人70円 |
定休日 | 月曜日 |
日帰り温泉第15位:森のテラス
宿泊先「森のテラス」のまわりは自然がいっぱい。
— カワシマミワコ (@gannosuke_buhi) July 5, 2019
北海道のたんぽぽは背高のっぽ。
オオバコも大きい!
2019.7.2.#がんのすけの旅 #森のテラス #北海道ドタバタ道中 #がんのすけ #粘土がんのすけ #粘土人形 #フレンチブルドッグ #ブリンドル #石粉粘土 #カワシマミワコ #art pic.twitter.com/tzcbRtzgpi
日帰り温泉ランキング第15位は森のテラスにある温泉です。神経痛・筋肉痛・うちみ・くじき・冷え性・疲労回復などに効果がある温泉です。宿泊付温泉なのでゆっくりと過ごしてもらうことができます。テラスで星空を見ながら小樽観光の疲れを取ってください。
名称 | 森のテラス |
住所 | 北海道余市郡赤井川村日の出193-1 |
電話番号 | 0135-34-7227 |
営業時間 | 15:00〜24:00 |
HP | http://tryfull.co.jp/ |
日帰り温泉第16位:エーヴランドホテル
余市のエーヴランドホテルはいいぞぉ( ´ ཫ ` )#余市エーヴランドホテル pic.twitter.com/RgVzp3ZceK
— インディ 年内撮影予定埋まってます (@indyjzx100) April 11, 2019
日帰り温泉ランキング16位はエーヴランドホテルにある温泉です。ホテル内にある温泉で神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺などに効果があります。源泉温度は54度ぐらいの温泉です。
ここのホテルは日帰り入浴ができ、大人600円でご利用いただけます。備品もレンタルタオル(バス・フェイス)200円より貸し出ししています。ゴルフのラウンド後とかバイクツーリングの後や小樽観光に疲れたら日帰り温泉で疲れを癒しましょう。
今日は帰り道に今度の余市イベのホテル拝見してきました!めちゃくちゃ素敵で、今回使わせて下さるエーヴランドホテル様、主催様にとても感謝します!
— 総摩はオゾンより下だから問題ない (@silversooooo) July 1, 2018
スマホでも明るいのでとてもありがたい!通路は過剰に広いわけじゃないのでアンブレラとか立てるとちょっと危ないかもです💦
※撮影許可済 pic.twitter.com/rMfYawhNXJ
名称 | エーヴランドホテル |
住所 | 北海道余市郡余市町登町2361-1 |
電話番号 | 0120-553-941 |
営業時間 | 11:00~20:00(最終受付19:00) |
料金 | 大人600円 小学生300円 幼児無料 |
HP | http://a-brand.jp/ |
日帰り温泉第17位:神佛湯温泉
こんどはどこへいくの? : 神佛湯温泉 http://t.co/7jLkRLCH5C pic.twitter.com/EJzbbuystT
— だいふく (@da1huku) October 9, 2015
日帰り温泉ランキング第17位は神佛湯温泉です。ここの特徴はなんと言っても地下1300mから豊富に湧出している59.6度の温泉です。泉質はナトリウム塩化物硝酸塩泉で神経痛、筋肉痛、関節痛などに効果があり、天然温泉100%かけ流しの源泉浴槽があります。
料金も昔ながらの銭湯で440円と安い値段になっています。少し大きいお風呂でゆっくりとしたい方は行ってみてください。天然温泉かけ流し源泉浴槽はあまりない思うのでおすすめです。バイクツーリングの後や小樽観光に疲れたら日帰り温泉で疲れを癒しましょう。
神佛湯温泉はこれ! #fmotaru #オタマニ pic.twitter.com/0IImJT6vyp
— KSDDハニ丸@パンキング おじさん (@hanimaru8686) February 15, 2017
名称 | 神佛湯温泉 |
住所 | 小樽市住ノ江1丁目5-1 |
電話番号 | 0134-22-3893 |
営業時間 | 12:30〜25:00 |
料金 | 440円 |
日帰り温泉第18位:赤井川カルデラ温泉
赤井川カルデラ温泉に入る♨️#日帰り温泉 pic.twitter.com/8SX6CyLxvo
— 櫛谷純 (@kushiya3661) May 12, 2019
日帰り温泉ランキング第18位は赤井川カルデラ温泉です。神経痛、関節痛、筋肉痛などに効果があります。露天風呂は岩風呂になっていて、加水された源泉掛流の温泉が使用されています。林に囲まれているので、景色や開放感は楽しめませんが、ひんやりとした冷気に触れながら、入浴できます。
料金も大人400円ととても安いです。21:00までやっていますので、バイクツーリングの後や小樽観光に疲れたら日帰り温泉で疲れを癒しましょう。
名称 | 赤井川カルデラ温泉 |
住所 | 北海道余市郡赤井川村字赤井川71番地2 |
電話番号 | 0135-34-6441 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
料金 | 大人400円 子供200円 |
HP | http://akaigawa-onsen.com/ |
小樽の日帰り温泉で疲れを癒そう!
小樽の日帰り温泉は源泉かけ流しの銭湯もありおすすめの銭湯が多くあります。北海道の寒い中、バイクツーリングの後や小樽観光に疲れたら日帰り温泉で疲れを癒しましょう。
おすすめの関連記事


