札幌のサンピアザ水族館!カワウソと握手できる?人気イベントまとめ!
子供から大人まで楽しめる札幌のサンピアザ水族館には、生き物と触れ合えるイベントが盛りだくさんです。コンパクトながらも札幌のサンピアザ水族館の人気は絶大!札幌のサンピアザ水族館のイベントの詳細から思い出の作り方、アクセス方法までご紹介する必見の内容です。

目次
札幌のサンピアザ水族館とは
「サンピアザ水族館」は、札幌市厚別区にある札幌市で唯一の水族館です。サンピアザ水族館には、1,500匹もの魚を見ることができ、小規模な水族館ながらも人気の観光スポットです。
この記事では、子供から大人まで楽しむことができるサンピアザ水族館のイベントや、サンピアザ水族館の人気の秘密をお伝えします。さらに、サンピアザ水族館へのアクセス方法や駐車場の情報もまとめてご紹介します。
新札幌のサンピアザ水族館に来ました。 pic.twitter.com/t0dFUry9Dd
— 八巻和弘 (@yamakikazuhiro) January 10, 2016
サンピアザ水族館は1982年に開館してから、30年以上の歴史をもち、海に面してない札幌市でありながら、人気の水族館になりました。サンピアザ水族館では、豊富な魚を見ることができたり、貫禄の魚のショーや、魚と触れ合いをしたり、貴重な体験をすることができます。
札幌市唯一の人気水族館
新札幌にあったサンピアザ水族館。駅から徒歩5分、規模は小さいながらも地元の魚だけでなく深海生物から熱帯魚にペンギンやカワウソもいて充実した展示でした。オオカミウオの生体展示やホンソメワケベラがお仕事する様子も見られました。 pic.twitter.com/xngIo8G3Jv
— ミナト㌠ (@minato_akira) August 12, 2019
おいしい魚介がたくさん食べられる札幌ですが、意外にも札幌市内にはサンピアザ水族館しか水族館がありません。札幌市内唯一の水族館でありながら、独自の展示方法を探求し、札幌市民にとって人気の水族館になりました。
7年ぶりのサンピアザ水族館だったのですが、一番驚いたのがこの変化。1、2枚目は2012年、3、4枚目が昨日。巨大ロウニンアジよりはキャッチーで万人ウケするんだろうね。サンピアザもサンシャイン的な駅ビル水族館だしね。#サンピアザ水族館 pic.twitter.com/xnrfF4AzAJ
— かめきちかめぞう (@kamekichikamezo) April 21, 2019
人気を維持するために、サンピアザ水族館では常に進化を続けています。魚の展示方法を変えることで、魚をより見やすい環境をつくることができました。30年以上の歴史をもつサンピアザ水族館ですが、このような工夫を行うことで、人気の水族館へと成長しました。
サンピアザ水族館で見れる海の生き物
アザラシっぽい魚に、葉っぱみたいな魚…色々な生き物に出会えました(*´˘`*)
— せな (@ADnoml) April 5, 2019
動物園も好きだけど、水族館も楽しかったな~(๑´>᎑<)
🐠サンピアザ水族館🐠 pic.twitter.com/shanFOzFSx
サンピアザ水族館では、多種多様の魚や生き物を見ることができます。水族館の水槽には、小さな魚や生き物から、アザラシといった大型の生き物まで出会えることができます。施設内はコンパクトながら、サンピアザ水族館で出会える生き物の種類はほかの水族館にも見劣りしません。
彼女とサンピアザ水族館行ってきた〜❤️いろんなのいて楽しかった〜(≧∇≦) pic.twitter.com/mBhdnhRvhk
— satokazu@ (@satokazu2) December 31, 2015
サンピアザ水族館では、一般的な水族館で見ることのできる魚から、サンピアザ水族館でしか見られないような魚まで見ることができます。
大型水槽で1500匹もの魚が回遊!
本日はサンピアザ水族館🐟
— ウメの缶 (@umenokanmina1) May 4, 2019
めっさ釣りしたくなる😓 pic.twitter.com/8Jw8bl8jGX
サンピアザ水族館では、なんと1500をも超える魚に出会えることができます。一面魚しかいない水槽を見たら、釣りをしてみたくなる気分になりますね。海のない札幌市でも、元気な魚の姿をこんなに近くで楽しむことできるのは貴重な体験になります。
2017.01.25 サンピアザ水族館
— □♡かぼちゃ▼○ (@yellow74pumpkin) January 30, 2017
金魚や小さい魚が沢山いる水槽は背景にも魚が写るからなかなか素敵なものに仕上がる。
…自己満\(^-^)/ pic.twitter.com/6hfpIdGvhq
サンピアザ水族館にいる1500種類以上の魚の中には、金魚やカラフルな魚が泳いでいます。鮮やかな色をした魚から、かわいげな顔をしている魚までおり、インスタ映え間違いなしの水族館です。
エイやサメなどの大型生物も!
そして水族館大好きワイ、サンピアザ水族館さんで撮った写真載せちゃうぞ!
— ほなみ (@marimarimo28) May 12, 2019
カワウソさんと躍動感あふれるサメ&エイ!大きい水槽で見られて嬉しい🐠🐟 pic.twitter.com/EgciJJ8pND
サンピアザ水族館の水槽には、小さな魚だけでなく、サメやエイ、ウツボといった大型の魚も見ることができます。大きな水槽の中で、サメやエイが自由に泳ぐ姿を見ることができるのは、サンピアザ水族館の人気の一つです。
ゴマちゃんかわいー♡ @ サンピアザ水族館なう http://t.co/AriUP3De pic.twitter.com/8HUiBLMG
— みき⚾️ (@maron_5459) February 15, 2013
大型の生き物は、サメやエイだけでなく、アザラシもみることができます。こんなにかわいいアザラシの姿を水槽のガラス越しで見ることができるのも、サンピアザ水族館の魅力です。
珍しい魚をご紹介!
サンピアザ水族館では、「メガネモチノウオ」という珍しい魚を見ることができます。メガネモチノウオは、世界最大のベラの仲間であり、おでこがコブ状に盛り上がっているのが特徴です。
このおでこが、「ナポレオンの帽子」に見えることから、「ナポレオンフィッシュ」とも言われています。警戒心の強い魚なので、ゆっくり近づいてみてください。こんな珍しい魚にも出会えることができるのは、サンピアザ水族館での貴重な経験になります。
サンピアザ水族館のイベント
サンピアザ水族館なう。
— せん (@sem0110A) March 11, 2018
いろいろイベントがあるみたいです!
午前中はこちらでイベント楽しんできます😊
あとコツメカワウソちゃんが凄い元気に泳ぎ回ってました‼️ pic.twitter.com/F97GOL6lHI
サンピアザ水族館では、来場者を盛り上げるために、展示されている生き物とのイベントが行われています。ガラスを越してカワウソと触れ合いができたり、魚の習性を活かした魚のサーカスショーを見ることができます。
さらには、飼育係さんのお仕事が見れる水族館の裏側体験という、他の水族館ではできないようなイベントもあります。他にもマリンガールによる餌付けショーやペンギンと遊べるイベントもあり、これらがサンピアザ水族館の人気の要因となっています。
イベント①コツメカワウソのふれあいタイム
グッドラックヘイワのライブで、カワウソの話題が!サンピアザ水族館のミミさんとララさん。 pic.twitter.com/Sjw7tHiNyZ
— keii (@keii126) October 12, 2018
最初にご紹介する「コツメカワウソの触れ合いタイム」は、サンピアザ水族館のイベントの中でも特に人気のイベントです。「コツメカワウソの触れ合いタイム」は、お客さんと動物が触れ合える貴重なイベントです。
「コツメカワウソの触れ合い」は、コツメカワウソのいるゲージと外を小さな穴を通して行われます。穴に付いている蓋を開くと、お客さんとの触れ合いを楽しみにしていたコツメカワウソが手を出してきます。
サンピアザ水族館にいってカワウソさんの握手会参加したい、、 pic.twitter.com/XRsZCnrAEv
— りんご太郎 (@ringo_jam) June 13, 2014
必死に穴からを手を伸ばして、お客さんとの触れ合いを求めるコツメカワウソの姿はカワイイの一言です。サンピアザ水族館の人気者であるコツメカワウソとの触れ合いタイムは、館内2階にあるコツメカワウソ水槽で11:00、14:00、17:00に実施されています。
イベント②魚のサーカスショー
新さっぽろのサンピアザ水族館に行ってみた✨小ぢんまりしてるけど、それなりにショーもあって意外と楽しかった😁 pic.twitter.com/SZe6K1WMTy
— わかぶー (@wakabuuu123) September 4, 2018
魚のサーカスショーは、サンピアザ水族館の大きな水槽を使ったイベントです。水槽にいるたくさんの魚の習性を生かして、まるでサーカスを行っているように見えます。大きな水槽ではないですが、たくさんの魚が一斉に動き出す姿に圧倒されます。
子供に大人気の魚のサーカスショーは、2階ゴマフアザラシ水槽前の水槽で毎日10:30、12:30、14:30、16:30に実施されています。魚たちの生き生きした姿を見ることのできるショーを楽しんでみてはいかがでしょうか。
イベント③ウラ側探検ツアー
サンピアザなう
— べりある (@belialXma99) April 13, 2014
裏側の写真 pic.twitter.com/UucizipCxh
サンピアザ水族館のユニークなイベントである「ウラ側探検ツアー」は子連れの家族に人気です。通常では、見ることのできない水族館の裏方の仕事を体験出来るイベントです。
ウラ側探検ツアーでは、普段見ることのできない、飼育員さんや裏方のお仕事の活躍を間近で見ることのできる貴重な体験ができます。他の水族館にはなかなかないような体験できるのも、サンピアザ水族館の人気の秘訣です。
ツアーは土曜日、日曜日、祝日限定で、定員は10名(小学生以上)となっています。13:30からイベントが始まるので、その前に1階インフォメーション前に集まります。定員を超えると抽選が行われます。
イベント④マリンガールの餌付けショー
札幌に小さな「サンピアザ水族館」があります。私はそこの年間パスポートを持っていて、時々そこに行っています。
— itiko (@rabenda0616) October 8, 2017
写真はマリンガールの餌付けショウの様子です、無心に餌を求める魚達が何だか愛おしく見えます。 pic.twitter.com/AxzQlwORFi
サンピアザ水族館の数あるイベントの中で「マリンガールの餌付けショー」は、カップルや子連れの家族に人気のイベントです。マリンガールが撒いていく餌を魚が群れになって捕らえる様子は圧倒されます。マリンガールが餌をまくことで、隠れていた魚たちも隅から出てくる様子も見ることができます。
マリンガールによる餌付けショーは1階の回遊水槽で行われます。日曜日・祝日限定で11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00の6回、ショーが開催されます。サンピアザ水族館に来たら、是非人気のショーをご覧ください。
イベント⑤ペンギンガイドツアー
サンピアザ水族館に行ってきました。
— 駒森すい (@sui_comamori) August 23, 2019
ちょうどお昼寝タイムで、ペンギンたちがウトウトまぶたを閉じる瞬間をみてしまいました。みんな南極の夢を見るのかな…。 pic.twitter.com/uuB7PgYIep
「ペンギンガイドツアー」もサンピアザ水族館の人気のイベントです。飼育員がイワトペンギンを連れて、館内を案内するツアーです。ペンギンガイドツアーは土曜日、日曜日、祝日のみの開催である為、注意です。ツアーの時間は11:30からで、1階のインフォメーション前でペンギンの行進が始まります。
サンピアザ水族館に来てます。
— abuco (@kodoleclub) April 26, 2015
ペンギンガイドツアーの後は、記念撮影が出来ます(^-^) pic.twitter.com/FRtEuPCgbR
インフォメーション前から始まったペンギンガイドツアーは、館内の一階を回った2階に移動します。2階に移動した後は、2階も1周して、ガイドツアーが終わったとは、ペンギンと記念撮影をすることができます。サンピアザ水族館に来た思い出に、是非ペンギンと記念写真を撮ってみてはいかがでしょうか。
サンピアザ水族館の触れ合いスポット
サンピアザなう
— べりある (@belialXma99) April 13, 2014
カワウソ触れ合い体験実施中
写真の中には俺は居ない pic.twitter.com/Zuwvmzc1jg
サンピアザ水族館のコンセプトとして、生き物との触れ合いを強調しています。水族館の中には、様々な形で、生き物と触れ合える場所があり、海の生き物への興味を掻き立てられます。サンピアザ水族館の生き物と触れ合いスポットを3つご紹介します。
「タッチングプール」でヒトデや貝に触れる!
初めてサンピアザ水族館に行ったんだけど、土日祝日はイベントが結構やってて以外と小さいながらも楽しめた〜☻
— ムームー (@yayoi550825) March 17, 2018
コツメカワウソと握手したり、ペンギンのお散歩を見たりヒトデを触ったりで、何だかんだ2時間以上いた(笑) pic.twitter.com/ZetsGUH7sT
1階の「タッチングプール」では貝やヒトデ、カニを実際に手で触ることが出来ます。プールの大きさもそれほど大きくなく、小さな子供でものぞける高さになっています。直接、手で生き物と触れ合い、生き物について考えることができる貴重な体験です。
「ドクター・フィッシュ」の水中エステ!
ガラ・ルファという、いわゆる「ドクターフィッシュ」の水槽に手を…く、喰い付かれ具合がパネェであります((((;゜Д゜))) @サンピアザ水族館… pic.twitter.com/suwhNJ6qvZ
— ニコーろんⅡ@宗谷岬でカノジョとはぐれる (@nicoolon) May 5, 2014
「ドクター・フィッシュ」の名前で有名な「ガラ・ルファ」は雑食の魚で、人の角質を食べる習性があります。水の中で無数のドクター・フィッシュに自分の手がパクパクとされる姿はどこか不思議な感覚です。このパクパクとされるのは美容にもなります。この水中エステも是非楽しんでください。
「川と湖のサカナ」で餌やり体験!
赤色ほっぺのニジマスさん。
— 木箱SAyA(Rhythmy) (@kibacosaya) February 2, 2016
元気すぎて動き回るから撮影が難しくてこんな写真。
でも、元気で何より!
餌もあげたよ (20円)
すごい食いつきだった笑
in サンピアザ水族館 pic.twitter.com/8CI2uHNzhQ
2階の「川と湖のサカナ」のエリアでは、餌やり体験ができます。水槽の中には、サケの稚魚やニジマス、イトウといった大型の魚がいます。餌は1袋20円(1日50袋限定)で購入し、水槽内の魚に餌付けを行うことができます。自分があげた餌を食べる魚の姿は、どこか可愛げがあります。
サンピアザ水族館の施設詳細情報
札幌市内にあるサンピアザ水族館はアクセスが便利なのが特徴です。JRと地下鉄をもちろんのこと、車での来館も便利です。アクセス方法の詳細や駐車場情報から館内の撮影スポットと売店情報まで、まとめてご紹介します。
施設の詳細情報
サンピアザ水族館のペンギンがリニューアルしてる🐧 pic.twitter.com/P4wy13hR8w
— Yamada🐈 (@pkn32569) August 5, 2019
札幌市民に人気のサンピアザ水族館の入場料は、大人(高校生以上)900円、高齢者は720円、子供(3才以上)は400円とお手頃な価格で遊ぶことができます。一つ注意することは、再入場ができないことです。一度、水族館の外に出てしまうと館内戻れなくなるのであらかじめ注意しておきましょう。
サンピアザ水族館の営業時間は夏季と冬季によって異なります。「4~9月は10:00~18:30」、「 10月~3月は10:00~18:00」となっています。一年中営業しているため、いつでも行けることができます。また、車を利用の際は、近隣の駐車場が便利です。
アクセス&駐車場の詳細
サンピアザ水族館は札幌市にあり、アクセスを非常に便利なのが特徴です。電車の場合、JRと地下鉄の両方に最寄駅があり、駅からは徒歩で水族館まで向かうことができます。
車での来館も、もちろん可能です。サンピアザ水族館には駐車場が完備されています。条件を満たすことで駐車場の無料で利用することもできるので、車での来館もおすすめです。
地下鉄新さっぽろ駅 3番出口から徒歩5分で、サンピアザ水族館に着きますよー!!! pic.twitter.com/M7NAEoPR8t
— おさかな専門SSW 齊藤 いゆ ?????????? ? (@sakanaiyu) August 4, 2019
電車でのアクセスはJRと地下鉄を利用することができます。JRの場合、札幌駅から千歳線快速エアポートに約8分乗って新札幌駅に下車。駅からは、徒歩約3分かかります。乗車賃は大人260円、小人は130円です。
地下鉄利用の場合、東西線で「新さっぽろ駅」下車後、3番出口から、サンピアザ内を通過し、2階の南側へ行くと水族館に着きます。徒歩約5分かかります。乗車賃は大人320円で小人160円です。
ちなみに次のツアー、札幌のサンピアザ劇場は水族館と新札幌の複合施設とJRと繋がっており、アクセスは良いですが少し迷うかもしれないです!
— きりみこ (@kirimikkko) July 20, 2017
近くには青少年科学館というプラネタリウムや人口雪、札幌の地下鉄の運転席もあり疑似運転体験もできます!!ぜひ!
たくさんにひとに会いたい pic.twitter.com/0v7zxv5Ce1
水族館には、車で来館することもできます。高速道路を利用する場合、北海道央自動車道大谷地インターか札幌南インターを利用します。
サンピアザ水族館には駐車場が用意されています。新さっぽろアークシティ駐車場を利用することができます。駐車場の料金は、サンピアザ水族館でスタンプを押すことにより、2時間無料にすることができます。
新さっぽろアークシティ駐車場は、平日は4か所、土曜日日曜日祝日は5箇所利用することができます。 また、土日祝日と連休の11時~15時の間が混雑のピークになる為、駐車場の確保はお早めにしましょう。
札幌市青少年科学館との共通利用券も
札幌市青少年科学館とサンピアザ水族館の間の歩行者用道路。
— 新札幌情報ナビ (@shinsapporojoho) May 29, 2018
2018年5月27日(日)#厚別区 #新札幌 #札幌市 #北海道 pic.twitter.com/la5JP8d48w
サンピアザ水族館に来たら、札幌市青少年科学館への来館もおすすめです。札幌市青少年科学館は、サンピアザ水族館から通りを挟んで、すぐ横にあります。また、サンピアザ水族館と札幌市青少年科学館の両方を訪れることのできる共通利用券が販売されています。
この共通利用券は、サンピアザ水族館、札幌市青少年科学館を1750円で購入することができます。元々のチケット価格が2,100円のため、通常価格から350円も安く水族館と科学館を観覧することができます。お得な共通券を購入して、両方とも楽しんではいかがでしょうか。

お土産は「MARIN SHOP」がおすすめ!
札幌のサンピアザ水族館売店にチンアナゴ靴下発見!札幌住みのキリッシャーさん是非(^-^)540円だったよ!でも入場料もかかるよ! pic.twitter.com/w3BV6HzM4a
— さとさと@地方ツ小樽楽しかった (@sa_to_mi_gb) April 13, 2014
水族館を思いっきり楽しんだ後は、2階にある「MARIN SHOP」でお土産を買ってみてはいかがでしょうか。ショップ内には、魚をモチーフとしたキーホルダーや文房具やぬいぐるみ、絵本などを購入することができます。是非、お気に入りのグッズを探してみてください。
「さつえい水槽」で記念写真を!
売店の横には「さつえい水槽」という撮影スポットがあります。水槽の奥に人が立ち、水槽の手前から撮影することで、人が水槽にいるかのような写真を撮ることができます。サンピアザ水族館水族館に来た思い出に記念写真を撮ってみてはいかがでしょうか。
札幌に来たらサンピアザ水族館で思い出を作ろう!
今日はサンピアザ水族館と青少年科学館に行った。2年前も行った気がするけど、相変わらず昭和テイストで楽しかった。一日中いられる。 pic.twitter.com/wOMx2AIuBt
— モルテン (@moltenmorten) August 10, 2019
サンピアザ水族館には、子供から大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんです。ユニークなイベントは、生き物との触れ合いを重視しており、子供にとっては貴重な体験になるはずです。
また、札幌市内に位置する為、交通のアクセスが容易であることも人気の要因なのではないでしょうか。駐車場も完備されており、気軽に行ける水族館としては、ベストスポットになるはずです。是非、札幌にお越しの際は、サンピアザ水族館で楽しんではいかがでしょうか。
名称 | サンピアザ水族館 |
住所 | 〒004-0052 北海道札幌市厚別区厚別中央2-5-7-5 |
営業時間 | 4月~9月 10:00~18:30 10月~3月 10:00~18:00 <年中無休>で営業しております! ※入場券の販売は、閉館の30分前で終了いたします。 |
TEL | 011-890-2455(直通) / FAX : 011-892-5565 |
料金 | 料金区分 個人/一般団体/年間パスポート/共通利用券 大人(高校生以上)1,000円/900円/2,200円/1,750円 高齢者(65歳以上)720円/650円/-/- 子供(3歳以上中学生まで)400円/360円/1,000円/- 障がい者(大人)720円/650円/-/- 障がい者(子供)320円/290円-/- |
公式HP | http://www.sunpiazza-aquarium.com/index.html |
おすすめの関連記事



