akita-yuruchara



秋田のゆるキャラ一覧!グランプリにもエントリーされる有名なキャラは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















秋田のゆるキャラ一覧!グランプリにもエントリーされる有名なキャラは?

留まることを知らないゆるキャラブーム、全国には有名・無名と無数に存在、秋田県のゆるキャラは何なのかも県民でさえ混乱する状況下、今回秋田県を3つのブロックに分けて一覧で整理、2020年エントリーされるゆるキャラは!グランプリ常連10と、他19をご紹介いたします。

秋田のゆるキャラ一覧!グランプリにもエントリーされる有名なキャラは?のイメージ

目次

  1. 1秋田のゆるキャラを紹介!
  2. 2秋田のゆるキャラ一覧!【秋田県北エリア】
  3. 3秋田のゆるキャラ一覧!【秋田県央エリア】
  4. 4秋田のゆるキャラ一覧!【秋田県南エリア】
  5. 5秋田県は知る人ぞ知るゆるキャラ天国!
    1. 目次
  1. 秋田のゆるキャラを紹介!
    1. グランプリにもエントリーされるキャラも登場!
  2. 秋田のゆるキャラ一覧!【秋田県北エリア】
    1. ゆるキャラ①はちくん
      1. はちくんの基本情報
    2. ゆるキャラ②ぽんた・きりこ
      1. ぽんた・きりこの基本情報
    3. ゆるキャラ③バタもっち
      1. バタもっちの基本情報
    4. ゆるキャラ④かぶきん
      1. かぶきんの基本情報
    5. ゆるキャラ⑤たんぽ小町ちゃん
      1. たんぽ小町ちゃんの基本情報
    6. ゆるキャラ⑥BU太くん
      1. BU太くんの基本情報
    7. ゆるキャラ⑦ないりっくん&じゅうべぇ
      1. ないりっくん&じゅうべぇの基本情報
    8. ゆるキャラ⑧ロンロン
      1. ロンロンの基本情報
    9. ゆるキャラ⑨こあぴょん
      1. こあぴょんの基本情報
  3. 秋田のゆるキャラ一覧!【秋田県央エリア】
    1. ゆるキャラ①おが丸
      1. おが丸の基本情報
    2. ゆるキャラ②ニャンパチ
      1. ニャンパチの基本情報
    3. ゆるキャラ③スサのん
      1. スサのんの基本情報
    4. ゆるキャラ④だまこちゃん
      1. だまこちゃんの基本情報
    5. ゆるキャラ⑤だまこマン
      1. だまこマンの基本情報
    6. ゆるキャラ⑥スギッチ
      1. スギッチの基本情報
    7. ゆるキャラ⑦んだッチ
      1. んだッチの基本情報
    8. ゆるキャラ⑧ニャジロウ
      1. ニャジロウの基本情報
    9. ゆるキャラ⑨与次郎
      1. 与次郎の基本情報
    10. ゆるキャラ⑩オモリン
      1. オモリンの基本情報
    11. ゆるキャラ⑪ビッキー
      1. ビッキーの基本情報
    12. ゆるキャラ⑫ゆりべこちゃん・モウ太
      1. ゆりべこちゃん・モウ太の基本情報
    13. ゆるキャラ⑬にかほっぺん
      1. にかほっぺんの基本情報
    14. ゆるキャラ⑭ブラウゴン
    15. ブラウゴンの基本情報
  4. 秋田のゆるキャラ一覧!【秋田県南エリア】
    1. ゆるキャラ①オモテナシ3兄弟
      1. オモテナシ3兄弟の基本情報
    2. ゆるキャラ②ミズモ
      1. ミズモの基本情報
    3. ゆるキャラ③まるびちゃん
      1. まるびちゃんの基本情報
    4. ゆるキャラ④しず小町
      1. しず小町の基本情報
    5. ゆるキャラ⑤やきっピ
      1. やきっピの基本情報
    6. ゆるキャラ⑥なる仙くん
      1. なる仙くんの基本情報
  5. 秋田県は知る人ぞ知るゆるキャラ天国!
    1. おすすめの関連記事 ・おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 鳥取で人気のゆるキャラは?有名なトリピーや砂丘くんなど一挙紹介!
    2. 宇部市のご当地キャラ「エコハちゃん」がピカチュウのパクリ?騒動後は?
    3. 山口で有名なゆるキャラ一覧を紹介!人気のご当地キャラを応援しよう!
    4. 広島で有名な可愛いゆるキャラ一覧!公式アカウントやグッズ情報!
    5. 島根の可愛いゆるキャラをご紹介!ご当地の人気者一覧をチェック!
    6. 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
    7. くまモンの可愛いおすすめグッズ12選!東京や大阪でも買える販売店も!
    8. 仙台のおすすめゲームセンター12選!東北最大級の大きさやプリ機情報も!
    9. 八甲田山の心霊現象や恐怖の体験談とは?かつての遭難事件も関係あり?
    10. 大分の可愛いゆるキャラ人気者一覧!温泉関連やグッズ情報も!
    11. 福岡で有名な人気のゆるキャラ一覧!グッズや公式アカウント情報まとめ!
    12. 佐賀の有名な可愛いゆるキャラ一覧!地域を盛り上げる人気者まとめ!
    13. 熊本の可愛い人気のゆるキャラ一覧!くまモンだけじゃない!
    14. 浦戸諸島をゆったり散策する旅!観光の魅力やおすすめの民宿も紹介!
    15. 地図から消滅した?青森「杉沢村」の都市伝説の真実や場所を徹底解説!
    16. まるで幻のような体験!福島「霧幻峡」の渡し船や幻想的な霧とは?
    17. 「住友生命仙台中央ビル(SS30)」の夜景が美しい!レストランも必見!
    18. 仙台「愛宕神社」の御朱印やご利益は?どんと祭や初詣の様子も紹介!
    19. 仙台駅周辺で本気でオススメの居酒屋12選!旨い酒を飲むならこの店!
    20. 「アクアテラス錦ケ丘」は水と光で楽しむ新感覚水族館!その魅力や料金は?
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

秋田のゆるキャラを紹介!

昨今、日本全国ゆるキャラブームで沸いていますが、ゆるキャラ、ご当地キャラ、公認、非公認など、どこの都道府県のものかも情報が乱雑し、わかりずらいのが正直な気持ちだと思います。
 
そこで今回は秋田県のゆるキャラにクローズアップし、秋田県を3つのブロックの一覧に分類し、秋田県北エリアのゆるキャラ一覧、秋田県央エリアのゆるキャラ一覧、秋田県南エリアのゆるキャラ一覧に分類し、秋田県のどこの町の何をPRしているキャラクターかを各一覧でご紹介させていただきます。

グランプリにもエントリーされるキャラも登場!

これから、秋田県29のゆるキャラをご紹介しますが、ゆるキャラグランプリ常連の「まるびちゃん」「ニャンパチ」「ミズモ」「ないりっくん」「しず小町」「スギッチ」「ニャジロウ」「オモテナシ3兄弟」「やきっピ」「たんぽ小町ちゃん」などが各一覧に登場します(「スギッチ」退任済み)。
 
又、上記の他残り19のグリンプリに一度も参加していない、これから人気急上昇するだろうゆるキャラや、秋田県だけで有名なゆるキャラなど、忠犬ハチ公をモチーフにした個性あふれる愛らしい犬のゆるキャラなど、各一覧でご紹介していきます。

秋田のゆるキャラ一覧!【秋田県北エリア】

永遠の8歳可愛い犬(秋田犬)のゆるキャラや、県民から祝福を受けて結婚した夫婦ゆるキャラ、きりたんぽ発祥の地のゆるキャラ、秋田内陸線のゆるキャラ、身体の色が変わるほどフルーツほおずきが好きなゆるキャラなど、愛らしい秋田県北エリアのゆるキャラ一覧を以下にご紹介します。

ゆるキャラ①はちくん

秋田県大館市の観光キャラクター永遠の8歳犬の「はちくん」、秋田県の忠犬ハチ公をモチーフにした赤い犬の首輪が愛らしいご当地ゆるキャラ犬で、ぽっちゃり体系の「はちくん」はグルメ大好き犬、大好物は大館市名物「きりたんぽ」に目がない食欲旺盛な犬です。忠犬だけあり動きに節度があり、犬好きファンにはたまりません(本物の犬とも仲良し)。
 
又、大食いの「はちくん」は太り過ぎないためにダイエットも欠かさず、イベント会場で常に全力で身体を動かし働き、大館市観光大使を務める歌手の因幡晃氏が「はちくん」の為に手掛けた、イメージソング「ワンだふる・はちくん」をキレキレのダンスで踊るなど、体調管理を徹底している、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラです。

はちくんの基本情報

【名称】 はちくん(忠犬ハチ公モチーフ)
【性別】 オス犬
【年齢】 8歳
【出身地】 秋田県大館市大子内(忠犬ハチ公の生誕地)
【所属】 秋田県大館市
【公式HP】 http://www.city.odate.akita.jp/dcity/kankou/29-7233.html
【備考】 ※グランプリ参加経験なし

ゆるキャラ②ぽんた・きりこ

秋田県大館市の本場きりたんぽのPRキャラクター「ぽんた・きりこ」、大館商工会議所青年部が生みの親で、二人とも遊ぶことが一番の楽しみで、隙間なくイベントを請け負い、特技である踊りを披露しています。又、世話好きでもある二人は、大館商工会議所青年部が主催する独身男女のための出逢いパーティにも参加し運命の出会いをサポートしています。
 
ポン太君とキリ子ちゃんは幼馴染で、キリコちゃんは幼いころからポンタ君のお嫁さんになりたい夢がありましたが、2013年の大館市のイベントで、ポン太君がキリ子ちゃんに指輪(秋田名物まげわっぱ作り)を渡して公開プロポーズ、3年後の2016年10月10日に多くの方々から祝福を受けて結婚した、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラです。

ぽんた・きりこの基本情報

【名称】 ぽんた・きりこ
【性別】 ぽんた(男性)きりこ(女性)
【年齢】 不明
【出身地】 秋田県大館市
【所属】 秋田県大館商工会議所青年部
【公式HP】 http://www.odate-yeg.com/
【備考】 ※グランプリ参加経験なし

ゆるキャラ③バタもっち

北あきたバター餅の公式キャラクター「バタもっち」、真っ黄色の丸々とした元気いっぱいの可愛さが特徴で、2012年設立の「日本バター餅協会」の広報部長でもあり、気分の良い時には「北あきたバター餅」の様に手足を伸ばして喜びを表現、北秋田市の子供たちが「バタもっち」のようにすくすく育つようにとの願いも込められているようです。
 
TV番組・秘密のケンミンSHOWで放送後「北あきたバター餅」の人気に火が付き、2012年設立、PRゆるキャラ公募(バタもっち)、北秋田市出身シンガーソングライター本城奈々さんが、包装紙の表面デザイン担当及び「バタもっち愛女子会(あいこうかい)」結成など、北秋田市民と共に盛り上げる、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラです。

バタもっちの基本情報

【名称】 バタもっち
【性別】 不明
【年齢】 不明
【出身地】 秋田県北秋田市
【所属】 秋田県北秋田市役所
【公式HP】 https://www.city.kitaakita.akita.jp/chiiki_wadai/
2014/03/0331-bata-mochi.html
【SNS】 バタもっち愛女子会(あいこうかい)
バタもっち愛女子(あいこう)会 | Kitaakita-shi Akita
バタもっち愛女子(あいこう)会、北秋田市 - 「いいね!」195件 - バタもっち愛好会は「バタもっち大好き!」な人たちが集まるバタもっち�
【備考】 ※グランプリ参加経験なし

ゆるキャラ④かぶきん

秋田県小坂町のマスコットキャラクター「かぶきん」、いつも元気な笑顔で訪れる者の幸せを目立たぬよう邪魔せずよう陰から願っている康楽館に住んでいる精霊で、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラです。

又、「康楽館」とは、秋田県小坂町に存在する、明治創設からの姿をそのまま継承してきた伝統ある芝居小屋で、近年は有名歌舞伎公演も盛んな事から歌舞伎役者をモチーフにしたキャラクターとなっています。

かぶきんの基本情報

【名称】 かぶきん
【性別】 不明
【年齢】 不明(康楽館に住んでいる精霊)
【出身地】 秋田県小坂町
【所属】 秋田県小坂町
【SNS】 https://ja-jp.facebook.com/kosakamachiyakuba/
posts/1409369172506090
【備考】 ※グランプリ参加経験なし

ゆるキャラ⑤たんぽ小町ちゃん

きりたんぽ発祥の地である鹿角市のPRキャラクター「たんぽ小町ちゃん」、秋田県で知名度が高い「秋田名物きりたんぽ」「秋田美人の小野小町」がモチーフのゆるキャラで、「たんぽ小町ちゃん」の一番の大好物は「秋田名物きりたんぽ」、その大き目と愛らしい笑顔、真っ白なモチモチ肌が特徴の、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラです。

「秋田名物きりたんぽ」の由来は2つあり、1つ目は串に飯を握りつけた形が「槍の鞘のたんぽ」に似ている、2つ目は串に飯を握りつけた形が「蒲の穂に」似ていると言う説があります。又、11月11日は「きりたんぽ日」と認定されており、囲炉裏のまわりに「たんぽ」が1本1本並べられ焼いている姿からと選ばれたと言われています。

たんぽ小町ちゃんの基本情報

【名称】 たんぽ小町ちゃん
【性別】 女性
【年齢】 平成16年11月11日誕生(きりたんぽの日)
【出身地】 秋田県鹿角市
【所属】 秋田県鹿角市
【公式HP】 https://www.city.kazuno.akita.jp/kanko_bunka
_sports/kankojoho/3/1/index.html
【参考情報】 発祥の地鹿角きりたんぽ協議会
発祥の地鹿角 きりたんぽ協議会 l トップ
きりたんぽ発祥の地鹿角からきりたんぽ情報を発信
【備考】 ※グランプリ参加経験有り

ゆるキャラ⑥BU太くん

豚の健康にこだわりをもって生産されている八幡平ポークのキャラクター「BU太くん」、八幡平養豚組合所属の活発で愛らしい「BU太くん」の特技はダンスで子供たちと一緒に踊ることが大好きな男の子です。又、夢はみんなに「笑顔と感動」を与えることを使命と考え日々イベント活動をしている、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラです。
 
「BU太くん」がPRする八幡平ポークの生産元である「八幡平養豚組合」のロケーションは、秋田県鹿角市の雄大な十和田・八幡平国立公園に囲まれ、澄んだ空気、洗練された天然水を使え天の恵みの中にあり、他の生産地に比べ、日本格付協会の格付けが上物中物比率90%以上のバラつきが少ない上質な肉と高い評価を受けています。

BU太くんの基本情報

【名称】 BU太くん
【性別】 男性
【年齢】 不明
【出身地】 秋田県鹿角市八幡平
【所属】 八幡平ポーク
【公式HP】 http://www.h-pork.com/index.php/media/
【備考】 ※グランプリ参加経験なし

ゆるキャラ⑦ないりっくん&じゅうべぇ

秋田内陸線のPRキャラクター「ないりっくん&じゅうべぇ」ないりっくんは真っ赤な車体が自慢のちょっぴり恥ずかしがり屋の元気な男の子で、可愛い子には弱いみたいです。又、正式名称・森吉のじゅうべぇは、とぼけた天然熊キャラですが、時にたくましく、憎めない愛らしさが人気の男の子で、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラです。
 
「ないりっくん&じゅうべぇ」がPRする秋田内陸縦貫鉄道は、北秋田市の鷹巣駅から仙北市の角館駅までの鉄道路線のことで、2017年11月1日からは「スマイルレール秋田内陸線」と呼ばれ、路線ごとに秋田の長い風情ある歴史に触れられる観光地として人気を呼んでいるイベントも多い鉄道路線です。

ないりっくん&じゅうべぇの基本情報

【名称】 ないりっくん
【性別】 男の子
【年齢】 2008年誕生
【出身地】 秋田県北秋田市
【所属】 秋田内陸縦貫鉄道PR応援キャラクター
【ブログ】 ないりっくん作成者(なこうし としこ さんブログ)
ないりっくん
なこうしとしこさんのブログです。最近の記事は「秋田県産プレミアム馬肉シチュー実食☆(画像あり)」です。
【備考】 ※グランプリ参加経験有り
【名称】 森吉のじゅうべぇ
【性別】 男性
【年齢】 1989年4月1日誕生
【出身地】 阿仁地方森吉山
【所属】 秋田内陸線
【公式HP】 https://www.akita-nairiku.com/jube/
【備考】 ※グランプリ参加経験なし

ゆるキャラ⑧ロンロン

三種町に合併する前の旧八竜町のマスコットキャラクター「ロンロン」、竜をモチーフにした着ぐるみからは人が見えそうなほど、口が大きく活発的なゆるキャラで、三種町に合併してからは仲間が増え、「じゅんくんとさいちゃん」「ジョモン君」「メロンちゃん」「じゅん鍋君」など、なぜか全員人が丸見えのゆるキャラが多く不思議です(三種町公式HP)。
 
又、「ロンロン」の着ぐるみの適切な画像がなく、ドラゴンフレッシュセンター(旧八竜町)の目印であるポールに巻き付く竜の像の画像を掲載しました。「ロンロン」着ぐるみは下記、三種町の公式HPにありますので是非ご確認ください。八竜は八郎太郎伝説の舞台の1つであったことから竜をモチーフにしています。

ロンロンの基本情報

【名称】 ロンロン
【性別】 不明
【年齢】 不明
【出身地】 秋田県山本郡三種町(旧八竜町の出身)
【所属】 秋田県三種町役場(八竜町が合併)
【公式HP】 https://www.town.mitane.akita.jp/sightseeing/
detail.html?category_id=1&article_id=3504
【備考】 ※グランプリ参加経験なし

ゆるキャラ⑨こあぴょん

フルーツほおずきが有名な、かみこあに村PRオリジナルキャラクター「こあぴょん」、上小阿仁村の森に住む熊で、「フルーツほおずき」の美味しさを多くに伝えたいと願うも人々は熊を怖がる。そこでウサギの頭巾をかぶった可愛い女の子、身体がオレンジ色になるほど「フルーツほおずき」好きな、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラです。
 
「こあぴょん」は上小阿仁村の多くの特産物をPRしてますが、代表的なこの「フルーツほおずき」は、メロンと同じくらいの糖度16度と非常に甘く、美容・コレステロール低下などに良い成分が含まれており、一度食べると「フルーツほおずき」の虜になることから、「恋どろぼう」と呼ばれています。

こあぴょんの基本情報

【名称】 こあぴょん
【性別】 女の子
【年齢】 2017年5月誕生
【出身地】 秋田県上小阿仁村
【所属】 上小阿仁村役場
【公式HP】 https://www.vill.kamikoani.akita.jp/forms/
info/info.aspx?info_id=8407
【備考】 ※グランプリ参加経験なし

秋田のゆるキャラ一覧!【秋田県央エリア】

秋田県八郎潟町で有名な願人踊をモチーフにしたゆるキャラや、「だまこ鍋」が名物の五城目町のゆるキャラ、秋田県の元気を応援する敏腕公務員を退任したゆるキャラ(退任後も一部使用)、チームも結成しているゆるキャラ、忠義に熱く男前なゆるキャラ、他沢山の愛らしい秋田県央エリアのゆるキャラ一覧を以下にご紹介します。

ゆるキャラ①おが丸

秋田県男鹿しょっつる焼きそばのPRキャラクター「おが丸」、父から「男鹿しょっつる焼きそば」を世間に広げるよう命を受けた「なまはげ」の元気な愛嬌のある男の子で、父の期待に応えるため日々PR活動に熱心で、両手にヘラを握りながら駆けずり回っている、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラです。
 
「おが丸」PRしている「男鹿しょっつる焼きそば」は、なまはげの郷で有名な「秋田県男鹿市」に国内外から多くの観光客に足を運んで頂きたいとの願いから創り出したご当地グルメで、「しょっつる」とは魚と塩を漬け発酵させた液体調味料のことで、それと特製麺を用いて作る、全国的に人気の絶品焼きそばです。

おが丸の基本情報

【名称】 おが丸
【性別】 男の子
【年齢】 2011年9月誕生
【出身地】 秋田県男鹿市船川港船川
【所属】 秋田県男鹿市 男鹿のやきそばを広める会
【公式HP】 https://oganavi.com/yakisoba/about/
【備考】 ※グランプリ参加経験なし

ゆるキャラ②ニャンパチ

秋田県八郎潟町で有名な願人踊をモチーフにしたPRキャラクター「ニャンパチ」、紫色の頭巾がよく似合う男の子で、八郎湖でとれたワカサギが大好物、日々「願人踊」のお稽古を欠かさず、八郎潟町のPRに駆けずり回っている、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラです。
 
「ニャンパチ」がお稽古に励んでいる「願人踊」は、江戸時代に全国行脚で下層の僧(願人坊主)の門付芸能が発祥と言われ300年前に八郎潟町に伝わりました。早いリズムの踊りで、コミカルな寸劇を行いながら、各家を巡り観衆をわかせる伝統芸です。

ニャンパチの基本情報

【名称】 ニャンパチ
【性別】 男の子
【年齢】 2013年10月1日誕生
【出身地】 秋田県南秋田郡八郎潟町
【所属】 秋田県八郎潟町役場
【公式HP】 https://www.town.hachirogata.akita.jp/c1/c90/c133/
【備考】 ※グランプリ参加経験なし

ゆるキャラ③スサのん

道の駅てんのう天王グリーンランドのPRキャラクター「スサのん」、日本神話の「スサノオノミコト」がモチーフで、頭が大きく口も大きいのが特徴で、社交的な「スサのん」君は、日曜日になると天王グリーンランドに現れ、遊んでくれる子供達を探し歩き友達になります。
 
「スサのん」がPRしている天王グリーンランドは、皆さんご存じの「道の駅」ですが、ここの「道の駅」はスケールが大きいのが有名で、シンボルタワーの高さ59.8mの「天王スカイタワー」からは、日本海、八郎湖、男鹿半島の四季折々の風景が望め、八郎潟の民族展示室や、飲食店・お土産・特産物なども豊富な観光スポットです。

スサのんの基本情報

【名称】 スサのん
【性別】 男の子
【年齢】 2014年4月誕生
【出身地】 秋田県潟上市天王
【所属】 天王グリーンランド
【公式HP】 https://kurara-spa.co.jp/eventa/item.cgi?pro5&63
【備考】 ※グランプリ参加経験なし

ゆるキャラ④だまこちゃん

「だまこ鍋」が名物の五城目町観光PRキャラクター「だまこちゃん」、「だまこ鍋」がモチーフになっているゆるキャラ界のファッションリーダー「だまこちゃん」は、サングラスと赤いマフラーが特徴で、鍋からのぞく具材がチャーミングだと言われている、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラです。
 
「だまこちゃん」がPRしている「だまこ鍋」は、鶏肉ダシで鮮度の高い野菜と「だまこ餅」を煮る、昔から五城目町の家庭料理として愛されてきた郷土料理で、キリタンポより先に作られていたという話もあります。

だまこちゃんの基本情報

【名称】 だまこちゃん
【性別】 女の子
【年齢】 2013年誕生
【出身地】 秋田県五城目町
【所属】 五城目町役場
【公式HP】 http://www.town.gojome.akita.jp/taberu/31.html
【備考】 ※グランプリ参加経験なし

ゆるキャラ⑤だまこマン

五城目町の紹介CMを製作するために生まれたキャラクター「だまこマン」、適切な画像が少なく石造のだまこマンを掲載しましたが、ゆるキャラも存在します。基本的に「だまこちゃん」と同じく「だまこ」をPRしていますが、「だまこマン」は「だまこマンファミリー(だまこレディ他子供3人)」として「五城目朝市」のPRも請け負っています。
 
「だまこマンファミリー」がPRしている「五城目朝市」は、1495年に始まった歴史ある朝市で、毎月2・5・7・0のつく日に、五城目町下夕町通りで開催され、野菜から雑貨類様々な物を調達でき、イベントもある五城目町の台所です(だまこマンの頭には飲酒運転追放、合格祈願、だまこレディ―の頭には健康家族、子宝祈願と書かれ後利益があります)。

だまこマンの基本情報

【名称】 だまこマン
【性別】 男性
【年齢】 不明
【出身地】 秋田県五城目町
【所属】 五城目町役場
【公式HP】 http://www.town.gojome.akita.jp/taberu/31.html
【備考】 ※グランプリ参加経験なし

ゆるキャラ⑥スギッチ

秋田県の敏腕公務員だった「スギッチ」、元気・本気・根気の3つの「気=木」を三段重ねの体形の「スギッチ」は大き目が愛嬌のある大人気の職員でしたが、2017年11月29日に「スギッチ」の任期が終わり退任しています。「スギッチ」の退任にあたっては、秋田県民の多くが悲しみ県との間で退任について不透明な時期があり退任を延期してました。
 
又、秋田県側の回答としては「スギッチ」と新キャラの共存を検討とし退任は否定、しかし最終的な退任理由は、「スギッチ」の原著作者との契約期限切れが退任理由と発表。しかし退任時に秋田県と「スギッチ」デザイン者とで相談、既存の標識やのぼりなど計73件は「スギッチ」退任後も掲載を続けると決め、「スギッチ」は退任後も頑張っているそうです。

スギッチの基本情報

【名称】 スギッチ
【性別】 不明
【年齢】 2004年誕生
【出身地】 秋田県
【所属】 デザイン者(秋田県職員退任後、現在も一部使用)
※退任後の権利関係不明(退任後の活動など)
【参考情報】 https://www.sankei.com/life/news/
171129/lif1711290042-n1.html
【備考】 ※グランプリ経験有り

ゆるキャラ⑦んだッチ

秋田県の大人気キャラ・スギッチの後任「んだッチ」、前任のスギッチ引退を受け秋田弁を習得、近未来から秋田県職員になるべく訪れた愛嬌のある「なまはげ型・子どもロボット」で、就任後すぐから老若男女を魅了している、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラです。
 
「んだッチ」のモチーフである「なまはげ」は秋田県の男鹿市、山本郡三種町、潟上市の一部で行われる伝統民俗行事で、国内外への圧倒的な知名度から秋田県の記号になるまでとなり、国の重要無形民俗文化財、「来訪神、仮面・仮装の神々」の一つとしてユネスコの無形文化遺産に登録されています。

んだッチの基本情報

【名称】 んだッチ
【性別】 不明
【年齢】 2015年11月誕生
【出身地】 秋田県秋田市山王
【所属】 秋田県庁
【公式HP】 https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/10212
【備考】 ※グランプリ参加経験なし

ゆるキャラ⑧ニャジロウ

秋田県PRキャラクターの「ニャジロウ」、幸運の黒いカギ尻尾が特徴のソフトクリームが大好物、少し気弱な「ニャジロウ」は普段は飼い猫で、弘前のご当地アイドル「りんご娘」の追っかけになりたいと夢見てる男の子です。
 
又、可愛いお尻をフリフリし「なまはげ」と合体するとニャッパゲに変身し、普通の人には見えない人をネガティブな気持ちにさせ悪さをするニャグゴン退治できる、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラで、更に秋田の魅力を伝える為に、オモテナシ3兄弟、与次郎、たんぽ小町ちゃんと共に「チームもふっこあきた」も結成しています。

ニャジロウの基本情報

【名称】 ニャジロウ(ニャッパゲ)
【性別】 男の子
【年齢】 秘密
【出身地】 秋田県
【所属】 ニャッパゲ事務局
【公式HP】 http://nyappage.nekoyanagi.info/
【備考】 ※グランプリ参加経験有り

 

ゆるキャラ⑨与次郎

エリアなかいちのマスコットキャラクター「与次郎」、忠義に熱く男前で、人情溢れる仕事の出来る狐の「与次郎」は、初代秋田藩主・佐竹義宣が久保田城築城の際、白の建設により自分たちの住む場所がなくなるので、代わりの住処を与えていただきたいと要求、狐に憐れみを感じた佐竹義宣は城の茶園の近くを与え「茶園守の与次郎」と呼ばれたそうです。
 
又、その恩に報いるため、佐竹義宣の飛脚として秋田~江戸間をたったの六日で往復する目覚ましい活躍を見せました。しかし、それを妬みに思った同業者の飛脚が、「与次郎」を罠にかけ殺してしまったのです。与次郎狐の無念の死を哀れみ、佐竹義宣が祠を造り祀ったのが現在の千秋公園本丸に移された与次郎稲荷神社です。

与次郎の基本情報

【名称】 与次郎
【性別】 男の子
【出身地】 秋田県秋田市
【所属】 秋田県・エリアなかいち
【公式HP】 エリアなかいち
秋田市 エリアなかいち
エリアなかいちには、千秋公園に面するエリアに4つの施設と広場があります。芸術や文化交流の拠点として、みなさまに喜んでいただける事をめざしています。
【SNS】 https://www.facebook.com/yojiro.nakaichi
【備考】 ※グランプリ参加経験なし

ゆるキャラ⑩オモリン

秋田市大森山動物園のPRキャラクター「オモリン」、大森山のてっぺんに住んでいる「オモリン」は、大勢の楽し気な声を聞いて山からおりてきた子供大好きのお耳が可愛い、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラで、いつも大好物のりんごを食べて、特技の口笛をご機嫌に吹いています。
 
「オモリン」がPRしている「秋田市大森山動物園」は、新しい愛称「大森山動物園~あきぎんオモリンの森~」と呼ばれ、「動物と語らう森」をテーマに、動物をより近くで見る工夫がされている迫力の体感が味わえる動物園で、お子様が楽しめる遊園地「アニパ」も併設されています。

オモリンの基本情報

【名称】 大森山のオモリン
【性別】 不明
【年齢】 2016年誕生
【出身地】 秋田市浜田
【所属】 秋田市観光文化スポーツ部 大森山動物園
【公式HP】 https://www.city.akita.lg.jp/zoo/omorin.html
【備考】 ※グランプリ参加経験なし

ゆるキャラ⑪ビッキー

秋田県初のB.LEAGUEに所属するプロバスケットボールチームのマスコットキャラクター「ビッキー」、身長182㎝、体82kgの巨体少々の強面で、背番号82番、秋田弁でカエルを「ビッキ」と呼ぶことから「ビッキー」の愛称で親しまれている、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラです。
 
「ビッキー」がPRしている「秋田ノーザンハピネッツ」は、クラブに関わる人々と幸せを共有、単なる試合の提供ではなく秋田をはじめとする世界中の人々全てに「ハッピーとワクワク」を届けたい、熱い志を持った人たちが集まる場所でありたいと語る、今非常に熱い秋田県のプロバスケットボールチームです。

ビッキーの基本情報

【名称】 ビッキー
【性別】 不明
【年齢】 不明
【出身地】 秋田県秋田市中通
【所属】 秋田ノーザンハピネッツ
【公式HP】 https://northern-happinets.com/about/about02/
【備考】 ※グランプリ参加経験なし

ゆるキャラ⑫ゆりべこちゃん・モウ太

秋田由利牛のマスコットキャラクター「ゆりべこちゃん」と「モウ太くん」、ゆるキャラブームより遥か昔1994年に誕生した「モウ太くん」、東由利町のイメージ由利牛に黄桜、尻尾のイチョウが特徴だが、当時の役所では商用利用での自由が利かなく時が過ぎ、少々可哀そうな「モウ太くん」です。
 
又、現在は数年前に市町村合併した由利本荘市のゆるキャラとして登場した「ゆりべこちゃん」が由利牛のマスコットキャラクターとして活躍しており、「モウ太くん」と共に兄妹のような姿が愛らしく人気を呼び「モウ太くん」にもチャンス到来で、JA秋田しんせい由利牛肥育部会員が飼育した黒毛和牛「秋田由利牛」PRに奔走しています。

ゆりべこちゃん・モウ太の基本情報

【名称】 ゆりべこちゃん
【性別】 不明
【年齢】 不明
【出身地】 秋田県由利本荘市
【所属】 秋田由利牛振興協議会
【公式HP】 http://yurigyu.yurihonjo-kanko.jp/yurigyu/yuribekochanblog/
【備考】 ※グランプリ参加経験なし
【名称】 モウ太くん
【性別】 男の子
【年齢】 不明
【出身地】 東由利町(由利本庄市に合併)
【所属】 由利本荘市
【公式HP】 https://www.city.yurihonjo.lg.jp/
【備考】 ※グランプリ参加経験なし

ゆるキャラ⑬にかほっぺん

秋田県にかほ市のマスコットキャラクター「にかほっぺん」、美味しいものが大好きなグルメ・ペンギンで、お腹のポケットにいつも食べ物を持ち歩いている、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラで、「にかほ」市には、「ほっぺ」が落ちるほどの美味しいものが豊富と、ペンギンを掛け合わせたのが名前の由来だそうです。
 
「にかほっぺん」がPRする秋田県にかほ市は、「住みよさランキング2019年北海道・東北ブロック第1位」に選ばれた町でもあり、グルメでは象潟産の天然岩牡蠣、ねむの花をお菓子にした「ねむのはな」、鳥海山の湧水と象潟産の米「秋田酒こまち」で作られた酒象潟の限定銘酒「潟の松風」、伝統製麺の象潟めんなど、他食べたいものが豊富な町です。

にかほっぺんの基本情報

【名称】 にかほっぺん
【性別】 不明
【年齢】 2015年誕生
【出身地】 秋田県にかほ市象潟町
【所属】 にかほ市役所
【公式HP】 https://www.city.nikaho.akita.jp/life/detail.html?id=2476
【備考】 ※グランプリ参加経験なし

ゆるキャラ⑭ブラウゴン

日本プロサッカー・Jリーグに加盟するブラウブリッツ秋田のマスコットキャラクターの「ブラウゴン」、秋田県内にある竜伝説を基に、「神格」「奇跡」「力強さ」をコンセプトにイメージされたキャラクターで、常に元気でポジティブな性格だが、少々おっちょこちょいな面もある愛らしい、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラです。
 
「ブラウゴン」がPRする「ブラウブリッツ秋田」は、前身はTDKサッカー部で、2013年Jリーグ準加盟クラブとして承認、2014年Jリーグ入会、クラブ名の「ブラウブリッツ」はドイツ語で「青い稲妻」で、エンブレムは、秋田のなまはげと稲妻をモチーフにしたものだそうです。

ブラウゴンの基本情報

【名称】 ブラウゴン
【性別】 不明
【年齢】 2003年3月9日
【出身地】 秋田県仙北市田沢湖
【所属】 ブラウブリッツ秋田
【公式HP】 http://blaublitz.jp/blaugon
【SNS】 ツイッター
http://@blaugon_bbakita
【備考】 ※グランプリ参加経験なし

秋田のゆるキャラ一覧!【秋田県南エリア】

秋田県仙北市田沢湖高原温泉郷のゆるキャラや、名水の町と呼ばれる秋田県美郷町のゆるキャラ、秋田県大仙市「日本三大花火」のゆるキャラ、ゆざわジオパークのゆるキャラ、秋田県横手市のB級グルメのゆるキャラ、仙人郷として有名な秋田県東成瀬村など、愛らしい秋田県南エリアのゆるキャラ一覧を以下にご紹介します。

ゆるキャラ①オモテナシ3兄弟

秋田県仙北市田沢湖高原温泉郷のPRキャラクター「オモテナシ3兄弟」、長男の「フカインダー」は日本一番深い「田沢湖」の妖精、長女の「イヤスンダー」は秋田を代表する「秋田駒ケ岳」の妖精、末っ子で次男の「ヌクインダー」は「田沢湖高原温泉」の妖精で、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラです。
 
又、「フカインダー」は深い愛情パワーで男女の仲を取り持つ能力があり、頭を撫でるか、カップルで写真を撮ると愛が深まり、「ヌクインダー」の頭をなでると美肌と健康のご利益があるとの各々伝説があります。

オモテナシ3兄弟の基本情報

【名称】 フカインダー・長男(画像真ん中)
【性別】 男の子
【年齢】 2011年誕生
【出身地】 秋田県田沢湖
【所属】 田沢湖高原旅館組合
【公式HP】 https://tazawakokougen.jp/omotenashi_1.html
【SNS】 http://@tazawakokougen
【備考】 ※グランプリ参加経験有り
【名称】 イヤスンダー・長女(画像向かって左)
【性別】 女の子
【年齢】 2011年誕生
【出身地】 秋田県駒ケ岳
【所属】 田沢湖高原旅館組合
【公式HP】 https://tazawakokougen.jp/omotenashi_1.html
【SNS】 http://@tazawakokougen
【備考】 ※グランプリ参加経験有り
【名称】 ヌクインダー・末っ子(次男)
【性別】 男の子
【年齢】 2011年誕生
【出身地】 秋田県田沢湖高原 湯の中
【所属】 田沢湖高原旅館組合
【公式HP】 https://tazawakokougen.jp/omotenashi_1.html
【SNS】 http://@tazawakokougen
【備考】 ※グランプリ参加経験有り

ゆるキャラ②ミズモ

名水の町、秋田県美郷町のPRキャラクター「ミズモ」、特技は効き水で、社交的な上ロマンチストでもあり、背中に羽があるけど飛べない愛嬌いっぱいの水の妖精で、大好物は流しそーめんの、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラです。
 
「ミズモ」がPRしている秋田県美郷町は、古来から百清水とも言われてきた六郷湧水があり、清水の里「六郷」の風情ある街並みと、自然からの贈り物である湧水群を散策が魅力の観光地で、「名水百選」「水の里百選」「水源の森百選」「甦る水百選」「遊歩百選」に認定されています。

ミズモの基本情報

【名称】 美郷のミズモ
【性別】 不明(妖精のため)
【年齢】 2004年11月1日(美郷町と同じ誕生日)
【出身地】 秋田県仙北郡美郷町土崎
【所属】 美郷町 商工観光交流課 観光班
【公式HP】 https://www.town.misato.akita.jp/imageup/2569.html
【備考】 ※グランプリ参加経験有り

ゆるキャラ③まるびちゃん

大仙市のPRキャラクター「まるびちゃん」、頭には大仙市のマーク、マフラーには市の象徴の「コスモス」の花をつけた、丸々として愛らしい花火の妖精で、ほっぺには花火がついている、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラです。
 
「まるびちゃん」がPRしている大仙市の大曲は「日本三大花火」で有名で、雄物川の河川敷で毎年8月に開催され「大曲の花火」には、80万人もの人々が全国から訪れる、100年以上の伝統をもつ花火師たちによる花火競技大会です。その他、「ドンパン祭り」「楢岡さなぶり酒花火」など興味深い祭りもあります。

まるびちゃんの基本情報

【名称】 まるびちゃん
【性別】 不明
【年齢】 不明
【出身地】 秋田県大仙市大曲
【所属】 秋田県大仙市役所
【参考情報】 http://daisenkankou.com/大仙市公式キャラクター
「まるびちゃん」登場%ef%bc%81
【SNS】 秋田県大仙市役所facebook
https://www.facebook.com/daisencity/posts/
1097923510237492
【備考】 ※グランプリ参加経験有り

ゆるキャラ④しず小町

ゆざわジオパークのPRキャラクター「しず小町」、秋田県の美しい水をモチーフにした、ピンクのほっぺと、真ん丸の目が愛らしく、小野小町のようになりたいと夢見ている女の子で、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラです。
 
「しず小町」がPRしている秋田県湯沢市は鉱山で栄えた町で、かつて院内銀山は銀産出量日本一でした。ジオパーク内には、院内銀山にドイツ技師のために建設した「異人館」を復元した郷土資料館や、縄文時代早期から平安時代に石器や秋田県最古の土器が発掘されたプレイス、日本三大霊地のひとつ川原毛地獄など沢山の魅力的なスポットがあります。

しず小町の基本情報

【名称】 しず小町
【性別】 女の子
【年齢】 不明
【出身地】 秋田県湯沢市
【所属】 秋田県湯沢市ジオパーク推進協議会
【公式HP】 http://www.yuzawageopark.com/report/category/
しず小町%ef%bd%90%ef%bd%92活動
【備考】 ※グランプリ参加経験有り

ゆるキャラ⑤やきっピ

秋田県横手市のB級グルメ横手やきそばのPRキャラクター「やきっピ」、みんなが認めるグルメ家の秋田美人で、ダンスが大好きな世話好きな女の子、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラです。
 
「やきっピ」がPRしている秋田県横手市のB級グルメ「横手やきそば」は、60年以上も地元で親しまれているご当地グルメで、モチモチ・ツルツル食感の「ゆで麺」を使用しているのが特徴で、半熟目玉焼きの黄身を絡めて食べるのが横手流だそうで、美味しい食べ方五カ条などもあるそうです。

やきっピの基本情報

【名称】 やきっピ
【性別】 女性
【年齢】 2007年10月28日誕生(永遠の3歳)
【出身地】 秋田県横手市
【所属】 横手やきそば研究会
【SNS】 ツイッター
http://@yakippi
【備考】 ※グランプリ参加経験有り

ゆるキャラ⑥なる仙くん

仙人の郷として有名な秋田県東成瀬村のPRキャラクター「なる仙くん」、東成瀬と仙人を掛け合わせて名付けられたのが由来、口元が凄く可愛いく若々しい仙人で、明るく元気はつらつで足取りの軽い、秋田県で有名な大人気のかわいいご当地ゆるキャラです。
 
「なる仙くん」がPRしている秋田県東成瀬村は仙人の郷と呼ばれるほど、水も空気も綺麗な自然に恵まれた町で、ふるさと館の「仙人像」、幻の短角牛「なるせ赤ベコ」、水の流れが美しすぎる「不動滝」、手でつかめそうな程近くに澄んで見える「天然プラネタリウム(星空)」、清流「成瀬川」など見所がいっぱいの観光スポットです。

なる仙くんの基本情報

【名称】 なる仙くん
【性別】 男性
【年齢】 2008年11月9日誕生
【出身地】 秋田県雄勝郡東成瀬村
【所属】 東成瀬村商工会
【ブログ】 https://blog.goo.ne.jp/1000nintv/e/a2c6488b
3b748aebad45c557e1f8634a
【備考】 ※グランプリ参加経験なし

秋田県は知る人ぞ知るゆるキャラ天国!

秋田県のゆるキャラグランプリにでる全国的に有名なキャラクターから、メディアであまり目にしない秋田県だけで有名なご当地キャラまで、地元に愛されているゆるキャラ達をご紹介しましたが、各ゆるキャラ一覧はいかがでしたでしょうか。
 
カップルで写真を撮ると愛が深まるゆるキャラ、頭をなでると美肌と健康のご利益があるゆるキャラ、飲酒運転追放、合格祈願、健康家族、子宝祈願などにご利益がある「だまこファミリー」など、ゆるキャラ天国の秋田県に訪れた際は、是非試してみてください。

おすすめの関連記事 ・おすすめの関連記事

本物の「なまはげ」に会いに秋田・男鹿半島へ!伝統の民族文化を満喫!

秋田の花火大会ランキングTOP20!日程や規模・出店の様子など解説!

田沢湖のおすすめ観光スポット24選!日本で最も深い神秘の湖を満喫!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
Jpark

旅行好きで、国内外問わず1年中飛び回っているフリーマンです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました