秋田の花火大会ランキングTOP20!日程や規模・出店の様子など解説!
秋田では7月・8月の夏の時期はもちろん、9月・10月にも花火大会が開催されます。その中でも特におすすめで有名な秋田の花火大会を、ランキング形式で紹介します。また、それぞれの花火大会の日程や規模、出店等の様子を解説していきます。

目次
秋田でおすすめの花火大会を紹介!
秋田では7月・8月の夏の時期はもちろん、9月・10月にも花火大会が開催されます。県外からも多くの人が訪れる有名な花火大会から、地元ならではの小規模な花火大会まで、さまざまです。この記事では、おすすめの有名な花火大会をランキング形式で紹介していきます。
有名な「大曲の花火」の歴史
◇秋田県の大曲の花火♡
— 美♡view。 (@b1_view) November 20, 2019
見に行きたい〜♡♡ pic.twitter.com/8CHzB1MW9z
秋田の花火大会のなかでも有名な大曲の花火の歴史は古く、100年以上もの歴史を誇ります。毎年75万人以上が秋田に集まり、日本でも最高クラスの有名な花火大会となりました。季節ごとに異なるテーマで花火を楽しめるよう、8月の夏だけでなく、7月の春の章・10月の秋の章・3月の冬の章と四季折々の花火を観賞することができます。
大曲以外にもおすすめ花火大会がいっぱい
今年の夏に行った秋田県の花火大会4選
— タウンさん@写真アカウント (@RzMter0) September 2, 2019
①能代の花火
②男鹿日本海花火
③④全国花火競技大会大曲の花火#写真好きと繋がりたい#ファインダーの越しの私の世界#写真撮ってる人と繋がりたい#花火大会 #花火 #写真好きな人と繋がりたい#東北で良かった#行くぜ東北#秋田県#秋田カメラ部 pic.twitter.com/pHhFbckydx
もちろん、秋田には大曲の花火以外にもおすすめの花火大会が数多くあります。出店では秋田ならではのおいしいグルメも味わうことができます。7月・8月の夏の時期だけでなく、9月・10月といった涼しい時期にも開催しており、夏の暑さを気にせず楽しむこともできるのでとてもおすすめです。
秋田の花火大会ランキングTOP20【20~13位】
雄勝大花火大会
— べにぼたん (@fw_red_peony) August 9, 2019
大仙市内トリプルKの競演は期待どおりの素晴らしさ、っていうか凄さ。
ナマ佐竹さんの挨拶も堅苦しくないトコがよかった。
打ち留め後の飲み屋さんの様子が目に浮かびます。
(2019.8.8)
そして今年行った花火大会で、パプリカを5~6回は聴いたような…私が行きすぎなだけか。 pic.twitter.com/4CrMqrZQkG
秋田で開催されている花火大会の中でもおすすめなランキングを発表します。花火大会の開催日程や、規模、打ち上げ数や来場者数などを詳しくまとめていきます。まずはおすすめ花火大会ランキング20~13位の発表です。
秋田の花火大会第20位:花火通り商店街七夕花火
蒸し暑い大曲の夜空に輝く花たち🎆📸
— 秋こま (@komachitaz) June 30, 2018
2018.6.30
秋田県大仙市
花火通り商店街七夕花火#あきたびじょん#大仙市 pic.twitter.com/F7TRwElIwQ
おすすめランキング20位は「花火通り商店街七夕花火」で7月に開催されます。丸子橋から館の橋の川沿いには1500本ものキャンドルが灯され、幻想的な雰囲気に包まれながら花火を観賞することができます。
規模・出店状況
「大曲駅前
— ブランカ (@blanca200211) June 30, 2018
花火通り商店街
丸子川夕やけ音楽祭
七夕花火」
準備万端整ったような🎶
ババヘラもスタンバイ(*´∀`)♪ pic.twitter.com/Kr2ZXPSMRT
打ち上げ数は500発で打ち上げ時間は約30分です。有料席はありません。また駐車場がないため、公共交通機関の利用をおすすめします。付近の小学校のマーチングバンド演奏や、よさこいなどのイベントも有名なお祭りです。7月の七夕の時期を花火とともに楽しめます。
花火通り商店街七夕花火の基本情報
住所 | 秋田県大仙市丸子川丸子橋上流 |
開催日程 | 2019年7月6日(土)17時30分~(夕やけ音楽祭)、19時30分~(七夕花火) |
アクセス | JR大曲駅から徒歩約5分 |
駐車場 | なし(付近に有料駐車場あり) |
公式HP | https://00m.in/KP5F4 |
秋田の花火大会第19位:ドンパン祭り
ドンパン祭り
— masatake (@E6_masa) August 16, 2018
打揚担当、北日本花火興業
2018.8.16 pic.twitter.com/G0jznOLxsR
おすすめランキング19位は「ドンパン祭り」で、8月に開催されます。秋田の民謡でも有名な「ドンパン節」の歌と踊りを、約4万人を超える観客と2千人の踊り手が楽しみます。その後、音楽とともに大きく打ち上げられる花火は非常に盛り上がります。
規模・出店状況
秋田県大仙市中仙地区
— 秋こま (@komachitaz) August 16, 2017
ドンパン祭りの打ち上げ花火を鑓見内駅付近から📸(^∇^) pic.twitter.com/wgLFm73x6e
打ち上げ数は約1000発で、打ち上げ時間約30分、例年の人出は2万8000人です。有料席はありません。全員参加型のお祭りなので、子供からお年寄りまでみんなで楽しむことができる、有名なお祭りです。ぜひ大きな踊りの輪に入り、ドンパン娘たちと一緒に踊ってみてはいかがでしょうか?
ドンパン祭りの基本情報
住所 | 秋田県大仙市北長野茶畑141 |
開催日程 | 2019年8月16日20:00~20:30 |
アクセス | JR羽後長野駅から徒歩5分 |
駐車場 | あり(300台無料) |
公式HP | http://donpan.hana.jp/ |
秋田の花火大会第18位:協和七夕花火
大迫力の協和七夕花火でした!
— ムトウ@羊飼い見習い (@hitsuji_akita) July 6, 2019
めっちゃ満足(o^^o) pic.twitter.com/ZlIbR2uTKM
おすすめランキング18位は「協和七夕花火」です。30数年程前に復活した、「天王まつり」に地元の有志の方々が10発ずつ持ち寄って打ち上げたのがはじまりです。女性花火師の競技大会など、毎年楽しい企画で盛り上がります。7月開催なので少しはやめに夏気分を味わうことができます。
規模・出店状況
協和七夕花火。花火もきれいだったし、天気が良かったので星空もきれいでした! pic.twitter.com/7c5btRKW78
— いっしー。 (@ishigo0720) July 6, 2019
打ち上げ数は1800発で、打ち上げ時間は70分です。秋田県内では3ヶ所でしか打ち上げられない2尺玉や大スターマイン、仕掛け花火が7月の七夕の空を明るく照らします。花火玉の名前は俳句からとったもので、その俳句をイメージした花火が大きく打ち上がります。
協和七夕花火の基本情報
住所 | 秋田県大仙市協和船岡字上宇津野地内 |
開催日程 | 2019年7月6日19:50~21:00 |
アクセス | 秋田自動車道協和ICから車で約25分 |
駐車場 | あり(無料) |
公式HP | http://daisenkankou.com/near/%E5%8D%94%E5% 92%8C%E4%B8%83%E5%A4%95%E8%8A%B1%E7%81%AB |
秋田の花火大会第17位:本荘川まつり花火大会
第69回本荘川まつり花火大会に来ました!
— 夢色花火 (@Yumeiro_Canon) July 27, 2019
ヾ(@゜▽゜@)ノ#本荘川まつり花火大会#本荘花火#由利本荘花火#由利本荘 pic.twitter.com/3Y6omg9VXW
おすすめランキング17位は「本荘川まつり花火大会」で7月に開催されます。秋田県では珍しい、灯篭流しを行った後の花火大会です。灯篭流しと花火のコラボレーションはとても素敵です。
規模・出店状況
今日の一枚は秋田県由利本荘市。30日は本荘川まつり花火大会。県内でも珍しい灯篭流しと花火のコラボ。桟敷席も販売しているそうで #akita pic.twitter.com/3JxEvl8Duz
— takahashi (@takahashi511) July 25, 2016
打ち上げ数は6000発、打ち上げ時間約90分で、例年の人出5万人です。秋田では珍しい全長150mのナイアガラ花火や、音楽つきスターマインが有名な花火大会です。公式HPに、駐車場の場所15ヶ所とそれぞれの駐車可能台数、会場までの所要時間が載っているので、そちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?
本荘川まつり花火大会の基本情報
住所 | 秋田県由利本荘市北裏地 友水公園 ボートプラザアクアパル前河川敷 |
開催日程 | 2019年7月27日 |
アクセス | JR羽越本線羽後本荘駅から羽後交通バス本荘中央線で5分 |
駐車場 | あり(1100台無料) |
公式HP | http://www.yurihonjo-kanko.jp/special/hanabi/honjo.html |
秋田の花火大会第16位:雄島花火大会
雄島花火大会🎆🎆
— 山内 a.k.a. しかサン (@moycuo1190) August 15, 2019
近い~(^-^*)#八峰町#雄島花火大会 pic.twitter.com/brxLSFfifp
おすすめランキング16位は「雄島花火大会」で8月に開催されます。日本海に浮かぶ秋田県八峰町の雄島にて打ち上げられる花火大会です。大きく打ち上げられる花火が海にまぶしくうつります。
規模・出店状況
雄島花火その2🎆
— 山内 a.k.a. しかサン (@moycuo1190) August 18, 2018
フィナーレ~❗(*・ω・)ノ🎆🎆🎆#八峰町#雄島花火大会 pic.twitter.com/0CLNRq1kCK
打ち上げ数は約1000発、打ち上げ時間は60分で、例年の人出は約2万人と小規模ではありますが、秋田の地元の方々に親しまれている花火大会です。車で打ち上げ場所の近くまで行くことができます。
雄島花火大会の基本情報
住所 | 秋田県山本郡八峰町八森 中浜海岸 |
開催日程 | 2019年8月15日20:00~21:00※イベントは17:15~ |
アクセス | JR五能線八森駅から徒歩3分 |
駐車場 | あり(150台無料) |
公式HP | http://www.happouta.jp/home/?p=5054 |
秋田の花火大会第15位:雄勝大花火大会
第42回雄勝大花火大会に来ました(о´∀`о)#秋田#雄勝#雄勝花火大会#雄勝大花火大会 pic.twitter.com/tdFz7TvLQQ
— 夢色花火 (@Yumeiro_Canon) August 8, 2019
おすすめランキング15位は「雄勝大花火大会」です。開催場所の秋田県湯沢市雄勝地区は小野小町の生誕地として有名な地です。秋田の歴史ある自然豊かな場所で、連発花火や仕掛け花火を楽しむことができます。
規模・出店状況
雄勝大花火大会の桟敷席ゲットできたので来ましたよー
— 柚蜜柑 (@ap_wein) August 8, 2019
川を挟んで打ち上げられるから近い
しかも次々とテンポよく上がるから見応えあり😊
創造花火とか超特大スターマインとかホント最高です#雄勝大花火大会 pic.twitter.com/b9a2RnrZ58
打ち上げ数5000発、打ち上げ時間約90分で、例年の人出は12万人です。有料席もあります。会場周辺の交通規制はありませんが、会場周辺の駐車場や道路は混み合うため、早めに向かいましょう。
雄勝大花火大会の基本情報
住所 | 秋田県湯沢市下院内、役内川河川敷 |
開催日程 | 2019年8月8日19:30~21:00 |
アクセス | JR奥羽本線横堀駅から徒歩20分 |
駐車場 | あり(2000台有料、1台500円) |
公式HP | http://akitayuzawa.jp/event-sm-02.html |
秋田の花火大会第14位:阿仁の花火大会
阿仁の花火大会に行ってきました。
— 五月(さつき)メイ (@00698a74e8994d5) August 18, 2019
頭上で広がる花火に感動!
来年も行きたい🎆 pic.twitter.com/tdRijkyncV
おすすめランキング14位は「阿仁の花火大会」です。毎年8月16日に、お盆の灯ろう流しと合わせて開催されます。阿仁川の清流に1000個程の絵灯ろうが流され、その後大きな花火が打ちあがります。
規模・出店状況
木曜日の阿仁の花火大会は感動ものでした!!花火の真下の桟敷席で観覧。こんなの初めて☆迫力が違った!阿仁合のおもてなし、すごく嬉しかったです♡ pic.twitter.com/p0J8DiSuSG
— sumile (@sumilegumi21) August 18, 2018
打ち上げ数は4000発、例年の人出は2万5000人です。車で会場へ行っても混むことは少なく、会場も広いため余裕を持って会場へ行くことができます。花火の音が山に反響し、これまでにない臨場感を味わうことができます。屋台では川魚やきりたんぽなど、秋田の名物も楽しめます。
阿仁の花火大会の基本情報
住所 | 秋田県北秋田市阿仁水無 阿仁河川公園 |
開催日程 | 2019年8月16日19:30~21:00※灯籠流しは18:30~ |
アクセス | 秋田内陸縦貫鉄道阿仁合駅から徒歩5分 |
駐車場 | あり(500台無料) |
公式HP | http://www.city.kitaakita.akita.jp/kankou/ category/maturi_event/ani/003.html |
秋田の花火大会第13位:横手の送り盆まつり花火ショー
横手の送り盆まつりは、15日に千人の盆おどり、16日に屋形舟の繰り出しが行われます。700kg超えの舟同士が当たる舟ぶつけをぜひ!
— あきたびじょん (@akitavision) August 9, 2016
8/15(月)19時@横手市役所本庁舎前 8/16(火)18時半@横手市蛇の崎川原 pic.twitter.com/3YCrg75Ul6
おすすめランキング13位は「横手の送り盆まつり花火ショー」で8月に開催されます。ワラの屋形舟を作り崎川原で霊を供養したのが始まりです。重さ約800kgの屋形舟のぶつかり合いのなかで花火が大きく打ち上がります。
規模・出店状況
秋田県横手市
— DIRECT Kaneko (@kanekodirect) August 26, 2019
2019横手の送り盆まつり今年も雨天での開催でした。屋形舟を操る男たちがカッコいい祭です!#秋田県 #横手市 #送り盆まつり pic.twitter.com/jBXe0gUeSr
打ち上げ数は約1500発、例年の人出は7万人です。有料席もあります。メインの通りには出店の出店が少ないのですが、お祭り会場から1本奥に入った四日町通りに屋台が多く並び、非常に賑わっています。
横手の送り盆まつり花火ショーの基本情報
住所 | 秋田県横手市蛇の崎川原 |
開催日程 | 2019年8月16日 |
アクセス | JR奥羽本線横手駅から徒歩15分 |
駐車場 | あり(70台無料) |
公式HP | https://www.yokotekamakura.com/ 01_event/02_summer/okuribon_kaisai.html |
秋田の花火大会ランキングTOP20【12~7位】
昨夜の男鹿日本海花火!! pic.twitter.com/oUSDBJbmsH
— MOMO (@e6e38888116m) August 14, 2016
ここまで秋田のおすすめ花火大会ランキング13位までを発表しました。小規模な花火大会から、イベントが楽しいお祭りを紹介してきましたが、ここからは、おすすめ花火大会ランキング12~7位の発表です。より人気で評判の良い花火大会を紹介します。
秋田の花火大会第12位:日本海洋上花火大会
由利本荘市岩城の
— 下から読んでもまさやさま (@Ma38_Messiah) July 20, 2019
日本海洋上花火大会🎆
息子と二人で行ってきました。
5000発で規模は小さいながらも砂浜で寝そべって花火を見られます✨
来週は本荘、再来週は由利原と
由利本荘市の花火大会が続きます。 pic.twitter.com/uxZpMelEOX
おすすめランキング12位は「日本海洋上花火大会」です。秋田では珍しい、下から上に向かって打ち上げられる花火だけではなく、横から打ち上がる花火が有名です。プログラムのフィナーレである「超特大デラックススターマイン」は迫力満点です。
規模・出店状況
秋田県由利本荘市 第35回日本海洋上花火大会
— DIRECT Kaneko (@kanekodirect) July 22, 2019
砂浜で花火に待ちこがれる子供、日本海の夕日を見る家族。夏の潮風と共に見る花火は最高でした!素敵な場所で見る花火は格別です。 pic.twitter.com/SmgmaF1rAu
打ち上げ数は約5000発、打ち上げ時間は75分で、例年の人出3万5000人です。花火が次々とテンポよく上がっていきます。海辺から上がる花火はとても開放的で素敵です。公式HPに、駐車場の場所10ヶ所とそれぞれの駐車可能台数、会場までの所要時間が載っているので、ぜひ参考にしてください。
日本海洋上花火大会の基本情報
住所 | 秋田県由利本荘市岩城内道川新鶴潟 道の駅「岩城」島式漁港公園 |
開催日程 | 2019年7月20日19:30~20:45 |
アクセス | JR羽越本線岩城みなと駅から徒歩5分 |
駐車場 | あり(900台無料) |
公式HP | http://www.yurihonjo-kanko.jp/special/hanabi/nihonkai.html |
秋田の花火大会第11位:増田の花火
「第96回増田の花火」
— JOKER (@cyberzerosystem) September 14, 2019
秋田県内で最も古い歴史をもつ花火大会
なかなかの見応え✨
ラストの二尺玉は空間が震えるほどの大迫力🎆#増田の花火#花火 pic.twitter.com/NVMjqu5Mpf
おすすめランキング11位は「増田の花火」です。秋田県内でもっとも歴史ある花火大会です。毎年9月に開催されるので、秋風とともに花火を楽しむことができます。目の前には田んぼがあり、自然豊かな場所で秋を感じながら花火を観賞します。花火の音が山に反響し、ダイナミックな体感が楽しめます。
規模・出店状況
今日は増田の花火へー♪
— まみたか👫秋田県南の旨いもの (@mamitaka513) September 14, 2018
途中からだったけど
穴場スポット発見で間近で見れました☺️秋田県最古の花火らしい!#増田の花火#秋田県 #横手市 #増田町 pic.twitter.com/H9GhtohgFM
打ち上げ数は約5000発、打ち上げ時間は約120分で、例年の人出は5万人です。トイレの数が少ないため、余裕を持って行動しましょう。9月開催で夜間に冷え込むことがあります。レジャーシートは地面からの冷えが体に直接伝わってしまうので、チェアがあるととても便利です。防寒対策をしっかりとして、あたたかい服装でお楽しみください。
増田の花火の基本情報
住所 | 秋田県横手市増田町増田 八木下川原 |
開催日程 | 2019年9月14日19:00~21:00 |
アクセス | JR奥羽本線十文字駅から羽後交通バス増田・小安方面行きで10分 |
駐車場 | あり(1150台無料) |
公式HP | http://masudakanko.com/ |
秋田の花火大会第10位:男鹿日本海花火
第17回 男鹿日本海花火#男鹿日本海花火
— masatake (@E6_masa) August 16, 2019
2019.8.14 pic.twitter.com/GMLPoOVsjW
おすすめランキング10位は「男鹿日本海花火」で8月に開催されます。こちらの花火大会は万人に優しく、親しみやすい花火大会を目指しているということで、子供連れでも安心して観賞することができます。テーマに沿った音楽と花火の共演はとても感動します。
規模・出店状況
男鹿日本海花火綺麗だった! pic.twitter.com/VlO4vf8Ddn
— あゆと (@X_A_K_06) August 14, 2018
打ち上げ数約1万発、打ち上げ時間90分で例年の人出は19万人です。男鹿日本海花火は「世界一優しい花火大会」の開催を目指しており、有料席は椅子席・マス席を多く用意されています。有料席で寝転びながら、迫りゆく花火を観賞することをおすすめします。会場付近は交通渋滞が起こるため、なるべく公共交通機関の利用を推奨します。
男鹿日本海花火の基本情報
住所 | 秋田県男鹿市船川港船川 OGAマリンパーク |
開催日程 | 2019年8月14日19:30~21:00※イベントは19:00~ |
アクセス | JR男鹿線男鹿駅から徒歩5分 |
駐車場 | あり(一部無料駐車場、2500台有料、1台2000円) |
公式HP | https://oganavi.com/hanabi/ |
秋田の花火大会第9位:神岡南外花火大会
神岡南外花火大会
— こきまっと (@kokimat0107_new) September 14, 2019
今年もこの構図 pic.twitter.com/bAXSP1ugQ5
おすすめランキング9位は「神岡南外花火大会」で、9月に開催される花火大会です。音楽の雰囲気に合わせて花火が大きく打ち上がる演出が魅力的です。また、神宮寺嶽に花火の音が反響し、これまでにない臨場感を味わうことができます。
規模・出店状況
神岡南外花火大会
— ゆうと (@kawamae525) September 15, 2019
北日本さん凄すぎる!!
メモリアル花火が頭から離れない(´ ✪ω✪` ) pic.twitter.com/QjwtVaylLC
打ち上げ数は約7000発で、有料席はありませんが会場が広いため、ゆっくりと観賞することができます。また、打ち上げ場所と観覧席が非常に近いため、大迫力の花火を楽しめます。9月開催なのであたたかい服装で楽しみましょう。
神岡南外花火大会の基本情報
住所 | 秋田県大仙市神宮寺字屋敷南神宮寺・中川原コミュニティ公園 |
開催日程 | 2019年9月14日18:30~ |
アクセス | JR神宮寺駅より徒歩10分 |
駐車場 | あり(480台無料、80台有料1台500円) |
公式HP | http://daisenkankou.com/near/%E7%A5% 9E%E5%B2%A1%E5%8D%97%E5%A4%96%E 8%8A%B1%E7%81%AB%E5%A4%A7%E4%BC%9A |
秋田の花火大会第8位:米代川花火大会
北秋田市の米代川花火大会行ってきました〜🎆✨
— 藤盛 渚 (@fujimori_nagisa) July 6, 2019
すごい!!キティちゃん花火🎀 pic.twitter.com/gdbNKwI13z
おすすめランキング8位は「米代川花火大会」です。毎年打ち上げ数が増え、秋田県内の中でも比較的大規模な花火大会です。秋田ではあまり見ることのできない大スターマインや仕掛け花火で、夜空を彩ります。
規模・出店状況
お店や観客のいるところから、花火がすごく近く感じられるのが米代川花火大会のいいところです。#fireworks#花火#米代川花火大会#北秋田市 #秋田#akita #japan#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい#東北が美しい #東北でよかった#キリトリセカイ#iphone #photo pic.twitter.com/1L9fYWPxE9
— たくめい (@takumeik) July 10, 2019
打ち上げ時間は120分、例年の人出は2万人です。会場では出店も多く出店しており、賑わいをみせます。会場周辺が交通規制されますが、北秋田市交流センターから無料臨時バスを運行しているので、来場するのに非常に便利です。7月開催なので、米代川花火大会で夏を先取りしましょう。
米代川花火大会の基本情報
住所 | 秋田県北秋田市鷹巣橋下米代川河川緑地 |
開催日程 | 2019年7月6日19:30~21:00 |
アクセス | 西鷹巣駅より徒歩15分 |
駐車場 | あり(無料) |
公式HP | http://www.city.kitaakita.akita.jp/kankou/ category/maturi_event/takanosu/004.html |
秋田の花火大会第7位:大館大文字まつり花火大会
「大館大文字まつり」は8/11開催!鳳凰山に浮かび上がる「大」の火文字と花火が最大の見所!
— あきたびじょん (@akitavision) August 8, 2019
日中は大館大文字踊りや市内小学生のスクールバンドによる演奏・パレードなどの催しものもあり、昼から晩まで楽しめます!#夏祭り #打上花火https://t.co/JRXHACF5uQ…/sitemana…/doc/daimonji.html pic.twitter.com/Syk4ULp9wI
おすすめランキング7位は「大館大文字まつり花火大会」です。「大」の火文字がゆっくりと灯されたのち、火文字を背景に花火が上がります。「大」の文字は、1画目が120m、2画目が180m、3画目が150mもあります。山の急な斜面に描かれているため、平地からは美しく「大」の字を見ることができます。
規模・出店状況
今晩は、大館大文字まつりなう(^^)/ pic.twitter.com/tWe0cbxFyr
— 御菓子司 開源堂川嶋 店主(三代目) (@maxaboujp) August 16, 2017
打ち上げ数は約2000発、打ち上げ時間は約45分、例年の人出3万4000人です。花火とは反対側の河川敷に灯籠が並び、夜道を照してくれます。会場では15:00から屋台村がオープンし、よさこいや盆踊りも開催します。4人掛け丸テーブルの有料席も用意されているので、秋田の料理を楽しみながら鑑賞することができます。
大館大文字まつり花火大会の基本情報
住所 | 秋田県大館市観音堂 長木川河川敷下町橋付近 |
開催日程 | 2019年8月11日20:05~20:45※大文字焼きは20:00~ |
アクセス | JR奥羽本線大館駅から徒歩25分 |
駐車場 | あり(1000台無料) |
公式HP | http://www.city.odate.akita.jp/dcity/ sitemanager.nsf/doc/daimonji.html |
秋田の花火大会ランキングTOP20【6~4位】
秋田県雄物川花火大会! pic.twitter.com/p6ZLPWAeJV
— 奈加あきら Naka Akira🇯🇵 (@nawanaka1mon) August 11, 2017
ここまで秋田のおすすめ花火大会ランキング7位までを発表しました。大規模な花火大会はもちろん、出店でおいしい秋田グルメを楽しむことのできる花火大会も紹介してきました。ここからは、おすすめ花火大会ランキング6~4位の発表です。
秋田の花火大会第6位:能代の花火
能代の花火。お天気良くて最高でした! pic.twitter.com/WNBX2lmEgM
— ミーナ (@miina_chan73) July 20, 2019
おすすめランキング6位は「能代の花火」で、花火のレベルが非常に高いお祭りです。30号の三尺玉は見もので、上空600mから花火が大きくはじけ迫力満点です。少し離れた場所にある河川敷でも楽しめますが、会場まで足を運び、間近なところで観賞し迫力を直で感じるのがおすすめです。
規模・出店状況
初めて行った能代の花火、初っ端からすげーの!(*゚Д゚艸)
— ksty.p.s (@after_burnner) July 20, 2019
※1発目後半#能代の花火 #おいでよ能代 pic.twitter.com/eKfAiZtMjk
打ち上げ数は1万5000発、打ち上げ時間は約90分で、例年の人出20万人と秋田でも有名で大規模な花火大会です。有料席も複数用意されています。花火会場は有料席しか無いので、前売りの有料席がとれなかった方は早めに会場へ行き当日券を買いましょう。会場周辺の交通規制がありますが、シャトルバスも運行しているので手軽に会場へ行くことができます。
能代の花火の基本情報
住所 | 秋田県能代市川反町53-9能代港下浜埠頭特設会場 |
開催日程 | 2019年7月20日(土)19:30~21:00 |
アクセス | JR五能線能代駅から徒歩30分 |
駐車場 | あり(5000台無料、有料もあり) |
公式HP | http://www.noshirohanabi.com/ |
秋田の花火大会第5位:大曲の花火 春の章
とりあえず大曲の花火春の章控えめに言ってやばかった オープニングで泣いた pic.twitter.com/hgJPkOlwV3
— なもみはぎ丸👹男鹿市地域おこし協力隊 (@kmkanikti) May 11, 2019
おすすめランキング5位は「大曲の花火 春の章」です。海外で有名な花火業者を秋田へ招待し、国内ではなかなか観る機会のない「世界の花火」を秋田で楽しむことができます。会場から対岸にある西山に花火の音が反響し、とてつもない迫力感を味わえます。5月はまだまだ気温が低く、夜は冷えることがあります。防寒対策をしっかりと行い楽しみましょう。
規模・出店状況
大曲の花火 春の章
— こきまっと (@kokimat0107_new) May 12, 2019
前半は無風状態で煙に悩まされた
今年もたくさん花火撮りたいな… pic.twitter.com/7RbASvoNQe
打上数は8000発で、有料席もあります。また、観覧会場や有料自由観覧エリアに入場をする際は、入場料1,000円が必要になるので注意してください。屋台も多く出展され、秋田の名産を楽しむこともできます。夏に開催する大曲の花火より来場者数が少ないため、あまり混雑はしません。
大曲の花火 春の章の基本情報
住所 | 秋田県大仙市大曲花火大橋下流河川敷 |
開催日程 | 2019年5月11日19:00~20:20※開場16:00予定 |
アクセス | JR秋田新幹線大曲駅から徒歩30分 |
駐車場 | あり(最初の2時間まで無料、以降1時間ごとに100円) |
公式HP | https://www.oomagari-hanabi.com/spring2019/index.html |
秋田の花火大会第4位:雄物川花火大会
雄物川花火大会終了!!
— 雅・九太郎 (@Qtaro6315) August 11, 2019
はあ、夏が終わってく〜!!😭✨#秋田 #花火 pic.twitter.com/VQMyMH1vjQ
おすすめランキング4位は「雄物川花火大会」で、秋田市内の三大夏祭りとして有名なお祭りです。秋田大橋付近の雄物川河川敷で花火大会が開催されます。毎年のテーマに合わせた打ち上げ花火や、特大・超特大スターマイン、地元の中学生によるデザイン花火も大きく打ち上げられます。
規模・出店状況
秋田市の雄物川花火大会。7,500発の花火を間近で楽しむことができました。 pic.twitter.com/T2TXiUrWbX
— りあ (@ria_cat) August 11, 2018
打ち上げ数は7500発で、打ち上げ時間は約90分、例年の人出11万5千人です。トイレは40ヶ所設置され、有料席はありません。会場周辺の交通規制があるので、来場する際は注意してください。出店も多く出店しており行列ができることもあるため、早めの行動が重要となってきます。
雄物川花火大会の基本情報
住所 | 秋田県秋田市茨島雄物川河川敷秋田大橋~羽越本線鉄橋 |
開催日程 | 2019年8月11日(日)19:30~21:00 |
アクセス | JR羽越本線新屋駅から徒歩15分 |
駐車場 | あり(1500台無料) |
公式HP | https://www.city.akita.lg.jp/ kurashi/kyodo-chiiki/1005328/1004260/ 1009704/1009699/1020592.html |
秋田の花火大会ランキングTOP20【3~1位】
秋田県 大曲全国花火競技大会🎇
— YUSAKU(21) (@yusaku2912) September 1, 2019
大会提供の花火は900mにも及ぶワイドスターマインで、息を呑むほど圧巻でした☺︎#東京カメラ部 #PASHADELIC #大曲花火大会 #日本三大花火大会 pic.twitter.com/RbmHGHCVOS
ここまで秋田のおすすめ花火大会ランキング4位までを発表しました。最後はおすすめ花火大会ランキングのベスト3を発表します。秋田でもっとも有名で盛り上がる花火大会は一体どこなのでしょうか?
秋田の花火大会第3位:にかほ市花火大会
8.24 にかほ市花火大会より#にかほ市花火大会 #おいでよにかほ pic.twitter.com/TtQALnNwaN
— ksty.p.s (@after_burnner) August 25, 2019
おすすめランキング3位は「にかほ市花火大会」です。打ち上げ前にはフラダンスショーを開催し、花火だけでなくイベントも楽しむことができます。音楽とコラボしたトレンドの花火大会で、音響が良く音楽が鮮明に聞こえます。花火の距離がとても近いため、かなりの迫力を味わうことができます。
規模・出店状況
8月24日、秋田県にかほ市。にかほし花火大会。
— おぎおぎ (@theOGIOGI) August 24, 2019
渋滞により到着が遅れ途中からになりましたが、なんとか間に合いました。夜は涼しくなり、夏の終わりが近づいてきましたね。 pic.twitter.com/ntQSs1Nto2
打上数は5000発で、例年の人出4万人です。トイレは約10ヶ所設置しており、有料席はありません。多くの人が砂浜にレジャーシートを敷いて観賞しています。年々来場者数が増え、出店の待ち行列が長くなるため、早めの行動を心掛けましょう。また、にかほ市役所象潟庁舎から象潟駅間でシャトルバスを30分ごとに運行しています。
にかほ市花火大会の基本情報
住所 | 秋田県にかほ市象潟町 象潟海水浴場 |
開催日程 | 2019年8月24日19:00~20:30 |
アクセス | JR羽越本線象潟駅から徒歩10分 |
駐車場 | あり(500台有料) |
公式HP | https://www.nikaho-kanko.jp/pwm/topics-189.html |
秋田の花火大会第2位:大曲の花火 秋の章
大曲の花火 秋の章
— ゆうと (@kawamae525) October 19, 2019
もう終始大興奮(≧∇≦)/
これで天候まで揃っていたら凄いことになっていたんだろうなー pic.twitter.com/hu12vpGX5T
おすすめランキング2位は「大曲の花火 秋の章」で10月に開催される花火大会です。和楽器を中心とした音楽とともに10月の夜空に花火が打ち上がる、迫力満点の花火大会です。10月は台風シーズンのため、天候が非常に不安定になります。公式HPから開催状況を事前にチェックしておきましょう。
規模・出店状況
大曲の花火 秋の章見た!
— あべちゃん (@a13eeechan) October 19, 2019
やっぱクオリティ高いねー pic.twitter.com/PvOAprl9GG
打ち上げ数は約8000発で、打ち上げ時間75分、例年の人出約3万8000人です。色彩も豊かで絶妙な色合いの花火を観賞することができます。屋台も多く出展されているので、花火と一緒に秋田の名産を楽しむこともできます。10月に開催される為、防寒対策をしていきましょう。
大曲の花火 秋の章の基本情報
住所 | 秋田県大仙市大曲花火大橋下流河川敷雄物川河畔 |
開催日程 | 2019年10月12日18:00 ~19:15、開場 15:30 ~ |
アクセス | JR秋田新幹線大曲駅から徒歩30分 |
駐車場 | あり(最初の2時間まで無料、以降1時間ごとに100円) |
公式HP | https://www.oomagari-hanabi.com/autumn2019/index.html |
秋田の花火大会第1位:大曲の花火
大曲の花火【秋田】 pic.twitter.com/oCQQPWeMu2 #絶景
— ひろみ (@tabi_2018) November 24, 2019
おすすめランキング1位は「大曲の花火」で、秋田ではもっとも有名な花火大会です。花火師が全国から秋田へ集まり、日本トップクラスの花火の演出で秋田の夜空を盛り上げます。地元の方はもちろん、県外から訪れる方もたくさんいます。一生に一度は観るべきの花火大会です。
音楽やミュージカルストーリーに合わせて花火がテンポよく上がります。特にフィナーレの10号の30連発はかなりの迫力です。テレビ中継もしていますが、会場で花火の音と光を直接楽しむのが良いでしょう。打ち上げ場所の裏には山々が並んでいるので、花火の音が反響し迫力満点です。
規模・出店状況
大曲の花火【秋田県】
— 土日に行きたい日本の絶景 (@111kjdkr) November 16, 2019
「全国花火競技大会」は「大曲の花火」と呼ばれおり、
100年以上もの歴史があります。
全国から選ばれた花火師が参加して、
技の粋を競い合います。pic.twitter.com/ccBR7VR5gv
打ち上げ数は約1万8000発で打ち上げ時間約240分、例年の人出は約75万人とかなり大規模な大会です。来場者数がかなり多いため、トイレも混みますし、会場内の移動に時間がかかってしまうので、早めの行動をおすすめします。有料観覧席も多く用意してあります。大会数日前から会場周辺の交通規制をしているので注意が必要です。
大曲の花火の基本情報
住所 | 秋田県大仙市大曲雄物川河畔「大曲の花火」公園 |
開催日程 | 2019年8月31日17:15~18:00(昼花火の部)、 18:50~21:30(夜花火の部) |
アクセス | JR秋田新幹線大曲駅から徒歩30分 |
駐車場 | あり(1900台)一部有料1台3000円~ |
公式HP | https://www.oomagari-hanabi.com/ |
秋田の花火を旅の最高の思い出に
【第88回全国花火競技大会「大曲の花火」】(秋田県大仙市)
— 2014絶対行きたい!!全国の花火大会 (@zennkokuhanabij) November 25, 2019
2014年8/23(土)
1910年(明治43年)から続く、秋田県大仙市の花火競技大会。全国の花火師が技を競い合う、昼花火、10号玉、創造花火の3部門がある。 pic.twitter.com/m2iaqidnSi
秋田で行われる花火大会について紹介していきました。7月・8月の夏の時期だけでなく、9月・10月といった涼しい時期にも開催しており、毎年非常に賑わいをみせています。是非予定を合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。9月・10月ごろの花火大会は、夜間に冷え込むことがありますので、あたたかい服装でお楽しみください。