田沢湖のおすすめ観光スポット24選!日本で最も深い神秘の湖を満喫!
田沢湖観光を満喫できるおすすめスポットを一挙に24か所ご紹介します!絶対外せない人気観光スポットから穴場まで、田沢湖の素晴らしさを感じられるスポットばかりです。神秘的な碧の湖と、大自然の恵みを体験できる田沢湖観光に出かけましょう。

田沢湖で人気の観光スポットを紹介!
秋田県屈指の観光スポット「田沢湖」とその周辺には多くの人気観光スポットがあります。田沢湖は日本一の水深で知られ、瑠璃色に輝く神秘的で美しい湖面と、田沢湖にまつわる「辰子(たつこ)姫伝説」が有名です。
遊覧船で田沢湖を間近で楽しむ、パワースポットを巡る、紅葉など自然の景観美を楽しむなど田沢湖とその周辺の楽しみ方は多種多様。子供から大人まで人気の田沢湖おすすめ観光スポット、厳選24か所を一挙にご紹介していきます。
田沢湖とは
田沢湖【秋田県】
— 日本の観光名所bot (@japanese_meisyo) December 4, 2019
秋田県の中東部に位置する最大深度は423.4mで日本第一位、世界では17番目に深い湖。 その深さゆえに、真冬でも湖面が凍り付くことはない。日本のバイカル湖と呼ばれている。pic.twitter.com/a94iw3XpwD
田沢湖は秋田県の仙北市に位置し、日本一水深が深い淡水湖として有名です。水深の深さは423.4mで、世界一水深が深いバイカル湖にちなんで「日本のバイカル湖」とも呼ばれています。田沢湖の直径は約6km・全周は約20kmで、ほぼ円形の形をしています。
田沢湖は秋田県を代表する観光スポットであり、また、田沢湖やその一帯は田沢湖抱返り県立自然公園に指定されています。景観や自然環境の保護が行われると共に、大人から子供まで多くの人々が憩い、親しめる場所となっています。
日本百景にも選ばれている美しい淡水湖
秋田県
— 日本のいいとこ。 (@Goooood_Japan) December 23, 2017
「田沢湖」
水深423.4mという
日本一深い湖。
瑠璃色といわれる美しい青は、
湖の果てしない深さをより感じさせます。
永遠の美貌を望み、
龍に変身させられたといわれている、
「たつこ」の伝説が残っています。
「神秘的な湖」
この表現がピタッとくる湖ですね。 pic.twitter.com/L3xomkF4wP
田沢湖の最大の魅力は「湖の美しさ」でしょう。鮮やかで、それでいて深い瑠璃色の青の湖面は、思わず吸い込まれそうになるほどの美しさです。田沢湖の景観の美しさは、日本百景の1つにも選ばれるほどです。
長く厳しい冬から目覚めていく春、子供が湖水浴で遊ぶ夏、紅葉の美しい秋、そしてまた雪とともに眠る冬。長い間人々に親しまれている田沢湖は、春夏秋冬季節ごとに多彩な魅力を見せてくれる湖なのです。
パワースポットとしても知られる
秋田の田沢湖
— 暁斗 (@un_akito11) March 22, 2018
パワースポットでいい気は貰えた!
これから先上手くいきそう👍 pic.twitter.com/hO6rZF1AP2
田沢湖は、美容や縁結びのご利益があるパワースポットとしても人気で、そのパワーの源は、田沢湖周辺地域に伝わる「辰子(たっこ)姫伝説」に由来すると言われています。
永遠の美しさを求め続けた故に、神によって永久不変の龍神の姿に変えられてしまった「たっこ」。しかし、龍と化した「たっこ」は、やがて同じく龍に変えられてしまった十和田湖の主「八郎太郎」と恋に落ち結ばれ、美しい田沢湖で静かに幸せに暮らしているという伝説です。
【恋愛】田沢湖
— 島田秀平非公式占い最新情報bot (@shimada_s_bot) August 23, 2014
日本で最も深い湖であると言われる、恋愛のパワースポット。
「辰子」という美しい女性が永遠の美を求めて湖の水を飲んだところ、その身が龍に変わったという龍神伝説が残っており、美容や恋愛の力が宿るとされる。 pic.twitter.com/7UBBliOrRH
田沢湖は「美容」や「縁結び」、「満願成就」のパワーを頂けるとあって、とりわけ女性からの人気が高いパワースポットです。田沢湖の美しい水によって、より一層強いパワーを持っているとも言われています。
田沢湖のおすすめ観光スポット24選
それでは、いよいよ田沢湖の人気おすすめ観光スポットをご紹介していきます。厳選した24か所は、穴場の観光スポットや子供も楽しめるスポット、イベント情報など盛りだくさんの内容です。ぜひ参考にしてみてください。
田沢湖の観光スポット①御座石神社
田沢湖
— 輝(teru) (@teru_luck) May 25, 2019
御座石神社
この辺り、湖の青(蒼?碧?)がすごい。。。 pic.twitter.com/R786sRVgma
最初にご紹介するのは「御座石(ござのいし)神社」です。田沢湖の北岸にあり、「事代主神(ことしろぬしのかみ:海の神・五穀豊穣・商売繁盛の神)」「綿津見神(わたつみのかみ:海の神)」「龍子姫神(たつこひめのかみ:美貌成就)」の神様が祀られています。
もともとは田沢湖に住む龍神を祀って「龍神社」と言われていましたが、1650年(慶安3年)頃、秋田藩主がこの場所に腰掛けて休んだことから「御座石神社」と名称が変えられました。辰子姫伝説にあやかり「美人な人はさらに美しく、醜女の人は美しく」なるという全国でも珍しい美貌成就のご利益がある神社として人気があります。
田沢湖の御座石神社!
— Oggi (@kasumishicho) May 2, 2018
こちら、美の神様のたつこさんを
祀ってる神社やな
田沢湖は日本一深い湖だからか
湖面の色が青く見えるわ pic.twitter.com/yDQWzMPrCd
境内には、上半身が人間・下半身が龍の姿をした珍しいたつこ像の他、「潟頭(かたがしら)の霊泉」や「鏡石」など、「たつこ」にまつわる様々なものが祀られています。「鏡石」までは少々険しい山道を歩きますので、スニーカーなど歩きやすい靴で訪れることをおすすめします。
御座石神社は、田沢湖が美しい穴場のビュースポットでもあります。紅葉の季節に鳥居越しに望む田沢湖の景観は、神秘的な碧さが一層引き立ちまさに絶景です。また冬には、雪に映える朱塗りのお社や鳥居の凛とした美しさを楽しむことができます。
御座石神社の基本情報
名称 | 御座石神社(ござのいしじんじゃ) |
住所 | 〒014-0602 秋田県仙北市西木町桧木内相内潟1 |
アクセス | JR田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖一周線」 「御座の石神社前」バス停下車徒歩1分(所要時間約40分) |
電話番号 | 0187-48-2630 |
駐車場 | あり(無料) |
祈願受付 | 8:30~17:00 ※冬期間変更あり |
定休日 | 年中無休 |
公式HP | https://www.city.semboku.akita.jp /sightseeing/spot/04_goza-jinja.html |
田沢湖の観光スポット②たつ子観音
日本一深い湖、田沢湖(たざわこ)
— AIR&STAY エアステ 国内旅行 (@airstaycom) March 11, 2016
田沢湖には有名なたつこ像、達子観音、姫観音像、田沢湖畔に鎮座する御座石神社などが点在しパワースポットとして有名です。#田沢湖 #秋田 #秋田はいいぞ pic.twitter.com/qu4GUNyb9s
田沢湖畔には4体の「たつこ像」があります。そのうちの1体「たつ子観音」は田沢湖の東岸側、春山のふもとに静かに佇んでいます。ブロンズの「たつこ像」と比較すると穴場の様に感じられますが、田沢湖を見守り続ける存在であることは変わりません。
たつこ観音は、明治100年を記念して昭和43年に秋田県美郷町(旧六郷町)の山田氏他によって建立されました。すべてを受け止めるような観音様の優しい表情と、他のたつこ像よりもふっくらとした出で立ちが特徴です。
たつ子観音の基本情報
名称 | たつ子観音 |
住所 | 〒014-1204 秋田県仙北市田沢湖田沢字春山 |
アクセス | JR田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖一周線」 「公園入口」バス停下車徒歩1分(所要時間約15分) |
駐車場 | 近隣駐車場利用(条件により無料) |
公式HP | https://www.city.semboku.akita.jp /sightseeing/spot/04_tatsukokannon.html |
田沢湖の観光スポット③たつこ像
現在地田沢湖✨
— ノアール (@doux_chat_noir) August 12, 2019
たつこ像と田沢湖、すごく綺麗✨(੭ु´ ᐜ ` )੭ु
今日は3人バラバラのフリーの日✨
ワタクシはこれから八幡平✨
アスピーテを走るのだ✨ pic.twitter.com/PWhoBh9Si1
田沢湖のシンボルとも言える黄金の「たつこ像」は、田沢湖の西の湖畔にあります。田沢湖と言えばこの「たつこ像」と湖の風景を収めた写真を思い浮かべる人も多いでしょう。田沢湖の守り神である伝説の美少女「たつこ」のブロンズ像で、日本を代表する彫刻家・舟越保武によって作られました。
清楚で、儚げでありながら金色に輝くたつこ像は、田沢湖の風景と重なることによって一層美しさが増して見えます。湖神となった「たつこ」は今何を思うのか、見るたびに表情が変わるように感じる「たつこ像」に思いを馳せてみるのも一興です。
たつこ像 の基本情報
名称 | たつこ像 |
住所 | 〒014-0511 秋田県仙北市西木町西明寺字潟尻 |
アクセス | JR田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖一周線」 「潟尻」バス停下車徒歩1分(所要時間約30分) |
駐車場 | 近隣駐車場利用 |
公式HP | https://www.city.semboku.akita.jp /sightseeing/spot/04_tatsukozou.html |
田沢湖の観光スポット④思い出の潟分校
『思い出の潟分校』秋田県仙北市にある昭和49年に廃校になった小学校。現在は修復され、当時の教科書や教材などに触れる観光スポットに。見学料200円。 pic.twitter.com/AjYt15Avfq
— 月雫 (@luna_royal13) September 5, 2016
「思い出の潟(かた)分校」は、田沢湖の南岸側にある昔の小学校です。かつては生保内(おぼない)小学校潟分校として児童たちが学んでいましたが、児童数の減少に伴い、昭和49年に廃校となりました。現在は、貴重な木造建築の校舎や体育館が一般公開されている他、イベントスペースとしても活用されています。
みかんネットに入れられた石鹸、オルガンやストーブがある教室。まるでタイムスリップしたかのようなノスタルジックな光景に、思わず涙してしまう人も多いそうです。実際に黒板に落書きしたり、体育館でボール遊びをしたりと、見学だけでなく子供から大人まで楽しめる穴場観光スポットとして人気です。
思い出の潟分校。
— ハヌリ (@461117k) November 9, 2019
このネーミングも素敵ですね✨
ずっと行きたかったのでこの秋に行けてとても良かったです🍁 pic.twitter.com/DZHTW9dRsG
また思い出の潟分校は、「田沢湖観光に来てみたけれど雨や冬の悪天候で観光できない」という時にも利用できる穴場の観光スポットでもあります。古い建造物になるほど、実際に触れて体験する機会は減っていきます。ぜひ子供と一緒に訪ねて、今の時代の学校と比較してみてはいかがでしょうか。
思い出の潟分校の基本情報
名称 | 思い出の潟分校(おもいでのかたぶんこう) |
住所 | 〒014-1203 秋田県仙北市田沢湖潟一ノ渡226 |
アクセス | ○JR田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖一周線」 「上田子ノ木」バス停下車徒歩15分 ○JR田沢湖駅より車で約20分 |
電話番号 | 0187-43-0766 |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 毎週火曜日(祝日の場合は翌日) |
入場料 | 大人300円/子供150円(6歳未満無料) ※仙北市民は住所を確認できる免許証などの提示で無料 ※田沢湖クニマス未来館との2館共通割引チケットあり |
公式HP | https://www.city.semboku.akita.jp /sightseeing/spot/04_katabunko.html |
田沢湖の観光スポット⑤ハーブガーデン ハートハーブ
【ガーデン便り】秋のハーブ「セージ」が満開です!(2019年10月26日撮影)
— 田沢湖ハーブガーデン「ハートハーブ」 (@aromatazawako) October 26, 2019
ラベンダーセージ・メキシカンブッシュセージ・パイナップルセージ・チェリーセージのお花が咲き揃いました♪
記念撮影のチャンスですよ~!
詳細はこちらhttps://t.co/bctvKYc2KF pic.twitter.com/2DYs2Oikc3
田沢湖畔の北東岸側にある「田沢湖ハーブガーデンハートハーブ」は、田沢湖を眺めながらハーブを丸ごと楽しめるおすすめの観光スポットです。「見る」「食べる」「買う」「体験する」が揃っているので、子供から大人まで、ハーブ好きな人もそうでない人も楽しむことができます。冬期は営業日が変更となるのでご注意ください。
【スペシャル体験】
— 田沢湖ハーブガーデン「ハートハーブ」 (@aromatazawako) August 3, 2019
2019年8月11日&12日9:30~16:00まで
アロマハンドトリートメント🙌😊
連日暑い日が続く中、疲れもたまってきた頃ではないでしょうか?ハートハーブではアロマを使用したハンドトリートメント教室を開催♪心も体も癒されるひとときはいかがでしょうか??? pic.twitter.com/zIH8glwxzB
特におすすめなのは、「体験教室のイベント」です。季節によってできる体験が異なりますが、ハーバリウムの作成やウッドクラフト、天然ハーブのリップクリーム作りなど多彩な体験教室イベントが開催されています。子供も一緒に参加することができ、当日申し込み可能な点も嬉しいポイントです。
ハーブガーデン ハートハーブの基本情報
名称 | 田沢湖ハーブガーデン「ハートハーブ」 |
住所 | 〒014-1204 秋田県仙北市田沢湖田沢字潟前78 |
アクセス | JR田沢湖駅から路線バス 「田沢湖畔」下車徒歩20分 ※田沢湖駅から田沢湖一周線乗車の場合は、「田沢湖畔」で下車せず 田沢湖を一周後、「びゅうの森」バス停下車すぐ |
電話番号 | 0187-43-2424 |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | ○平日 10:00~16:00 ○土日祝 9:00~17:00 ○冬期(11月中旬~4月上旬)10:00~16:00 |
定休日 | 無休 ※11月中旬~4月上旬は土・日・祝日のみ営業 |
公式HP | http://www.heart-herb.co.jp/ |
田沢湖の観光スポット⑥田沢湖クニマス未来館
田沢湖湖畔にある「田沢湖クニマス未来館」
— トラ猫ごん太 (@IkuNaoe) May 1, 2019
絶滅危惧種のクニマス…綺麗な魚でした😊
もともと田沢湖が生息地だったのに鉱毒によって絶滅…
しかし遠い地にて生存確認されるとは…自然ってすごいなぁ✨#田沢湖 #クニマス未来館 pic.twitter.com/pR8m5AtIFn
「田沢湖クニマス未来館」は田沢湖畔の南岸側にあり、「田沢湖再生クニマス里帰りプロジェクト」の中核・田沢湖の歴史や周辺文化を伝える施設として2017年にオープンしました。
「クニマス」はかつて、田沢湖にのみ生息していた固有種の淡水魚でした。しかし、1940年に地域開発のため田沢湖へ玉川の強酸性の水を流入させたところ、水質変化によってクニマスは絶滅してしまいました。
かつて田沢湖にのみ生息してだども、絶滅したとされた淡水魚「クニマス」。2010年に山梨県の西湖で約70年ぶりに確認されて、その時の事実上の発見者がさかなクンさんなんだなや。ふ化実験のため他県さ卵を送った記録があるどもそれが生き残ってたんだな。さかなクンさんマジ尊敬するス。へばな。 pic.twitter.com/V5Ml4YkgLz
— 超神ネイガー (@neiger_akita) May 11, 2017
絶滅したと思われていたクニマスですが、2010年に富士五湖の1つ、山梨県の西湖で発見されました。西湖のクニマスは、1935年頃に田沢湖から西湖へ送られた受精卵から孵ったクニマスが、繁殖を繰り返して生きているものと見られています。
現在「田沢湖クニマス未来館」では、西湖から貸与を受けクニマスの飼育・展示を行っています。貴重なクニマスを見られるだけでなく、田沢湖の歴史の変遷や環境保護に関する問題など、子供にとっても大きな学びが得られる観光スポットとなっています。
田沢湖クニマス未来館の基本情報
名称 | 田沢湖クニマス未来館 |
住所 | 〒014-1203 秋田県仙北市田沢湖潟中山40 |
アクセス | JR田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖一周線」 「大沢」バス停下車徒歩2分(所要時間約30分) |
電話番号 | 0187-49-8131 |
駐車場 | あり |
開館時間 | 9:00~16:00(最終入館時間) |
休館日 | 毎週火曜日(祝日の場合は翌日) |
入館料 | 大人300円/子供150円(6歳未満無料) ※仙北市民は住所を確認できる免許証などの提示で無料 ※思い出の潟分校との2館共通割引チケットあり |
公式HP | https://www.city.semboku.akita.jp /sightseeing/miraikan/shisetsu.html |
田沢湖の観光スポット⑦蓬莱の松
旅2日目終了😊 旅も半分終わり😱笑 残りも全力ではしゃごう?📸 田沢湖の蓬莱の松が見事でした🙋♂️#写真好きな人と繋がりたい #一眼レフの旅#秋田県#田沢湖#蓬莱の松#iPhoneX pic.twitter.com/OieTIEst7O
— ユウラ (@yuuyuula) May 14, 2019
「蓬莱(ほうらい)の松」は田沢湖の東岸、白浜エリアにある老松です。名前の由来は、不老不死の仙人が住むという中国の蓬莱山の枝ぶりの良い松にあやかり、樹齢を重ねたこの松に名付けたと言われています。枝が折れてしまい、名付けた頃と現在は姿が変わっているそうですが、今も存在感を放ち続けています。
「蓬莱の松」の樹齢は約300年。今では人気観光地である田沢湖の発展を見守ってきた松です。地元では、この松の木に触れると長生きできると言われています。一年中鑑賞することができますが、特に冬の雪が積もった蓬莱の松の姿は胸に響くものがあります。寒い冬を耐え忍ぶ松の姿に、強い生命力を感じることができるでしょう。
蓬莱の松の基本情報
名称 | 蓬莱の松(ほうらいのまつ) |
住所 | 〒014-1204 秋田県仙北市田沢湖田沢字春山 |
アクセス | ○JR田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖一周線」 「蓬莱の松」バス停下車徒歩1分(所要時間約60分) ○JR田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖一周線」「乳頭線」 「公園入口」バス停下車徒歩15分(所要時間約30分) |
駐車場 | 近隣駐車場利用 |
公式HP | https://www.city.semboku.akita.jp /sightseeing/spot/04_horai.html |
田沢湖の観光スポット⑧田沢湖金色大観音
秋田県仙北市 田沢湖金色大観音へ参拝して来ました✨参拝料は300円です🍀35mの黄金に輝く観音様は、美しく迫力がありました😆✨観音資料館では、般若心経の世界を音と光で表現されていて、幻想的な雰囲気でした😊💠 pic.twitter.com/ybGZm5ZcFV
— Karin (@a2ki11yu3ka20) September 9, 2019
田沢湖畔から東へ車で約5分、田沢湖レイクリゾート近くにある「田沢湖金色大観音」は、鋳物黄金観音像として日本一の高さを誇る観音像です。田沢湖金色大観音は1987年に建てられたもので、その高さは35m。じわじわと人気上昇中の穴場観光スポットです。
観音様へ参拝をしたら、一番の見所である「幻想宮殿」へ向かいましょう。観音像の台座内にある幻想宮殿では、まるでイリュージョンのような目にも耳にも楽しい空間で観音様について知ることができます。他にも、七福神巡りや四国霊場八十八ケ所巡拝お砂踏みなど、散策しながらのお参りもできます。
田沢湖金色大観音の基本情報
名称 | 田沢湖金色大観音 |
住所 | 〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内下高野82−117 |
アクセス | ○JR田沢湖駅から車で約9分 ○JR田沢湖駅から路線バスで約15分 |
電話番号 | 0187-46-2016(田沢湖レイクリゾート内) |
駐車場 | あり(無料) |
開山時間 | ○4月~11月:9:00~15:00 ○12月~3月:拝観無料 ※観音資料館は冬期閉館 |
参拝料 | 大人300円 |
公式HP | https://tazawako-konjikidaikannon.com/ |
田沢湖の観光スポット⑨田沢湖遊覧船
田沢湖遊覧船!
— のら猫 (@mittsu94585755) August 12, 2019
やっぱり田沢湖は青い(๑•̀ㅂ•́)و✧ pic.twitter.com/Sc5wdHQiAg
田沢湖を間近に、一度に観光したいなら「田沢湖遊覧船」がおすすめです。遊覧船は田沢湖の東岸・白浜から出発し、約40分かけてたつこ像や御座石などを巡ります(遊覧船は潟尻からも乗船可能)。船内ではたつこ姫伝説や秋田についてのアナウンスが流れ、おすすめの観光スポットでは船が一時停止するため、シャッターチャンスも逃す心配がありません。
遊覧船で一番の見所は、湖畔からでは決して見ることができない田沢湖の美しさです。吸い込まれそうに深く、それでいて澄んだ、まさしく瑠璃色の田沢湖は水上からしか堪能できません。なお、船内にはトイレがありませんので、乗船前に済ませておくことをおすすめします。
田沢湖遊覧船の基本情報
名称 | 田沢湖遊覧船 |
住所 | 〒014-1204 秋田県仙北市田沢湖田沢字春山148 |
アクセス | JR田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖一周線」等 「田沢湖畔」バス停下車徒歩1分(所要時間約15分) |
電話番号 | 0187-43-0274(田沢湖レストハウス) |
駐車場 | あり |
出航時間(白浜発) | 9:00/11:00/13:00/15:00 △7月20日~8月20日のみ運行 10:00/12:00/14:00/16:00 ※臨時便不定期運行あり |
運行期間 | 4月26日~11月5日 ※冬期休業 |
料金 | 一周大人1,220円/小人半額 |
公式HP | https://tazawako-resthouse.jp/yuransen-2 |
田沢湖の観光スポット⑩飲水思源像
I'm at 飲水思源像 in 仙北市, 秋田県 https://t.co/FnAkXzcKnW pic.twitter.com/GZr9E8we4K
— 東山みなみ (@Minami_T0521) December 3, 2018
田沢湖の東岸、遊覧船乗り場近くに「飲水思源(いんすいしげん)像」があります。穴場の観光スポットではありますが、田沢湖を知る上で外せない場所です。「飲水思源」とは中国の故事成句の1つで、「陽光、空気、水は人類生存の三大要件であり、水を用いる時にはその源の重要さを忘れてはいけない」という意味があります。
この像は、田沢湖と台湾・高雄市にある澄清(せいちょう)湖が姉妹湖提携した際に、台湾から送られました。日々使える水のありがたさを感じるとともに、田沢湖の歴史の中で玉川から水を引いたことが人間の過ちだとすれば、この像の存在は過ちを繰り返さないための重要な意味を持つ像であると言えるでしょう。
飲水思源像の基本情報
名称 | 飲水思源像(いんすいしげんぞう) |
住所 | 〒014-1204 秋田県仙北市田沢湖田沢春山78 |
アクセス | JR田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖一周線」等 「田沢湖畔」バス停下車徒歩1分(所要時間約15分) |
駐車場 | 近隣駐車場利用 |
公式HP | https://www.city.semboku.akita.jp /sightseeing/spot/04_insui.html |
田沢湖の観光スポット⑪たつ子茶屋
秋田グルメ⑤田沢湖、たつこ茶屋のみそたんぽ。お味噌が濃い! pic.twitter.com/EZYtF70ONh
— いけじゅん (@ikejun0128) July 8, 2019
「たつこ茶屋」は、田沢湖の南岸、田沢湖クニマス未来館の近くにあります。秋田と言えば「きりたんぽ」が有名な郷土料理ですが、こちらのお店は「みそたんぽ発祥のお店」なのです。もちろん、おすすめメニューは「みそたんぽ」。
注文を受けてから炭火で焼き上げるみそたんぽは、ちょっと甘めの味噌で子供も大人も大好きな味です。米も、一緒に付いてくるお漬物「いぶりがっこ」も絶品です。田沢湖観光の休憩に、湖を見ながらのんびりできるおすすめのスポットです。
たつ子茶屋の基本情報
名称 | たつ子茶屋 |
住所 | 〒014-1203 秋田県仙北市田沢湖潟中山40−1 |
アクセス | JR田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖一周線」 「大沢」バス停下車徒歩2分(所要時間約30分) |
電話番号 | 0187-43-0909 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 9:00~16:45 |
定休日 | 営業期間内無休 ※4月下旬~11月上旬のみの営業 |
公式HP | http://www.akitabijin.net/inshoku /html/tatuko.htm |
田沢湖の観光スポット⑫秋田駒ヶ岳
田沢湖から秋田駒ケ岳がよく見えてるンダーよ♪
— オモテナシ3兄弟@フカインダー(公式) (@tazawakokougen) April 9, 2017
春なのダー٩(^‿^)۶#田沢湖 #秋田駒ケ岳 pic.twitter.com/rCbbxjO4O9
秋田県で最も高い山「秋田駒ケ岳(標高1,637m)」は田沢湖の東側に位置し、乳頭山とともに十和田八幡平国立公園に指定されています。田沢湖畔から望む秋田駒ケ岳の姿は雄大で、特に多彩に色づく秋の紅葉と雪が積もる冬の季節は絶景の美しさを見せてくれます。
東北の山は花の季節🌺
— あんくる (@TrkMut) July 8, 2017
今日は岩手との県境の駒ヶ岳(秋田駒)に登ってきました。
お花畑素晴らしかった✨人も多かったけど😓
コマクサ見れたのは超嬉しかった😍
今ツアーのフラワーモチーフの話を思い出しました
明日仙台に移動、May J.ツアーです☺#秋田駒 #田沢湖 #MayJ. pic.twitter.com/Euo2tYaGy7
日程に余裕があれば、駒ケ岳登山にチャレンジしてみるのも良いでしょう。登山道の多くが木道で整備されているため、子供や初心者でも比較的登りやすい山です。秋田駒ケ岳は高山植物の宝庫とも言われ、初夏に咲く高山植物を愛でたり、山頂から紅葉の山と田沢湖を眺めたりと様々な楽しみ方ができます。
秋田駒ヶ岳の基本情報
名称 | 秋田駒ケ岳 |
アクセス | JR田沢湖駅から羽後交通バス「駒ヶ岳線」 「駒ヶ岳八合目登山口」バス停下車(所要時間約60分) ※バスは、6月1日~10月31日間の土・日・祝日に運行 (ただし、6月21日~8月19日は毎日運行) ※マイカー規制あり |
駐車場 | あり(アルパこまくさ駐車場) |
公式HP | https://www.city.semboku.akita.jp /sightseeing/spot/03_komagatake.html |
田沢湖の観光スポット⑬縄文の森たざわこ
田沢湖オートキャンプ場「縄文の森たざわこ」 pic.twitter.com/LsaxoKmehd
— とわっと 【山口】 (@towa3789) August 3, 2019
「縄文の森たざわこ」は田沢湖の北東側にあるキャンプ場です。電源付きのテントサイトやフリーサイト、縄文風バンガローなど状況によって様々なキャンプの楽しみ方ができます。シャワーやコインランドリーも設置されているため、観光の拠点として利用する人も多くいます。
「縄文の森たざわこ」では不定期でフリーマーケットのイベントが開催されることもあります。観光旅行で思いがけない良品に出会えるかもしれません。タイミングが合えば覗いてみるのも楽しいでしょう。ドッグランやジャンボうさぎとの触れ合いもあり、子供やペット連れにも優しい人気のキャンプ場です。
キャンプ。
— かわい (@FELT_AR5_RACING) August 19, 2016
夜の田沢湖です。
星が綺麗です。 pic.twitter.com/RDS3uLOqQO
湖に沈む夕陽、遮るものがない満点の星空、朝の穏やかな湖面に映る紅葉など、その時その場所でしか見られない絶景も田沢湖キャンプの醍醐味です。雄大な大自然を満喫できる新緑や紅葉の季節が特におすすめです。
縄文の森たざわこの基本情報
名称 | 田沢湖オートキャンプ場縄文の森たざわこ |
住所 | 〒014-1204 秋田県仙北市田沢湖田沢潟前63−2 |
アクセス | JR田沢湖駅から車で15分 |
営業時間 | 7:00~21:00 ○宿泊:チェックイン14:00チェックアウト13:00 (バンガローはチェックアウト11:00) ○日帰り:11:00~16:00 |
定休日 | 営業期間内無休 ※営業期間4月25日~11月3日のみ営業 |
利用料金 | 入場料:大人400円/子供200円 テントサイト:1泊目4,100円・2泊目3,300円 キャンピングカーサイト:1泊目6,200円・2泊目5,000円 フリーサイト:1泊2,100円 縄文風バンガロー:1泊3,080円 |
公式HP | http://joumon2.server-shared.com/index.htm |
田沢湖の観光スポット⑭かたまえ山森林公園
🍁田沢湖✨は穏やかなり(*´∇`*)🍁
— ズッキィほ~/チーム情熱ヽ(´▽`)/ (@fv3377) October 18, 2015
かたまえ山森林公園展望台より pic.twitter.com/Mg7CQ6CnXJ
「かたまえ山森林公園」は田沢湖の東岸、たつこ像の手前から左手に少し上った場所にあります。公園にある展望台からは、秋田駒ケ岳をバックに田沢湖の眺望を楽しむことができます。ハイシーズンには混み合うたつこ像付近と比べ、のんびりできると評判の穴場スポットです。
かたまえ山森林公園には、キャンプ場や炭焼き体験窯、フィールドアスレチックなど多彩な施設も併設されていて、子供連れにもおすすめです。鮮やかな木々の緑や色づく紅葉を見ながら、大自然を満喫する田沢湖観光も人気の楽しみ方です。
かたまえ山森林公園の基本情報
名称 | かたまえ山森林公園 |
住所 | 〒014-0511 秋田県仙北市西木町西明寺潟尻117 |
アクセス | JR田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖一周線」 「潟尻」バス停下車徒歩15分(所要時間約45分) |
電話番号 | 0187-47-2007 |
駐車場 | あり |
営業時間 | ○売店:8:30~17:30 ○キャンプサイト チェックイン15:00チェックアウト10:00 |
定休日 | 営業期間内無休 ※営業期間4月25日~11月3日のみ営業 |
利用料 | ○山の幸資料館:大人200円/小人100円 ○キャンプサイト ・持ち込みテント:1,020円 ・コテージ利用料 宿泊:11,310円~13,370円 日帰り:2,260円~2,770円 |
公式HP | http://www.tazawako.net/katamaeyama/kt_annai.html |
田沢湖の観光スポット⑮浮木神社
田沢湖浮木神社⛩ pic.twitter.com/aOogxxO4Im
— みぃこ (@mikoutan) July 17, 2018
別名「浮木(うきき)神社」とも呼ばれる「漢槎宮(かんさぐう)」は、田沢湖の東岸、たつこ像の近くにある小さな神社です。辰子姫伝説の「たつこ」が御祭神として祀られています。
浮木神社の由来は「大きな流木(浮木)を祀ったもの」とされており、かつて田沢湖周辺に浮木を祀った宮やお社が他にもあったことから、浮木を祀る文化があったと推測されています。1769年に秋田藩士で俳人・漢学者の益戸滄洲によって「漢槎宮」と名付けられ現在に至ります。
秋田県田沢湖にある浮木神社にて御朱印を頂いてきました。#御朱印 pic.twitter.com/U9EmcwQYwn
— 山由 (@nkgkadgj) May 19, 2019
浮木神社は縁結びの神様として人気がある他、春に咲く桜との絶景コラボレーションも美しいと評判の観光スポットです。小さな神社ではありますが、御守りや御朱印の記帳、さらに田沢湖に住む「ウグイ」の餌も販売されていて、御朱印を待つ間に餌やりを楽しむこともできます。
浮木神社の基本情報
名称 | 漢槎宮(かんさぐう)、浮木神社(うききじんじゃ) |
住所 | 〒014-0511 秋田県仙北市西木町西明寺字潟尻 |
アクセス | JR田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖一周線」 「潟尻」バス停下車徒歩1分(所要時間約30分) |
電話番号 | 0187-47-2624 |
駐車場 | 近隣駐車場利用 |
公式HP | https://www.city.semboku.akita.jp /sightseeing/spot/04_ukigi.html |
田沢湖の観光スポット⑯たざわ湖スキー場
\秋田にスキーへ連れてって!/
— あきたびじょん (@akitavision) December 27, 2018
仙北市の「たざわ湖スキー場」は、田沢湖を一望できる絶景のスキー場。田沢湖を眺めながらの滑り抜ける爽快感が魅力です。#スキー#田沢湖#雪
▷たざわ湖スキー場の魅力を動画で!!:https://t.co/BEHLov5Ncu pic.twitter.com/s81qC5P5d6
冬の田沢湖観光におすすめなのが「たざわ湖スキー場」です。秋田駒ヶ岳の斜面を利用して作られた県立のスキー場で、国内外のスキー・スノーボードの大会イベントも開催されます。初級~上級者までの多彩なコースと「チビッコ広場」もあり、大人も子供も冬のアクティビティを満喫できる人気観光スポットです。
眼下に広がる冬の田沢湖、ハイシーズンにはふかふかのパウダースノー。思い切り雪遊びを楽しんだ後は、水沢温泉郷や田沢湖高原温泉郷でゆったりできるロケーションも最高です。
たざわ湖スキー場の基本情報
名称 | たざわ湖スキー場 |
住所 | 〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖水沢温泉郷 |
アクセス | JR田沢湖駅より羽後交通バス「乳頭線」 「たざわ湖スキー場前」バス停下車徒歩5分(所要時間約30分) |
電話番号 | 0187-46-2011(代表) |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 9:00~16:00 土休日・年末年始は8:30~16:00 |
定休日 | 営業期間内無休 ※2019年シーズンの営業期間 2019年12月20日~2020年3月31日 |
リフト券料金 | 大人(4時間券)3,200円 大人(1日券)4,100円 |
公式HP | http://www.tazawako-ski.com/ |
田沢湖の観光スポット⑰山のはちみつ屋
目印は赤いロンドンバス!?はちみつ製品がズラリと並ぶ専門店「山のはちみつ屋」は老若男女に大人気! https://t.co/PypH4U5lUJ#秋田県 #仙北市 #はちみつ #専門店 #ロンドンバス pic.twitter.com/kWuMxgNGtY
— @Heaaart(アットハート) (@heaaartcom) December 30, 2017
「山のはちみつ屋」は、田沢湖から田沢湖高原へ向かう県道38号線沿いにある人気の観光スポットです。2階建ての赤いロンドンバスとマスコットキャラクター「みっちぃ」のオブジェが目印です。豊富な種類のはちみつは自由にテイスティング可能で、さらにはちみつを活かしたピザやスイーツも味わうことができます。
秋田まではちみつソフト食べに来た pic.twitter.com/6tNrjHnRUo
— 河岸あひる/Greyist (@riversideduck) August 12, 2019
一番のおすすめはアカシアはちみつをふんだんに使った「はちみつソフト」です。美味しい味もさることながら、期間限定のサイコロイベントでデコレーションできる「ハチ」や「花」のチョコレートがかわいいと人気です。
山のはちみつ屋では、サイコロイベントの他にも「はちみつしぼり」が体験できるプチイベントやダンスイベント、秋のはちみつ祭りなど様々なイベントが開催されています。TwitterやFacebookでもイベント情報が更新されますので、訪れる前にチェックしておくことをおすすめします。人気の観光スポットなのでハイシーズンは行列必至です。
山のはちみつ屋の基本情報
名称 | 山のはちみつ屋 |
住所 | 〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内字石神163-3 |
アクセス | JR田沢湖駅から北へ5km |
電話番号 | 0187-43-3838 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 9:00~17:30 ※冬期は17:00まで |
定休日 | 年末年始を除き年中無休 |
公式HP | http://www.bee-skep.com/shop/ |
田沢湖の観光スポット⑱ひまわり畑
夏になると田沢湖の南岸にはおよそ4万本ものひまわりが咲き乱れ、訪れる観光客の目を楽しませてくれます。「ひまわり畑」は、休耕田だった場所を活用して、2016年から近くのたつこ茶屋の主人が栽培を始めたそうです。今では穴場のデートスポットにもなっているとか。
田沢湖畔にあるひまわり畑#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#田沢湖#空のある風景#photo pic.twitter.com/7F8KrvjI3W
— yukimura@photo (@TYvJCurSGqip86s) August 18, 2019
ひまわり畑の見頃は8月中旬頃。夏の青い空と黄色のひまわり、そして田沢湖を囲む木々の緑と瑠璃色の湖など、多彩な色の美しいコントラストが楽しめます。穴場のデート・観光スポットが夏の人気観光スポットになる日も遠くはないでしょう。
ひまわり畑の基本情報
名称 | ひまわり畑 |
住所 | 〒014-1203 秋田県仙北市田沢湖潟中山40−1 |
アクセス | アクセスJR田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖一周線」 「大沢」バス停下車徒歩2分、たつこ茶屋近く (所要時間約30分) |
駐車場 | あり(たつこ茶屋駐車場) |
参考HP | https://www.city.semboku.akita.jp /news_topics/topics.php?page=11 |
田沢湖の観光スポット⑲あきた芸術村
大好評「秋田のうめもんけ」お食事プラン
— わらび座 (@warabiza_jp) October 29, 2019
11/1から新キャストで公演が始まります♪#丸山有子 #鈴木潤子 #小林弥央 #遠田雅
秋田の芸能と発酵食文化のすばらしさを、おいしく 楽しく 皆様にご案内いたしますhttps://t.co/kt9kGuNLm7… #あきた芸術村 #温泉ゆぽぽ #田沢湖ビール pic.twitter.com/f4fvrAaLDp
田沢湖駅から車で約20分ほどの場所にある「あきた芸術村」は劇場・温泉・体験・食べるを1か所で楽しめる人気の複合型観光施設です。秋田県仙北市を拠点に活動する劇団「わらび座」のミュージカルイベントや、日帰り入浴・宿泊もできる「温泉ゆぽぽ」、ウッドクラフト・農園体験イベントなど、多種多様なイベントが施設内で開催されています。
【速報!】嬉しいお知らせです!
— 田沢湖ビール tazawakobeer (@tazawakobeer) November 14, 2019
田沢湖ビール「アルト」がヨーロピアン・ビア・スター2019にてGold Awardを受賞いたしました!!\(^o^)/
2年ぶり、なんと4度目の受賞です。#クラフトビール#europeanbeerstar#金賞#田沢湖ビール#アルト#秋田#仙北市 pic.twitter.com/AtXocNmakD
イベントは日によって異なりますので、公式HPのイベント情報を確認しておくと良いでしょう。食事処では秋田県の郷土料理や、芸術村内で醸造される秋田県第1号の地ビール「田沢湖ビール」も堪能できます。天候に影響されることなく、大人から子供まで楽しめる人気の観光スポットです。
あきた芸術村の基本情報
名称 | あきた芸術村 |
住所 | 〒014-1192 秋田県仙北市田沢湖卒田字早稲田430 |
アクセス | JR角館駅から車で7分 JR角館駅から無料シャトルバス運行(要予約) |
電話番号 | 0187-44-3939 |
駐車場 | あり 200台 |
営業時間 | 営業時間は各施設により異なる |
定休日 | 定休日は各施設により異なる |
公式HP | https://www.warabi.or.jp/ |
田沢湖の観光スポット⑳抱き返り渓谷
【抱返り渓谷】
— tommy (@tommy777_tommy) November 4, 2016
秋田県仙北市田沢湖卒田
東北の耶馬渓と称される抱返り渓谷。サクラやカエデを主とする赤や黄色の広葉樹天然林と独特の青い渓流がとても美しく、紅葉の名所となっています。#秋田県 #紅葉スポット pic.twitter.com/Crik0N4QoR
「抱返り渓谷」は秋田県を代表する人気景勝地の1つで、田沢湖抱返り県立自然公園に指定されています。その景観の美しさから「東北の耶馬渓」とも称されています。滝や奇岩など多くの見所がある抱返り渓谷ですが、渓谷の美しさを一層引き立てる新緑と紅葉の季節が特におすすめです。
抱返り渓谷を訪れるなら、ぜひ散策路を歩いてみましょう。崩落などにより散策路が一部通行止め(2019年11月現在)となっていますが、散策路入り口の抱返神社から名瀑・回顧の滝まではおよそ1.5km、往復1時間ほどで巡ることができます。
仙北市の抱返り渓谷は、渓谷の絶景が楽しめます!
— あきたびじょん (@akitavision) June 15, 2016
今時期は、真っ青な渓流と緑鮮やかに生い茂る原生林が美しいです。
紅葉も良いですが、緑萌えるこの時期もおすすめです! pic.twitter.com/46ZhH9NtrR
抱返り渓谷を流れる水は上流にある玉川の水が強酸性である影響で碧く、時にエメラルドグリーンなどその時々によって色を変えていきます。碧の渓谷が流れる山が新緑や紅葉に彩られる景色は、まさしく絶景です。紅葉が美しくなる毎年10月上旬~11月上旬には「抱返り紅葉祭」のイベントが開催されています。
抱き返り渓谷の基本情報
名称 | 抱返り渓谷(だきがえりけいこく) |
住所 | 〒014-1113 秋田県仙北市田沢湖卒田 |
アクセス | ○JR神代駅より車で5分 ○JR角館駅より車で15分 ○JR田沢湖駅より車で20分 |
駐車場 | あり |
公式HP | https://www.city.semboku.akita.jp /sightseeing/spot/05_dakigaeri.html |
田沢湖の観光スポット㉑むらっこ物産館
田沢湖の湖畔にある「たつこ像」の所から西木側に入っていく道を少し行くと旬の野菜や山の幸、野菜などを販売している「むらっこ物産館」があります。そこで時々、田沢湖龍神太鼓の和太鼓演奏を見ることができますよ♪おすすめスポットです!https://t.co/ql34JqecPT pic.twitter.com/OLYWxn0AAD
— 土屋パパ@秋田に移住して田舎暮らし (@genkisemboku) June 13, 2017
「むらっこ物産館」は田沢湖の東、山側に少し上った場所にあります。地元で採れた旬の新鮮な野菜・山菜や、その加工品の購入ができる産直の販売所です。春には山菜、紅葉の季節には日本一大きい丸々とした「西明寺栗」やきのこ類が販売され、それを目当てに訪れる人も少なくありません。
はちみつ屋のソフトクリームも好きだけど
— 93☺︎GO!J2👹⚡⚽ (@ku3fura) October 4, 2016
この時期は西木のむらっこ物産館の
『栗の渋皮煮ソフト🌰』 pic.twitter.com/7Caw2M8zyU
むらっこ物産館で、お買物以外におすすめしたいのが「ソフトクリーム」です。栗の渋皮煮やほうれん草、おそばなど地元の特産品を使ったソフトクリームが大人気です。毎月第3日曜日には「むらっこわくわく旬の味覚祭り」イベントが開催されています。紅葉狩りの際に訪れたい穴場の観光スポットです。
むらっこ物産館の基本情報
名称 | むらっこ物産館 |
住所 | 〒014-0511 秋田県仙北市西木町西明寺潟尻119 |
アクセス | JR田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖一周線」 「潟尻」バス停下車徒歩10分(所要時間約40分) |
電話番号 | 0187-47-2205 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 営業期間内無休 ※4月中旬~11月中旬のみ営業 |
公式HP | https://www.city.semboku.akita.jp /sightseeing/spot/04_murakko.html |
田沢湖の観光スポット㉒湖畔の杜レストランorae
田沢湖湖畔のレストランOraeなう。
— Ryoma Sin'ya@令和元年 (@sinya8282) February 11, 2019
ご飯も景観もすごい良いとこだった😋 pic.twitter.com/ZzytSdFUjz
田沢湖の東岸、蓬莱の松近くにある「湖畔の杜レストランorae」は、田沢湖を眺めながらこだわりの蔵出しビールと地元野菜を使った欧風料理が楽しめるレストランです。ちなみに「orae=オラエ」とは秋田弁で「私の家」という意味。お店の名前からも気軽に訪れ、のんびりできる雰囲気が伝わります。
レストランoraeで一番のおすすめは、全国酒類コンクールで27種連続入賞の実績を誇る「蔵出しクラフトビール」です。味わいや季節ごとに様々な種類があり、冬には温めて味わうビールも登場します。新鮮な地元野菜をふんだんに使った料理との相性も抜群。ガーデンではペットと一緒に食事ができる穴場のスポットです。
湖畔の杜レストランoraeの基本情報
名称 | 湖畔のレストランorae(オラエ) |
住所 | 〒014-1204 秋田県仙北市田沢湖田沢春山37−5 |
アクセス | ○JR田沢湖駅から駒ケ岳線・乳頭線 「公園入り口」バス停下車徒歩約10分 ○JR田沢湖駅から田沢湖一周線 「蓬莱の松」バス停下車徒歩1分 |
電話番号 | 0187-58-0608 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 土日祭日11:00~20:30(L.O.20:00) 平日11:30~20:30(L.O.20:00) |
定休日 | 不定休 ※公式HPに貸し切り・営業時間変更等お知らせあり |
公式HP | https://www.orae.net/ |
田沢湖の観光スポット㉓県民の森
#県民の森
— のりたま@秋田県(天気垢) (@noritamaweathe5) November 15, 2019
こちらは田沢湖の湖畔にあり、各都道府県の木が植えられています。もみじ、イチョウの葉が色づきの見頃を迎え、秋の深まりを感じ、ステキな紅葉を堪能しました。
春は桜も見られ、四季を通して楽しめます。#紅葉#一眼レフ初心者#カメラ好きな人と繋がりたい#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/Ldsq9VjGow
「県民の森」は田沢湖畔の東岸にある森林公園で、1978年の森林育樹祭の会場になった場所です。日本地図の形のように各都道府県の木が植えられ、現在の上皇ご夫妻が植樹された歴史もあります。
県民の森を訪れるなら桜が咲き乱れる春と紅葉の秋が特におすすめです。山あいの湖畔に映える満開の桜や、赤や黄色など多彩な色づきを見せる紅葉は、日本の四季の素晴らしさを感じられる風景です。四季の移ろいを目で感じられる穴場スポットで、のんびり過ごす贅沢を味わえます。
県民の森の基本情報
名称 | 県民の森 |
住所 | 〒014-1204 秋田県仙北市田沢湖町田沢字大盛り |
アクセス | JR田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖一周線」 「県民の森」バス停下車徒歩1分(所要時間約20分) |
電話番号 | 0187-43-1960 |
公式HP | https://www.city.semboku.akita.jp /sightseeing/spot/04_kenmin.html |
田沢湖の観光スポット㉔白浜
青い空、キラキラの白浜、透き通る田沢湖が待っていました。 pic.twitter.com/5gf1QzatZ6
— すずこ (@realish_) August 7, 2017
最後にご紹介する「白浜」は田沢湖の東岸にある砂浜です。名前通りの白い砂が美しく、かつては鳴き砂としても有名だったそうです。田沢湖の遊覧船乗り場から北へ約1kmに渡り遊歩道が整備されている他、夏には田沢湖遊泳場として湖水浴を楽しむこともできます。
日本一の水深で知られる田沢湖ですが、遊泳場として開放されている場所は遠浅で波もないので小さな子供でも安心して遊ぶことができます。遊覧船乗り場付近より蓬莱の松付近のほうが混雑度が低く、穴場となっています。
白浜の基本情報
名称 | 白浜 |
住所 | 〒014-1204 秋田県仙北市田沢湖町田沢字春山 |
アクセス | JR田沢湖駅より羽後交通バス「田沢湖一周線」等 「公園入口」バス停下車徒歩2分(所要時間約15分) |
駐車場 | 近隣駐車場利用 |
公式HP | https://www.city.semboku.akita.jp /sightseeing/spot/04_shirahama.html |
おすすめ観光スポットで田沢湖を満喫!
紅葉と夕陽に照らされる田沢湖#写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しのわたしの世界 #秋田県 #仙北市 #田沢湖 pic.twitter.com/Pf60NXm8xe
— うったん@photo (@photo_uttan) November 26, 2019
田沢湖観光でおすすめしたい人気・穴場スポットをまとめてご紹介してきました。秋田が誇る美しい湖・田沢湖。湖にも歴史があり、観光スポットを巡ればより一層田沢湖を満喫できることが分かりました。知れば知るほど魅力溢れる田沢湖へ、ぜひ出かけてみませんか?
おすすめの関連記事


