hakatatorimon



福岡のド定番土産「博多とおりもん」の魅力を調査!カロリーや賞味期限は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















福岡のド定番土産「博多とおりもん」の魅力を調査!カロリーや賞味期限は?

田中みな実さん出演のドラマで今注目を浴びている「博多とおりもん」。「博多とおりもん」は、福岡の定番土産として多くの人から愛されています。そこで今回は「博多とおりもん」について、歴史や名前の由来、通販情報などを徹底解説していきます!

福岡のド定番土産「博多とおりもん」の魅力を調査!カロリーや賞味期限は?のイメージ

目次

  1. 1福岡の名物土産「博多とおりもん」を紹介
  2. 2「博多とおりもん」の歴史や賞味期限について
  3. 3「博多とおりもん」の値段と購入方法
  4. 4「博多とおりもん」以外の有名みるく饅頭
  5. 5他にもある福岡の有名な定番お土産5選!
  6. 6福岡土産は「博多とおりもん」で決まり!
    1. 目次
  1. 福岡の名物土産「博多とおりもん」を紹介
    1. ギネス世界記録認定の名月堂の西洋和菓子
    2. 田中みな美出演ドラマで話題に!
  2. 「博多とおりもん」の歴史や賞味期限について
    1. 「博多とおりもん」の誕生秘話
    2. 「博多とおりもん」の名前の由来
    3. 気になるカロリーと賞味期限
  3. 「博多とおりもん」の値段と購入方法
    1. 詰め合わせは5個入りから40個入りまで
    2. 福岡市近郊でのみ店舗販売
      1. 全国のアンテナショップでも取り扱いなし
    3. 公式オンラインストアでの通販もあり!
    4. 全国の百貨店の催事・物産展で出張販売
  4. 「博多とおりもん」以外の有名みるく饅頭
    1. セブンイレブンで手軽に買える「ミルク餡まん」
    2. 大阪名物!青木松風庵「みるく饅頭 月化粧」
    3. 音符が可愛い川崎銘菓!菓子匠末広庵「惣之助の歌」
  5. 他にもある福岡の有名な定番お土産5選!
    1. ①ネジチョコ
    2. ②ぽんつく
    3. ③くろがね堅パン
    4. ④博多明太子
    5. ⑤梅ヶ枝餅
  6. 福岡土産は「博多とおりもん」で決まり!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    2. 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
    3. 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
    4. 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
    5. パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
    6. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    7. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    8. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    9. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    10. 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
    11. 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
    12. 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
    13. 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
    14. 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
    15. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    16. 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
    17. 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
    18. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    19. 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
    20. 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    2. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    3. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    4. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    5. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    6. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    7. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    8. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    9. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

福岡の名物土産「博多とおりもん」を紹介

博多ポートタワーや中州、太宰府天満宮など見所が多数ある福岡は、観光スポットとして全国的にも有名です。また福岡空港や北九州空港の2つの空港があることから、日本国内からだけではなく、海外からの観光客も多い福岡県。そのため、観光立国としても注目されています。

そんな観光客が多い福岡県では、「博多明太子」や「梅が枝餅」など、定番のお土産も多数あります。数あるお土産のひとつである「博多とおりもん」も、福岡土産として知られているお菓子です。そこで今回は、「博多とおりもん」に注目して、カロリーや賞味期限、値段、通販情報など徹底解説していきます。

ギネス世界記録認定の名月堂の西洋和菓子

福岡の名物土産である「博多とおりもん」は、名月堂が販売している西洋和菓子です。あんこがたっぷりと詰まったまんじゅうである「博多とおりもん」は、2018年にはギネス世界記録にも認定されました。ギネス世界記録は、「最も売れている製菓あんこ饅頭ブランド」です。

2017年の1年間に売り上げた約75億9126円の記録がギネスに認められ、無事にギネス登録となりました。製菓あんこ饅頭ブランドの中でギネス登録をされたのは「博多とおりもん」が初めてで、ギネス登録を祝い、博多駅で認定記念授与式も執り行われました。

田中みな美出演ドラマで話題に!

定番の福岡土産として知られている「博多とおりもん」ですが、最近は田中みな実さん出演のドラマで注目を浴びています。田中みな実さんが出演したドラマは、2020年に放送された「M 愛すべき人がいて」です。歌手である浜崎あゆみさんの半生を描いた「M 愛すべき人がいて」で、田中みな実さんは眼帯を着用している秘書役を演じました。

ドラマでは、田中みな実さんが着けている眼帯が「博多とおりもん」に似ていることから、話題となります。田中みな実さんが着用している眼帯は、オレンジ色。それが「博多とおりもん」にそっくりなことから、ネットを中心に大きな注目を集めました。

この話題は、「博多とおりもん」を販売している名月堂の耳にも入り、田中みな実さんの元に「博多とおりもん」が20箱も送られてきたそうです。そして、田中みな実さんの眼帯効果で「博多とおりもん」に注文が殺到。田中みな実さん出演のドラマ内で流れるCMでは、「博多とおりもん」のCMが流れました。

これを買えば間違いない!博多駅で買いたいおすすめお土産30選!

「博多とおりもん」の歴史や賞味期限について

田中みな実さん出演のドラマによって、さらに知名度が上がった「博多とおりもん」。「博多とおりもん」は、いつから発売しているのでしょうか?また「博多とおりもん」のカロリーはどのくらいなのでしょうか?

ここからは、「博多とおりもん」の誕生秘話や名前の由来、そしてカロリーや賞味期限について解説していきます。

「博多とおりもん」の誕生秘話

「博多とおりもん」が誕生したのは、今から30年近く前の1993年3月です。今では有名な「博多とおりもん」を発売している名月堂ですが、当時は名物菓子があっても人気がずっと続くことはありませんでした。そこで、長きにわたって親しまれるようなお菓子を作ることを考えます。

そんな時に、「饅頭が食べたい」と客の要望が入りました。それまで「博多西洋和菓子」を作り出すことに試行錯誤していた名月堂。「饅頭が食べたい」という原点に戻ることを考えたのです。そして、どこのお店の中でも1番美味しい饅頭を作るために、研究を開始しました。そして完成したのが、「博多通りもん」です。

「博多とおりもん」の味は、通常の白餡の1種類のみです。ただし、2019年には名月堂の誕生から90周年記念として、期間限定でイチゴやバナナ、ブドウなどが発売されました。

「博多とおりもん」の名前の由来

「博多じまん」や「博多っ子」など、名月堂は「博多」と名前が付くお土産がたくさんあります。「博多とおりもん」も、「博多」にちなんだ名前となっています。

「博多とおりもん」の「とおりもん」とは、博多名物のお祭り・博多どんたくで煌びやかな衣装で身を包み練り歩く人たちのことを指します。「博多とおりもん」の餡がしっかりとつまったお饅頭は、「とおりもん」とフィットすることから名づけられました。

気になるカロリーと賞味期限

お土産で気になることのひとつが、カロリーと賞味期限です。特にカロリーは、女性の多く人が気にするポイントでしょう。「博多とおりもん」のカロリーは、116キロカロリーです。餡がしっかりと入っていて、食べやすい「博多通りもん」ですが、決してカロリーが低いわけではありませんので、食べすぎには注意してください。

そして「博多とおりもん」の賞味期限です。「博多とおりもん」の賞味期限は、購入から4週間~5週間ほどです。常温保存がおすすめで、冷蔵保存や冷凍保存をしてしまうと風味が落ちてしまう可能性があります。

「博多とおりもん」って東京や大阪で買える?購入方法や似ている商品を調査

「博多とおりもん」の値段と購入方法

「博多とおりもん」を味わいたくなった場合、福岡県まで行かないと購入できないのか気になりますよね。そこで「博多とおりもん」の購入方法について、店頭販売や通販などを詳しく紹介していきます。

また「博多とおりもん」は、個数によって値段が異なります。何個から購入でき、1箱に入っているのは最大で何個なのでしょうか?詰め合わせの値段についても解説していきます。

詰め合わせは5個入りから40個入りまで

まずは、「博多とおりもん」の個数と値段についてです。「博多とおりもん」の詰め合わせパックは、5個入りから販売しています。そして最大で、1箱40個入りの詰め合わせまで購入が可能です。

詰め合わせとなっている「博多とおりもん」は8種類あり、個数によって値段が異なっていきます。5個入りから40個入りまで幅広く販売しているため、お土産として購入する際に最適な個数の詰め合わせを選ぶことが出来るでしょう。

また40個入りは、通常の紙でできた箱の他に、木箱バージョンの詰め合わせもあります。木箱に入った「博多とおりもん」は、贈答用にぴったり。紙の箱より値段は高くなるものの、高級感を感じさせます。

なお、個数によって「博多とおりもん」の値段が変わるため、下記に一覧としてまとめました。購入の際は、参考にしてみてください。

個数 値段
5個パック 560円
6個 730円
8個 980円
12個 1,480円
16個 1,960円
24個 2,960円
32個 3,920円
40個 4,720円
40個(木箱) 5,400円

福岡市近郊でのみ店舗販売

福岡市近郊のみの店舗で、「博多とおりもん」を購入することが可能です。「博多とおりもん」が購入できるのは、風月堂の店舗もしくは福岡空港や博多バスターミナルといった限られた場所のみとなっています。ただし、福岡市内だったら販売している店舗が多くあるため、比較的購入しやすいでしょう。

全国のアンテナショップでも取り扱いなし

東京交通会館の中にある福岡県のアンテナショップといった、全国にあるアンテナショップでも「博多とおりもん」の取り扱いはありません。そのため店舗購入をしたい場合は、福岡市まで足を運ぶこととなります。

「博多とおりもん」が福岡市近郊でしか販売していないのには、理由があります。それは「博多とおりもん」を販売している名月堂が、「博多の心を一緒に感じ味わってほしい」という経営理念があるためです。

【東京有楽町】福岡アンテナショップ「ザ・博多」で名物グルメを入手!

公式オンラインストアでの通販もあり!

「博多とおりもん」を購入するために、博多まで行くのは大変ですよね。その場合、名月堂の公式オンラインストアがおすすめです。名月堂の公式オンライストアには「博多とおりもん」があり、通販購入することができます。

オンライン通販での購入は、5個パックの詰め合わせから40個入りの詰め合わせ、そして40個入り詰め合わせの木箱まで取り揃えています。通販はネットでの注文の他に、電話やFAXでも注文が可能です。なお通販は、「博多とおりもん」の代金の他に送料がかかります。送料は地域によって値段が異なるため、公式サイトをチェックしてください。

また通販の公式サイトは、期間限定で送料無料キャンペーンを行うこともあります。キャンペーンは、通販の購入金額に応じて、送料が無料となります。大変お得なので、キャンペーンに合わせて通販で購入するのもおすすめです。

全国の百貨店の催事・物産展で出張販売

通販や店頭販売の他に、「博多とおりもん」を購入できる方法があります。それは、全国の百貨店で行われる物産展です。

「博多とおりもん」は、時々物産展で出張販売を行う時があります。ただし、物産展での出張販売は不定期となっていて、いつ行われるかは不明です。物産展で出張販売をする場合は、事前に公式サイトにて告知するので、ぜひチェックしてください。

「博多とおりもん」以外の有名みるく饅頭

「博多とおりもん」と言えば、白餡がたっぷりと入ってミルクを感じさせる上品で奥深い味わいですよね。一度食べたら病みつきになってしまう「博多とおりもん」。実は、セブンイレブンで販売している「ミルク餡まん」が似ていると話題になっています。セブンイレブンの「ミルク餡まん」とは、どのような饅頭なのでしょうか?

またセブンイレブンの「ミルク餡まん」の他にも、お土産としておすすめな「みるく饅頭」が多数あります。どのミルク饅頭も美味しいと評判で、おすすめの品です。そこで、全国に数ある「みるく饅頭」について、紹介していきます。

セブンイレブンで手軽に買える「ミルク餡まん」

まずは、話題となっているセブンイレブンの「ミルク餡まん」についてです。セブンイレブンで販売している「ミルク餡まん」は、セブンプレミアムとして独自に発売している商品です。「ミルク餡まん」が3個詰め合わせられていて、値段は278円。カロリーは、1個あたり116キロカロリーです。全国にあるセブンイレブンで販売しています。

セブンイレブンの「ミルク餡まん」は、「博多とおりもん」と若干異なるものの形や風味がそっくりだと言われています。濃厚なミルクをしっかりと感じさせるセブンイレブンの「ミルク餡まん」は、おやつにぴったりです。

福岡市近郊や通販などでしか購入できない「博多とおりもん」と似ているお菓子が、セブンイレブンで手軽に購入できるということで、人気に火が付いた「ミルク餡まん」。ただし、とても人気がある商品のため、セブンイレブンでは品切れとなっている場合が多いです。そのためセブンイレブンで見つけたら、ぜひ購入してみてください。

大阪名物!青木松風庵「みるく饅頭 月化粧」

次に紹介するのが、「みるく饅頭 月化粧」です。大阪お土産として有名な「みるく饅頭 月化粧」は、3秒に1個は売れてしまうという人気のお菓子です。丸い皮にたっぷりと餡が詰まった「みるく饅頭 月化粧」は、「博多とおりもん」と間違えてしまう人もいるかもしれません。

ただし「博多とおりもん」は粘性が高い餡に対し、「みるく饅頭 月化粧」はあっさりとしているのが特徴です。また「みるく饅頭 月化粧」の方が、「博多とおりもん」よりも少し大きいといった見た目も異なっています。値段は1個129円で、10個入りなど詰め合わせセットも販売しています。

音符が可愛い川崎銘菓!菓子匠末広庵「惣之助の歌」

最後に紹介するのが、神奈川県川崎市の「惣之助の歌」です。川崎大師の銘菓として知られている菓子匠末広案の「惣之助の歌」は、ミルク感がたっぷりと感じられる餡が、ふんわりとした皮に包まれています。

そして「惣之助の歌」の特徴は、饅頭に音符のマークがあることです。川崎市が音楽の街であることから、可愛らしい音符が入った「惣之助の歌」は、年間で120万個販売するほどの人気があります。値段は8個入りで、1,120円です。

福岡で手土産におすすめの老舗和菓子店15選!博多の有名店も紹介!

他にもある福岡の有名な定番お土産5選!

福岡には「博多とおりもん」の他にも、たくさんのお土産があります。その中でも定番として人気があるお土産を、5つに厳選して紹介します。

①ネジチョコ

1つ目は、グランダジュールの「ネジチョコ」です。ボルトとナットの形をしている「ネジチョコ」は、遊び心と可愛さがミックスしていることから、お土産として人気があります。そして「ネジチョコ」は、ボルトとナットを使うと、実際にネジを締めることも可能です。ネジチョコの値段は、15個入りで1,296円です。

北九州土産の新定番「ネジチョコ」が本物のねじみたい?販売店や値段も調査

②ぽんつく

2つ目は、つる平の「ぽんつく」です。ふわふわとスポンジのような生地に、クリームが包まれた可愛らしいお菓子です。中身のクリームは、カスタードの他にチョコやイチゴ、抹茶といった定番の他に、桃など期間限定もあります。

「ぽんつく」は、各味1個130円で販売。その他にも、カスタードやチョコなどが入った詰め合わせなどもあります。

「ぽんつく」は小倉で有名な北九州銘菓!販売店や賞味期限&カロリーは?

③くろがね堅パン

3つ目は、スピナの「くろがね堅パン」です。歯が折れてしまうような硬い「くろがね堅パン」は、大正時代に誕生し、北九州名物となっています。

「くろがね堅パン」は賞味期限が2年と長いので、長期保存も可能。そのためお土産はもちろんのこと、災害用の非常食としても重宝されています。「くろがね堅パン」は、5枚入りと10枚入りの2種類です。

北九州銘菓「くろがね堅パン」は歯が折れるほど硬い?ダイエット食品にも!

④博多明太子

4つ目は、「博多明太子」です。ピリリと辛い博多明太子は、思わずご飯が止まらなくなってしまう美味しさがあります。福岡には、「かねふく」や「ふくや」、「椒房庵」など博多明太子のブランドが多数あります。ブランドによって、辛さや量、加工物など様々です。

【福岡】博多といえばやはり明太子!有名なブランドTOP10を厳選!

⑤梅ヶ枝餅

5つ目は、太宰府天満宮の「梅ヶ枝餅」です。薄い餅生地に包まれた小豆餡は、どこか懐かしさを感じさせる味わいとなっています。

太宰府天満宮の周囲には、「梅ヶ枝餅」を販売しているお店が軒を連ねています。どのお店もおすすめですが、出来立ての梅ヶ枝餅を味わうのがイチ押しポイントです。作り立ての梅ヶ枝餅は、ほかほかでパリッとしていて得も言われぬ美味しさです。

【最新】太宰府天満宮の名物「梅ヶ枝餅」が楽しめるお店10選!

福岡土産は「博多とおりもん」で決まり!

福岡名物「博多とおりもん」について、歴史やカロリー、値段などを解説してきました。「博多とおりもん」は福岡を代表するお菓子として、とても人気があります。オンラインショップ以外で確実に購入する方法は、福岡近郊にあるお店のみとなっています。ぜひ福岡を訪れたら、「博多とおりもん」を味わってみてください!

おすすめの関連記事

福岡空港で買いたいお土産ランキングTOP25!定番の人気商品をご紹介!

【厳選】天神でお土産におすすめのお菓子&グルメ18選!これは外さない!

小倉駅で買いたいおすすめお土産TOP22!お菓子や名物グルメは必見!

北九州のおすすめお土産ランキングTOP24!お菓子や特産品を!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
まなしま

東京在住。大阪が大好きで月に一度は関西旅行をしています。他にも東北道の駅スタンプラリーや沖縄離島巡りが好き!

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました