hosuiwinery



【岩見沢】映画のロケ地でもある「宝水ワイナリー」で贅沢なワインを堪能! | 旅行・お出かけの情報メディア
















【岩見沢】映画のロケ地でもある「宝水ワイナリー」で贅沢なワインを堪能!

北海道岩見沢にある「宝水ワイナリー」。映画のロケ地、漫画「神の雫」の題材にもなり有名になりました。岩見沢でぶどうを育て美味しいワインを手作りしています。おすすめはワインはRICCAシリーズ。ぶどうのソフトクリームも人気です。岩見沢宝水ワイナリーをご紹介します。

【岩見沢】映画のロケ地でもある「宝水ワイナリー」で贅沢なワインを堪能!のイメージ

目次

  1. 1岩見沢の宝水ワイナリーとは
  2. 2宝水ワイナリーが登場した映画とは?
  3. 3宝水ワイナリーの手工芸ワイン
  4. 4宝水ワイナリーの魅力
  5. 5宝水ワイナリーのおすすめ雑貨
  6. 6岩見沢の宝水ワイナリーでワインを贅沢に堪能!
    1. 目次
  1. 岩見沢の宝水ワイナリーとは
    1. 映画のロケ地にも選ばれたワイナリー
  2. 宝水ワイナリーが登場した映画とは?
    1. 宝水ワイナリーのコンセプトは?
    2. 手間をかけて栽培されるぶどう
      1. ぶどうは7種類
    3. 映画「ぶどうのなみだ」ロケ地
      1. 主演は大泉洋
      2. 映画のセットが展示
    4. 人気ワイン漫画「神の雫」にも登場
      1. 作者も宝水ワイナリーを訪問!
    5. 岩見沢ワインの特徴
  3. 宝水ワイナリーの手工芸ワイン
    1. 宝水ワイナリーのワインシリーズ
      1. 雪の系譜シリーズ
      2. RICCAシリーズ
      3. 宝水ワインシリーズ
      4. スパークリングワインシリーズ
    2. 宝水ワイナリーおすすめワインは?
      1. おすすめワイン①RICCA雪の系譜バッカス
      2. おすすめワイン②キャンベル・アーリースパークリング
      3. おすすめワイン③オレンジピンク
      4. おすすめワイン④ナイアガラスパークリング
      5. おすすめワイン⑤デラウェア
    3. 直売所限定販売のワインも!
  4. 宝水ワイナリーの魅力
    1. 宝水ワイナリーの歴史
      1. 建物は軍需の船舶を修理!
    2. 直売所と醸造所が同じ建物
      1. ぶどう園が一望できる
      2. 醸造所の見学ができる!
      3. 展示作品を楽しもう!
      4. 対面販売イベントに行こう!
    3. ワインの試飲をしよう!
    4. おすすめのソフトクリームは?
      1. 季節限定商品が楽しめる!
      2. おすすめ①赤ぶどう
      3. おすすめ②白ぶどう
      4. おすすめ⓷生いちご
      5. 営業期間は?
  5. 宝水ワイナリーのおすすめ雑貨
    1. 魅力はワインだけじゃない!
    2. おすすめ雑貨は?
      1. 雑貨①ワインのオープナー
      2. 雑貨②ステンドグラス
      3. 雑貨⓷RICCAのワイングラス
    3. 「宝水ワイナリー」基本情報
  6. 岩見沢の宝水ワイナリーでワインを贅沢に堪能!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    9. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    10. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    11. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    12. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    13. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    14. 岡山のおすすめ日本酒ランキングTOP20!有名な地酒はお土産にも!
    15. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    16. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    17. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    18. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    19. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    20. 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

岩見沢の宝水ワイナリーとは

札幌から車で1時間弱、岩見沢市の自然豊かな宝水地区に「宝水ワイナリー」はあります。ワイン造りに適している土地は赤道から南北30度~50度ラインといわれ、これをワインベルトと呼びます。宝水ワイナリーのある岩見沢市は北緯43度。ワインに適した位置にあります。

ただ、岩見沢市のように積雪2mを超える土地でのワイン造りは世界中探してもなかなかありません。宝水ワイナリーでは雪解けから寒さが来るまでの短い時間に丹精込めてぶどうを育て、厳冬の中でワインを醸造します。岩見沢ならではの味のワインが出来上がります。

映画のロケ地にも選ばれたワイナリー

宝水ワイナリーは、その周辺の美しい環境や温かみのある建物が映画のロケ地として使用されました。宝水ワイナリーは、ロケ地巡りの観光スポットにもなっています。またワインを題材とした漫画「神の雫」でも取り上げられたワイナリーです。

【決定版】岩見沢のおすすめ観光スポット21選!人気の名所から穴場まで!

宝水ワイナリーが登場した映画とは?

岩見沢の宝水ワイナリーがロケ地として使われた映画は「ぶどうのなみだ」です。北海道が生んだ人気俳優大泉洋さん主演で、2014年10月に公開されました。

宝水ワイナリーのコンセプトは?

岩見沢市の自然豊かな宝水地区に「宝水ワイナリー」はあります。宝水ワイナリーは「テロワールが溶け込んだ手工芸のワインを。」をコンセプトに、手作りの美味しいワインを2006年から岩見沢で作っています。

「テロワール」とは、「土地」を意味するフランス語から生まれた言葉で、ワイン、コーヒー、お茶など、生育地の地理、地勢、気候による特徴表します。 同じ地域の農地は環境などが共通ため、採れる作物にも共通の個性が現れ、隠すことが出来ません。

手間をかけて栽培されるぶどう

岩見沢の宝水ワイナリーは、手間暇かけて丹念に雪国ならではのワインを作っています。短い夏の間に汗と情熱を注ぎ、ぶどうを育てます。収穫時期になったら、丁寧に大地からの恵みのぶどうを摘み取り、厳冬の間醸造し美しく美味しいワインとなります。

ぶどうは7種類

ぶどう

岩見沢宝水ワイナリーで栽培されているぶどう品種は、ケルナー(Kerner)、バッカス(Bacchus)、レンベルガー(Lemberger)、ピノ・ノワール(Pinot Noir)、シャルドネ(Chardonnay)、レゲント(Regent)、トラミーナ(Traminer)、現在7種類です。

映画「ぶどうのなみだ」ロケ地

岩見沢宝水ワイナリーは映画「ぶどうのなみだ」のロケ地です。ぶどうのなみだは2014年10月に公開された映画で、温かくて心癒やされるストーリーです。北海道でのオールロケを敢行していて、北海道の大自然や四季の美しさも見ものとなっています。

主演は大泉洋

宝水ワイナリーがロケ地となった映画「ぶどうのなみだ」の主演は、北海道が生んだ有名俳優大泉洋さんです。ぶどうのなみだは三島有紀子監督が北海道を舞台にし、大泉洋さんが主演する2作目の映画です。ちなみに1作目も北海道がロケ地の「しあわせのパン」です。

映画のセットが展示

岩見沢宝水ワイナリーでは、ロケ地として使われた映画「ぶどうのなみだ」のセットの一部も展示されていて、ロケ地巡りファンに人気のスポットとなっています。主人公の部屋や弟のブランコ、ポスターや車など、ファンなら是非訪ねてみたいですよね。

人気ワイン漫画「神の雫」にも登場

人気のワイン漫画「神の雫」第39巻で岩見沢宝水ワイナリーの「RICCA・雪の系譜」が登場します。神の雫は原作:亜樹直、作画:オキモト・シュウによる漫画です。「神の雫」主人公の雫が父親の遺言の神の雫を探し出す謎に迫るというあらすじです。

作者も宝水ワイナリーを訪問!

神の雫の作者亜樹直さんが2014年8月に岩見沢宝水ワイナリーを訪れました。神の雫原作執筆のためにワインを取り寄せて飲む中で、宝水ワイナリーの「RICCA・雪の系譜・2011」を「ピュアで粉雪のよう」と気に入り神の雫で紹介しました。

岩見沢ワインの特徴

宝水ワイナリーがある岩見沢は空知管内にあります。空知はほかの地域より太陽光線が弱く気温が低い土地です。そのためワインのアルコール度数が10〜11度と低めになります。繊細な味わいになり酸が綺麗に入ります。空知が生み出す味です。野菜料理によく合います。

空知ワインはひとつひとつが家族経営の小さな規模で丁寧につくられていて、生産量が限定され、希少で手に入りにくいワインが多いのが特徴です。手作りワインならではのきめ細かい味わいが空知ワインです。

北海道のおすすめワイナリー11選!見学や試飲が楽しめる人気スポット!

宝水ワイナリーの手工芸ワイン

宝水ワイナリーでは手間暇かけてブドウを育て、収穫し、宝水ワイナリーでしか作ることのできないワインを手作りで作っています。丹精込めて作られたワインはまさに手工芸品。ファンの舌を魅了する逸品となります。宝水ワイナリーのワイン、味わってみましょう。

宝水ワイナリーのワインシリーズ

宝水ワイナリーでは丁寧に7種類のブドウを育て、丹精込めて手工芸ワインを作っています。宝水ワイナリーには「雪の系譜シリーズ」「RICCAシリーズ」「宝水ワインシリーズ」「スパークリングワインシリーズ」があり、どれもブドウの個性を引き出したワインです。

雪の系譜シリーズ

「雪の系譜シリーズ」は、100%宝水ワイナリーで採れたブドウをで作られたワインです。漫画神の雫でも紹介されました。「RICCAシリーズ」より収穫時期を遅らせて、醸造法も特殊なものにし、より丹念に醸造された宝水ワイナリーのプレミアムシリーズです。

RICCAシリーズ

「RICCAシリーズ」も、100%宝水ワイナリーの農園で収穫されたブドウを使って作られたワインです。雪の大地「岩見沢」のテロワールの表現を目標として醸造されたスタンダードシリーズです。宝水ワイナリー定番のワインです。

宝水ワインシリーズ

「宝水ワインシリーズ」は、北海道産の生食用ブドウで造られたワインと、RICCAシリーズ以外のブドウ品種で造られたワインのシリーズです。生食用のブドウを使っているため、甘く香りが高いシリーズで女性に人気でおすすめです。

スパークリングワインシリーズ

「スパークリングワインシリーズ」は、北海道産のブドウを100%使用したスパークリングワインです。RICCAの名称が入っているものは、宝水ワイナリーの農園で収穫されたブドウを使用しています。それ以外は、生食用のブドウを使用しています。

宝水ワイナリーおすすめワインは?

手工芸ワインの宝水ワイナリーですが、おすすめワインにはどんなものがあるでしょう?宝水ワイナリーのおすすめワインをご紹介します。

おすすめワイン①RICCA雪の系譜バッカス

宝水ワイナリーのおすすめ、初めは「RICCA雪の系譜バッカス」です。宝水ワイナリーのブドウを100%使ったワインで、漫画神の雫にも登場。アルコール度数は10%。柑橘やハーブなどの華やかな香りと、シャープな酸味とスムースな飲み心地のやや辛口の白ワインです。

おすすめワイン②キャンベル・アーリースパークリング

宝水ワイナリーおすすめワイン次は「キャンベル・アーリースパークリング」。北海道余市産のキャンベルを使い華やかで香りで、甘味と酸味のバランスが良く炭酸が爽やかです。中口のスパークリングワインです。アルコール度数は11%

おすすめワイン③オレンジピンク

宝水ワイナリー次のおすすめワインは見た目も華やかな「オレンジピンク」です。岩見沢市産のブドウを使ったロゼワインです。イチゴやキャンディーの様な甘酸っぱい香りと味を持ち、飲み口の良いロゼワインです。アルコール度数は9%と低めで女性におすすめです。

おすすめワイン④ナイアガラスパークリング

宝水ワイナリーおすすめワイン、次は「ナイアガラスパークリング」です。北海道余市産のナイアガラを使用。豊かなブドウの香りと、控えめな甘さ、バランスの取れた酸味、炭酸がとても爽やかです。中口のスパークリングワインです。アルコール度数は10.5%です。

おすすめワイン⑤デラウェア

宝水ワイナリーおすすめワイン、最後は「デラウェア」南国のフルーツやりんごのような甘い果実の香り、渋みが少ないバランスの取れた軽快な白ワインです。北海道余市産のブドウを使用しています。アルコール度数は10.0%です。こちらも女性におすすめです。

直売所限定販売のワインも!

宝水ワイナリーのおすすめワインで「キャンベル・アーリースパークリング」は宝水ワイナリーの直売所限定販売となります。生産本数が少なく人気のワインのため、すぐに売り切れてしまう人気のワインです。

北海道のおすすめワイン10選!ワイン好き必見の逸品やお土産にも!

宝水ワイナリーの魅力

宝水ワイナリーはこだわりのワインを丹精込めて作る手工芸ワイナリーですが、ワインの他にも色々な魅力に溢れています。北海道の大自然の中のワイン畑、どこか懐かしさの残る建物、ソフトクリームやお土産品など、ご紹介します。

宝水ワイナリーの歴史

岩見沢市の宝水ワイナリーがある「宝水地区」は、1962年の地番改正の際に以前の「野の沢」から変更された名前です。1980年代から東の斜面にワイン用のブドウが栽培され、ワイン製造業者へ出荷していました。

宝水ワイナリーは2002年岩見沢市の補助事業としてはじまり、試行錯誤の上、岩見沢の農家で「岩見沢市特産ぶどう振興組合」が誕生、みんなで出資した株式会社宝水ワイナリーが2006年に誕生ししました。

建物は軍需の船舶を修理!

宝水ワイナリーの建物は、なんだか懐かしさのある印象的です。この建物は、昔小樽で軍需用の船舶を修理したり、倉庫として使っていた建物を、そのまま移築したのだそうです。木造で2階屋、天井も高く温かみのある建物は宝水ワイナリーの雰囲気にぴったりですね。

直売所と醸造所が同じ建物

宝水ワイナリーの建物は、直売所と醸造所が同じ建物内にあります。入り口を入ると直売所があり、ワインはもちろん雑貨や食品もあります。宝水ワイナリー自慢のワインを試飲することも出来ます。階段を上って2階ではアート作品展などが行われています。

ぶどう園が一望できる

宝水ワイナリーの2階からは、建物の隣にあるブドウ畑が見渡せます。ブドウ畑を渡ってくる風は爽やかで、映画のワンシーンが甦ります。

醸造所の見学ができる!

宝水ワイナリーの建物は、直売所と醸造所が同じ建物内にあります。直売所の階段を上った2階から、窓越しに醸造所の様子を見ることが出来、大きなステンレス製のタンクが並んでいるのが見えます。秋には仕込み作業も見学することが出来ます。

展示作品を楽しもう!

宝水ワイナリーの2階ではアート作家さんたちの作品が随時展示してあります。過去に展示を行った作家さんの作品は、直売所で買うことができます。ワインボトルから作られたアクセサリーなど、50点以上の宝水ワイナリー直売所限定の作品もあります。

対面販売イベントに行こう!

宝水ワイナリーでは年に数回、対面販売イベント「CraftsRICCA」を開催しています。札幌、旭川などへ普段直売所でしか買えない雑貨を出張販売しています。

ワインの試飲をしよう!

宝水ワイナリーの1階直売所ではワインの試飲が出来ます。勧められて次々飲んで酔っ払わないように注意しましょう。気に入ったワインがあれば、もちろん直売所で購入することが出来ます。車を運転する方は試飲しないで下さいね。

おすすめのソフトクリームは?

宝水ワイナリーの直売所の外の建物「ヴィアグレスト」では、ソフトクリームが販売されていておすすめです。営業期間は4月下旬から11月上旬で、ぶどうの生育期間と同じです。ソフトクリームはワイナリーの中で食べることも出来ます。

季節限定商品が楽しめる!

宝水ワイナリーおすすめデザートのソフトクリームですが、季節限定メニューもあります。季節限定トッピングのイチゴと、自社農園のぶどうを使用した「赤ぶどう」、「白ぶどう」です。限定商品のため途中で終わってしまい、幻のソフトクリームになってしまうかも。

おすすめ①赤ぶどう

宝水ワイナリーのソフトクリームおすすめは「赤ぶどう」です。宝水ワイナリーで採れたブドウのソースがトッピングされていてとても美味しいと評判です。ソフトクリームトッピングソースのブドウは月替わりで変更になります。400円です。

おすすめ②白ぶどう

宝水ワイナリーのソフトクリームおすすめトッピング、次は「白ぶどう」です。こちらも宝水ワイナリーで採れたブドウを材料にしたソースがトッピングされていて、月ごとにブドウの種類が変わります。400円です。

おすすめ⓷生いちご

宝水ワイナリーの人気おすすめソフトクリーム「生いちご」。いちごの季節限定商品です。岩見沢産のたっいちごソースがたっぷりかかった甘酸っぱいソフトクリームです。

営業期間は?

宝水ワイナリー「ヴィアグレスト」ソフトクリームの営業期間は4月下旬から11月上旬です。冬期間は雪に埋もれてしまうため冬眠に入るそうですが、春からはまた営業を開始します。

宝水ワイナリーのおすすめ雑貨

宝水ワイナリーの直売所では、雑貨や岩見沢産の食品なども取り扱っています。雑貨には、ワインのオープナーやグラス、キャンドルなど。岩見沢の材料を使ったお菓子や小麦粉、果実を漬け込んだお酢など、様々なものが販売されています。

魅力はワインだけじゃない!

宝水ワイナリーの直売所ではワインはもちろん、作家さんたちの作品や岩見沢の食材などバラエティーに富んだ商品を見ることが出来ます。お土産にも良いものがたくさん並んでいます。

おすすめ雑貨は?

宝水ワイナリー直売所の雑貨コーナーには、作家さんたちの思いが込められた作品がたくさん並んでいます。宝水ワイナリー訪問の思い出に、お土産に手に取って眺めてみましょう。

雑貨①ワインのオープナー

宝水ワイナリーの雑貨コーナー、人気の商品に「ワインオープナー」があります。自宅用にひとつ、ワイン好きのお友達へのお土産にもう一つ買って帰るのもいいですね。かさばらないお土産に最適です。

雑貨②ステンドグラス

宝水ワイナリーの雑貨コーナーでは、ステンドグラス作家さんの作品を購入することが出来ます。温かみのあるモチーフの素敵なステンドグラス作品をお土産にいかがでしょうか。

雑貨⓷RICCAのワイングラス

宝水ワイナリーの直売所では、宝水ワイナリーの看板ワイン「RICCA」モチーフのオリジナルワイングラスを購入することが出来ます。グラスはワインの味を左右する大切なもの。オリジナルグラスで宝水ワイナリーのワインをもっと楽しみましょう。

「宝水ワイナリー」基本情報

住所 岩見沢市宝水町364番3
営業時間 10:00~17:00
定休日 4月~12月無休/1月~3月毎週水曜
※年末年始:休み
アクセス <電車>
JR岩見沢駅、タクシーで約15分(2,000円前後)
<車>
高速道路三笠IC下車、最初の信号を直進、次の信号を左折。
5-10分ほど直進、右手の赤い屋根の建物
<高速バス>
札幌から高速バス(あさひかわ号・るもい号・ふらの号)利用し
「高速東山」で降車。そこから徒歩20分程。






駐車場 有り
公式サイト http://housui-winery.co.jp/

岩見沢の宝水ワイナリーでワインを贅沢に堪能!

「テロワールの溶け込んだ手工芸ワイン」をコンセプトに、贅沢な「日本ワイン」を造る宝水ワイナリー。深い雪の中で育まれる大地の恵みのワイン。宝水ワイナリーでしか出せない味と香りのハーモニー、ブドウ畑を渡る風と一緒に楽しんでみませんか?

おすすめの関連記事

岩見沢の魅力溢れる温泉特集!日帰りも宿泊にもおすすめの名湯を厳選!

岩見沢のおすすめ居酒屋15選!安い飲み放題や個室完備の人気店を紹介!

新千歳空港周辺のおすすめホテル15選!空港が近い&格安で宿泊可能!

夕張のおすすめ観光スポット22選!知られていない全ての魅力教えます!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
ORANGE77

旅行大好きです。特に博物館や神社仏閣巡りが好きです。歴女というほどではありませんが、日本史、世界史にとても興味があ…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました