「城山展望台」でパラノマ絶景を一望!夜景やアクセス&駐車場情報も!
幕末の藩士たちが明治新政府に反乱を起こした西南戦争。その西南戦争の最後の激戦区と言われているのが、今回紹介する城山展望台。風光明媚なこの場所は、かつて多くの人々が亡くなった悲しい歴史を抱えてもいます。今回はその城山展望台に関しての詳細などをお伝えしていきます。

- 「城山展望台」とは
- 「城山展望台」の概要
- 「城山展望台」の観光スポット
- 「城山展望台」のアクセス情報
- 「城山展望台」に絶景を見に行こう!
- 関連するまとめ
- 鳥取「さじアストロパーク」は雨の日でも楽しめる天文台!プラネタリウムや工作、宿泊・お土産情報をご紹介!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 岡山の美しい夜景の絶景スポット20選!ドライブやデートに是非!
- 周南コンビナートで美しい工場夜景を鑑賞!必見スポットを巡るツアーも!
- 「火の山公園」の展望台から見る夜景は圧巻!ロープウェイのアクセスも解説!
- 「灰ヶ峰展望台」は呉の美しい港町を望む夜景名所!車での行き方を解説!
- 「日本三大砂丘」とはどこ?面積や特徴をそれぞれ解説!他の有名な砂丘も!
- 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
- 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
- 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
- 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
- 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
- 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
- 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
- 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
- 博多名物グルメ「おきゅうと」とは?美味しい食べ方やレシピなど解説!
- 【福岡】小呂島の観光情報ガイド!フェリーでのアクセスも解説!
- 「福岡タワー」の楽しみ方を徹底ガイド!料金やアクセス&駐車場も解説!
- 【徹底比較】東京〜福岡間の移動は飛行機と新幹線のどっちがおすすめ?
- 東京と九州を結ぶ!オーシャン東九フェリーの運行航路や料金&時間を解説!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「城山展望台」とは
鹿児島市内と桜島を一望できる風光明媚な景観を披露してくれている城山展望台。幕末の英雄であり、彼の故郷鹿児島の英雄でもある西郷隆盛率いる薩摩藩士らで結成された薩摩軍と明治新政府と長州藩士らで結成された新政府軍が戦った西南戦争、ここ城山展望台はその西南戦争の最後の激戦地として知られています。
また、新政府軍に追い込まれた薩摩軍のほとんどの藩士らや西郷隆盛が自害をした場所としての悲しい歴史も残しており、西郷洞窟や西郷終焉の地などによりその悲しい史跡が残されています。
今回はそんな陽と陰の二極面を持ち合わせた深みのある城山展望台について、その魅力や概要、駐車場などのアクセス情報をお伝えしていきます。
鹿児島市の城山公園にある展望台
この城山展望台は、鹿児島市の城山公園内にある展望台で、この公園内にはクスの大木やシダ、サンゴ樹など600種類以上の温帯・亜熱帯性植物に囲まれた散策路がありますので、マイナスイオンを浴びながら徒歩で巡ってみるのもよい思い出になりますね。
「城山展望台」の概要
見事なまでの景観を魅せ、訪れる観光客の目と心を虜にしてしまう城山展望台。しかし、その表向きの景観の美しさとは裏腹に、かつてこの場所では薩摩藩の英雄で、この鹿児島出身の英雄でもある西郷隆盛率いる薩摩藩士らで結成された薩摩軍と明治政府の新政府軍が激戦を繰り広げ、この地で数多くの人たちが亡くなったという悲しい歴史が刻まれています。
そして、この地はまさにその最終激戦地としてよく知られています。この地で多くの薩摩藩士を始めとする兵士たちが亡くなり、西郷隆盛も例外ではなくこの城山展望台で自害しています。その悲しい出来事の史跡が、今もこの城山展望台にはところかしこに存在しています。
鹿児島市内が一望できる
鹿児島市城山展望台。桜島と市内が一望できる。もっと晴れてたら綺麗だったんだろうな pic.twitter.com/avZkpk5Uvc
— Tc.Masuko (@masuken0105) December 28, 2018
そんな悲しい歴史をもつ城山展望台ですが、その悲しい歴史を払拭するかのように、その景観は鹿児島市内と桜島が一望できる絶景のビュ-ポイントになっています。晴れた日になると、鹿児島市内と桜島だけではなく霧島連山や開聞岳も眺めることができます。
かつてこの地で戦った西郷隆盛や薩摩藩士たちも、そのような過酷な状況の中でこの故郷の絶景を眺めて、自分自身を鼓舞していたのかもしれません。
桜島も見える絶景スポット
城山展望台からは鹿児島県のシンボル的存在の桜島が一望できます。桜島は昭和に入ってから今でも連続して噴火している活火山。桜島はかつては独立した鹿児島湾にあった島でしたが、1914年の噴火の際に対岸にある鹿児島市内の大隅半島と陸続きになって、鹿児島市の新たなシンボルとなりました。
そんな桜島、この城山展望台から見事に全体像を眺めることができ、絶景のビュ-ポイントとして多くの人々にため息をつかせています。
夜景スポットとしても人気
城山展望台から桜島と鹿児島市夜景🌃🌉✨と。
今日もおやっとさぁ😃今から天文館の友達娘夫婦の炉端へ(笑) pic.twitter.com/REVF8ld3zh— Joe ⚓️ (@america9674) November 13, 2019
この城山展望台のもう一つの魅力に、カップルにおすすめのデ-トスポットやドライブスポットとしても比較的利用されており、夜になるとその夜景は絶景で、毎日のように夜景デ-トにカップルが訪れています。夜景を眺めながら2人の愛を深めるには最高の観光スポットと言えるでしょう。
城山は西南戦争の激戦地だった
そびえ立つ桜島と鹿児島市内を一望でき、夜になると夜景が見事な美しさを魅せてくれ、その美しい景観は訪れる人々の目と心を満たしてくれます。
しかし、そんな美しい景観とは裏腹に、かつてこの地では鹿児島の英雄西郷隆盛率いる薩摩軍と明治新政府率いる新政府軍が最終激戦地として激闘を繰り広げた西南戦争における悲しい歴史が残っています。
その悲しい傷跡はまた、城山展望台のところかしこに残された西郷洞窟、西郷隆盛が自刀した西郷終焉の地など史跡として数多く残されています。
麓には鶴丸城(鹿児島城)があった
もうすぐできる鶴丸城の御楼門 pic.twitter.com/62uYMaYNs8
— テントさん(熱を持った油) (@tento3) March 29, 2020
城山展望台の麓には薩摩藩初代藩主島津忠恒が築いた鹿児島城がありましたが、ここ鹿児島は災害の多い地域というのもあり、またこの鹿児島城にはよくシロアリ被害が発生し、そのうえ火災などもあって、何度も消失するという悲惨な歴史を繰り返していました。
その後も何度となく焼失しては再建を繰り返していましたが、1874年明治に入ってからは再建することなく、城壁を残すのみで現代にまで至っています。この鹿児島城、屋形の形状が鶴が羽を広げたように見えることから、別名で鶴丸城と呼ばれています。
西郷隆盛が自刀した場所として有名
城山展望台から望める美しい景観とは裏腹に、この城山展望台は、かつて明治の始め、鹿児島出身の英雄と呼ばれて久しい西郷隆盛、その西郷隆盛率いる薩摩藩士らで結成された薩摩軍と明治政府と長州藩士らで結成された新政府軍との激闘が繰り広げられていた西南戦争が行われていた場所でした。
そして、この城山展望台がその西南戦争の最後の激戦区として選ばれ、この地で多くの藩士たちが血を流したという悲しい史実があります。そして、例にもれず鹿児島の英雄西郷隆盛もこの地で自刀し、自害しています。そんな悲しい史跡が今もこの地に残されています。
「城山展望台」の観光スポット
城山展望台の風光明媚な景色、この美しい景観の裏にある悲しい歴史の跡、その概要をお伝えしてきました。ここからはその城山展望台の観光スポットをお伝えしていきます。西南戦争の史跡や徒歩で巡る城山展望台公園内の散歩道、城山展望台の公園内にある照国神社など、その詳細をお伝えしていきます。
西郷隆盛や西南戦争の史跡が多い
西南戦争の史跡 pic.twitter.com/x0DNgbfpt7
— シービー (@MrCB_Harukaze) December 8, 2018
城山展望台の観光スポット最初にご紹介するのが、概要などで何度もお伝えしてきましたが、西南戦争当時の壮絶な激戦の史跡です。ここ城山展望台には、その西南戦争最後の激戦地であった史跡が数多く残されています。
この地で最期を迎えた鹿児島の英雄西郷隆盛が自害した終焉の地や激戦当時身を隠し、薩摩藩士らに戦略を指揮していた洞窟、そういった西南戦争や西郷隆盛にちなんだ史跡がところかしこに存在しています。
城山展望台に行ったら、この史跡を徒歩でゆっくりと考えながら巡ってみることにより、戦争の悲惨さを考えさせられる時間を持てるのではないでしょうか。城山展望台は風光明媚なだけではなく、こういった歴史を学べる大変貴重な場所でもあるのですね。
観光スポット①城山自然遊歩道
城山自然遊歩道できのこ探してみたけれど、硬いきのこしか見つけられず。 pic.twitter.com/0fVt4FultJ
— まるめい (@titikurage) December 23, 2017
城山展望台公園内には、樹齢およそ400年は迎えているクスの木やシダ類の木々などを含めて600種類の亜熱帯植物がのびのびと佇んでいます。そんな城山自然遊歩道を徒歩で巡ってみる散策コ-スの観光スポットはとても人気です。亜熱帯植物を眺めながら徒歩で観光する贅沢を味わえるコースになっています。
観光スポット②薩摩義士碑
今回の鹿児島の旅で行きたかったところの1つ。薩摩義士碑 pic.twitter.com/fNGHwTrLq3
— terucova (@terucova) July 21, 2019
この地で繰り広げられた西南戦争。多くの薩摩義士たちが亡くなりました。そんな彼らの弔う碑が城山展望台にはあります。自分達の未来の希望を胸に戦った薩摩義士たち、そんな彼らの思いがこの碑にはこもっているような気さえしますね。
観光スポット③西郷隆盛洞窟
▷西郷隆盛洞窟 pic.twitter.com/qxJybVz7L4
— あい@ (@n12k_i) February 4, 2020
続いての観光スポットは鹿児島の英雄西郷隆盛、西南戦争の最後の激戦地である城山展望台で彼は洞窟に籠り、戦略を指揮していたとされています。この狭い洞窟で彼は何を考え、未来に何を託してこの西南戦争をやり過ごしていたのか、この洞窟を眺めて、当時の西郷隆盛の考えや思いを感じてみるのも良いかもしれません。
観光スポット⑤探勝園
★姫川源流自然探勝園★
綺麗✨ 水中花 バイカモ ゆらゆら♪ pic.twitter.com/KYBIWoTlup— 親代 (@hiechika) June 5, 2015
城山展望台の麓にはかつて鹿児島城がありました。別名鶴丸城と呼ばれていたお城です。そのお城の庭園二の丸庭園と呼ばれていた庭がこの探勝園とされています。舗装されて手入れの行き届いた探勝園は庭園というより公園に近い形態です。
また、この探勝園には、明治維新で活躍した島津久光と忠義父子の銅像がありますので、徒歩で巡りながら彼らの歴史を堪能してみるのも良いでしょう。
観光スポット⑥照国神社
照国神社 御朱印 pic.twitter.com/ABDF67E2zI
— 工作艦 猫・工・艦 コミケ/二日目 西P-31a (@necokoucan_tp4) June 13, 2016
最後にご紹介する観光スポットは、鹿児島の英雄西郷隆盛を指導したと言われている島津斉彬をご祭神としている照国神社。島津斉彬は江戸時代後期に活躍した才人。第11代薩摩藩主で富国強兵や殖産興業に着手し、人々の生活向上と外国勢力に左右されない国政改革に貢献したとされています。
その名君がご祭神の照国神社、この照国神社に訪れてご利益をもらえば、自分自身も何か力を授けてもらえるようなそんな気さえしますね。城山展望台に訪れた際は、ぜひ、この照国神社を参ってみましょう。
「城山展望台」のアクセス情報
さて、ここからは城山展望台へのアクセスをご案内します。車や公共機関でのアクセス方法や駐車場情報をお伝えしていきます。ぜひ、訪れる際の参考にしてもらえたらと思います。
公共機関でのアクセス方法
鹿児島中央駅から1駅
新しくなった
鹿児島駅を見てきました(*^^*)
階段と天井の組み合わせが美しかった♪ pic.twitter.com/CwpVYwSAnA— エルデザインプラス (@eldesign_plus) March 13, 2020
城山展望台へ電車などの公共機関で訪れる場合ですが、最寄り駅がJR鹿児島中央駅になります。この鹿児島中央駅の内装が近代モダンの内装をイメ-ジしていて人気のようです。城山展望台へ行く前に駅構内を徒歩で巡ってみるのも新しいかもしれません。城山展望台へはJR鹿児島中央駅からは車でおよそ10分ほどかかります。
また、鹿児島市内の繁華街から「カゴシマシティビュー」という巡回バスがありますので、駅から徒歩で鹿児島市内を巡りながら巡回バスに乗り城山展望台へ行くのも良いかもしれません。「カゴシマシティビュー」は、「西郷銅像前」や「西郷洞窟前」など主要な観光スポットにも停車してくれます。
車でのアクセス方法
続いては車でのアクセス方法ですが、高速道路鹿児島北ICを降りて、国道3号経由で行くアクセス方法が最短のようです。参考にしてみてください。ただ、車で行く場合は、その時期によっては駐車場が満車になっていたりする場合もありますので、訪れる際は事前に駐車場情報なども知っておくと良いでしょう。
無料の駐車場あり
サマーナイトに行く方
城山展望台の駐車場は既に満車ですよ(´-ω-`) pic.twitter.com/5NDUjG3Alv— セルみー (@celsior_8008_) August 19, 2017
城山展望台には城山展望台公園に普通車が50台ほど駐車できる無料の駐車場がありますので、そこを利用すると良いですね。ただ、時期によっては混雑しますので、事前に駐車場の混雑状況は確認していきましょう。
「城山展望台」の基本情報
【住所】 | 鹿児島県鹿児島市城山町 |
【問い合わせ番号】 | 099-298-5111(観光交流センター) |
【アクセス】 | ・鹿児島空港からおよそ50分(高速道路) ・鹿児島中央駅からおよそ車で10分 |
【駐車場】 | あり 無料 |
【公式サイト】 | https://www.kagoshima-kankou.com/ |
「城山展望台」に絶景を見に行こう!
鹿児島が生んだ英雄西郷隆盛。かつて彼が国と戦った最終激戦地として名が残る城山展望台。その城山展望台から眺める景色は、西郷隆盛の故郷鹿児島市内を一望できる眺め、そして、きっと西郷隆盛が愛したであろう桜島を臨むこともできます。
また、城山展望台には西南戦争の史跡や西郷が師と仰ぐ島津斉彬をご祭神としている照国神社があり、この照国神社ではこの近代日本の礎を作った人たちのことが学べます。城山展望台は色々な角度から楽しめて、満喫できること間違いないでしょう。
城山展望台で命を落とした西郷隆盛、彼が城山展望台から眺めた景色はどんな景色だったのでしょうか。ぜひ、彼が最後を迎えた地に訪れ、その景色を眺めてみてはいかがでしょうか。きっと、何か見落としていた大切なものが見つかるかもしれません。
おすすめの関連記事
田中さちこ
お読みいただいている方が、「わぁ、懐かしい~、また…
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント