2019年10月31日公開
2020年03月30日更新
苫小牧の名物グルメランキングBEST12!地元民絶賛の絶品料理とは?
苫小牧市でおすすめの人気グルメをランキング形式でご紹介します。苫小牧市にはホッキ貝をはじめ様々なご当地名物グルメに恵まれています。ここでは地元の人にも愛されている名物グルメをはじめ様々なジャンルのものをご紹介するのでぜひご参考に!

- 苫小牧の名物グルメをランキングで紹介
- 苫小牧の名物グルメランキングBEST12!
- 苫小牧の名物グルメを堪能しよう!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
- 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
- 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
- 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
- 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
- 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
苫小牧の名物グルメをランキングで紹介
苫小牧市はホッキ貝やホタテ・ボタンエビなど海の幸をはじめ、お肉・野菜・果物など様々な食材の宝庫でもあります。そんな苫小牧市で名物グルメをランキング形式でご紹介します。ランキングだけでなく名物グルメの魅力なども詳しく挙げていきます。
地元民絶賛の美味しいおすすめ絶品料理ばかり!
苫小牧市には地元の人にも親しまれている名物グルメがたくさんあります。苫小牧市の誇る名物グルメホッキ貝料理や、牛タン・そば・スイーツなどジャンルに富んだ名物グルメについてピックアップ!苫小牧市の美味しい地元名物グルメを楽しむ際にぜひお役立てください!
苫小牧の名物グルメランキングBEST12!
それでは苫小牧市の名物グルメをランキング形式でご紹介します。おすすめの人気メニューや美味しいポイント、ランキングに入った理由など色々な側面からも挙げていきます。お店の雰囲気や価格帯なども挙げていくのでぜひご参考に。
名物グルメ第1位:マルトマ食堂
マルトマ食堂また来た♪
今度は、早めに来たから40分待ちくらいで食べれた(^-^) pic.twitter.com/bsIENRTXjA— まさ (@JOJO_GIOGIO_) October 26, 2019
「マルトマ食堂」は苫小牧の人なら知らない人はいないといわれるほどの超有名店です。こちらは地元の人はもちろんのこと、観光客にも大変人気です。苫小牧市の人気名物グルメランキングでも常に上位のお店。こちらのお店の名物グルメは「ホッキカレー」です。
ホッキ貝は苫小牧が漁獲量日本一の海産物で、地元苫小牧では大変ポピュラーな食べ物だとか。こちらで提供しているホッキ貝は大変大粒の身で、生で大変美味しいです。ランキングでも常に紹介されるメニューホッキカレーは大人から子供まで親しまれているのでおすすめ!
マルトマ食堂看板(・o・) pic.twitter.com/lU0UbwnP5b
— 御老公 (@mitsukunisan) October 26, 2019
カレールーの中には食べやすいサイズにカットされたホッキ貝がゴロゴロ入っていて、1人前のカレーに3個のホッキ貝が入っています。ホッキ貝の自然な甘さがルーのスパイシーさを上品に抑え、辛い物が苦手な方でも美味しくいただけます。
こちらではホッキカレーのほかに、ホッキめしやホッキピザ・ホッキバター焼き定食など、ホッキ貝メニューが豊富なので、ぜひ苫小牧の名物グルメをご堪能ください!
マルトマ食堂の基本情報
本日、苫小牧の現場
待ち時間つぶしに昼飯
マルトマ食堂の列見て……
ぷらっと食堂でほっきカレー( ´ー`) pic.twitter.com/TRkQaONhla
— 北の熊太郎、神社へめぐる (@kitakumagosyuin) October 28, 2019
住所 | 北海道苫小牧市汐見町1-1-13 苫小牧公設地方卸売市場 1F |
アクセス | 苫小牧駅から2,031m |
営業時間 | 5:00~14:00 |
定休日 | 日曜日・祝日(8/11~18はお盆休み) |
価格 | ¥1,000~¥1,999 |
駐車場 | 建物横 約5〜60台 |
参考HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010802/1000842/ |
名物グルメ第2位:香るつけ蕎麦 蕎麦花
4食目は 香るつけ蕎麦 蕎麦花❗
好きなタイプの太麺でした✋
そば湯もうまし☺️ pic.twitter.com/c8mpkp2ZvY— ROUKI, LASER & BARBER マリンにウォシュレット付けて下さい (@okakeenmarines) August 12, 2019
「香るつけ蕎麦 蕎麦花」は地元の人はもちろんのこと観光客にも大変人気の蕎麦屋さんです。こちらでは「出汁ソムリエ」がブレンドしたお出汁を使った返しが人気で、このお蕎麦のためだけに苫小牧市に訪れるというファンも多いとか。地元で蕎麦といったら必ず名前が挙がるほどです。
こちらで人気かつおすすめのメニューは「焙煎木の実つけせいろ」です。オーダーをすると、すぐにすり鉢に入ったナッツが提供されます。こちらをお蕎麦がくるまで擦って待ちます。提供しているお蕎麦は太麺でしっかりとしたコシを感じます。
香るつけ蕎麦 蕎麦花さんで
蕎麦花セイロを頂きました😋
だしソムリエのいるお店。
やや太打ちの食べ応えある蕎麦にウイスキー香る鴨ロースやばい。
夜に来たのは初めてですが、夜メニュー美味しそう!
蕎麦屋さんのおでんですって🍢
今度は飲みに来よう☺️ pic.twitter.com/7fJtmSVvfk— とこモン (@tocomon29) March 19, 2019
つけ汁は出汁ソムリエがブレンドしたお出汁を使っているので、蕎麦と具材の相性を考えられています。すりたてのナッツと強い蕎麦の香り、それとお出汁が絶妙ならバランスで大変美味しいです。その他にも「蕎麦花つけせいろ」も美味しいのでおすすめ度高いです。
苫小牧にはこのお店以外にもおそばが美味しいと評判のお店が充実しています。ぜひこちらもご参考に!
香るつけ蕎麦 蕎麦花の基本情報
あっさりと蕎麦で
香るつけ蕎麦 蕎麦花、燻製サバ飯と木の実せいろ pic.twitter.com/mCXH1Ogl9o— dokodemo_neruo (@dokodemo_neruo) June 29, 2018
住所 | 北海道苫小牧市王子町1丁目1-16 1F |
アクセス | JR苫小牧駅より徒歩5分 |
営業時間 | [火・金・土] 昼の部 11:00~15:00 夜の部 17:30~21:00 [月・木・水・日・祝] 昼の部のみ 11:00~15:00 |
定休日 | 日曜祝日不定休、年末年始 |
価格 | ¥1,000~¥1,999 |
駐車場 | 徒歩1分離れに7台、真向いにコインパーキングあり |
公式HP | https://www.facebook.com/tomakomai.sobana/ |
名物グルメ第3位:喰い処 弐七
お昼は喰い処 弐七 で🙏 pic.twitter.com/eEkh5Eg43W
— り ゅ ~ せ い (@silicom666) September 1, 2017
苫小牧市で美味しい海鮮丼を食べるなら「喰い処 弐七」がおすすめです。こちらのおみせも地元の人にも愛されているお店で、ランチタイムはいつも行列ができています。こちらでは海鮮系のメニューを中心に色々な定食メニューも用意されています。
海鮮丼はその時旬の海の幸が10種類程度載っていて、ご飯が見えなくなるほどのボリュームです。ボリューム満点ですが大変美味しいので女性やお子さんからも人気です。その他、苫小牧市の名物グルメ「ホッキカレー」や「ホッキ丼」などもおすすめ。
苫小牧の、喰い処 弐七で昼食
弐七丼(海鮮丼)何も言えねぇ❤ pic.twitter.com/YJOM5UjTDI
— 🐟竜屯🐟 (@ryu_tonman) September 1, 2019
セットメニューで注文すると、お味噌汁や小鉢などもついてくるので、色々なものを少しずつ食べたい人にも人気です。どのメニューもリーズナブルなので地元の人にとっては普段使い出来るお店として愛されています。
喰い処 弐七の基本情報
せっかくの北海道。
最後に海の幸をいただきます。
苫小牧の喰い処 弐七。
こちらの弐七丼は、海鮮丼に5種の小鉢、味噌汁がついて何と1200円という安さ!
もちろん味もおいしかったですよ。 pic.twitter.com/0OIqlzQcFd— 和〈KAZU〉 (@federal_mr) May 4, 2016
住所 | 海道苫小牧市汐見町1丁目2-2 漁業協同組合 水産ビル1F |
アクセス | 苫小牧駅から車で7分 |
営業時間 | 11:00~ 15:00 |
定休日 | 臨時休業・正月休み 以外は、休まず営業しております。 |
価格 | ¥1,000~¥1,999 |
駐車場 | 有 |
参考HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010802/1031900/ |
名物グルメ第4位:味の五十番
#味の五十番 #苫小牧 #ラーメン pic.twitter.com/RiZXeFwo03
— スーパーソルトファイターDOLPIN (@SSFDOLPIN) October 26, 2019
「味の五十番」もまた地元の人にファンの多いグルメスポットです。苫小牧の名物グルメランキングでも取り上げられるようになり、観光客にも大変人気になりました。お店の外観はノスタルジックな雰囲気で、どなたでも入りやすいです。こちらの名物メニューは「もやしラーメン」です。
あっさり味とこってり味が選べるので、お好きな方をチョイスできるのも嬉しいです。おすすめはこってり系です。もやしをラードで炒めているので水っぽさはなく大変美味しいです。そして豚骨ベースのスープとちぢれ麺の相性も抜群!人気の高さがうなづけます。
味の五十番の基本情報
かなり遅めのお昼❤️
苫小牧の味の五十番さん
超美味しかった‼️
皆も行ってみて❗ pic.twitter.com/NidALNGy7R— ゆきめ (@sakurasaku3811) July 1, 2019
住所 | 北海道苫小牧市双葉町2-1-4 |
アクセス | 苫小牧駅から1,608m |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 火曜日 |
価格 | ~¥999 |
駐車場 | 2軒東隣の指定駐車場 13台 |
参考HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010802/1034322/ |
名物グルメ第5位:味処てっ平
お昼ご飯!苫小牧。味処てっ平。カキフライ定食。
店内の小上がりの席めっちゃ空いてるのになかなか案内してくれないと思ったら席について納得。従業員の高齢化により店舗の縮小と営業時間の短縮をしましたとさ💦すごく美味しいから無くならんでほしい!#苫小牧 #味処てっ平 #カキフライ定食 pic.twitter.com/5ONJfGpJqe
— takumix.jp@photography (@takumix_japan24) July 5, 2019
苫小牧市のおすすめ人気名物グルメ第5位は「味処てっ平」です。地元で40年以上の歴史を誇るお店で、名物グルメも豊富に用意されています。こちらの名物は「カキフライ定食」と「ヒレカツ定食」です。お肉も海鮮系も美味しいので両方注文するのも良いです。
パン粉も自家製で、サクっとした軽い口当たりが特徴です。そのためボリューム満点でもさっぱりといただけます。苫小牧市にはフライ系のメニューを提供しているお店が数多くありますが、こちらが名物のグルメスポットと言われる理由が分かります。
味処てっ平の基本情報
苫小牧にて夕食(*´Д`*)
日帰りなはずなのに、いまだ苫小牧にいるという焦燥感を忘れるため、とりあえずとんかつ食べます。味処てっ平にて、とんかつ150g。これで帰り頑張れる💪#苫小牧 #味処てっ平 #とんかつ pic.twitter.com/oqL8CFQe6T— 新井遼_スキーといちごの町ぴっぷ町の広報担当(Ryo) (@ryo_pippuskiing) May 4, 2019
住所 | 北海道苫小牧市音羽町1-17-5 |
アクセス | 苫小牧駅から1,828m |
営業時間 | [月~金] 11:30~14:30 17:00~20:00 [土・日・祝] 11:30~14:30 17:00~21:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は通し営業、翌日休業) |
価格 | ¥1,000~¥1,999 |
駐車場 | 店前横 15台、契約駐車場 5台 |
参考HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010802/1001069/ |
名物グルメ第6位:北のゐざかや
バックス祝勝会 in 苫小牧~(*≧∀≦*) (@ 北のゐざかや in 苫小牧市, 北海道) https://t.co/BHxOs54T1w pic.twitter.com/VQRJTMpHl9
— PORTER (@porter610) March 18, 2017
苫小牧市の人気名物グルメスポット第6位は「北のゐざかや」です。こちらは夜のみの営業ですが、連日大盛況です。おつまみメニューが豊富なのはもちろんのこと、名物メニューもおすすめです。こちらの名物グルメは「ししゃもの刺身」です。
いつも朝どれの新鮮なものをさばいてくれるので美味しいのはもちろんのこと、食感も大変良く今まで食べていたししゃもの概念を変えてくれます。その他にも名物グルメは豊富で「カレイの煮つけ」もおすすめ。
そして苫小牧が誇る名物食材ホッキ貝を使った「ホッキ貝のバター焼き」も絶品なので是非ご賞味ください。グルメ通もうならせる納得の美味しさです。
北のゐざかやの基本情報
カキフライ食べますが… よく当たるんですよ(-.-;)y-~~~ (@ 北のゐざかや in 苫小牧市, 北海道) https://t.co/ZaSexIOFqi pic.twitter.com/EaLs3zW7F3
— サバンナ RX-8 (@SAVANNA_RX8) October 12, 2016
住所 | 北海道苫小牧市大町2丁目1-4 |
アクセス | 苫小牧駅から882m |
営業時間 | 17:00~22:00(LO) |
定休日 | 日曜日 |
価格 | ¥5,000~¥5,999 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://kitano-izakaya.com/ |
名物グルメ第7位:刺身居酒屋 なか善
I’m at 刺身居酒屋 なか善 in 苫小牧市, 北海道 w/ @ruka_r125 https://t.co/kBk5WC9BY1 pic.twitter.com/mIsjzYs02J
— か ぷ ㄘ (@ll2l3l) January 10, 2019
「刺身居酒屋 なか善」もまた地元の人に愛されている名物グルメスポットの1つです。おつまみメニューから名物ご当地グルメまでバリエーション豊富なので、1人でも複数人でも気軽に利用できる居酒屋です。こちらでも名物は「ホッキ貝丼」です。
こちらのお店は鮮魚店直営なので、上質で新鮮な海の幸がリーズナブルな価格でいただけます。「お造り盛り合わせ」は宴会メニューでも定番なのでぜひご賞味ください。
刺身居酒屋 なか善の基本情報
今日のお昼ごはんはコロッケ定食。ワンコインランチで500円也 (@ 刺身居酒屋 なか善 in 苫小牧市, 北海道) https://t.co/v9JIhSgfac pic.twitter.com/z61k71PlI6
— サバンナ RX-8 (@SAVANNA_RX8) April 12, 2018
住所 | 北海道苫小牧市表町2-2-19 |
アクセス | JR室蘭本線 苫小牧駅より徒歩8分 約650m |
営業時間 | 【ランチ】 11:30~14:00(LO13:30) 【居酒屋】 17:30~24:00(LO23:30) |
定休日 | 日曜日 |
価格 | ¥4,000~¥4,999 |
駐車場 | 無 |
公式HP | https://www.novels-group.com/#a01 |
名物グルメ第8位:牛タン にし
たかにんと苫小牧で朝間詰めやったけどやはりロックフィッシュもマスも全く居なかった(つд⊂)イナイ
先客1人サーフでジギング居たけど、突堤右サーフでバギー乗ってるじじい共居て2stくせーしうるせーし大迷惑よι(`ロ´)ノムキー
帰りは牛タンにしでご飯( ´艸`)
大将が炭火で焼いてるから激ウマ! pic.twitter.com/DdKG6wMX7d— (≧Д≦)ンアーッ! (@omeko1919810) February 6, 2018
「牛タン にし」は店名の通り牛タン料理が名物のお店です。苫小牧市の人気グルメスポットランキングでも度々紹介されたことがあります。こちらでおすすめかつ人気なのが「牛タン定食(八つ切り)」です。ご飯は麦飯で、テールスープもついて1500円です。
牛タンはとっても厚みがあるのに柔らかくて独特の歯ごたえもあります。テールスープもじっくりと煮込んであって中に入っているテールが口の中でとろけるように柔らかいです。
牛タン にしの基本情報
牛たん にし
0144-57-5575
北海道苫小牧市沼ノ端中央3-1-3 http://t.co/H7ZDHCbhVbここの牛タン定食まじでうまい(^o^)/苫小牧の人は行ってみてw pic.twitter.com/g33WoAwvLS
— ちゃむ (@chromexx77) April 7, 2015
住所 | 北海道苫小牧市沼ノ端中央3-1-3 |
アクセス | 沼ノ端駅から473m |
営業時間 | 11:00~14:30(L.O.13:30) 17:30~21:00(L.O.20:30) |
定休日 | 日曜定休 |
価格 | ¥1,000~¥1,999 |
駐車場 | 店前に6台ほど駐車可能 |
参考HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010802/1042224/ |
名物グルメ第9位:バーベキューパーク・ブロイラー
苫小牧のグルメ②
【バーベキュー パークブロイラー】こがね焼き🍗を注文しました!
このボリュームで¥1000円は安い😆✨✨
味はもちろん👍✨✨#食べ歩き#鶏肉料理#北海道 pic.twitter.com/WeBDahw5ZM
— B2☆Rock! (@sumi_vac18) August 17, 2019
「バーベキューパーク・ブロイラー」は鶏料理が名物のレストランです。地元の人にも親しまれており、週末はいつも満員状態です。こちらでは豪快な鶏料理がリーズナブルな価格で楽しめるので、がっつり派の人にもおすすめです。
こちらの名物が「こがね焼き」と「ザンギ」です。この2種類のメニューのみで勝負しており、自身の高さがうかがえます。こがね焼きは鶏の半身揚げで、塩コショウがしっかりと効いていて美味しいです。これで1000円と大変安いです。
バーベキューパーク・ブロイラーの基本情報
今日のお昼
半身揚げとザンギ
皮パリパリ〜、無言で食べた。
@バーベキューパークブロイラー pic.twitter.com/wLIuxUWnCX— miko0712 (@miko07122) June 16, 2019
住所 | 北海道苫小牧市泉町2丁目8-7 |
アクセス | 苫小牧駅から1,996m |
営業時間 | 11:00~20:00(L.O)19:00 |
定休日 | 第1・第3火曜日と毎週水曜日 |
価格 | ¥1,000~¥1,999 |
駐車場 | 店舗前24台 |
参考HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010802/1014051/ |
名物グルメ第10位:カフェ&ダイニング アンジェラ
今日もカレーラーメンスタンプラリー! (@ カフェ&ダイニング アンジェラ in 苫小牧市, 北海道) https://t.co/fk7qbBsMhy pic.twitter.com/oFRpgGDT6K
— サバンナ RX-8 (@SAVANNA_RX8) October 8, 2018
「カフェ&ダイニング アンジェラ」はアットホームな雰囲気が魅力的のカフェダイニングです。大変おしゃれな内装ですが、女性だけでなく男性のお客さんも多いです。こちらで名物となっているメニューが「カレー焼きそば」です。
スパイスのしっかりと効いた塩焼きそばに、自家製カレールーをたっぷりとかけていただきます。ありそうでなかった組み合わせで、一度食べたらやみつきになります。
カフェ&ダイニング アンジェラの基本情報
北寄の塩焼きそば+カレールーで味の変化を‼︎ (@ カフェ&ダイニング アンジェラ in 苫小牧市, 北海道) https://t.co/LR5choDaHM pic.twitter.com/tcCVVaS67T
— サバンナ RX-8 (@SAVANNA_RX8) November 22, 2016
住所 | 北海道苫小牧市明野新町2丁目23-32 |
アクセス | 苫小牧駅から3,594m |
営業時間 | [火~土] 11:00~22:00 [月・日] 11:00~21:00 日曜営業 |
定休日 | 年中無休 |
価格 | ~¥999 |
駐車場 | 有 |
参考HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010802/1007194/ |
名物グルメ第11位:とりあえず逢海
お昼なんだが、ご飯は入らないので、日替わり刺身定食単品(ご飯なし)という荒技。
ほっき刺、さんま刺含めていろいろウマー。
おにぎり紹介のとりあえず逢海さんにて。 pic.twitter.com/Y1fYRPgpA4— 隠居 (@innkyo1971) October 7, 2019
「とりあえず逢海」は地元の人を中心に親しまれている定食屋です。郷土料理をはじめ、定食メニューも豊富なので普段使いにももってこいです。店内は広々としており、1人から家族連れなどどんな方でも気軽に入れます。
こちらの名物は「びっくり丼」と「牡蠣のがんがん焼き」です。びっくり丼は苫小牧名物のホッキ貝がたっぷりと乗った丼メニュー。牡蠣のがんがん焼きは厚岸仙凰趾産のものを使っているので肉厚でジューシーです。
とりあえず逢海の基本情報
苫小牧の『とりあえず逢海』のホッキ御膳。旨かった⤴️ pic.twitter.com/7wm2KVfrH8
— NC750Sキャンパー (@PcxStepw) February 28, 2019
住所 | 北海道苫小牧市港町2-2-5 ぷらっとみなと市場 |
アクセス | JR室蘭本線・日高本線「苫小牧」駅南口より徒歩28分 |
営業時間 | 4月~12月 7:00~16:00 1月~3月 9:00~16:00 水曜日のみ11:00~14:00 |
定休日 | 不定休 |
価格 | ¥1,000~¥1,999 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://uminoeki.info/aukai.html |
名物グルメ第12位:ぷらっと食堂
ぷらっと食堂
四色丼 pic.twitter.com/C7QobURYgA— hiii (@hiiiiiiii1) August 11, 2018
「ぷらっと食堂」は地元の人・観光客にも大変人気の食堂です。海の駅「ぷらっとみなと市場」の中にあるお店なので、苫小牧の観光の途中で立ち寄るのもおすすめです。こちらのおすすめメニューが「ホッキカレー」です。食べやすいサイズにカットされたホッキ貝は旨みが濃厚です。
その他にも「ホッキ・本マグロ丼」も絶品なので是非ご賞味ください。分厚くカットされた本マグロは脂が乗って大変美味しいです。ホッキ貝のコリコリとした食感もたまりません。
ぷらっと食堂の基本情報
ホッキカレー🍛 (@ ぷらっと食堂 in 苫小牧市, 北海道) https://t.co/lVzTwF39ne pic.twitter.com/iUWF82rtKS
— シャロー@北の美味しい人 (@shallow5) August 27, 2019
住所 | 北海道苫小牧市港町2-2-5 ぷらっとみなと市場 |
アクセス | 苫小牧駅から1,857m |
営業時間 | 7:00〜16:00(4月〜12月) 9:00〜16:00(1月〜3月) *水曜は11:00~14:00 |
定休日 | 不定休 |
価格 | ¥1,000~¥1,999 |
駐車場 | 100台 |
参考HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010802/1009676/ |
苫小牧の名物グルメを堪能しよう!
苫小牧市の名物グルメをスポットランキングはいかがでしたか。ランキング上位にふさわしい魅力が伝わっただけでなく、おすすめメニューや美味しいポイントなども詳しく挙げていきました。ホッキ貝から焼肉・おしゃれなカフェなど苫小牧市には魅力的なグルメばかりです。
おすすめの関連記事
yukiusa
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント