2019年10月30日公開
2020年04月01日更新
苫小牧の人気市場のグルメ&お土産特集!海の駅ぷらっとみなと市場へ!
北海道の中でも有名な観光地のひとつ「苫小牧」。そんな苫小牧には新鮮な海鮮を仕入れている市場がたくさんあります。朝食やランチにおすすめな食堂を併設している市場から、名物のホッキ貝を格安でゲットできる市場など、種類は様々です。

目次
苫小牧の人気市場のグルメ&お土産特集!
苫小牧には新鮮なカニを食べることができる食堂ある市場や、北海道や苫小牧ならではのお土産を買うことができる市場など数多くの市場が存在しています。
朝食やランチに市場ならではの海鮮丼が食べれる
市場にはここでしか食べることのできない海鮮丼の種類も豊富に取り揃えています。ランチにおすすめであることはもちろん、朝食にも向いています。市場は開く時間が早いので、市場にある食堂は早い時間から利用することが可能です。
「朝早くから開いている市場の食堂で美味しい海鮮丼が食べたい!」という方は、市場にある食堂を利用して海鮮丼を食べてみてください!
苫小牧の人気市場「海の駅ぷらっとみなと」
1月19日から2月19日まで🉐 ぷらっとみなと市場㊗️冬まつり
— かき小屋@ 全力応援! (@kakigoya_consa) January 19, 2019
🉐1000円市場でドーンと!牡蠣専門店【かき小屋海の駅】 pic.twitter.com/dPFewot3bk
苫小牧にある数ある市場の中でも特に人気のある市場が「海の駅ぷらっとみなと」という市場です。たくさんの見所や、食堂、お土産を購入できるお店など、魅力が詰まった市場が「海の駅ぷらっとみなと」です。
この市場はいつでも観光客や地元の方々で賑わっているようですが、そこまで食堂や売店の数は多くないので気軽に周ることができる市場のひとつです。
水揚げが日本一のホッキ貝が人気
苫小牧の海の駅
— トサミドリ (@ishinohikaru) August 27, 2019
ぷらっとみなと市場にやって来たウマ~!#ぷらっとみなと市場 #苫小牧 #北海道 pic.twitter.com/jvULPheV6H
この市場では、水揚げ量が日本一を誇っている「ホッキ貝」がとにかく人気です。「ホッキ貝を食べるために海の駅ぷらっとみなとの市場に行きたい!」という方も少なくないのだとか。
「美味しいホッキ貝を一度食べてみたい」という方は「海の駅ぷらっとみなと」という市場に足を運んでみてください。
ホッキ貝を使ったご当地グルメや海鮮丼が人気
お昼ごはんは
— KKK (@KKK_trainlove) May 5, 2019
海の駅 ぷらっとみなと市場
の中にある食堂で
ホッキカレー(ホッキ1個)970円
をいただきました(≧▽≦) pic.twitter.com/Z8vr3tqn1n
「海の駅ぷらっとみなと」にある食堂にはホッキ貝を使用したご当地グルメや海鮮丼がたくさんあります。もちろん、ホッキ貝だけでなく、カニなど、その他の海鮮を使用した海鮮料理も取り揃えているので「貝が少し苦手…」という方でも大丈夫です。
海の駅ぷらっとみなとの基本情報
苫小牧の海の駅
— トサミドリ (@ishinohikaru) August 27, 2019
ぷらっとみなと市場さんで
●おまかせ丼
ちょっと観光地価格化しつつあるかな、と思いつつも
都内の有名市場より安くて、美味しい物たくさん
新鮮な美味しさ◎#ぷらっとみなと市場 #苫小牧 #北海道 pic.twitter.com/TaVM7fADPl
【所在地】 | 苫小牧市港町2-2-5 |
【アクセス方法】 | 幌方面から車で約90分 |
【営業時間】 | 7:00-16:00 |
【定休日】 | 毎週水曜日(一部営業) |
【電話番号】 | 0144-33-3462 |
【駐車場】 | あり |
【HP】 | http://uminoeki.info/ |

苫小牧の人気市場「海の駅ぷらっとみなと」の見所
ももかふぇ、辿り着いたが入れず😭
— るん♪そろそろポルトガル旅行計画本格準備 (@blue_ruuun_2016) August 9, 2019
腹ペコすぎてもたないので、苫小牧へ抜けて、海の駅ぷらっとみなと市場にきてみまし pic.twitter.com/x3R0TtXD7C
「海の駅ぷらっとみなと」には「海鮮市場」としての役割以外にも様々な見どころがある市場です。全部で4つの見どころをピックアップしてご紹介するので、見どころを全てチェックして、「海の駅ぷらっとみなと」を余すことなく楽しみましょう!
見所①ホッキ貝資料館
謎のホッキ貝資料館 pic.twitter.com/8WHNX476ZY
— はら◎ち (@haratchatta) September 16, 2017
日本一の水揚げ量を誇る「ホッキ貝」をコンセプトとした「ホッキ貝資料館」が市場「海の駅ぷらっとみなと」に併設しています。ホッキ貝と苫小牧の関係を知ることができるような資料の数々が数多く展示されています。
この資料館で特におすすめは「ホッキ絵馬」。ホッキ貝の殻にお願い事を書いて、絵馬として吊るしておくことができます。ここでしか体験できない特別な絵馬なので、「ホッキ貝資料館」へ訪れた方はホッキ絵馬にお願い事をしてみるのもいいかもしれません。
見所②新鮮な魚介類
上陸一食目。
— しず (@SizuUnion) July 15, 2019
苫小牧港近くの「海の駅ぷらっとみなと市場」で海鮮丼頂きます。🙏
道央の三国峠に寄りつつ帯広まで350kmの旅に出発です pic.twitter.com/DymTn6aJsG
もちろん市場「海の駅ぷらっとみなと」には、市場らしくとれたての新鮮な魚介類も多く揃っています。この海鮮を求めて、多くの地元の方々も足を運んでいるようです。
合わせてこちらもチェックされています!

見所③市場ならではのお土産
「かむほど甘みが…」地元名産ホッキの「ほっきカレー」が学校給食に 北海道苫小牧市(HBCニュース)
— ❤のびのびカーペットの犬❤ (@NobiNobi_Urara) January 25, 2019
https://t.co/Qw7vhxshQ9
苫小牧市のホッキ、なまら美味しいですから皆さんもぜひ!([海の駅 ぷらっとみなと市場]や[駅弁]がオススメ🤗)
北斗市のホッキ(ずーしーほっきー)もどうぞ😋 pic.twitter.com/vkAsPiToyF
また、市場「海の駅ぷらっとみなと」には、市場ではのお土産もあります。新鮮な野菜や海鮮はもちろんのこと、「ホッキ醤油」など名物のホッキ貝を使用したお土産も充実しています。中でもおすすめは「ホッキカレー」。レトルト仕様になっているのでお持ち帰りも楽チンです。
また、苫小牧で有名なお菓子メーカーのお菓子のお土産もあるので、この市場では幅広い種類の中から、お土産を選ぶことができます。北海道には他にも様々な美味しいお土産があり、こちらでもご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
見所④とまこまい市場感謝祭
第3回とまこまい市場感謝祭 pic.twitter.com/dwV0oMOC99
— Masami TANAKA (@masat62itcare) September 29, 2019
また、市場「海の駅ぷらっとみなと」の周辺では、「とまこまい市場感謝祭」という名前の感謝祭が行われています。この感謝祭は2019年10月の時点でまだ3回しか開催されていない感謝祭で、比較的最近始った感謝祭です。
「苫小牧の食に感謝を込めて」というコンセプトで行われている感謝祭は、毎回多くの人々で賑わいます。定期的に行われいる感謝祭ではないので、観光で訪れるのは少し難しいかもしれませんが、運良くスケジュールが合う場合は足を運んでみてください。
第2回とまこまい市場感謝祭に、来てみました。
— Kap (@KapEpb) September 30, 2018
模擬セリなるものをやってました。娘ちゃんは、頑張って花束を競り落とそうしてましたが、落とせず…涙してました。
とまチョップも発見! pic.twitter.com/Xs3E2rY96p
この感謝祭のメインイベントは野菜・果物の即売、野菜の袋詰め、模擬セリなど。お子様からお年寄りまで幅広い年齢層の方々が楽しめる感謝祭になっています。
「とまこまい市場感謝祭」の詳細は苫小牧市の公式ホームページに記載されているので「とまこまい市場感謝祭に絶対行きたい!」と思っている方は、都度、タイムリーな情報をチェックしてみてください。
苫小牧の人気市場&お土産屋
じゃらん3月号『春魚介たっぷりランチ』にぷらっとみなと市場から、ぷらっと食堂、ぷらっとすし、苫小牧食堂の3店が参加❗️ぷらっと食堂とぷらっとすしは『ホタテ』を使ったメニュー、苫小牧食堂はホッキを使ったメニューを掲載‼️
— 海の駅 ぷらっとみなと市場 (@uminoeki1) February 24, 2019
『デカ盛りグルメフェア』共々、こちらの企画もお楽しみください❗️ pic.twitter.com/aJqPNE1TKA
ここからは、苫小牧にある、「海の駅ぷらっとみなと」以外の市場や食堂、お土産屋さんをご紹介していきます。中には苫小牧への観光客だけでなく、苫小牧の地元の方々にも愛されているスポットもご紹介しますので、気になる方は最後までチェックしてみてください。
市場&お土産屋①ぷらっと食堂
ぷらっと食堂
— hiii (@hiiiiiiii1) August 11, 2018
四色丼 pic.twitter.com/C7QobURYgA
まずはじめにご紹介するのは「ぷらっと食堂」です。2年ほど前に「ふじ十食堂」から今の名前の「ぷらっと食堂」に改名したようです。この食堂の人気メニューは苫小牧の名物であるホッキ貝を使用した「ホッキカレー」です。
価格も900円とお手頃。朝は、7:00から開店しているので、早めの朝食をとりたい方でも手軽に利用できる食堂です。
ぷらっと食堂の基本情報
マルトマしまってたのでぷらっと食堂 pic.twitter.com/13icYBVna3
— インクの染みッQ (@simic_fanatic) January 27, 2019
【所在地】 | 苫小牧市 港町 2-2-5 ぷらっとみなと市場 |
【アクセス方法】 | 苫小牧駅より車で約8分 |
【営業時間】 | 4月~12月 7:00~16:00 1月~3月 9:00~16:00 水曜日のみ 11:00~14:00 |
【定休日】 | 不定休 |
【電話番号】 | 0144-35-6662 |
【駐車場】 | あり |
【HP】 | http://hatwork.com/#!rid133030891 |
市場&お土産屋②北の海鮮どんぶり屋 わがまま丼
苫小牧の北の海鮮どんぶり屋わがまま丼苫小牧食堂で、じゃらん企画のホッキ堪能セット(ミニ三色丼+ミニホッキカレー) pic.twitter.com/qbGIPFtfhM
— まっぴー (@Mappy330301) September 21, 2019
豊富な種類のネタから好きなネタを選んで海鮮丼を作ることができる「わがまま丼」が人気の「北の海鮮どんぶり屋 わがまま丼」。ネタはホッキ貝はもちろん、カニやホタテ、甘エビなど、全9種類から選ぶことができます。
自分だけのオリジナルの海鮮丼が食べることができるなんて魅力的ですよね。朝食やランチのおすすめな食堂です。
北の海鮮どんぶり屋 わがまま丼の基本情報
まずは今日のランチ
— あまのじゃくー🌒 (@genbakei_wota) May 12, 2019
北のどんぶり屋 滝波食堂@北海道小樽
わがまま丼(いくら・うに・マグロ) 2000円
15分待ちで入店。10種の具材から自分で3種選べて気軽に海鮮を楽しめる。配膳された時は丼小さくね?って思ったけど、深みがあってご飯も量多かった。この値段でこれはコスパ良し。行列も分かるわ。 pic.twitter.com/1bS3rCcOhL
【所在地】 | 苫小牧市港町2-2-5 ぷらっとみなと市場内 |
【アクセス方法】 | 苫小牧駅より車で約8分 |
【営業時間】 | 朝7時~16時 |
【定休日】 | 水曜日 |
【電話番号】 | 0144-32-6110 |
【駐車場】 | あり |
【HP】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010802/1045251/ |
市場&お土産屋③海鮮 みなと食堂
みなと食堂のヒラメの漬け丼と海鮮丼は最高だった。
— Daisuke_pac_man (@Daisuke34469411) October 23, 2019
朝5時半から行った甲斐があったぜヽ(・∀・)ノ pic.twitter.com/hle0PF6Jtu
魚屋歴が20年以上と、業界に精通している店主が構える食堂が「海鮮 みなと食堂」です。メニューはコースごとに分かれており、どれもお手頃。新鮮なお刺身が含まれた定食のコースは950円〜と魚屋ならではの価格で提供されています。
カニなど、豪華な海鮮が詰まったしあわせ海鮮丼コースは1400円〜。「手頃な値段で朝食やランチに海鮮を食べたい!」という方におすすめです。
海鮮 みなと食堂の基本情報
みなと食堂で海鮮丼🐟 pic.twitter.com/V05h8pCmRg
— Kawasaki244 (@Kawasaki0244) August 12, 2019
【所在地】 | 苫小牧市港町2-2-5 ぷらっとみなと市場 |
【アクセス方法】 | 苫小牧駅より車で約8分 |
【営業時間】 | 朝7時~16時 |
【定休日】 | 水曜日 |
【電話番号】 | 0144-34-1777 |
【駐車場】 | あり |
【HP】 | http://uminoeki.info/kaisennminatosyokudou.html |
市場&お土産屋④苫小牧 とりあえず逢海
もうすぐ家に着くっていうのになんだけど、昨夜の夕食。
— chamama (@chama75forever) August 9, 2013
苫小牧 「とりあえず逢海」の逢海丼。 pic.twitter.com/IuyONtnLgq
その時々の苫小牧の旬な食材を使用したおふくろの味を堪能できる食堂が「苫小牧 とりあえず逢海」です。ホッキ貝やカニを使用した海鮮丼はもちろん、貝やエビをそのまま焼いて食べることのできる贅沢なメニューも充実しています。
浜焼きは、ひとつから注文することができ、価格は700円〜。「朝食やランチで手軽に浜焼きを食べたい」という方におすすめです。
苫小牧 とりあえず逢海の基本情報
苫小牧の『とりあえず逢海』のホッキ御膳。旨かった⤴️ pic.twitter.com/7wm2KVfrH8
— NC750Sキャンパー (@PcxStepw) February 28, 2019
【所在地】 | 苫小牧市港町2-2-5 ぷらっとみなと市場 |
【アクセス方法】 | 苫小牧駅より車で約8分 |
【営業時間】 | 朝7時~16時 |
【定休日】 | 不定休 |
【電話番号】 | 0144-38-2880 |
【駐車場】 | あり |
【HP】 | http://uminoeki.info/aukai.html |
市場&お土産屋⑤マルトマ食堂
本日、苫小牧の現場
— 北の熊太郎、神社へめぐる (@kitakumagosyuin) October 28, 2019
待ち時間つぶしに昼飯
マルトマ食堂の列見て……
ぷらっと食堂でほっきカレー( ´ー`) pic.twitter.com/TRkQaONhla
お皿からはみ出そうなほど、てんこ盛りに盛られてくるホッキカレーが人気の「マルトマ食堂」。開店時間が5:00〜と早いこともあり、朝食を求める漁師さんで賑わっているようです。丼ぶりからはみ出るくらいボリューミーなエビやカニが乗っている海鮮丼は1500円〜。
「とにかくランチでお腹いっぱい食べたい!」「出発時間が早いので、早い時間に朝食を食べることのできる食堂を探している!」という方におすすめ。ただし、ランチの時間帯は閉まるのが早いので、ランチで利用したい方は時間に余裕があったほうが無難です。
マルトマ食堂の基本情報
マルトマ丼やばい(笑)#マルトマ食堂#マルトマ丼 pic.twitter.com/Boc3ndUw38
— にしのけいご (@A5cwX24f3R29Llc) October 22, 2019
【所在地】 | 苫小牧市汐見町1-1-13 苫小牧公設地方卸売市場 1F |
【アクセス方法】 | 苫小牧市営バス 卸売市場前より徒歩2分 |
【営業時間】 | 5:00~14:00 |
【定休日】 | 日曜日・祝日(8/11~18はお盆休み) |
【電話番号】 | 0144-36-2023 |
【駐車場】 | あり |
【HP】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010802/1000842/ |

市場&お土産屋⑥カニが買える直売所とまとま
苫小牧の直売所「とまとま」にて
— 大阪ロビン【水鏡】 (@nakahara011432) August 16, 2019
台風のため切り売りの夕張メロン4切れ100円!
昼メシ!#とまとま#苫小牧 pic.twitter.com/hd2dmTsSm1
カニだけでなく、様々な苫小牧の特産物を手に入れることのできる直売所が「直売所とまとま」です。カニが購入できる直売所の他にも、レストランを併設しています。特に丼ぶりの種類が豊富で、カニを堪能できる海鮮丼から苫小牧港丼ぶりという苫小牧の旬の食材を使った丼ぶりまで種類はさまざま。
朝食利用にもランチ利用にもおすすめな食堂のあるカニの直売所があるスポットが「直売所とまとま」です。
直売所とまとまの基本情報
【所在地】 | 苫小牧市汐見町1-1-14 |
【アクセス方法】 | JR苫小牧駅より車で10分 |
【営業時間】 | 8:00~16:00 |
【定休日】 | 無休 |
【電話番号】 | 0144-38-0000 |
【駐車場】 | あり |
【HP】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010802/1053744/ |
市場&お土産屋⑦魚金商店
先ほどご紹介した「直売所とまとま」の隣にあるのが「魚金商店」です。こちらも朝食やランチにおすすめな食堂も併設している、海鮮の直売所です。運が良ければ、手頃な価格の海鮮に出会えるかもしれません。
魚金商店の基本情報
【所在地】 | 苫小牧市汐見町1-1-14 |
【アクセス方法】 | JR苫小牧駅より車で10分 |
【営業時間】 | 9:00~15:00 |
【定休日】 | 月曜日 |
【電話番号】 | 050-5597-2307 |
【駐車場】 | あり |
【HP】 | https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010802/1061024/ |
こちらも合わせてチェックされています!

苫小牧の市場と合わせて行きたい観光スポット
欲張って樽前山まで来てみた〜♬
— ONIGIRI (@onigiri_kun) October 23, 2019
風が冷たい…😂😂😂 #登山 #樽前山 pic.twitter.com/534G08BwxL
ここからは苫小牧にある、おすすめの観光スポットをご紹介していきます。「市場だけでなく、苫小牧の観光スポットにも行ってみたい!」と考えている方に魅力的な場所ばかりなので、参考にしてください。
観光スポット①樽前山
今日は北海道での初登山として樽前山へ。
— らんぺる (@rampelnfnf_m) October 29, 2019
山頂はガスガス。そして強風のため山頂手前で敗退でした。溶岩ドームは見れませんでしたが支笏湖を眺めることができてよかったです!
今度は支笏湖に面している山にも登りたい! pic.twitter.com/hGKxVz6D11
「樽前山」は苫小牧にある活火山です。珍しい三重活火山としても有名です。あまり大きな山ではないので、比較的気軽に登ることのできる山のひとつです。
樽前山にて
— 素麺二郎 (@wbzrs9gFhQ7jMHl) October 28, 2019
現地までは愛機のオートバイにて pic.twitter.com/3jWbAbSqam
【所在地】 | 苫小牧市字樽前 |
【アクセス方法】 | 支笏湖畔から車で20分 |
【営業時間】 | なし |
【定休日】 | 不定休 |
【電話番号】 | 0143(24)9592 |
【駐車場】 | なし |
【HP】 | http://www.jac.or.jp/oyako/f10/c1010.html |

観光スポット②ウトナイ湖
雨上がり雲が流れて、夜明けが動き始める #ウトナイ湖
— 打矢晶一@北海道くしろの事務機やさん (@shochan946) October 22, 2019
今日もご機嫌な一日を#北海道 #苫小牧#東京カメラ部#PASHADELIC#NiSi pic.twitter.com/LPuGzHy1OG
様々な生き物が生息することで有名な「ウトナイ湖」。ウトナイ湖の周辺には原野、湿原などがあり、豊かな自然に恵まれている湖です。今までに250種類以上の野鳥も観測されており、バードウォッチングにも最適です。
ああ、キレイ。ウトナイ湖。 pic.twitter.com/MXZ14tSoep
— 札幌マジシャン🐰マスクドエックス (@kotaro444kido) October 28, 2019
【所在地】 | 苫小牧市字植苗 |
【アクセス方法】 | 苫小牧駅から車で25分 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【料金】 | 無料 |
【電話番号】 | 0144-32-6111 |
【駐車場】 | あり |
【HP】 | http://park15.wakwak.com/~wbsjsc/011/ |

観光スポット③樽前山神社
I'm at 樽前山神社 in 苫小牧市, 北海道 https://t.co/uXHAEaOzzz pic.twitter.com/T0hKsRD1ba
— みや@On prend la moto (@miya_bikes) October 28, 2019
苫小牧にあるパワースポットと言われているのが「樽前山神社」。見どころはたくさんありますが、中でも「願掛け牛」は必見です。そのカラフルな見た目の像を、願い事を思いながら撫でると、願い事が叶うと言われています。
立派な神社でした。
— 恵 (@tvkS76GDUpGXtjp) October 26, 2019
北寄貝のおみくじ引いたら……
一番 大吉🙌#北海道 #樽前山神社#紅葉#空がある風景 pic.twitter.com/1RVbZTCDwG
【所在地】 | 苫小牧市字高丘6-49 |
【アクセス方法】 | 苫小牧駅から車で10分 |
【営業時間】 | 社務所:9:00-16:00 参拝:24時間 |
【料金】 | 月曜日 |
【電話番号】 | 0144(36)6661 |
【駐車場】 | あり |
【HP】 | http://www.tarumaesanjinja.com/ |
苫小牧の人気市場で海の幸を楽しもう!
朝食やランチにおすすめの食堂や新鮮なホッキ貝やカニを購入できる市場が苫小牧にはたくさんあります。市場以外にも魅力的な場所が多い「苫小牧」。北海道に観光で訪れた際は、苫小牧まで足を伸ばして、素敵なひとときを過ごしてみてください。
おすすめの関連記事


