pearlsea



九十九島パールシーリゾートを楽しむ方法!クルージングに水族館にグルメに! | 旅行・お出かけの情報メディア
















九十九島パールシーリゾートを楽しむ方法!クルージングに水族館にグルメに!

九十九島パールシーリゾートは、展望台や遊覧船、動物園の海きららや水族館の海きららなどが揃うスポットです。この記事ではそれぞれの魅力やアクセス方法などについて紹介するので、参考にしてください。九十九島パールシーリゾートの食事処や牡蠣情報などについても紹介します。

九十九島パールシーリゾートを楽しむ方法!クルージングに水族館にグルメに!のイメージ

目次

  1. 1「九十九島パールシーリゾート」とは
  2. 2九十九島の概要や展望台からの絶景
  3. 3九十九島パールシーリゾートの遊覧船
  4. 4九十九島パールシーリゾートの水族館と動植物園
  5. 5九十九島パールシーリゾートの食事6選!
  6. 6九十九島パールシーリゾートのお土産3選!
  7. 7九十九島パールシーリゾートの詳細情報
  8. 8九十九島パールシーリゾートに行こう!
    1. 目次
  1. 「九十九島パールシーリゾート」とは
    1. 長崎県佐世保市にあるリゾートパーク
  2. 九十九島の概要や展望台からの絶景
    1. 1994年に九十九島に面した場所にオープン!
    2. リゾート内にはたくさんの施設がある
    3. 標高の低い船越展望所
      1. 森きららへ向かう途中にある
      2. 九十九島が目前に広がる
      3. 展望台の基本情報
  3. 九十九島パールシーリゾートの遊覧船
    1. 遊覧船で九十九島を巡る
    2. 遊覧船は2種類!
      1. 海賊遊覧船みらい
      2. パールクィーン
    3. 所要時間と料金
    4. 遊覧船で通れない場所はリラクルーズ!
  4. 九十九島パールシーリゾートの水族館と動植物園
    1. 九十九島水族館海きらら
      1. 水族館①九十九島湾大水槽
      2. 水族館②九十九島イルカプール
      3. 水族館③クラゲシンフォニードーム
      4. 海きららの基本情報
    2. 九十九島動植物園森きらら
    3. 森きららへはシャトルカーあり
      1. 動植物園①キリンのもぐもぐガイド
      2. 動植物園②ペンギンたちの大冒険
      3. 動植物園③エサやり体験
      4. 森きららの基本情報
  5. 九十九島パールシーリゾートの食事6選!
    1. 食事①九十九島海遊
      1. 九十九島海遊の基本情報
    2. 食事②あごら~めん本舗
      1. あごら~めん本舗の基本情報
    3. 食事③Sasebo Sunset とことわ
      1. Sasebo Sunset とことわの基本情報
    4. 食事④ラッキーズ
      1. ラッキーズの基本情報
    5. 食事⑤うくうく宝島
      1. うくうく宝島の基本情報
    6. 食事⑥コスタ九十九島
      1. コスタ九十九島の基本情報
  6. 九十九島パールシーリゾートのお土産3選!
    1. お土産①長崎堂のオリジナルカステラ
    2. お土産②パールシーパッケージの味カレー
    3. お土産③きららとくららのぬいぐるみ
  7. 九十九島パールシーリゾートの詳細情報
    1. 九十九島ビジターセンター
    2. シーカヤックやヨットセーリングも!
    3. イベントも多数開催
      1. 大人気イベントは牡蠣祭り
    4. アクセス情報
      1. 公共機関でのアクセス方法
      2. 車でのアクセス方法
    5. 「九十九島パールシーリゾート」の基本情報
  8. 九十九島パールシーリゾートに行こう!
    1. おすすめの関連記事
  9. 関連するまとめ
    1. 【蒜山高原センター・ジョイフルパーク】遊園地もグルメも体験も!一度は行きたい大型レジャー施設
    2. 「コストコ広島倉庫店」を完全ガイド!人気商品やフードコート&店舗情報!
    3. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    4. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    5. 広島グリーンアリーナのキャパ&座席表情報!イベントの収容人数も解説!
    6. 広島グリーンアリーナへのアクセス情報!空港や広島駅からのルートは?
    7. 広島「LECT(レクト)」はショップが豊富な商業施設!グルメも充実!
    8. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    9. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    10. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    11. 広島のおすすめ買い物スポット15選!定番のショッピングモールは必見!
    12. 広島駅「ekie」で絶品ランチを愉しむ!おすすめ店20選を紹介!
    13. 尾道のオシャレ名所!「ONOMICHI U2」で絶景ランチやお土産購入!
    14. 広島グリーンアリーナ周辺の駐車場18選!料金が安い&近くて便利な場所は?
    15. 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
    16. 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
    17. 「ゆめタウン出雲」のおすすめグルメ10選!営業時間&駐車場情報も!
    18. 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
    19. 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
    20. 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
  10. 関連するキーワード
  11. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  12. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「九十九島パールシーリゾート」とは

長崎にはハウステンボスやグラバー園などの名所が多いですが、そんな名所の一つに九十九島パールシーリゾートといった場所があります。今回の記事では九十九島パールシーリゾートの展望台や遊覧船、食事スポットやアクセス方法などを詳しく紹介します。

長崎県佐世保市にあるリゾートパーク

九十九島パールシーリゾートは、長崎県佐世保市にある自然を満喫できるリゾートパークです。遊覧船で九十九島をめぐることができたり、九十九島水族館海きらら、ショップ、レストランがあったりとさまざまな魅力にあふれています。

九十九島の概要や展望台からの絶景

まずは、九十九島の概要や、展望台についての特徴を見ていきましょう。九十九島パールシーリゾートについてあまり知らない方は、まずはこの項目からチェックしてみましょう。

1994年に九十九島に面した場所にオープン!

九十九島パールシーリゾートは、1994年に佐世保駅から10分ほどのところにある施設です。九十九島に面した場所に有り、遊覧船で九十九島をめぐるのも定番となっている様です。九十九島の魅力を満喫したい方や、色々なアクティビティを楽しみたい方にはぴったりのスポットとなっています。

リゾート内にはたくさんの施設がある

九十九島パールシーリゾート内には、様々な施設が集まっています。たくさんの海洋生物を見ることができる水族館、海きららやカヤックやヨットなどさまざまな船が揃っている遊覧船、その他にも食事が出来るグルメスポットや展望台などがあります。

九十九島パールシーリゾート内だけでも多くの魅力が詰まっているので、1日中エンジョイする事が出来そうです。

標高の低い船越展望所

九十九島パールシーリゾートには、船越展望所という名前の展望台があります。展望台は高さが高い方が良いと感じる方も多いかもしれませんが、こちらの船越展望所は標高が低いことが特長となっています。

森きららへ向かう途中にある

標高の低さが特長の展望台である船越展望所は、九十九島パールシーリゾートから動物園である森きららへ向かう途中にあります。森きららへ行く予定がある人は、途中で立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

段差をなくしたバリアフリー設計の展望台となっているので、車いすの方でも利用しやすくなっているのも特徴です。

九十九島が目前に広がる

九十九島にはいくつかの展望台がありますが、最も標高が低い船越展望所は九十九島をすぐ近くの距離で見ることができる展望台として人気です。高い展望台から眺める景色も良いですが、低い展望台から眺める九十九島も迫力があり、圧巻です。

船越展望所からの景色は晴れた日が美しいのはもちろんですが、雨の日もまた違った美しさを魅せてくれます。展望台から眺める九十九島と夕日のコントラスト等もまた素晴らしいので、ぜひいろいろな九十九島の顔を愉しんでみてください。

展望台の基本情報

住所 長崎県佐世保市船越町147
電話番号 0956-22-6630
バリアフリー対応 有り(段差無し)

九十九島パールシーリゾートの遊覧船

展望台に続いて、九十九島パールシーリゾートの遊覧船について詳しく紹介します。船は2種類あるので、両方の特徴などについても見ていきましょう。

遊覧船で九十九島を巡る

九十九島パールシーリゾートでは、遊覧船で九十九島をめぐることができます。シーカヤック体験やヨットセーリングなどもありますが、ゆったりと九十九島の景色を眺めたい方には遊覧船の利用がおすすめです。

遊覧船を利用すれば、元ノ島や牧島、深白島などさまざまな島を見ることができます。天気や海のコンディションなどによってはルートが変更されることもありますが、多くの島を見ることができる点は変わらないでしょう。

遊覧船は2種類!

九十九島パールシーリゾートで愉しめる遊覧船は、海賊遊覧船みらいと、パールクイーンの2種類があります。どちらも運行ルートは同じですが、船の見た目や特徴などに違いがあるので好きな方を選択しましょう。

海賊遊覧船みらい

海賊遊覧船みらいは、その名の通りまるで海賊船の様な見た目になっているわくわくする様な遊覧船です。赤と黄色の目を引くカラーリングと海賊ハットをイメージした特徴的なビジュアルとなっており、公開への期待感を高めてくれます。

客室では大きく窓が取られており、船の中に居ながらでも九十九島の雄大な景色を楽しめます。海賊遊覧船みらいでは見た目の他にも日本初の「電気推進船」といった特徴もあり、環境に優しい船でもあります。

また、2階の前方客室では舵輪もあり、お子さんも愉しめる様になっています。舵輪を握れば、船長になった気分を味わえるかもしれません。

パールクィーン

パールクイーンは海賊遊覧船みらいとは雰囲気が異なり、白とベージュの落ち着いた印象の遊覧船となっています。海の女王をイメージした遊覧船で、店内の雰囲気も木目調の優雅で落ち着いた雰囲気なのが魅力です。

こちらの遊覧船で特に特徴的なのが、展望デッキにある特別室です。事前予約が必要ですが、仲の良い人だけでゆったり遊覧を愉しむ事が出来るでしょう。こちらは別途料金が必要となっており、料金は1部屋3200円となっています。

また、九十九島遊覧船パールクイーンでは、トイレやエレベーターにバリアフリー設備が設置されています。トイレも広々とした作りとなっているので、車いすの方でも利用しやすくなっています。

所要時間と料金

九十九島をめぐる遊覧船の所要時間は、約50分となっています。約1時間弱というなかなかの長さとなるので、自分に合ったタイプの遊覧船を選ぶようにしましょう。

料金もどちらを選んでも同じとなっており、個人なら高校生以上は1500円、4歳~中学生は750円、15名以上の団体なら高校生以上1500円、4歳~中学生は650円となっています。個人で利用する場合なら、窓口でチケットを購入しましょう。

遊覧船で通れない場所はリラクルーズ!

九十九島パールシーリゾートには、遊覧船のほかにリラクルーズといった物もあります。リラクルーズは小型タイプの船となっているので、遊覧船では通れない様な場所でも巡れるのが魅力です。

リラクルーズの所要時間は、遊覧船と同じく約50分ほどとなっています。料金は高校生以上2200円、4歳~中学生は1100円となっていますが、海きららか森きららのチケットを提示する事で割引を受けることもできます。

通常クルーズの他に貸し切りクルーズやサンセットクルーズ、船の上で牡蠣などを楽しめる食事つきプランなどもあるので、自分に合ったスタイルでリラクルーズを堪能しましょう。

九十九島パールシーリゾートの水族館と動植物園

続いて、九十九島パールシーリゾートに来た際にはぜひおすすめしたい水族館海きららと、動植物園森きららについて紹介します。どちらも見ごたえがある施設となっているので、動物や海洋生物が好きな方はぜひチェックしてみてください。

九十九島水族館海きらら

九十九水族館海きららは、屋根のない巨大水槽や美しいクラゲのシンフォニードームなどが人気の水族館です。

アコヤ貝から真珠を取り出して加工までできるワークショップや、可愛くて賢いイルカのプログラムなども愉しめます。海きららにはギフトショップもあるので、友達へのお土産をこちらで探してみるのもおすすめです。

また、海の生き物についての知識を深めたい方には、はく製に触りながら解説を聞く事ができる「生きものふしぎ発見」や、水族館の裏側を案内してもらえる「水族館ミステリーツアー」、飼育スタッフによる生き物の解説が聞ける「九十九島お魚教室」もおすすめです。

水族館①九十九島湾大水槽

海きららの魅力の一つが、九十九島湾大水槽です。九十九島湾大水槽は屋根が無く、日光が降り注ぐとキラキラ輝いて魚たちをより魅力的に見せてくれます。

展示されている魚はなんと120種類13000匹となっており、さまざまな魚を観察できます。ウシエイやシュモクザメなどの魚も魅力的ですが、岩の間にも注目してみてください。岩陰で身を隠している魚もいるので、ウツボやカサゴなどの魚も見つける事が出来るでしょう。

水族館②九十九島イルカプール

水族館のアイドルと言えば、イルカを挙げる人も多いでしょう。海きららでも、九十九島イルカプールで可愛いイルカたちを見ることができます。

九十九島のイルカプールでは、イルカの賢さや運動能力の高さが分かる様々なプログラムが開催されています。プログラムは毎日3度行われるので、海きららを訪れた際は時間をチェックし、見逃さないようにしましょう。

水族館③クラゲシンフォニードーム

海洋生物の神秘に触れたい方には、海きららのクラゲシンフォニードームがおすすめです。クラゲのシンフォニードームは11基の展示ドームがあり、約300匹という多くの綺麗なくらげを観賞することができます。

ドームで展示されているクラゲはどれも九十九島周辺で見られるものばかりとなっており、定期的に入れ替えを行っているので訪れる度違ったクラゲに会う事が出来るでしょう。安らぐ音楽と優しいライトのお陰で、リラックス効果が期待出来そうです。

クラゲについてくわしく知りたい方には、地下1階にあるクラゲ研究室もチェックしてみましょう。こちらでは実際に九十九島周辺のクラゲについて研究されており、調査や繁殖などが行われている様です。

こちらでも9基ものクラゲ展示が行われているので、クラゲに興味のある方はぜひこちらもチェックしてみてください。

海きららの基本情報

住所 長崎県佐世保市鹿子前町1008
電話番号 0956-28-4187
営業時間 9:00~18:00
公式サイト https://umikirara.jp/

九十九島動植物園森きらら

海洋生物が好きな方には海きららがおすすめですが、動物が好きな方には森きららをおすすめします。きりんやモルモット、対州馬などを始めとして、ペンギンなどさまざまな可愛い動物たちに会うことができます。

ツシマジカや対州馬など珍しい種類の動物などもいるので、森きららを訪れた際にはぜひ会ってみてください。

中には、野生生息数が100頭ほどしかいないという絶滅危惧種のツシマヤマネコなどもいます。森きららでは6頭のツシマヤマネコを飼育していて、繁殖期の時期以外なら実際に見ることもできます。

森きららへはシャトルカーあり

九十九島パールシーリゾートから森きららまでは少し距離がありますが、シャトルカーがあるので簡単にアクセスできます。乗車時間も5分程となっているので、子供がぐずりだす心配も少ないでしょう。

森きららと、海きららなどがある九十九島パールシーリゾートとを結ぶシャトルカーは無料となっていますが両施設の使用が条件となっているので注意しましょう。

動植物園①キリンのもぐもぐガイド

それでは、森きららで楽しむことができる体験プログラムを見ていきましょう。キリンが好きな方には、キリンのもぐもぐガイドをおすすめします。長い首・舌を持つキリンの特徴などを30分ほど解説してくれます。

開催日は土日祝日のみ、開催時間は11:00~11:30までのみとなっているので参加希望の方は注意しましょう。また、こちらのメインイベントとなっているのがキリンのエサやり体験です。

抽選で10組のお客さんのみになりますが、運が良ければキリンに直接エサをあげることができるまたとない機会なので、動物好きな方にはぜひ押さえて欲しいイベントとなっています。状況によっては開催されていない事もあるので、事前にチェックしておきましょう。

動植物園②ペンギンたちの大冒険

可愛いペンギンの魅力に触れたい方には、ペンギンたちの大冒険をおすすめします。こちらのプログロムでは、希少種であるペンギンの解説などを聞く事ができます。

森きららでペンギンたちの大冒険が開催されるのは、平日のみとなっているので注意しましょう。また、開催時間は11:00~11:15までのみとなっているので、森きららを訪れた際にはチャンスを逃さないようにしましょう!

動植物園③エサやり体験

色々な動物にエサをあげたい方には、森きららのエサやり体験をおすすめします。キリンにもエサをあげる機会はありますが、抽選となっているので外れた方もこちらを訪れてみましょう。

森きららのエサやり体験では、ヤギや羊、アライグマやマントヒヒなど様々な動物にエサをあげることができます。こちらのプログラムは有料ですが、100円とリーズナブルな価格なのも嬉しいポイントです。

毎日開催されているイベントですし、9:00~16:00までと開催時間も長いので参加しやすいといった特徴もあります。各展示場で開催されているので、動物たちの魅力に触れてみましょう!

森きららの基本情報

住所 長崎県佐世保市船越町2172
電話番号 0956-28-0011
営業時間 9:00~17:00
公式サイト https://morikirara.jp/

九十九島パールシーリゾートの食事6選!

海きららや展望台など魅力にあふれた九十九島パールシーリゾートでは、食事をとれるところも多くあります。新鮮な牡蠣を楽しめるお店もあるので、順番にチェックしていきましょう!

食事①九十九島海遊

美味しい魚を思い切り愉しみたいなら、九十九島海遊をおすすめします。このお店で使用されている魚は直営の漁場から直送されたものとなっているので、新鮮な魚を食べることができます。

こちらでおすすめするメニューは、新鮮な魚をいろいろと愉しめるお刺身御前です。釜で炊き上げたご飯との相性は抜群で、人気が高い一品となっています。

他にも、佐世保名物であるレモンステーキ膳や九十九島の牡蠣を愉しむ事ができます。牡蠣は10~3月末までの期間限定となっているので、冬に九十九島パールシーリゾートを訪れた際にはぜひ美味しい牡蠣を楽しんでみてください。

九十九島海遊の基本情報

住所 長崎県佐世保市鹿子前町1058-1
営業時間 11:00~18:00
電話番号 0956-28-0655
定休日 年中無休
公式サイト http://www.masueimaru.jp/kaiyuu/index.html

食事②あごら~めん本舗

「あご」というのは、トビウオの事を指す言葉です。現在ではトビウオ出汁のラーメンも珍しくはないですが、トビウオをラーメンに初めて応用した方のお店となっています。

店内はガラス張りとなっており、九十九島の美しい海を眺めながらラーメンを愉しむ事ができるのも魅力となっています。おすすめなのは、店名にもあるあごら~めんです。トビウオと肉系のWスープとなっており、一番の人気メニューとなっています。

また、あごら~めん本舗ではイタリアンラーメンやブリティッシュラーメン、インディアンラーメンなどユニークなメニューも多く揃っているのでこちらも併せてチェックしてみてください。

あごら~めん本舗の基本情報

住所 長崎県佐世保市鹿子前町979
営業時間 11:30~18:00
電話番号 0956-28-7775
定休日 水曜日
参考サイト https://pearlsea.jp/tenant/tenant_39/

食事③Sasebo Sunset とことわ

お肉料理が好きな方には、Sasebo Sunset とことわをおすすめします。長崎和牛を使用したメニューを多くそろえており、カフェメニューもあるので食事以外にちょっと休憩したい時にも利用しやすいお店となっています。

こちらでおすすめしたいメニューは、長崎和牛のやわらかローストビーフ丼ブラックアンガス牛のヘルシーステーキ丼です。どちらも牛肉の美味しさを存分に愉しめるメニューとなっているので、お肉好きな方にはピッタリとなっています。

Sasebo Sunset とことわの基本情報

住所 長崎県佐世保市鹿子前町
営業時間 10:00~16:00
電話番号 0956-28-3353
定休日 年中無休
参考サイト https://pearlsea.jp/tenant/tenant_20/

食事④ラッキーズ

佐世保と言えば、佐世保バーガーの名前を挙げる方も多いでしょう。九十九島パールシーリゾートでも、ラッキーズで出来立ての佐世保バーガーを愉しむ事ができます。注文してから作られるので、いつでも熱々のハンバーガーを提供してもらえるのが魅力です。

ラッキーズの佐世保バーガーは、ハンバーガー340円、チーズバーガー420円とリーズナブルな価格なのも魅力です。ステーキバーガーやベーコンチーズバーガーなどガッツリ系メニューもあるので、お腹が空いている時でも満足できます。

ラッキーズの基本情報

住所 長崎県佐世保市鹿子前町1055 九十九島パールシーリゾート内
営業時間 10:00~18:00
電話番号 0956-28-4470
定休日 年中無休
公式サイト http://www.lucky-group.co.jp/luckys/

食事⑤うくうく宝島

うくうく宝島は、絶品のクジラ料理を愉しめるお店です。クジラの刺し盛りやクジラのソースカツ丼など種類豊富なメニューが揃っており、平日ならミニ刺身や小鉢がセットになった日替わりランチなどを愉しむ事もできます。

クジラ好きな方におすすめしたいメニューは、クジラ刺し盛りです。クジラをあまり食べない方には皿うどんなどの長崎名物などもおすすめなので、こちらもチェックしてみてください!

うくうく宝島の基本情報

住所 長崎県佐世保市 鹿子前町1058−2
営業時間 11:00~16:00
電話番号 0956-28-3317
定休日 不定休
参考サイト https://pearlsea.jp/tenant/tenant_35/

食事⑥コスタ九十九島

コスタ九十九島は、九十九島の風景を眺めながら美味しいイタリアンを愉しめるお店です。ピザは店内にある専用の石窯で焼き上げられており、クリスピー食感が人気の名物料理となっています。

コスタ九十九島のピザで最も人気があるのは、コスタ特製自家製パンチェッタと千切りポテトのピッツァです。定番のマルゲリータや魚介の旨味をしっかり愉しめる魚介たっぷり海の幸ピッツァなどもあるので、ぜひ試してみてください。

コスタ九十九島の基本情報

住所 長崎県佐世保市鹿子前町1050 九十九島パールシーリゾート内
営業時間 平日は11:30~20:30、土日祝日は11:00~20:30
電話番号 0956-28-4115
定休日 年中無休
参考サイト https://pearlsea.jp/tenant/tenant_18/
長崎民が厳選!佐世保バーガーのおすすめ店ランキングTOP15!

九十九島パールシーリゾートのお土産3選!

食事処に続いて、九十九島パールシーリゾートで人気のお土産を紹介します。こちらではおすすめ3選をピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。

お土産①長崎堂のオリジナルカステラ

まず最初に紹介するのは、長崎堂のオリジナルカステラです。長崎堂は創業100周年を迎えた老舗で、素材にもこだわって美味しいカステラづくりを行ってきたお店です。

卵のおいしさをしっかり感じることができるプレーンを始めとして、小豆のアクセントが効いた抹茶味もラインナップされています。パッケージもステンドグラス風になっていたり、船がデザインされていたりと可愛い物になっています。

お土産②パールシーパッケージの味カレー

日持ちするお土産を探している方には、パールシーパッケージの味カレーもおすすめです。カレーの風味が美味しい味カレーといったお菓子を見た事がある方も多いかと思いますが、九十九島商店ではオリジナルパッケージの味カレーを購入できます。

味カレーのパッケージでは遊覧船や海賊、かもめが描かれており、九十九島パールシーリゾートを彷彿とさせるものとなっています。値段もリーズナブルで、購入しやすい価格となっています。

お土産③きららとくららのぬいぐるみ

可愛いお土産を探している方には、海きらら限定のきららとくららのぬいぐるみをおすすめします。クラゲのぬいぐるみは珍しいので、クラゲが好きな方にはもちろん珍しいアイテムが欲しい方もぜひチェックしてみてください。

ブルーのくららは頭にパールのティアラが付いており、にっこり笑った笑顔がチャーミングな印象で、ピンクのきららはキラキラの瞳、花飾りなどがファンシーな印象となっています。SとMとがあるので、好きなサイズを選びましょう。

長崎といえばカステラ!地元民が厳選した有名店おすすめ10選!

九十九島パールシーリゾートの詳細情報

最後に、海きららや展望台、食事処など様々な魅力が揃った九十九島パールシーリゾートの基本情報関連をチェックしていきましょう。アクセス方法や人気イベントである牡蠣祭りについても記載しているので、牡蠣好きな方はこちらも参考にしてみてください。

九十九島ビジターセンター

九十九島パールシーリゾートには、九十九島ビジターセンターといった施設もあります。こちらは九十九島を中心とした展示などを行っており、知識を深めることができます。

ビジターセンターでは九十九島に関する様々な展示を行っていたり、品の成り立ちなどをパネルなどで紹介されています。パンフレットコーナーや工作体験コーナーなどもあるので、九十九島パールシーリゾートを訪れた際には立ち寄ってみましょう。

シーカヤックやヨットセーリングも!

九十九島パールシーリゾートでは、遊覧船の他にシーカヤックやヨットセーリングなどを愉しむ事もできます。経験が無いと上手に乗れるか心配になってしまいますが、10分ほどのレクチャーでシーカヤックに乗れるようになるそうです。

ヨットセーリングは海風を直接肌で感じることができますし、実際に舵をとったりセールの操作を行う事もできるのでぜひ体験してみてください。

イベントも多数開催

九十九島パールシーリゾートでは、魅力的なイベントも多く開催されています。期間限定で愛犬と一緒にヨットセーリングを楽しめたり、遊覧船での謎解きイベントが開催されている場合もあります。

森きららや海きららでイベントが行われていることもあるので、訪れる前には公式サイトで最新情報をチェックしておきましょう!

大人気イベントは牡蠣祭り

様々なイベントが行われる九十九島パールシーリゾートですが、中でも特におすすめなのは牡蠣祭りです。牡蠣祭りは11月と2月に開催されるので、期間をしっかりチェックしておきましょう。

パールシーリゾート内の食事処でも牡蠣を愉しむ事ができますが、思いっきり牡蠣を食べたい方には食事処よりも牡蠣祭りがおすすめです。バーベキュースタイルで牡蠣を楽しむことができるので、熱々の焼きたての牡蠣を頂く事が出来ます。

軍手や牡蠣開けナイフなどは250円でレンタルできるので、自分で道具を準備する必要もありません。家族や友達と、楽しく牡蠣バーベキューを愉しみましょう!

アクセス情報

続いて、九十九島パールシーリゾートのアクセス情報を紹介します。九十九島パールシーリゾートへは公共交通機関や車でアクセスすることができるので、順番にアクセス方法をチェックしていきましょう。

公共機関でのアクセス方法

路線バスでアクセスする場合には、佐世保駅前バス停の6番乗り場から乗車しましょう。30分程の間隔で運行している「パールシーリゾート・九十九島水族館」行きに乗れば、簡単にアクセスできます。また、快速バスでアクセスする方法もあります。佐世保駅前バス停6番乗り場から乗車すれば、18分程でアクセス可能です。

車でのアクセス方法

パールシーリゾートへは、車でもアクセスすることができます。佐世保中央ICを右折したら、平瀬町交差点も右折します。SSKバイパスを直進したら第4ドック前を通過し、はじめの信号を右斜め下に行き、トンネルを抜けて信号を左折すれば到着です。駐車場も700台分有り、年中無休で利用できるので車でのアクセスの場合でも安心です。

「九十九島パールシーリゾート」の基本情報

住所 長崎県佐世保市鹿子前町1008
電話番号 0956-28-4187
営業時間 9:00~18:00
公式サイト https://pearlsea.jp/

九十九島パールシーリゾートに行こう!

今回の記事では、九十九島パールシーリゾートの魅力やアクセス方法、食事処などについて紹介しました。九十九島パールシーリゾートには展望台や森きららや海きららなどがあり、時期が合えば、食事処や牡蠣祭りで美味しい牡蠣を楽しむこともできます

九十九島を近くで見ることができる遊覧船もおすすめなので、アクセス情報などをこちらの記事でチェックしてぜひ訪れてみてください。

おすすめの関連記事

島の数は日本No.1!長崎の観光におすすめの離島12選!

長崎のおすすめ公園ランキングTOP15!子供向けの遊具やアスレチックも!

長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
あまみや

グルメ関連の記事を中心に執筆しています。
お店選びの参考になる様な記事であれば幸いです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました