「北菓楼 札幌本館」で必見の限定スイーツ&ランチ!シュークリームは絶品!
北海道には美味しいお菓子屋さんがたくさんありますね。
北菓楼もその一つ。
今回は北菓楼の中でもその建物の美しさで有名な札幌本館に注目!
札幌本館限定のスイーツや大人気商品のシュークリーム、2階のカフェでいただけるランチメニューについてご紹介します。

目次
- スイーツの有名店「北菓楼 札幌本館」
- 「北菓楼 札幌本館」の様子
- 「北菓楼 札幌本館」の人気商品
- 「北菓楼 札幌本館」の人気ランチ
- 「北菓楼 札幌本館」の詳細情報
- 「北菓楼 札幌本館」で絶品スイーツ&ランチを堪能!
- 関連するまとめ
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
- 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
- パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
- 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
- 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
- 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
- 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
- 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
- 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
- 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
- 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
- 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
- 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
- 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
- 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
- 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
- 老舗”にしき堂”の「生もみじ饅頭」が新名物で旨い!賞味期限や販売店を調査
- 「ベジトリップ」は岩国で大人気のジュースバー!インスタ映え間違いなし!
- 倉吉名物!石谷精華堂の「打吹公園だんご」の販売店や賞味期限まとめ!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
スイーツの有名店「北菓楼 札幌本館」
乳製品の生産量日本一、新鮮な牛乳や卵が手に入りやすい北海道には有名なお菓子屋さんがたくさんあります。中でも札幌はスイーツ店の激戦区とも言われるくらいたくさんの人気菓子店がオープンしています。
その激戦区にあって、「北菓楼 札幌本館」はシーズンによっては行列ができる有名スイーツ店です。札幌に行ったら一度はのぞいてみたい!と思っているスイーツ好きさんも多いのではないでしょうか。
絶品スイーツとランチが楽しめる!
北海道のおみやげ⭐️
北菓楼のシュークリーム“ピスコット”
皮はもっちり、クリームはトロン。ちぎって食べるのだそうです。
美味しかった💙❤️💚#北菓楼 #シュークリーム #北海道 pic.twitter.com/Hqhz6Kn0XA— lkjolla (@lkjolla) September 14, 2019
北菓楼のスイーツは北海道産の原材料にこだわり、中には北菓楼自身で栽培しているものも。その「味」に対するこだわりが、飛行機の客室添乗員などグルメな人達にも絶賛されています。
札幌本館限定のお菓子も売切れ必須の大人気。わざわざ限定スイーツを購入するために札幌に行く!というスイーツ好きさんも多いそうです。
北菓楼 札幌本店
クロワッサンシュー
旨し! pic.twitter.com/LFGuWHOAqb— のっち (@eXbVzfjNCSNGyIT) June 5, 2016
北菓楼札幌本館ではスイーツだけでなくランチメニューも外せません。吹き抜けの解放感あるカフェではオムライスやスパゲティなどの洋食メニューが楽しめます。北菓楼はお菓子も美味しいですが、ランチメニューも間違いのないお味。ランチのためにだけ伺うのもアリです。
北菓楼札幌本館( ・∇・)
ここのオムライスすき
ケーキセットは750円でとてもお得久しぶりのソフト美味しい pic.twitter.com/3b4VOZyUi1
— とまぽん (@tomapon823) May 16, 2018
周辺には他にもすてきなお店がありますし、周辺には時間制の有料駐車場もたくさんあるので、ランチタイムやお買い物途中の一休みにふらっと立ち寄って優雅な時間を過ごすこともできますね!
「北菓楼 札幌本館」の様子
モダン北海道・札幌の近代建築、北菓楼・札幌本館(※旧北海道庁立図書館) 1926(大正15)年竣工、摂政宮(※後の昭和天皇)行幸記念事業の一環として建設され、RC造構造を躯体とし、基礎と壁面を煉瓦積とした構造で、玄関塔や軒回りはセセッションスタイルに彩られたモダンな建物として親しまれて来ました pic.twitter.com/kyNQj5cLGn
— ジョリートロリー (@bli1TBPrsEShCWz) July 27, 2018
「北菓楼 札幌本館」ではスイーツやカフェだけでなく、建物にも注目して下さい。長年札幌市民に愛されてきた歴史的空間と、インテリジェンスあふれるおしゃれな空間が上手に調和して、レトロモダンな雰囲気がとても居心地よいです。「北菓楼 札幌本館」の様子をご紹介しましょう。
過去と現代が調和した建物が素敵!
北菓楼 札幌本館へ pic.twitter.com/zhwvRtehOw
— 鳳凰 (@houousan) February 21, 2018
「北菓楼 札幌本館」の建物は大正15年(1926年)、札幌で最初の本格的な図書館「北海道庁立図書館」として建てられたのものです。昭和42年まで図書館として使用された後、北海道立美術館、北海道立三岸好太郎美術館、北海道立文書館別館として利用され、札幌市民に愛されてきました。
「北菓楼 札幌本館」に生まれ変わったのは2016年です。世界的な建築家である安藤忠雄氏がデザインした空間のテーマは「サロン」。レンガ壁に感じる歴史の重みとセンスあふれるモダンなデザインが溶け合う独特の雰囲気は「北菓楼 札幌本館」ならではのものです。
レトロな外観が魅力的!
モダン北海道・札幌の近代建築、北菓楼・札幌本店(※旧北海道庁立図書館) 1926(大正15)年竣工、長年に渡り親しまれたこの建物は、建築家・安藤忠雄氏の手により、外観と階段塔内部はそのままに、北菓楼の店舗兼カフェとして新たな息吹を吹き込まれ、以前と変わらず愛され親しまれる建物となりました。 pic.twitter.com/LuxoIG7E9G
— ジョリートロリー (@bli1TBPrsEShCWz) July 28, 2018
歴史的建造物の姿を残したまま「店舗」としての機能を持たせた「北菓楼 札幌本館」の外観は、時間の流れを感じさせるレトロな雰囲気が目を引きます。札幌市中心部の美しい景観に見事に溶け込んでいますね。
内壁のデザインが美しい!
北菓楼 札幌本館は、旧 北海道庁立図書館時代のエントランスがそのまま遺されていました。『図書館』というアーカイヴ存在の社会的な価値観がこの階段に象徴されているように感じ、襟をただしました。 pic.twitter.com/ueDoCga3Xa
— 書肆吉成(しょしよしなり)札幌の古本屋 (@syosiyosinari) June 27, 2016
「北菓楼 札幌本館」の中に一歩入って、まず目に入るのは重厚な階段。大正モダンな人物が優雅に降りて来てもおかしくない気がしてきます。まさに記念撮影スポットにぴったり!
お菓子を買ったり、カフェを楽しむだけではなく、建物自体をじっくり観察したり撮影する時間も必要かもしれませんね。
北菓楼札幌本店。
1926年に北海道庁立図書館として建設された建物をコンクリート大好き、安藤忠雄氏がリニューアル!
食べても良し、見ても良しな空間。
一階には販売コーナー、二階にはカフェスペースがあります☕️ pic.twitter.com/jpYqbuF7lP— でーる (@_ryota_jp) April 29, 2017
開放的な吹き抜けに面したレンガ壁や窓は「北海道庁立図書館」当時のままに残され、白色のスタイリッシュな天井部分との対比が窓から差し込む柔らかな日差しの中で、何とも言えない美しい空間を作り出しています。
1階店舗の様子
北菓楼札幌本館。設計:竹中工務店、安藤忠雄。
旧北海道庁立図書館の動態保存計画。外観は保存修復、内部は新旧の対比が明確な構成。軽やかな柱とヴォールト屋根が美しい。大空間の中、非常用照明しか天井についてない。どうやってやったのだろう。横噴射型のスプリンクラー?
#18さんぽ pic.twitter.com/vNJwxaszIM— YutaTanaka (@omom398) August 14, 2018
それではいよいよ店舗の中の様子を紹介していきましょう。1階は北菓楼の和菓子や洋菓子、生菓子のショップとなっています。その種類の多さと美味しそうな姿の数々に目移りしてしまいそうです。あれもこれも…とついつい予定以上に購入してしまうかも。
シュークリーム売り場は混雑必須
北菓楼のお菓子の代名詞的な存在と言えば、シュークリーム。定番商品・限定商品併せて常時10種類は用意されています。そしてどの商品も大人気!日によってはショーケース前に行列ができてしまうぐらい混雑しています。
限定商品や定番でも人気のシュークリームは時間帯によっては売り切れてしまうこともありますので、ショップに来たらまずシュークリーム売り場をチェックするべし!
お菓子の試食ができる!
北菓楼札幌本館。どれもこれも試食の大盤振る舞いでびっくり☆お茶までサービスしてくれるし、店員さんの応対も優しくてほっこりした。元々、図書館だった場所で2階のカフェには図書館の名残があり、面白い。#北菓楼 pic.twitter.com/INHvl4eimO
— ☆.。.nana.。.☆ (@tamayutariko) June 1, 2017
「試食できます」。なんて魅力的な言葉でしょう。「北菓楼 札幌本館」1階ではかなりの種類のお菓子が試食できます。目に映ったお菓子を片っ端から試食しまくるもよし。じっくり厳選して味比べをするもよし。たくさんの種類のお菓子の中からあなたのNo.1を見つけて下さいね。
限定商品は店の真ん中あたり!
「限定」という言葉にも思わず惹かれしまいませんか?地元の方ならともかく、普段はなかなか訪れることができない人にとっては「ここにしかない」お菓子は外せませんよね。「北菓楼 札幌本館」限定商品は1Fの真ん中あたりに並べられています。
定番商品だけでもう十分!という方も、とりあえず見るだけ見てみて下さい!思わず手が伸びてしまう!?
店内にはベンチも完備!
「選んでいたらお腹空いてきたから購入したお菓子をつまみたい!」、「せっかく試食するなら座って食べたい!」と思ってしまうことってありませんか?特にサクッとした歯ごたえがウリのお菓子などは買ったら時間をおかずに食べたいもの。
「北菓楼 札幌本館」は1Fにはベンチも完備されています!気兼ねなく買いたてのお菓子や試食を味わって下さいね。
2階カフェの様子
北菓楼札幌本館、カフェスペースへの入口。この角度が秘密の図書館みたいで好き。 pic.twitter.com/wboOd881fB
— 嵯峨景子@『氷室冴子とその時代』準備中 (@k_saga) February 19, 2017
「北菓楼 札幌本館」1階もなかなか離れがたい空間ですが、2階もとてもすてきな空間が広がっています。リノベーションを担当した建築家安藤忠雄氏が目指した「サロン」という言葉がぴったりのカフェでは時々ミニコンサートなども開催され、菓子店というだけではなく、この空間を楽しみたい人達の「交流の場」にもなっています。
「メモリアル・ルーム」で歴史が分かる!
時間に余裕がある人はカフェの奥にある「メモリアル・ルーム」をのぞいてみましょう。古写真や資料が展示されていて、建物の歴史が分かりやすく紹介されています。「食べる」「購入する」楽しさだけではなく札幌の歴史の一環を感じることができる楽しさもいかがでしょうか。
カフェは広々したスペース!
北菓楼本店のカフェに来ました。
北海道庁立図書館をカフェに改装した所なのです。美しい…(*´д`*) pic.twitter.com/iHJ8KDvUVn— ねじばな(お休み中) (@nejiji00) April 27, 2016
吹き抜けである2階のカフェは天井も高く、柱も少ないので解放感にあふれています。もちろんこちらも人気スポットなので、たえず多くのお客様でテーブルも埋まっていますが、混んでいて居づらいと感じることもなく、ゆっくりとランチやスイーツを味わうことができますよ。
両面の壁には本で埋め尽くされた本棚
「北菓楼札幌本館」に行ってきた。1926(大正15)年に「北海道庁立図書館」として建てられ、その後「北海道立美術館」(後に道立三岸好太郎美術館)、「道立文書館別館」として使用されていた歴史的建造物の跡地
天井まである本棚がすごかった pic.twitter.com/7nVJ0IMTyF— 響(•ө•)°˖✧ (@hbkyk) July 5, 2016
2階で一番人目を引くのは東西両面の壁です。天井まで届く本棚には約6,000冊の本が並べられ、かつては図書館であったことを思い起こさせます。驚きべきことにこの本棚の本は「展示品」ではないのです。
カフェを利用すれば自由に閲覧できるそう!読書を楽しみながら優雅なティータイムも可能です!
グランドピアノと窓がいい雰囲気!
安藤忠雄が90年前に建てられた北海道庁立図書館をリノベーション。カフェを併設した北菓楼札幌本店に生まれ変わります。オープンは明日18日朝10時!
札幌に新しい名所が誕生します。 pic.twitter.com/nJ3lhnqP3n— 白井良邦 (@YoshikuniShirai) March 17, 2016
カフェのサロン的雰囲気を高めているのは白いグランドピアノ。コンサートが開催される時には実際に使用されることもあるというこの美しいピアノと、大きな窓から入ってくる優しい日差しはとてもよく調和し、カフェの居心地よさを高めてくれています。長時間滞在したくなる魅惑の空間ですね。
「北菓楼 札幌本館」の人気商品
さて、いよいよ「北菓楼 札幌本館」で販売されているお菓子について注目してきましょう。北菓楼のお菓子はシュークリームをはじめ、クッキーなどの焼き菓子、バームクーヘン、生ケーキ、和菓子やおかき類など幅広く、そしてその全てが美味しい!と評判高いものばかりです。
ここでは定番商品から限定商品まで、「北菓楼と言えば!」という有名スイーツを紹介いたします。
お土産に欠かせない定番商品
北菓楼のお菓子!
とても美味しいし値段もあまり高く無いのでおススメ!!! pic.twitter.com/UXMxej85IH— cherish@微課金戦車道大作戦 (@saorihoko_0412) December 18, 2018
北菓楼の定番商品はお土産としても大人気ですし、北菓楼の他の店舗や全国で開催される「北海道物産展」でも販売されているので「食べたことある!」という方も多いかもしれませんね。もちろん「北菓楼 札幌本館」でも全ての定番商品が購入できます。「定番商品」の中でも「これは外せない!」というお菓子をご紹介いたします。
定番商品①北海道開拓おかき
北海道開拓おかき美味しい〜 pic.twitter.com/SGiBXU3JA8
— ばったび@こけし隊 (@jouku100) December 4, 2018
「北菓楼」に行ったら買わずにはいられない「北海道開拓おかき」。北海道各地の海の恵みの味をおかきにしたこの商品は、函館のいかや増毛の甘エビなどの7種に、期間限定で野付産の北海シマエビ味、「北海道開拓おかき」発売から25周年を記念して作られた「枝幸 毛がに」が加わって、9種類の味が販売されています。
精米した餅米を研ぐところから始まって、それぞれの海の幸を練りこみ、乾燥、熟成、揚げて商品が出来上がるまでに何と7日間もかかっているだけあって、サクサクをした触感や噛むほどに口の中に広がる濃厚な味わいに手が止まらない!一袋440円(「幸毛がに」のみ540円)とワンコイン前後で変えるお値段も魅力的です。
定番商品②バウムクーヘン「妖精の森」
アメブロを更新しました。 『バウムクーヘン 妖精の森 by 北菓楼』 #バウムクーヘン #北菓楼https://t.co/EVOyovcYbc
— 柏の整体!ロイヤルタッチ/院長:奥居 (@royaltouch_info) September 16, 2019
職人さんが一層一層、一本一本、丁寧に焼き上げたバウムクーヘン「妖精の森」。材料は粉から水にいたるまで全て北海道産です。口に入れた時に感じるしっとり感、フワフワ感はまさに幸せの味。ワンホールをあっという間に食べてしまいそうです。
ホールタイプの高さ4cmのものが1,296円、高さ6cmのものが1,944円、高さ8cmのものが2,592円と、味わいのクオリティを考えるとかなりリーゾナブルなお値段です。
材料にこだわったシュークリーム
北菓楼の定番商品の中で一番人気はやっぱりシュークリーム。常時10種類ぐらい販売されていますが、どれも北海道産のバターや小麦を使った風味豊かなシュー生地に、こちらも北海道産の牛乳を使った北菓楼自慢のカスタードクリームがたっぷり詰められています。
北菓楼のシュークリームはボリュームもありますが、後味がよく、甘いものがお好きなら一度に2個3個と食べられるのは材料の質の高さのおかげかもしれませんね。
シュークリーム①北の夢ドーム
北菓楼のシュークリーム
北の夢ドームです。 pic.twitter.com/7b0ioLeZOk— 一縷 (@princessyumiko3) April 7, 2019
北菓楼のお菓子が北海道土産として有名になるきっかけとなった「北の夢ドーム」。新千歳空港内で販売が開始された時に、全国の美味しいものに詳しい飛行機のパイロットや客室乗務員に気に入られてお土産としてまとめ買いをされるようになり、その影響で一般の人たちの間でも人気が急上昇したのです。
サクサクした食感の生地の中には濃厚な生クリームとカスタードクリームが2層になっていて、奥行きを感じさせます。お値段は1個180円。180円でとても幸せなスイーツ気分になれますよ。
シュークリーム②夢不思議
北菓楼の夢不思議(*^^*)
大きくて美味しくて最高♥️
ホント好き(∩´∀`∩)💕 pic.twitter.com/0e26AfBoCa— しま (@hokkaido_iyashi) April 16, 2018
「夢不思議」はパイ生地のシュークリームです。何層にも重ねて焼き上げられたザクザクした触感の生地はまさにパイそのもの。中からとろんとあふれ出すカスタードクリームと牛乳の風味を濃厚に残した生クリームのとろんとした触感との対比が絶妙です。こちらもお値段は1個180円とリーゾナブルで、何個も購入してしまいそうです。
シュークリーム③ちぎりシューピスコット
北菓楼のちぎりシューやばい!
うますぎるでしょ pic.twitter.com/BlVGAXzbTd— モヤング (@moyangmoyang) October 5, 2018
「ちぎりシューピスコット」はもちもちっとした触感の塩気のある生地が特徴的です。この生地をちぎって中のカスタードクリームをつけて食べると、生地の塩気とカスタードクリームの優しい甘さが不思議な味わいでシューをちぎる手がとまりません。
知らない人に「一度は食べてみて!」とすすめたくなる「ちぎりシューピスコット」のお値段は1個197円です。
限定シュークリームも人気!
やっぱりせっかく札幌まで来たのならば「札幌本館」限定のシュークリームも食べてみたいですよね。思うことは皆同じなのでしょうか。
「北菓楼 札幌本館」の限定シュークリームは時期や曜日によってはあっという間に売り切れてしまうこともある人気商品です。ショーケースを見て、残っていたらぜひお早目に購入することをおすすめします。
【限定シュークリーム】夢句路輪賛
北菓楼 札幌本店にて♪
夢句路輪賛 最後の2つだった… pic.twitter.com/mmzeQLcZ8K— まよめろ (@sachiyosj1117) March 25, 2016
「北菓楼 札幌本館」限定の商品「夢句路輪賛」はその名の通りクロワッサンの生地を使ったシュークリームです。パンを食べているような、シュークリームを食べているような、新しい感覚が人気の秘密なのかもしれません。
北海道産の小麦を使ったクロワッサン生地はサクサクして北菓楼特製のカスタードクリームとの相性もバッチリ!「夢句路輪賛」も1個180円です。おすすめは焼き上がり時間をチェックして出来上がりをベンチで頬張ること!他では味わえない美味しい体験ができますよ。
その他限定スイーツもはずせない!
シュークリーム以外にも「北菓楼 札幌本館」限定のスイーツは要チェックです。他の店舗では買えないのが残念なぐらいクオリティの高い商品ばかりで、なかなか札幌を訪れる機会のない方へのお土産にしたら喜ばれること間違いなし。大人気の「北菓楼 札幌本館」限定商品2種をご紹介します。
他限定スイーツ①チョコサンドクッキー「北海道廳立圖書館」
【おみやげ2】北海道廳立圖書館。北菓楼札幌本館限定チョコサンドクッキー!チョコからキャラメルソースが出てくるーラング・ド・シャもキャラメル風味でウマーこれは太る味 pic.twitter.com/QV82UeAUUL
— ちさき☺ (@chisaki29) May 11, 2019
「北海道廳立圖書館」はかつての「北海道庁立図書館」への思いを込めて作られた「北菓楼 札幌本館」オリジナルのチョコサンドクッキーです。中に挟まれた濃厚なキャラメルソース入りのチョコレートはかなり本格的!1個でも十分「質の高いお菓子を食べた!」という満足できるクッキーです。
パッケージがレトロな書籍のようになっているのもこだわりを感じますね。1箱にラング・ド・シャクッキー20枚とチョコレート10枚が入って1,080円です。
他限定スイーツ②クラシックショコラ「夢がさね」
札幌で買ってきた北菓楼本店限定の夢がさね。
ザッハトルテ風のチョコケーキで、アプリコットソースの甘酸っぱさもあって美味しかったです😋 pic.twitter.com/XDXr1UCVsL— キヨミン?♂️🐈 (@kiyomi169) December 1, 2018
ヨーロッパの伝統的なお菓子をベースにしたクラシックショコラケーキ「夢がさね」。パリパリのベルギーチョコレートでコーティングされたしっとりした触感の生地はまさに「大人のケーキ」!アプリコットジャムのフルーティな酸味がアクセントがチョコレートの濃厚さを引き立てています。
ちょっと上等なコーヒーや紅茶と楽しみたい「夢がさね」は1箱972円です。
ソフトクリームはテイクアウトで!
北菓楼 札幌本館 ソフトクリーム(バニラ)
開拓おかきで有名な北菓楼、おかきだけじゃなくて洋菓子も売ってるのは知ってたけどソフトクリームも有名なのは知らなかったー
とっても濃厚でバニラビーンズも見えて、勝手にイメージする『The北海道のソフトクリーム』そのものでおいしかった!!😀 pic.twitter.com/KwKhb7F8gY— あ や (@ay_0605x) September 15, 2019
地元の方々にも人気なのが、北菓楼のシェフこだわりのソフトクリーム。牛乳の濃い風味を存分に楽しめるソフトクリームにはカリカリとしたワッフルコーンがおすすめです。バニラ味の他にも「札幌本館」限定のラムレーズン味や月替わりのフレーバーがあります。
1つ180円と、その濃厚な味わいからするととってもリースナブル。ランチを楽しんで、お土産をしっかり購入して、デザート替わりにソフトクリームをテイクアウトして、北菓楼の余韻に浸りながら札幌の街並みをお散歩というコースもなかなかいいものですよ。
2階のカフェで食べることも可能なので、1個はカフェで食べて、別味をおかわりしてテイクアウトというのもお腹が許せば可能かも!?
「北菓楼 札幌本館」の人気ランチ
「北菓楼 札幌本館」で味わっていただきたいのはお菓子だけではありません。2階のカフェでいただけるランチメニューは地元の人もお気に入り。開放的でおしゃれな空間で美味しいランチタイムを楽しんでみませんか?
「北菓楼 札幌本館」のおススメメニュー
「北菓楼 札幌本館」のランチメニューは決して種類は多くありませんが、どれも新鮮な食材を使った満足度の高い洋食です。ここでは特に人気の高いオムライス、キッシュ、スパゲティを紹介します。
おススメメニュー①北菓楼自慢のオムライス
ふぉー✨今までで食べた中で一番美味しいかもしれない北菓楼のオムライス❤︎ pic.twitter.com/6NXqppmhCO
— moimoi (@MAYUMIMORINAGA) October 22, 2018
その名もズバリ「北菓楼自慢のオムライス」。とろとろ、具沢山のバターライスをフワフワの半熟玉子で包んだオムライスは「自慢の味」と言われるのも納得です。1,080円でこれだけのクオリティのオムライスが食べられるのはとっても嬉しいですね!
おすすめメニュー②キッシュ
北菓楼のランチ
キッシュにワンドリンクで680円だったのでデザートにソフトクリーム食べても経済的で美味しいよ pic.twitter.com/WlQ0ILkZ0O— 悠夏 (@yyuka00) May 16, 2018
北菓楼のお菓子と同じように北海道産の小麦とバターが使われたキッシュ。さくさくほろほろとした生地とアスパラやオニオン、コーンなどの季節のお野菜やベーコンなどのしっかりした味の具材は、キッシュがポピュラーなフランスのお味に負けない美味しさです。
ワンプレートに新鮮なサラダが盛り合わされていて、さらにワンドリンクもついて680円とはかなりお得なランチですね。
おすすめメニュー③野付のホタテのスパゲティ
今日のお昼に食べた北菓楼のホタテスパゲティがめちゃおいしかった… pic.twitter.com/qI6bvYXHfb
— つなぎ (@9727Shione) May 11, 2018
おおぶりで新鮮なホタテがゴロゴロ入っている贅沢なスパゲティも一度は食べてみたいメニューの一つです。盛りもいいので、女性ならこの一皿でお腹いっぱいになってしまうかも!?1,080円でかなり満足度高めのランチができますよ。
一番人気は「ケーキセット」!
北菓楼のケーキセット。2年前は750円だったのに去年から900円になったよ… pic.twitter.com/FTAE3ujeQs
— 🐹こうしくん🐹 (@kousi_spla) August 15, 2019
ランチメニューも食べてみたいものばかりですが、「北菓楼 札幌本館」のカフェで一番人気なのはケーキセットです。「シフォンケーキ+ソフトクリーム+お好きなケーキ+お好きなお飲み物」がセットになって900円!
そのお値段でこんなにモリモリでいいの?と感じてしまうゴージャスなセットですね。甘いものが得意な方ならランチ替わりにこのセットを頼んでしまいそう。
さらに甘いものが欲しい時はパフェを!
北菓楼でチョコパフェ。マリオ兄さんはケーキセット pic.twitter.com/P3tQ9McL9v
— ささやき女将 (@yyta01) May 26, 2018
「北菓楼 札幌本館」で、もっとスイーツな時間を堪能したい!という方におススメなのはパフェです。北海道産の牛乳を使った濃厚なクリームと季節のフルーツの組み合わせがたまりません。
定番のチョコパフェも本格的なチョコレートアイスとチョコレートソースがクリームとからみあって、お腹いっぱいでもスプーンの動きを止めることができないかも!?チョコレートパフェのお値段は800円です。
「北菓楼 札幌本館」のメニュー一覧
北菓楼自慢のオムライス | 1,080円(税込み) |
キッシュ(ドリンク付き) | 680円(税込み) |
野付のホタテのスパゲティ | 1,080円(税込み) |
ケーキセット(ドリンク付き) | 900円(税込み) |
チョコレートパフェ | 800円(税込み |
「北菓楼 札幌本館」の詳細情報
「北菓楼 札幌本館」に行きたくなった!行ってみたい!という方も多いでしょう。札幌にはあまり詳しくないという方も多いでしょうから、「北菓楼 札幌本館」の詳細情報をご紹介します。
「北菓楼 札幌本館」の混み具合
気になるのはお店の混み具合ですよね。観光シーズンだと1日にかなりの数のお客様がいるでしょうし、「北菓楼 札幌本館」は地元の方にも人気なので、時期や曜日、時間帯によっては1階、2階ともに行列する覚悟で、時間に余裕を持って向かった方がよいですね。
休日の昼はかなり混む!
特に覚悟が必要なのは休日のお昼の時間帯です。美味しいものを買いたい、食べたいのは誰でも同じ。時期にもよりますが、2階のカフェでは1時間以上待ちなんてこともあります。
1階でも人気のシュークリームのショーケース前に行列ができてしまうこともあるので、休日に行く方はできればお昼の時間から少しずらして行った方がよいかもしれません。
「北菓楼 札幌本館」のアクセス情報
「北菓楼 札幌本館」は札幌市営地下鉄「大通駅」から歩いて5分ほどのところにあります。「大通駅」には市営地下鉄の全線が止まるので迷うこともないですよ。JR札幌駅からはゆっくり歩いて10分少々かかります。通りもまっすぐで分かりやすいので札幌の街並みを楽しみながら向かうのもいいですね。
専用駐車場なし!
車でアクセスされる方は駐車場情報が気になるところ。残念ながら「北菓楼 札幌本館」には専用駐車場はありません。ですが、周辺には有料駐車場が数多くあります。
特に地下立体駐車場である「北1条地下駐車場」からは地下歩道を使うと、「北菓楼 札幌本館」の目の前に出ることができますので、雨の日でも濡れません。「北1条地下駐車場」には駐輪場も完備されているので、バイク利用者も安心ですね。
有料駐車場が多くあるとは言え、この周辺は季節や曜日によっては駐車場も混み合いますので、事前にいくつかの駐車場の場所をチェックしておくと、駐車場を探してイライラせずにすみますよ。
「北菓楼 札幌本館」の基本情報
名称 | 北菓楼 札幌本館 |
予約・お問合せ | 0800-500-0318 |
住所 | 北海道札幌市中央区北1条西5-1-2 |
アクセス | JR札幌駅から徒歩5分 札幌市営地下鉄大通駅5番出口から徒歩5分 |
営業時間 | [カフェ] 10:00~17:00(L.O.16:30) [ランチ] 11:00~14:00 [店舗(物販)] 10:00~18:00 ※営業時間は変更となる場合がございます。 ご来店前に店舗にご確認下さい。 |
店休日 | なし ※店休日は変更となる場合がございます。 ご来店前に店舗にご確認下さい。 |
料金 | シュークリーム 180円~ ケーキ・焼き菓子 300円~ ランチメニュー 1,080円~ |
公式HP | http://www.kitakaro.com/ |
「北菓楼 札幌本館」で絶品スイーツ&ランチを堪能!
「北菓楼 札幌本館」についてご紹介いたしましたが、いかがでしたか?今すぐ行きたい!人気のスイーツを食べてみたい!アレもコレも買ってみたい!と思った方も多いのではないでしょうか。
「北菓楼 札幌本館」は間違いないなく「行ってよかった!」と思えるようなお店です。ぜひ札幌に行った時は「北菓楼 札幌本館」の絶品スイーツとランチを堪能してくださいね。
おすすめの関連記事
古賀朋緒
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント