「琴平荘」は山形で1番人気のラーメン店!行列必須?人気メニューは?
山形県鶴岡市にはラーメンファンが全国からやってくる名店中の名店「琴平荘」というお店があります。琴平荘は冬期だけの期間限定の営業ですが、全国でトップクラスと評価されています。なにがそこまでひきつけるのでしょうか?琴平荘の魅力やメニュー、お土産情報をまとめました。
- 山形の「琴平荘」とは
- 山形「琴平荘」の人気の秘密
- 山形「琴平荘」のラーメンの特徴
- 山形「琴平荘」の人気メニュー
- 琴平荘の詳細情報
- 山形に来たら「琴平荘」でラーメンを楽しもう!
- 関連するまとめ
- 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
- 岡山市のおすすめラーメンTOP22!人気の二郎系やとんこつが楽しめる!
- 個性光る岡山のラーメンを一挙紹介!津山、笹岡のご当地ラーメンをご賞味あれ
- 岡山のご当地ラーメン「笠岡ラーメン」のおすすめ店18選!人気店から穴場店まで一挙紹介!
- 鳥取の二郎系ラーメン「今を粋ろ」!人気メニューや店舗情報、通販情報を紹介!
- 岡山駅周辺のおすすめラーメン店TOP20!有名人気店や隠れた穴場、駅構内の店も!
- 岡山の人気ラーメン店「小豆島ラーメンHISHIO」を徹底調査!おすすめメニューや店舗も紹介!
- 「香味徳」の牛骨ラーメンはクセになる美味しさ!味へのこだわりや店舗を徹底解説!
- ミシュラン認定!鳥取「ホット・エアー」は中古車販売店&絶品ラーメン屋!
- 「尾道ラーメン 壱番館」で大人気の角煮ラーメンが絶品!メニュー情報!
- 【最新版】鳥取の絶品ラーメンランキングTOP20!人気の名店を厳選!
- 廣島つけ麺本舗「ばくだん屋」のメニュー情報!辛さとゴマが癖になる味!
- 広島名物!汁なし担担麺の専門店「キング軒」のメニュー&店舗情報!
- 米子の絶品ラーメンランキングTOP22!人気の有名店から穴場まで厳選!
- 【厳選】山口の絶品ラーメンランキングTOP25!有名店から穴場&新店も!
- 鳥取市の絶品ラーメンはここ!おすすめ店ランキングTOP20!
- 本場発祥の地!鳥取の牛骨ラーメン有名店ランキングTOP20!
- 倉吉のおすすめ絶品ラーメン17選!牛骨スープやミシュラン掲載の名店も!
- 下関の絶品ラーメンランキングTOP20!人気店から穴場店まで厳選!
- 「永斗麺」は秋刀魚のエキスとあぶら麺が絡む一杯!メニュー&店舗情報!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
山形の「琴平荘」とは
庄内においでよ。
琴平荘のラーメンが食べられる期間はあと少しだよ。 pic.twitter.com/k9vRE9QA6C— おいでよ庄内(山形県庄内地方) (@oideyosho_nai) April 5, 2019
山形県は「ラーメンの消費量が日本一」と言われるラーメン大国です。山形県内には多くのラーメン屋があり、人気店には県外からもお客さんが来る程です。そんなラーメン激戦区の山形県で、ナンバーワンの呼び声が高いお店があります。
そのお店の名前は「琴平荘」です。琴平荘は行列が途絶える事がない人気店で全国からラーメンファンが訪れています。この記事では、山形1番人気・琴平荘の魅力に迫ります。
山形県鶴岡市にあるラーメン店
中華そば処琴平荘@三瀬
『中華そば』 pic.twitter.com/OyTITcF4uY— バリタカ (@tkhy_t_takano19) January 21, 2019
琴平荘は山形県鶴岡市三瀬になるラーメン屋で、山形のラーメン好きであれば100パーセント知っていると断言される程の人気店です。
琴平荘は人気がありすぎて、ラーメンファンの中では既に伝統入りをしており、山形ラーメンランキングをつける時に暗黙の了解で名前を出さない風潮さえあるそうです。そんな琴平荘のラーメンを食べる為には、どれだけの時間待たないといけないのでしょうか?
数時間待ちは当たり前!行列必須の人気ぶり
琴平荘の人気ぶりは行列からも分かります。開店前から行列ができており、広い敷地の駐車場がありますが、開店前からかなりの台数の車がとまっています。琴平荘では整理券制度が導入されてるので開店前は行列がありますが、開店してからは番号札をとれば行列で待つ必要はありません。
グループで1枚の番号札を取ればいいので、開店前でも1人だけ行列に並べば大丈夫です。行列で待たなくてもいいのはありがたい配慮ですが、番号が呼ばれる時には近くにいる様にしてください。
車を走らせること400km…オイラ人生で初めて日本海を見たよ😭
凄いロケーション…この場所で開店前から行列50人以上って凄い💦
ラーメンとにかく美味しかった♥
また開店前にご店主とお話する事ができたけど面白くて素敵な方でした😍♪
中華そば 塩+メンマ中華そば チャーシュー2枚(こってり)🔩琴平荘 pic.twitter.com/cnKFZz3WDI— ずも (@maejima38) October 21, 2019
琴平荘は開店前から行列に並んでも番号札が100番を超えている時があります。100組待つのは絶望的に感じるかもしれませんが、琴平荘は回転率がよく、ラーメンが出てくるまでの提供時間は早いと評判です。
さらに琴平荘に来ているお客さんは「食べたら長居しない」という暗黙のルールを理解しているので、番号が大きくても比較的早く着席する事ができます。
分店「中華そば 琴の」もおすすめ
琴の@鶴岡
中華そば こってり+味付き玉子
琴平荘系のお店で気になってた所!麺は棣鄂の。鶏主体でこってりだから豚と鶏の脂がプラスされてる。麺が特徴的でボコボコ感、若干のザラつき感で好みが別れる。こってりだけどあっさり系で美味いね。熱々なのも良い!美味かった!ご馳走様でした! pic.twitter.com/EGuzrcH47L— ツナギ (@Akatsunagi) April 27, 2019
琴平荘の分店「中華そば 琴の」も人気です。分店は琴平荘で修行したお弟子さんが経営しているお店で、分店の味は琴平荘に迫るクオリティだと絶賛されています。分店は年間通して営業されていますが、琴平荘は期間限定の営業なので、琴平荘が閉まっている時には分店が繁盛しています。
今では分店も人気店として確立され、分店も行列ができ、開店時間にいっても既に店の中はいっぱいという事も珍しくありません。分店と琴平荘の味を食べ比べてみる事もできます。分店と琴平荘のはしごがラーメンファンのルーティーンです。
山形「琴平荘」の人気の秘密
琴平荘@山形県鶴岡市
中華そば (こってり)
先日食べた一杯✨
アゴだしのスープに自家製麺の食感が最高😆やっぱうまいなぁ😋
遠くまで来てまで食べる価値ありです✨
ご馳走様でした! pic.twitter.com/WLjyc2vCM6— river (@river634) May 29, 2019
行列必至のラーメン屋・琴平荘は分店も大人気で、お客が絶える事がありません。琴平荘には、そこまで人を魅了する、どんな魅力があるのでしょうか?琴平荘の人気の秘密を調査しました。
冬季のみ期間限定でオープン
旅館 琴平荘 中華そば処
チャーシューメン(こってり)、味付玉子、大判海苔朝8時半で6番。
開店時には100番。
ものすごい行列!
さすが #平成最後アゴ出汁に動物をしっかり感じるスープ👍🍜
麺は平打ち縮れ。ぷるんとした食感。
チャーシューはほろほろ、メンマはコリコリ😎
来られてよかった🙆♀️ pic.twitter.com/NJzQPwXsqY— なんばさん (@fm_monjiro2) April 30, 2019
琴平荘の人気の理由の1つが期間限定で限られた期間にしか食べる事ができないというものがあります。琴平荘が営業している期間は10月から5月の秋から春にかけての期間だけです。それ以外の期間は営業していないので、知らずに遠方からくると落胆する事になります。この琴平荘が営業していない夏季の期間が分店に人が集中する様です。
夏は旅館、冬はラーメン店
中華そば処 琴平荘@山形県鶴岡市
中華そば(こってり) 味付玉子
荒れた日本海を眺めながら北上した先には幸せのピロピロ麺が待ってました♪
こってりは初めてでしたがあっさりより好み
催事でも食べる事が出来ますがやはりこのロケーションといい機会があれば是非お店で味わって頂きたい(○´ー`○) pic.twitter.com/ICdcjzb3Vb— げんぞう (@stratos246hf) October 9, 2019
琴平荘は期間限定で営業しており、それ以外の期間は旅館を経営しています。正しくは「ラーメン屋が旅館をしているのではなくて、旅館がラーメン屋を期間限定でしている」となります。琴平荘は海のすぐ近くにあるのでサーファーの人気スポットにもなっています。
地元第一が愛され続ける秘訣
大盛無料の金曜日の琴平荘🍜
久しぶりにメンマ中華をオーダーしました🎵ゴリゴリの極太メンマは相変わらずまいう~でした(^∇^) pic.twitter.com/ypVLS9SDET— ラブ麺タリストKiichiGo(キイチゴ)🌈1/19ラ・フェス 3/8仙台AZALEA (@in_the_Mt) October 25, 2019
琴平荘は全国からお客さんが来る程の繁盛ぶりですが、それでも東京や他の年に進出する事なく営業を続けています。この地元を愛した営業スタイルも人気の秘密と言われています。
お土産にも!「宅麺」で取り寄せ可能
今では琴平荘のラーメンを自宅で食べれるお土産も登場しています。琴平荘のラーメンは「宅麺」と取り寄せる事ができお土産としても大人気です。お土産の宅麺は、カップ麺とは違い、お店の出しているラーメンがそのまま入っているので、お土産品といっても、琴平荘そのままのクオリティです。
お土産としても人気の琴平荘の宅麺は、大人気で「2年連続で宅麺.com」の売上1位を記録しています。さらに「お取り寄せラーメンオブザイヤー2014」も受賞するなど全国でも最もレベルが高いお土産品の地位を確立しています。
本日二麺目は
琴平荘@山形鶴岡市
にて中華そば あっさり頂きましたこの強い麺。硬くてコシがあり、ちぢれて絡む。コントロールされた熟成麺。
熟成麺素敵過ぎる。#ラーメン #gourmet #delicious pic.twitter.com/VjqCsJnsNd— 肉うどん さんすけ (@nAICgtvGimXQ404) November 26, 2019
元々はお土産の宅麺を取り扱っていなかった琴平荘でしたが、お土産品の販売する事を決めたのは他のラーメン店主のすすめられた事や、店を営業していない期間でも店主が腕を鈍らせない為でした。さらに最大の理由は「遠方から中々食べに来られない方に食べていただきたい」からと店主が語っています。
ネットから宅麺は購入する事ができますが、どこかに行く時にお土産として注文して持っていくのもおすすめです。お土産用のラーメンは1人前870円で購入できます。
山形「琴平荘」のラーメンの特徴
琴平荘@三瀬
メンマ中華チャーシュー2枚付き、あっさり+ぶっかけ漁師めし
ついに来たぜ!琴平荘!昔ながらっぽい鶏メインの優しいながらもコクも有りウメー!麺も細めの縮れで良いねー!しっかり味のついたメンマ多過ぎwこれはスゲー好きな一杯!漁師めしは記念に^ ^美味かったー!ご馳走様でした! pic.twitter.com/l7voThB3k9— ツナギ (@Akatsunagi) April 27, 2019
冬期限定の営業ながら大人気のラーメン屋・琴平荘は、地元を大切にしお土産にも最適な宅麺まで取り扱いお客さんを大切し人気を不動のものとしています。しかし、多くのお客さんをひきつけている最大の理由は味です。琴平荘のラーメンの特徴を紹介します。
①鶏がらベースの醤油ラーメン
ファミリーマート限定販売
中華そば琴平荘 258円(税込278円)山形県の名店の琴平荘のカップ麺を発見❗️
(*´-ω・)ン?
カップ麺なので麺は期待はしてなかったので想定内💦
スープは期待しましたが期待ハズレ😭
温度が低下して来たら魚介が顔を出して少し美味く感じました。
※駄舌の感想です。リピ無 pic.twitter.com/oRvR6EoLOE— 🇯🇵三代目絶体絶命🎌 (@exileraamen) February 7, 2019
ラーメンの命とも言えるスープは「鶏がらベースの醤油」を使用しています。琴平荘のあっさりとした口当たりのスープは岩手県産の高級丸鶏からじっくりと出汁をとり、自家製のアゴの焼き干しを使用しています。
このこだわりがスープに驚きのコクの深さを生んでおり、1度飲んだらやみつきになると言われています。さらにラーメンのスープは熱々で、寒い冬でも体の芯から温まる事ができます。
②地元で獲れた魚介を使ったエキス
令和記念すべき1食目は琴平荘@鶴岡市で中華そば頂きました。
その後琴の@鶴岡市で中華そば。令和もいいスタートを切れました! pic.twitter.com/3flLZC9nBP
— 肉うどん さんすけ (@nAICgtvGimXQ404) May 1, 2019
琴平荘のスープは自家製のアゴの焼き干しを使用する徹底してこだわっています。店主自ら地元で取れるトビウオを市場で仕入れ、下ごしらえ、天日干し、焼きまで全ての工程をしています。そのこわだりの業界エキスが端麗で飽きがこないスープを生み出しています。
③分厚いチャーシュー
今日は第18期シーズン開店した本店へ原点回帰で勉強させて頂きました!今期の醤油(あっさり)、塩、味噌を頂きました!それぞれのスープと麺のバランス大変勉強になりました!掛神社長はじめ琴平荘のスタッフさんの仕事を邪魔してしまいましたが(笑)とても有意義な時間を過ごさせて頂きました! pic.twitter.com/1Vai19swMv
— 中華そば 琴の (@nknk9251) October 4, 2019
琴平荘のラーメンはトッピングにもこだわりがあり、特に分厚いチャーシューは美味しいと絶賛されています。ただ分厚いだけでなく柔らかく、赤身と脂身のバランスが絶妙で、クドくなくチャーシューだけでご飯が何杯でも食べられる程の美味しさと言われています。
④自家製の手打ちちぢれ麺
琴平荘@鶴岡
中華そばの大盛り。麺硬、あっさり。
今期も早速食べに行きました。美味いですね。何回くらい行けるのかな~ pic.twitter.com/QiiSTPMP2Q— ラーメン特盛り (@tirokh) October 5, 2019
琴平荘ではラーメンの麺も当然こだわっています。琴平荘の麺は手打ちの中太ちぢれ麺で、もちもちの食感です。完全自家製の麺を使用しており、加水率は驚異の54%です。これは超多加水麺に分類され、限界まで加水しています。その結果、他店にはないもちもち食感を実現しました。琴平荘のラーメンはすするというより「食べる」という感覚です。
山形「琴平荘」の人気メニュー
山形酒田松山町のラーメン四〇番🍜
ジムの人に聞いてここ目的で山形に来たけど麺がモチモチでチャーシューが三元豚でホント美味しい🍜
田んぼに白鳥?沢山飛んでる凄い
日本海綺麗だにゃ🏖
2時間以上待った鶴岡 琴平荘
超大行列こんなに待ったの何年振り🍜さー帰って又動こ🏃♂️ pic.twitter.com/XD1ob2QOVh— あきぷい🏃♂️体力回復傾向((̵̵́ ̆͒͟˚̨̨̩ ̆͒)̵̵̀) (@AyybcPI74wRFljH) November 4, 2019
行列が絶えない鶴岡のラーメン屋・琴平荘では、どんなメニューが提供されているのでしょうか?琴平荘の人気メニューをまとめました。
①中華そば
【2019年ラーメンを綴るNo.303】
琴平荘/山形県鶴岡市三瀬己
◉中華そば こってり(750)
三杯目はこってり
油が多い事により麺との絡みが、あっさりとは違うベクトルで一体感があり、口腔内重視で魚介を堪能できる
そしてやっぱり海苔の旨さよ!!!
この麺も永遠に啜っててもいい感じの口当たり喉越し pic.twitter.com/olfBiXLpYb— ミュート・クリア@そして、胃袋の強化を決行 (@Hasigokiroku192) October 31, 2019
琴平荘の中で基本となるメニューが「中華そば(750円)」です。初めて琴平荘に来たお客さんの大半はメニューから中華そばを選びます。中華そばにはチャーシュー、メンマ、海苔、ネギがトッピングされています。麺は220gとボリュームがあり、スープは「あっさり」と「こってり」から選ぶ事ができます。
中華そばの大盛り(880円)は平日だけの提供で、火曜と金曜は700円で大盛りにできます。平日以外の日で沢山食べたい時には替え玉ができます。替え玉は半玉が60円、1玉が100円です。
肉抜き中華そばも
鶴岡市 琴平荘
メンマ中華、あっさり、替玉半玉
今期3回目の訪問
10時前に着いても4番目
みんな早いっす!
やっぱり美味い👍 pic.twitter.com/aphPFhe6he— ガブガブ (@BzW0u5E56eVyw5J) February 3, 2019
琴平荘のメニューには「肉抜き中華そば(600円)」もあります。トッピングがメンマ、海苔、ネギが入っています。お肉が苦手な人にはおすすめです。
②チャーシュー麺
【2019年ラーメンを綴るNo.302】
琴平荘/山形県鶴岡市三瀬己
◉中華そば あっさり(750)
ベースがアゴダシ特有な舌にしっくりくる重低な感じの美味さだが醤油の軽やかさが合わさる事により口腔から喉奥に行きそのまま食道へと降りず突き抜けていくかのような勢いある味わいで自ずと仰け反ってしまう pic.twitter.com/zJveOouuus— ミュート・クリア@そして、胃袋の強化を決行 (@Hasigokiroku192) October 29, 2019
琴平荘のチャーシューが沢山食べたい時にはメニューの中から「チャーシュー麺(850円)」を選ぶのがおすすめです。琴平荘の分厚いチャーシューが5枚入っており食べごたえが抜群です。大盛りのチャーシュー麺は平日だけの提供で、火曜と金曜は850円で大盛りにできます。
③メンマ中華そば
鶴岡市 琴平荘
メンマらーめん13:15着 143番 50人待ちくらい
15時頃食べて帰宅 pic.twitter.com/nqNKdFeL4l— you (@you19841208) October 27, 2019
琴平荘の「メンマ中華そば(700円)」も大人気メニューです。メンマ中華にはチャーシューは入っておらず、極太メンマと細メンマが沢山入っています。メンマもチャーシューも食べたい人の為に820円で、メンマ中華にチャーシューを2枚トッピングする事ができます。
④味噌そば
琴平荘には限定メニューもあります。その限定メニューは「味噌そば」です。これは平日限定のメニューで20食分しか準備されていませんので、食べれたらラッキーです。味噌そばのチャーシューは中華そばのものとは異なり、長いタイプです。
味噌そばはラー油とセットで提供され、ラー油を入れる事で味が完成すると言われています。何も入れないと少し味がぼやけている印象があるものの、ラー油を入れると味がまとまり、逸品の味噌そばになります。
⑤中華そば 塩
12/7
琴平荘中華そば処@鶴岡
中華そば塩
チャーシューメン
初訪麺
豚の旨味と焼きあごの出汁😍
塩で美味しさを引き出してます
もちっとコシのある自家製ちぢれ麺
めちゃくちゃ美味しいです💯💯💯
昇天しそう👼
ごちそうさまでした 😋 pic.twitter.com/abep6Mz1C0— じゅにあ@飛べない飛行船 (@nana_roll) December 7, 2018
琴平荘の「中華そば 塩(750円)」も絶品と評判です。塩ラーメンの要とも言える塩は新潟の白い宝石と呼ばれている天然塩を使用しています。さらに最高の塩に小鯛の粉末を加えることで、出汁の風味が際立たせ、そこに比内地鶏の脂を溶かすという極上の1杯です。高級食材を惜しげもなく使い750円というリーズナブルな値段で提供しているのは驚きです。
琴平荘の詳細情報
中華そば処 琴平荘
【チャーシューメン(あっさり)+味付玉子】
【ぶっかけ漁師めし】念願の訪問。ほとんど油の浮いてない清湯は重厚な出汁感に煮干しの独特な香ばしさが充満。レンゲを重ねれば口内で膨らむ旨みの凄いこと。多加水縮れの高弾力麺がしっかりと魚介の香りを拾ってくれます。
大満足♪ pic.twitter.com/resEBQjpDC— HIK (@g_zeppelin) November 4, 2019
鶴岡市にある大人気ラーメン屋・琴平荘の魅力やメニューを紹介してきました。ここからは初めて琴平荘に行く時の為に詳細情報を掲載します。営業時間やアクセス方法などをまとめました。
アクセスは?
琴平荘の中華そば
まだ食べたことはない pic.twitter.com/WFYtCP368k— タイラー (@HARUE2523) October 14, 2019
鶴岡市の琴平荘に行くまでのアクセス方法を紹介します。車でのアクセス方法は鶴岡駅から車で行くなら所要時間は30分です。琴平荘は駅から遠くないので、徒歩で行く事も可能です。最寄り駅のJR三瀬駅からの距離は1252mで、所要時間は約30分です。
営業時間は?
琴平荘は営業時間は短くお昼の時間帯にしか営業していません。営業時間は11:00~14:00で、全日時間は同じです。木曜日が定休で、営業期間は10月~5月です。営業時間や定休日は変更になる場合もあるので、遠方から行く時にはお店に確認してから行く事をおすすめします。問い合わせ番号は0235-73ー3230です。
琴平荘@鶴岡
味噌そば。麺硬。
今期の最後は平日限定20食。運良く食べれました。火傷しそうな位、アツアツでした。 pic.twitter.com/bQlkDeGOTQ— ラーメン特盛り (@tirokh) May 31, 2019
琴平荘は開店前から大行列があるので、店側も配慮してから平均して10分前にはお店が開きます。営業時間開始まで車で待機する事もできますが、そうしてしまうと出遅れる可能性が大です。平均して1時間前には並び始めるので、営業時間1時間前の10時には到着し列に並んでおきましょう。
駐車場は?
琴平荘の駐車場の場所は店の入口前と、1段下の場所にも専用駐車場があります。駐車場に止められる車の台数は20台強となっていますが、駐車場には白線が引かれていないので、状況によっては駐車場台数が前後します。琴平荘には車で行かれる方も多いかと思いますが、平日でも開店前には駐車場が満車になっている事は珍しくありません。
しかも、琴平荘は番号札をとった順番で呼ばれるので、どれだけ早く車できても駐車場が空いていなくてウロウロしていれば、その分ラーメンを食べられるのが遅くなります。
琴平荘の塩いかせてもらいました!! pic.twitter.com/Ljo1Alrd7R
— ブタゴリくん(マンモーニ) (@tabimaru25) March 23, 2019
誰かと来ている時には番号札を取ってきてもらえば問題ありませんが、1人の時はそうもいきません。ですから、1人で琴平荘に行く時には車よりも駅から徒歩の方がおすすめです。平日は車でもいいかもしれませんが、週末や祝日は大混雑するので、それを見越して最初から徒歩で行く選択肢を選ぶ人は少なくありません。
琴平荘の基本情報
【名称】 | 琴平荘 |
【住所】 | 山形県鶴岡市三瀬己381-46 |
【営業時間】 | 11:00~14:00(10月~5月のみ営業) 木曜定休 |
【アクセス】 | 鶴岡駅より車で30分 三瀬駅より徒歩で15分 |
【駐車場】 | あり |
【公式HP】 | https://konpirasou.sanze.jp/ |
山形に来たら「琴平荘」でラーメンを楽しもう!
琴平荘@鶴岡市
中華そば(あっさり)¥75010月になったら行くと決めてた琴平荘さん。初訪問の人生初の日本海は大荒れでした。一生記憶に残るコトでしょうww
初訪問なので中華そばあっさりを頂きました。細縮れ麺のちょい硬めでスルスルと入って行きます。スープは懐かしい優しい。ご馳走様でした pic.twitter.com/ADbccmOTsN— 湯モグリ与作ヘイ🌲トン🐷改め『すきすきもっちっち』 (@Fnbari_onsen) October 9, 2019
山形県鶴岡市にの大人気有名店・琴平荘の魅力やメニューを紹介しました。琴平荘は山形県のラーメン好きで知らない人はいないと言われる程の有名店で、多くのラーメンファンが琴平荘を求めて鶴岡市に訪れています。平日でも長蛇の列ができる程ですが、それだけ待ってでも食べる価値があると太鼓判が押されています。
琴平荘は期間限定の営業で、冬期にしか食べる事ができず、並びすぎて挫折してしまう時もある事から「幻のラーメン」とも呼ばれています。それでも、山形県鶴岡市に来たら琴平荘のラーメンを事をおすすめします。全国でもトップクラスのラーメン屋・琴平荘の味を是非1度体験してください。
おすすめの関連記事
かかし
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント