torichuka



山形の名物麺料理「鳥中華」とは?おすすめ店8選や発祥・レシピを解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















山形の名物麺料理「鳥中華」とは?おすすめ店8選や発祥・レシピを解説!

山形の名物麺料理「鳥中華」をご存知でしょうか。蕎麦でもラーメンでもない独特の美味しさが食する人たちを魅了してやみません。カップ麺にまでなった人気店の味から家庭でも楽しめるレシピまで、冷やしでも熱くても美味しい「鳥中華」ついて詳しくご紹介いたします!

山形の名物麺料理「鳥中華」とは?おすすめ店8選や発祥・レシピを解説!のイメージ

目次

  1. 1鳥中華の名店を紹介
  2. 2鳥中華の歴史
  3. 3鳥中華のレシピ
  4. 4鳥中華のおすすめ名店8選!
  5. 5鳥中華のカップ麺やお取り寄せ
  6. 6山形の鳥中華を味わおう
    1. 目次
  1. 鳥中華の名店を紹介
    1. 山形県のご当地名物グルメ
    2. 蕎麦屋ならではの一品
  2. 鳥中華の歴史
    1. 鳥中華とは
    2. 鳥中華の発祥は「水車生そば」
    3. まかないが人気メニューに
  3. 鳥中華のレシピ
    1. レシピ①鳥中華の基本
      1. 材料・用意するもの
      2. 作り方
    2. レシピ②冷たい鳥中華
      1. 材料・用意するもの
      2. 作り方
  4. 鳥中華のおすすめ名店8選!
    1. 鳥中華の名店①水車生そば
      1. 水車生そばの基本情報
    2. 鳥中華の名店②栄屋本店
      1. 「冷やしラーメン」発祥のお店
      2. 栄屋本店の基本情報
    3. 鳥中華の名店③寿々喜そば屋
      1. 寿々喜そば屋の基本情報
    4. 鳥中華の名店④肉そば鳥中華 ざぶん
      1. 肉そば鳥中華 ざぶんの基本情報
    5. 鳥中華の名店⑤山形の肉そば屋
      1. 山形の肉そば屋の基本情報
    6. 鳥中華の名店⑥麺辰
      1. 麺辰の基本情報
    7. 鳥中華の名店⑦つる福
      1. つる福の基本情報
    8. 鳥中華の名店⓼新旬屋・麺 七日町店
      1. 新旬屋・麺 七日町店の基本情報
  5. 鳥中華のカップ麺やお取り寄せ
    1. カップ麺「ニュータッチ 大盛 山形鳥中華」
    2. 水車生そばの「鳥中華(3食入り)」
    3. 乾麺「鳥中華乾麺2食入り」
  6. 山形の鳥中華を味わおう
    1. おすすめ関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    9. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    10. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    11. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    12. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    13. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    14. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    15. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    16. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    17. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    18. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    19. 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
    20. 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
    2. 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
    3. 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
    4. 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
    5. 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
    6. 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
    7. 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
    8. 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
    9. 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
    10. 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
    11. 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
    12. 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
    13. ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
    14. 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
    15. 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
    16. 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
    17. 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
    18. 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
    19. 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
    20. 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

鳥中華の名店を紹介

山形にはたくさんのご当地グルメがありますが、麺料理では「鳥中華」という名物ご当地グルメが存在します。山形県民なら誰でも知っているその味は蕎麦でもラーメンでもない不思議な美味しさ。レシピを見るととても簡単なレシピで家庭でも気軽に作れそうな料理ですが、それは鳥中華が発祥となった経緯に関連しています。

鳥中華の発祥の経緯とはどういったものでしょうか?熱くても冷やしでも美味しく楽しめる山形名物「鳥中華」。この記事では山形県民なら誰でも知っているこの鳥中華の発祥の経緯、家庭で誰でも楽しめるレシピや大人気の名店についても詳しくご紹介いたします!

山形県のご当地名物グルメ

山形の名物、ご当地グルメといえば何を思い浮かべますか?丸いこんにゃくが串に刺さった「玉こんにゃく」、サトイモが煮込まれた「芋煮」、箸に巻かれた「どんどん焼き」、夏野菜を刻んだ「だし」。このほかにも山形にはたくさんのご当地グルメや名物があります。

鳥中華」は山形県では誰もがその美味しさを知っているご当地名物グルメです。一部の常連メニューだった鳥中華は今や観光客にも浸透して、具材はシンプルながらとても美味しいと大人気のメニューとなっています。また現在ではオリジナリティあふれたアレンジのハイブリッドな鳥中華を提供するお店も存在します。

蕎麦屋ならではの一品

実は、山形名物の鳥中華は中華というものの、発祥の店である水車というお店は蕎麦屋です。そのため、鳥中華のお出汁はかつおベースの和風だし。蕎麦屋ならではの鳥の脂が程よく馴染んだ甘めのお出汁が鳥中華の味で、各お店ごとに少しずつ味が違うので各名店の鳥中華を食べ比べるのも楽しいかもしれません。

鳥中華の歴史

ここからは鳥中華の歴史についてご紹介いたします。山形ではメインメニューとして提供する店舗も多く山形の名物グルメとしてカップ麺にまで登場している鳥中華。そんな鳥中華はどのようにして誕生したのでしょうか。

鳥中華とは

鳥中華は中華そばを使っていますがラーメンではありません。かつおベースの和風だしを使っていますがうどんや蕎麦ともまた違った山形の名物料理です。山形県民が愛するご当地グルメで、今や山形名物として観光客もその味を楽しむ人気のグルメとなり、カップ麺として販売するまでとなりました。

鳥中華の発祥は「水車生そば」

鳥中華の発祥のお店は後ほど詳しくご紹介するお店「水車生そば」です。創業は1861年、150年以上の歴史がある老舗の名店。鳥中華の発祥のお店として全国的に有名となりましたが、お店で提供する蕎麦自体も挽きたて打ちたて茹でたての伝統的なクオリティを今に引き継いでいます。

まかないが人気メニューに

この鳥中華発祥のお店「水車生そば」では当初まかないとしてこの鳥中華を作っていました。中華麺を使っているのでこっそりと従業員だけが食べていたのですが、常連のお客さんから「食べてみたい!」と言われ、一部のお客さんにだけ提供することになります。

それがとても美味しいと人気が広がり、取材を受けるようになったため本メニューに加えたところ、大変な人気が出てしまったそうです。今では「水車生そば」だけのメニューではなく他のお店でも提供するほどになり、山形名物の麺料理として全国に知れ渡ることとなりました。

鳥中華のレシピ

鳥中華発祥のお店では当初まかないとして食べていた鳥中華はとても簡単なレシピで家庭でも作れるようになっています。名店の味にはなかなか届かないかもしれませんが気軽に鳥中華を楽しめるおすすめのレシピをご紹介いたします。

レシピ①鳥中華の基本

山形名物・鳥中華の基本はかつおベースの和風だしと鶏肉の旨味です。こだわって作りたいかたは動画を参考にするのもおすすめです。下記はとても簡単な鳥中華の作り方をご紹介しています。

材料・用意するもの

鳥中華の材料はかつおの出汁パック(顆粒でももちろん使用できます)、鶏もも肉、中華麺、天かす、海苔、三つ葉です。

作り方

出汁パックを入れて水から鶏もも肉を茹でます。鍋に入れる前に鶏もも肉の処理としてフォークを全体的に差し込んでおくと火が通りやすいです。アクを取りながら沸かし鶏もも肉はゆであがったら出して冷まします。

ゆで汁を醤油と塩で味を整え、スープとして茹でた中華麺をいれた器に加えます。スライスした鶏もも肉と天かすや三つ葉、海苔をトッピングしたら出来上がりです。

レシピ②冷たい鳥中華

温かいスープももちろん美味しいのですが、夏は冷たいスープの冷やし鳥中華もおすすめです。きゅっと〆た麺と冷たいスープが絡んで熱い夏でも食欲が進みます。ここではさらに簡単に濃縮タイプのめんつゆを使ったレシピをご紹介いたします。

材料・用意するもの

冷やし鳥中華のレシピに必要な材料は、濃縮タイプのめんつゆ、鶏もも肉、天かす、海苔、三つ葉、好みのサラダ用野菜です。

作り方

鶏もも肉を茹でるのは先ほどご紹介したレシピと同じですが出汁パックはありませんので、茹でるときに塩を加えると味が出ます。アクを取りながら茹で上げたら鶏もも肉は冷ましておきましょう。

茹でた麺は氷水でしっかり〆めて器に盛ります。薬味や野菜を盛り付けたらめんつゆをかけて、ぶっかけ風にそのまま混ぜて食べるもよし。ゆで汁と氷を加えて冷やしスープで食べるもよし。暑い夏に塩分と鳥の旨味が食欲をそそります。

鳥中華のおすすめ名店8選!

ここからは鳥中華発祥の地・山形のおすすめの名店をご紹介していきます。元祖鳥中華からハイブリッドな進化を遂げた鳥中華も!山形への旅行の際にはぜひチェックしてみてください。各店舗の味を食べ比べして歩くのも楽しいかもしれません。

鳥中華の名店①水車生そば

まず最初にご紹介するおすすめの名店は言わずも知れた山形名物・鳥中華の発祥のお店水車生そば」。創業から150年以上たった今でも伝統的な手打ちそばを提供する老舗です。挽きぐるみ100パーセントの純粋なそば粉を使用し、風味を損なわないよう当日使用する分だけ製粉しているこだわりのお店。

そんな老舗の蕎麦屋が提供する鳥中華は純粋なかつおベースの和風だしとシンプルな具材を使った大人気メニューです。待ち列ができることもあるのでランチタイムに行くときは時間に余裕を持って来店してください。ご自宅で名店の味を楽しみたい方にはお土産用の鳥中華セットも販売していますが、お取り寄せも可能です。

水車生そばの基本情報

【名称】 水車生そば
【住所】 山形県天童市鎌田本町1-3-26
【営業時間】 11:00~23:00
【定休日】 元旦のみ
【駐車場】 有り
【公式サイト】 http://www.suisyasoba.com/

鳥中華の名店②栄屋本店

続いてご紹介するおすすめの名店は、もうひとつの山形名物の麺料理発祥のお店「栄屋本店」です。こちらは蕎麦屋ではなくラーメン屋で、メニューには鳥中華を始めラーメンのメニューが並びます。そのもうひとつの山形名物とは「冷やしラーメン」。全国からお取り寄せの注文が集まる人気メニューです。

「冷やしラーメン」発祥のお店

この栄屋本店で発祥した「冷やしラーメン」。冷やし中華とまた違ったスープが冷たいラーメンです。昭和27年に約1年かけて開発された冷やしラーメンは脂が固まらないように改良された爽やかで風味豊かな味が人気の理由の一つです。

お客さんの何気ないひとことでヒントを得て、栄屋本店の初代が開発した冷やしラーメンは鳥中華と並んで山形の名物グルメとなりました。夏だけではなく冬も食べる人がいるほど栄屋本店の冷やしラーメンは山形県民に愛されています。メニューの冷やしラーメンシリーズには鳥中華も含まれていますので温かい鳥中華との食べ比べも良さそうです。

栄屋本店の基本情報

【名称】 栄屋本店
【住所】 山形県山形市本町2-3-21
【営業時間】 11:30~20:00
【定休日】 水曜日
【駐車場】 有り
【公式サイト】 http://www.sakaeya-honten.com/

鳥中華の名店③寿々喜そば屋

こちらのお店も老舗の蕎麦屋としてとても有名なお店「寿々喜そば屋」。ボリューム満点の美味しい蕎麦と鳥中華をはじめとしたラーメンが食べられるお店です。こちらの鳥中華の特徴は器にたっぷりと盛られたシャキシャキのネギ。スープには笹がきのごぼうと人参がたっぷりと入っています。

鳥中華の名店としても有名ですが、こちらを切り盛りする山形弁のおかみさんの人柄も人気の秘密です。鳥中華以外のメニューも人気で、そば屋という名前ながら味噌ラーメンやカツもおすすめの人気メニューとなっています。

寿々喜そば屋の基本情報

【名称】 寿々喜そば屋
【住所】 山形県山形市字漆山2923
【営業時間】 11:00~14:50
17:00~18:50
【定休日】 水曜日
【駐車場】 有り
【公式サイト】 https://soba-noodle-shop-1247.business.site/

鳥中華の名店④肉そば鳥中華 ざぶん

次にご紹介するおすすめ店は「肉そば鳥中華 ざぶん」。比較的若いお店で店内はかわいらしいカフェのような雰囲気です。鳥中華の鶏肉は綺麗に並べられ、写真に映えそうな見た目。同じように鶏肉を盛り付けた蕎麦も人気メニューです。座席数が少ないこともあり待ち時間ができる場合もあります。また、営業時間が短いのでご注意ください。

肉そば鳥中華 ざぶんの基本情報

【名称】 肉そば鳥中華 ざぶん
【住所】 山形県山形市桧町3-9-2
【営業時間】 11:30~15:00
【定休日】 火曜日・第3月曜
【駐車場】 有り
【参考サイト】 https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6008390/

鳥中華の名店⑤山形の肉そば屋

続いてご紹介するのは、「山形の肉そば屋」というお店です。こちらでは鳥中華を肉中華と呼んでいて、中華麺でも蕎麦でも両方楽しめるメニューとなっています。新鮮な卵を使用した卵がけごはんやカラッと揚げた天ぷらも美味しいと人気のお店です。

麺の美味さはもちろんのこと、噛めば噛むほど味がでる弾力のある鶏肉が人気の理由を一つ。冷たいスープでいただく冷やし肉そばが一番のおすすめメニューと言われています。寒い日でも注文がある人気メニューのひとつ、ぜひお試しください。

山形の肉そば屋の基本情報

【名称】 山形の肉そば屋
【住所】 山形県山形市富の中4-1-21
【営業時間】 11:00~15:00
17:00~19:00
【定休日】 水曜日
【駐車場】 有り
【参考サイト】 https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6000580/

鳥中華の名店⑥麺辰

鳥中華が有名な山形は実はラーメン王国とも呼ばれるほどラーメン激戦区。その中でラーメンWalker山形2018年のグランプリに輝いたお店がこの「麺辰」です。こちらで提供する鳥中華もかなり個性的な一品となっています。まかないから発祥した鳥中華はここではこだわりが詰まった豪華な一品に。他のお店とはまったく違った鳥中華となっています。

オリジナルの鳥中華に比べてかなり味が濃くなっているので別物として食べることで麺辰の鳥中華を素直に楽しめる秘訣かもしれません。太めのちぢれ麺はスープに良く絡みます。人気店のため混雑も良そうされますがぜひ一度お試しください。

麺辰の基本情報

【名称】 麺辰
【住所】 山形県山形市中桜田2-5-5
【営業時間】 月~金曜 11:00~14:30/17:00~21:00
土・日曜 11:00~21:00
【定休日】 火曜日
【駐車場】 有り
【公式サイト】 http://blog.mentatsu.net/

鳥中華の名店⑦つる福

鳥中華のおすすめ店7軒目の「つる福」はアットホームな雰囲気と優しいお出汁の美味しさが人気のお店です。セルフサービスでいただける自家製の漬物やそばを揚げて砂糖などをまぶしたスナックが隠れた人気を得ています。家族で訪れる地元の人も多く、地元で愛されるお店です。

つる福の基本情報

【名称】 つる福
【住所】 山形県山形市南栄町3-9-25
【営業時間】 11:00~19:00
【定休日】 木曜日
【駐車場】 有り
【参考サイト】 https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6005064/

鳥中華の名店⓼新旬屋・麺 七日町店

最後にご紹介するのは、老舗が生み出した山形の名物「鳥中華」を「金の鶏中華」として進化させこだわりの製法で提供する新進気鋭のお店「新旬屋・麺」です。

本家鳥中華のスープのコクをさらに深く際立たせ少し濃厚なスープに平打ち麺がよく絡みます。ラーメンによって変える麺の種類は4種類。ラーメン屋としても実力派なお店で、本店は新庄市で山形からは離れていますが、七日町店は山形市内にあるので観光ついでにぜひ立ち寄ってみてください。

新旬屋・麺 七日町店の基本情報

【名称】 新旬屋・麺 七日町店
【住所】 山形県山形市七日町2-7-24
【営業時間】 11:30~14:00
18:00~翌2:00
【定休日】 日曜日
【駐車場】 有り
【参考サイト】 http://shinsyunya.com/

鳥中華のカップ麺やお取り寄せ

鳥中華は山形名物グルメというだけあり、カップ麺での販売や名店の味のお取り寄せも可能となっています。鳥中華の名店でご紹介した「水車生そば」と「栄屋本店」ではインターネットでお取り寄せがおすすめ。カップ麺と合わせて山形のお土産としていかがでしょうか。

カップ麺「ニュータッチ 大盛 山形鳥中華」

ヤマダイというメーカーから出た鳥中華のカップ麺。ニュータッチシリーズはご当地グルメの味を再現するカップ麺シリーズでその再現度はなかなかのレベルだとか。そんなニュータッチシリーズから山形名物の鳥中華カップ麺が販売されました。

定価170円ほどながら鳥の脂のコクと和風だしベースの爽やかさがしっかりと再現されていて、名店の味にいかないまでもとても好評だということです。インターネットでもカップ麺を購入することはできますのでぜひ試してみてください。

水車生そばの「鳥中華(3食入り)」

こちらは鳥中華発祥のお店「水車生そば」の名店の味。麺と濃縮スープと具材が1箱に3人前入っています。1食あたり450円ととてもリーズナブル。水車生そばの実店舗でも購入できますので、山形のお土産にもぴったりです。

乾麺「鳥中華乾麺2食入り」

インターネットで気軽にお取り寄せができる「鳥中華乾麺2食入り」。こちらは乾麺とタレだけが入っています。具材は用意する必要がありますが、鳥中華はそのスープに最大の特徴があるため、気軽にその味が楽しめるのでおすすめです。

山形の鳥中華を味わおう

いかがでしたでしょうか。山形にはたくさんのご当地グルメがありますが、鳥中華は大人にも子供にも好かれている山形の味!お取り寄せやカップ麺でも楽しめますが、山形にお越しの際はぜひ各店舗でご賞味ください。

おすすめ関連記事

山形の二郎系ラーメン店まとめ!超人気店のメニューや混雑情報は?

山形の三大そば街道へ!おすすめ人気店厳選TOP15!食べ放題も!

果実大国・山形の絶品スイーツ10選!インスタ映え間違いなしの人気店!

山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
ぶんゆみ

一人旅、時々現地集合な旅が好きです。海外・国内・ご近所も暇さえあれば飛んでいきます。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました