姥湯温泉「桝形屋」は秘湯の一軒宿旅館!渓谷の秘境で露天風呂を満喫!
山形県米沢市にある米沢八湯としても知られる姥湯温泉が楽しめる旅館「桝形屋」は、秘湯の一軒宿旅館として毎年多くの方が訪れる人気旅館です。温泉大国山形の中でも1度は訪れたい秘湯姥湯温泉の魅力や、一軒宿旅館である桝形屋の特徴など詳しくご紹介していきます。

- 姥湯温泉「桝形屋」とは
- 桝形屋の特徴
- 桝形屋の外観&館内の様子
- 桝形屋の温泉の魅力
- 桝形屋で絶景の露天風呂を満喫しよう!
- 関連するまとめ
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
- 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
- 大谷山荘はプーチンも宿泊!?お得な宿泊料金や予約状況を紹介!
- 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
- 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
- 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
- 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
- うさぎの楽園!広島「休暇村大久野島」で温泉や宿泊&キャンプを満喫!
- 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
- 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
- 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
姥湯温泉「桝形屋」とは
温泉大国として知られる山形県の中でも、秘湯姥湯温泉が堪能できる「桝形屋」は日本中から観光客が訪れる人気の旅館です。「姥湯温泉 桝形屋」は秘湯の名にふさわしい山形県米沢市の奥深い谷間に位置し、450年以上もの歴史を持つ老舗の一軒宿旅館です。
米沢市にある秘湯の一軒宿旅館!
温泉王国である山形県の中でも最南端に位置する米沢市には、観光地としても人気の高い温泉地が8つあり「米沢八湯」と呼ばれています。桝形屋の姥湯温泉は米沢市の「米沢八湯」の1つであり、秘湯の一軒宿旅館として宿泊可能な旅館です。
桝形屋の基本情報
【住所】 | 山形県米沢市大沢姥湯1 |
【電話番号】 | 090-7797-5934 |
【営業期間】 | 4月下旬 ~ 11月上旬 |
【宿泊料金】 | 《平日》 12,500円(税別)/大人1名(1泊2食付) 《休前日・特別日》 13,500円(税別)/大人1名(1泊2食付) |
【日帰り温泉】 | 《受付時間》9:30〜15:30 《利用料金》大人600円、子ども300円 |
【アクセス】 | 《自動車》 東北自動車道福島飯坂IC経由で米沢市板谷より山道を約40分 《公共交通機関》 JR東北新幹線「福島駅」よりJR奥羽本線「峠駅」まで約30分 「峠駅」より旅館の無料送迎あり(宿泊者限定・要予約) |
【駐車場】 | 無料駐車場あり(宿まで徒歩約250m) |
【公式HP】 | http://www.ubayuonsen.com/index.html |
宿泊予約
桝形屋旅館へ宿泊される際は、電話かあるいはインターネットからの予約が可能です。営業期間が限定された一軒宿のため、予約の開始時期は「姥湯温泉 桝形屋」の公式ホームページで確認することができます。
なお、4月下旬から11月上旬が大体の営業時期となっているため毎年の正確な営業期間は異なりますので注意が必要です。インターネットから予約される際は、24時間受付可能な「日本秘湯を守る会公式Webサイト」より予約ができます。
桝形屋の特徴
山形県県米沢市の奥深い谷間に位置する「桝形屋」は、米沢市が誇る秘湯の1つ姥湯温泉を堪能できるだけではなく、米沢市の広大な自然と美味しい食事を心ゆくまで楽しめる一軒宿旅館です。紅葉の綺麗な景色が味わえる露天風呂や、秘湯ファンにも人気の一軒宿旅館桝形屋の特徴についてご紹介していきます。
特徴①標高1,300mのところに立つ一軒宿
Review秘湯探訪11
♨️秋田県姥湯温泉
桝形屋
滑川温泉から更に高く標高1300mの切り立つ岩場に囲まれた谷川を見上げながら徒歩で登りました。綺麗なラリマー石のような青みをしていて、此処が一番濃い濁り湯でした。渓谷の美しさは、緑深まる季節に際立つのでしょうね。来た甲斐がありました。#桝形屋 pic.twitter.com/JQa07FEXgu— yuria (@yuriaroses) May 13, 2019
秘湯の一軒宿旅館「桝形屋」は山形県米沢市の山奥の深い谷間にあります。山形の秘境の地に位置する桝形屋は標高1,300mの高さにあり、冬は雪で閉ざされます。そのため、桝形屋の営業は冬季を除く4月下旬から11月上旬となっています。
特徴②秘湯ファンに長く愛される
滑川温泉福島屋を後にして、続いて来たのは当然ここ!😆
姥湯温泉枡形屋~!😆💕
車で来れるけど秘湯の中の秘湯ですな!😊
ここも白濁した硫黄泉が最高~!💕この時期には珍しくややすいていた!ラッキー!✌️
体も硫黄臭くなってきたぞ!😆 pic.twitter.com/lAnoHNUtLv— しげしげ温泉旅館乗り鉄 (@gOsqXWxLpnMZNAl) October 28, 2019
姥湯温泉 桝形屋は、秘湯ファンの中でも長く愛される秘湯中の秘湯として知られています。温泉大国山形の中でも人気が高く、日本秘湯を守る会の会員でもあります。桝形屋は雄大な自然を感じられる露天風呂や地元の食材を使用した食事が楽しめると、全国から秘湯ファンや観光客が訪れる知る人ぞ知る秘湯の一軒宿旅館です。
特徴③車や送迎バスで向かうのがおすすめ
#姥湯温泉
山形県は姥湯温泉に行ってみた♨️山奥の秘境・・・シャワーや石鹸がない手つかずの自然仕様露天風呂。硫黄の匂いと近くの川の流れる音にあざやかな紅葉のハーモニーが奏でる貸切露天風呂😍贅沢な時間に心身ともに癒された~帰りはおサルさん御一行のお見送り🎵ありがたや🙆 pic.twitter.com/T7GHI4EBug— カミュ (@4zUyuhH1Lqd0AEP) October 23, 2019
桝形屋は標高1,300mの山奥に位置する旅館です。桝形屋の最寄り駅はJR奥羽本線の峠駅ですが、枡形屋までは徒歩で約2時間20分かかります。そのため、桝形屋までのアクセスは車が1番おすすめです。また宿泊者限定で事前に予約すると、峠駅と桝形屋間を無料で送迎してくれる桝形屋の送迎バスを利用できるのでおすすめです。
道路ではサルたちと遭遇
桝形屋までは国道を過ぎてから14kmほどの山道を通って行くことになります。桝形屋までの道のりはだんだんと山の奥へと進んでいくため、桝形屋までの途中にサルたちに遭遇することも少なくありません。桝形屋に行くまでの道にも、山奥の深い谷間に位置する桝形屋ならではの体験があります。
特徴④秋の紅葉シーズンは絶景
桝形屋に宿泊される際や姥湯温泉に立ち寄る際は、紅葉シーズンがおすすめです。自然に囲まれた山奥の秘境の地にある桝形屋ならではの、ダイナミックな紅葉の景色を楽しむことができます。綺麗に色づいた紅葉に囲まれて入る露天風呂では、1度体験したら忘れないほどの至福の時が過ごせます。
特徴⑤地元の季節の食材を使った食事
姥湯温泉 桝形屋♨️
今年は4月26日(金)オープン!✨
年1回は必ず行きたいけど、今年はいつ行けるか…OTL
山葡萄のジュースがうまい pic.twitter.com/1n27HYgyPA— 温泉🐱 (@tUR9T8HtUykNzl3) April 21, 2019
桝形屋へ宿泊する際、地元の季節の食材を使った食事を楽しめるのも特徴です。桝形屋では山の幸や川の幸を季節に応じて楽しめる食事を提供しています。山形ならではの地元の食事を堪能できるので観光客にもおすすめです。桝形屋に宿泊する方全員が1階の広間で食事をすることになります。
桝形屋の外観&館内の様子
秘湯姥湯温泉😆
一応近くまで車で来れるけどすれ違いが大変😰 pic.twitter.com/CcZ21UBe14— シュウ (@yamaaluki) September 7, 2019
秘湯の一軒宿旅館「桝形屋」は、山形県の山奥にひっそりと佇んでいます。周囲の山々に囲まれる桝形屋の情緒あふれる外観や、懐かしさを感じる桝形屋の内観について詳しくご紹介していきます。
外観&館内の様子①情緒あふれる木造建ての宿
米沢にある『姥湯温泉 ・枡形屋』に宿泊しました😊♨️
今回で宿泊3回目の大好きな温泉です!
峠駅からのエグい山道を車で走ること25分ほど掛かります。標高1300mの『この世の果て』と言うのがピッタリな、突き当たりの場所にあり、何度行っても感動する景色です。
4/26-11/5までの営業で冬季休業。 pic.twitter.com/33Gd6mcVO1
— タフィー (@TO_tuffy) September 28, 2019
桝形屋のある山奥の深い谷間はまさに秘境の地といえる、壮大な自然に囲まれた場所です。桝形屋は山々の中に佇む建造物でありながらも、周囲の景色に馴染む情緒あふれる木造建ての一軒宿旅館です。
外観&館内の様子②懐かしさを感じる廊下
桝形屋の館内には全部で13の客室が用意されていて、純和風な雰囲気が広がります。客室だけでなく、館内の廊下や浴室にある洗面台の蛇口など、どこか懐かしさを感じる造りが特徴です。
外観&館内の様子③渓谷を見渡すことができる客室
桝形屋の客室からは外の景色も楽しめます。自然豊かな景色を眺めることができ、渓谷美や秋には紅葉など、桝形屋でしか味わえない景観を堪能することができます。お部屋でゆっくりとくつろぎながら眺められるダイナミックな自然の景色は圧巻です。
桝形屋の温泉の魅力
桝形屋の魅力といえば、米沢市の米沢八湯の1つである姥湯温泉が堪能できるところです。桝形屋の温泉は、男女別の内湯と女性専用露天風呂、混浴露天風呂の4つの浴槽が用意されています。桝形屋で楽しめる姥湯温泉の魅力について詳しくご紹介していきます。
温泉の魅力①内湯は宿泊者のみ利用できる
【旅行記】
更に奥地の山間を登り
姥湯温泉へ立ち寄り湯しました乳白色がかなり強く、辿り着くまでの道も落石があったり歩く道のりがしんどいですが来て良かったと思える名湯でした(‘ω’)#山形県#姥湯温泉 pic.twitter.com/j6I7L1M3fj
— kimura(おかわり) (@kimura45814445) May 6, 2019
桝形屋の姥湯温泉には内湯も完備されています。男湯と女湯どちらも檜造りの内風呂になっていて、日帰り入浴の際は利用できません。内湯の窓からも外の景色が楽しめ、自然の渓谷美を眺めならがらゆったりと温泉に浸かることができます。
温泉の魅力②自然を眺めながら入れる露天風呂
天気が良かったので山形県米沢市の姥湯温泉に行ってきました。紅葉の露天風呂良かったですよ。 pic.twitter.com/BUcZPqxn3a
— バカボンパパ (@bakabonspa) October 21, 2019
姥湯温泉 桝形屋の最大の魅力は「これぞ秘湯!」といえる露天風呂にあります。紅葉シーズンにはまるで絵画のような景色が広がる山々と、荒々しくもある渓谷の雄大な自然に囲まれた桝形屋の露天風呂は秘湯中の秘湯といえます。春には新緑が楽しめ、秋には紅葉の趣深い景観が広がる露天風呂は、1度訪れたら忘れられない感動が味わえます。
山姥の湯
露天風呂の1つ「山姥の湯」はダイナミックな山々の景観を眺めながら、まるで自然の中に溶け込んでいるかのような感覚を味える岩風呂です。混浴になっていて、露天風呂の中で1番自然を感じられる温泉となっています。特に紅葉シーズンには絵画のような美しい景色が広がり、温泉に浸かりながら雄大な自然を味わえる桝形屋を代表する露天風呂です。
薬師の湯
もう1つの混浴露天風呂である「薬師の湯」は、「山姥の湯」と同じ源泉を使用している露天風呂です。周囲をゴツゴツとした岩に囲まれ、自然そのものを感じながら温泉に疲れる岩風呂になっています。桝形屋の露天風呂はどれも開放的で、自然を身近に感じられるのも魅力の1つです。
瑠璃の湯
桝形屋には「瑠璃の湯」とよばれる女性専用の露天風呂もあります。他の2つの混浴露天風呂とは異なる源泉を使用していて、源泉かけ流しとなっています。「桝形屋の大自然を堪能できる露天風呂には入りたいけど混浴は少し・・・。」という女性の方でも安心です。
温泉の魅力③白濁の湯で源泉掛け流し
山形の姥湯温泉枡形屋へ!山奥の峠駅からさらに奥のそのまた奥へ進んでもう進めなくなったらそこが目的地。到着するやいざ露天へ。現れた温泉は周りを山に囲まれ硫黄臭を漂わせ白濁した湯が秘湯感を完成させる。よくこんな所に作ったな…と感心すらしてしまう秘境。泉質もロケーションも最高レベル。 pic.twitter.com/i2eoVROk9H
— みたらしだん号 (@mitarashi_go) May 7, 2019
桝形屋の温泉はすべて源泉かけ流しになっており、加水や加温は一切行われていません。桝形屋の露天風呂はすべて白濁の湯になっていて、トロリとした感触が特徴です。白く濁った温泉は周りの紅葉などの自然と相まって、幻想的で神秘的な雰囲気を創り出しています。
桝形屋で絶景の露天風呂を満喫しよう!
温泉大国山形の中でも人気の秘湯「姥湯温泉 桝形屋」について詳しくご紹介してきました。まるで絵画のような美しい景色を眺めながら入る露天風呂や、地元の食材を使用した食事など、秘境の地にある桝形屋ならではの魅力がたくさんあります。
山形へ観光に訪れる際はぜひ美味しい食事と絶景の露天風呂を満喫しに、一軒宿旅館「姥湯温泉 桝形屋」に宿泊されてみてください。
おすすめの関連記事
ちすけ
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント