霧島焼酎の種類やランクって何?人気銘柄や酒蔵見学を堪能しよう!
『霧島焼酎』とは宮城県で創業した『霧島酒造』から販売している本格焼酎のこと。全国的に有名なのは『黒霧島』創業当時の黒麹仕込みの焼酎を再現した『霧島焼酎』の中でも特に人気です。『霧島焼酎』の銘柄ごとにランクや値段、カロリーなどをまとめて、ご紹介します。

- 霧島焼酎は宮崎を代表する焼酎!
- 霧島焼酎の概要
- 霧島焼酎の人気銘柄13選!
- 霧島酒造の工場見学
- 宮崎に行ったら霧島焼酎を飲んでみよう!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
- 岡山のおすすめ日本酒ランキングTOP20!有名な地酒はお土産にも!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
- 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
- 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
- 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
霧島焼酎は宮崎を代表する焼酎!
#一部界隈でカルト的な人気を誇っているもの貼れ
霧島焼酎
白霧が挨拶用
黒霧、赤霧がイベント用
白霧の束が多い家程支持者が多いと見なされるほど沢山居間に置いてある
地元が都城市だから腐るほどある pic.twitter.com/VKRWtGWcy3— 飛燕草(ヒエンソウ) (@30plsKMZnxmWoxS) June 3, 2019
『霧島焼酎』は宮崎県の『霧島酒造』が本格焼酎を作り出したのが始まり。『霧島酒造』は創業1916年(大正5年)という100年以上の歴史があります。歴史の中で材料にもこだわり、霧島裂罅水という独自の井戸から汲み上げた水と芋焼酎を造るのに欠かせない「黄金千貫」というサツマイモを使っています。
思わず飲んでみたくなる霧島焼酎の魅力を紹介
金霧島、黒宝霧島、AX霧島
AXてなんだよ pic.twitter.com/iVqhoLZoro— 久保残念じゃないけど (@kizuna_taku) March 1, 2018
『霧島焼酎』には麦焼酎、芋焼酎や栗焼酎など種類豊富な焼酎を扱っています。中でも芋焼酎が代表的で、創業当初に作られたのも芋焼酎でした。近年の『霧島焼酎』には女性でも飲みやすいフルーティーなものからカクテルのような真っ赤な焼酎など種類が多くなりました。
霧島焼酎の概要
『霧島焼酎』は1916年(大正5年)に創業した、現在の『霧島酒造』から販売している本格焼酎のこと。焼酎には材料の希少性や品質により価値が決まり、銘柄ごとに値段がつけられます。『霧島焼酎』には季節限定の焼酎や希少食材を配合した焼酎などレアなものが多く、『霧島焼酎』は焼酎の中でも値段が高いです。
霧島焼酎の歴史
霧島酒造の創設者の江夏吉助さんの記念館や霧島焼酎神社もあります。霧島ワイナリーは試飲ができます。吉助は黒白赤がありました。#霧島 #都城 #霧島酒造 pic.twitter.com/dD3H2drHPe
— びっく城猫バンバン🐯🅾 (@banbankobigfore) May 7, 2017
1916年(大正5年)に【江夏吉助】が「川東江夏商店」を創業し、本格焼酎の販売を始めました。当時造られたのが黒麹仕込みの『霧島焼酎』でした。これは現在の『霧島酒造』から販売している「黒霧島」の元となった焼酎です。『霧島酒造』では改良と効率化を図り、様々な種類の焼酎が誕生しました。
霧島焼酎の蒸留法
まず、蒸留機には縦型と横型があります。縦型だとすっきりした味わいに、横型だとどっしりした味わいになります。では『霧島焼酎』はどちらの蒸留機を使用しているのか、それは独自開発した、江夏式横型蒸留機がメインです。それと同時に縦型蒸留機も利用することで味に幅を持たせているそうです。
霧島焼酎の種類とランク
『霧島焼酎』では創業から焼酎の種類が増えています。最初は芋焼酎の製造が主でしたが、今では芋のほかにも麦、栗、そばや紅茶を使った焼酎など時代背景に沿って、様々な焼酎が開発されました。ここからは、『霧島焼酎』をレア度や値段、生産量をもとにB~SSにランク分けをしながらご紹介します。
霧島焼酎の人気銘柄13選!
『霧島焼酎』は種類が多く、どれも厳選された本格焼酎です。そのなかで人気の銘柄13選を、値段と原料のレア度に合わせてランク分けをしてご紹介します。※カロリーや値段も一緒に記載するので気になる方は必見です!
霧島焼酎の人気銘柄①黒霧島
焼酎ってうまいのねしらなかった、#黒霧島 pic.twitter.com/8zAolj1FPq
— plain control. (@revolverX1) March 3, 2020
『霧島焼酎』のなかで最初に造られたのは黒麹仕込みの焼酎だそうです。そんな黒麹の焼酎を再現したのが「黒霧島」です。「黒霧島」の特徴は少しトロっとしていて、口に含むとほのかな甘みを感じ、後味はさっぱりしています。
「黒霧島」おすすめの飲み方はロックです。アルコール度数は20/25度ですが、甘口なので苦手な方でも飲みやすくなっています。値段も手ごろで900ml1000となっています。カロリーは100mlあたり140kcalです。全国各地で販売されていて、手に取りやすいので、Bランクです。※鏡月のカロリーは同量206kcal
黒霧島の基本情報
銘柄 | 黒霧島 |
アルコール濃度 | 20/25度 |
値段 | 900ml/1000 |
カロリー(100ml) | 140kcal |
ランク | Bランク |
公式HP | https://www.kirishima.co.jp/products/imo/kuro-kirishima.html |
霧島焼酎の人気銘柄②赤霧島
野球観戦しながら、今日はコレ⤴
決して、赤の応援ではありません💦#霧島#焼酎 pic.twitter.com/v59SKViQdf— くにくに(広島G党💪原ジャイアンツ2020年連覇&日本一奪還へ✌️) (@kuni7678) October 27, 2018
「赤霧島」は紫優(ムラサキマサリ)という芯まで紫のサツマイモを使った焼酎です。焼酎麹と合わせると、もろみが真っ赤になるので「赤霧島」と命名されたそうです。香り高く、すっきりとした甘さが特徴でいろいろな料理に合うそうです。
「赤霧島」のおすすめの飲み方は水割り/ロックです。アルコール度数は25度で『霧島焼酎』の中でも比較的飲みやすいそうです。値段は「黒霧島」より少し高めの900ml1200で、カロリーは同じく100mlあたり140kclです。お店にはなかなか入荷しないので、Aランクです。
赤霧島の基本情報
銘柄 | 赤霧島 |
アルコール濃度 | 25度 |
値段 | 900ml/1200 |
カロリー(100ml) | 140kcal |
ランク | Aランク |
公式HP | https://www.kirishima.co.jp/products/imo/aka-kirishima.html |
霧島焼酎の人気銘柄③白霧島
今日は白霧島で❤️
いも焼酎ソーダ割り。
ほんまはおなかが膨れるからソーダ割りよりお湯割が好きなんだけどね😉紙パックなのは酒飲みの証拠😂❤️ pic.twitter.com/fS12000ahS
— ゆーか (@8tori8888) March 8, 2020
「白霧島」はこだわりを重ねて改良され続けている焼酎です。『霧島焼酎』の代表的な銘柄で、以前は「霧島」と呼ばれていました。発売から80年以上飲まれていて、飲みごたえがある、かつ飲み飽きないという『霧島焼酎』でこだわり抜かれた焼酎です。
「白霧島」のおすすめの飲み方はお湯割りです。アルコール度数は20/25度で、少し辛口になっています。値段は「黒霧島」と同じく900ml¥1000で、カロリーも140kcalです。200mlパックの一人用や一升瓶などシチュエーションにあった焼酎を選べて、手に入りやすいのでランクBです。
白霧島の基本情報
銘柄 | 白霧島 |
アルコール濃度 | 20/25度 |
値段 | 900ml/1000 |
カロリー(100ml) | 140kcal |
ランク | Bランク |
公式HP | https://www.kirishima.co.jp/products/imo/aka-kirishima.html |
霧島焼酎の人気銘柄④ゴールドラベル霧島
誕生日ってことで
霧島ゴールドラベルいただきました💓霧島好きにはたまらんです。 pic.twitter.com/kxKHo1Jae7
— はっとり ひろし (Sunny boy) (@HiRoShi_Rs05) January 25, 2016
「ゴールドラベル霧島」は『霧島酒造』独自の井戸から汲み上げた霧島裂罅水と、焼酎に最適だといわれている黄金千貫というサツマイモを原料に製造されています。原料は「白霧島」とほぼ同じですが、芋焼酎にある独特の芋臭さがなく、フロストボトルで販売されているので女性人気が高いです。
「ゴールドラベル霧島」のおすすめの飲み方はお湯割り/ロックです。アルコール度数は20度で「白霧島」と種類が同じなのですが、米麹の風味が強く、少しの甘さとすっきりとした後味が特徴です。値段は720ml850で、カロリーは100mlあたり110kcalです。女性人気があり安価なのでBランク!
ゴールドラベル霧島の基本情報
銘柄 | ゴールドラベル霧島 |
アルコール濃度 | 20度 |
値段 | 720ml/850 |
カロリー(100ml) | 110kcal |
ランク | Bランク |
公式HP | https://www.kirishima.co.jp/products/imo/goldlabel-kirishima.html |
霧島焼酎の人気銘柄⑤茜霧島
鳥坂の田子重、茜霧島おいてある…優秀だな pic.twitter.com/oKP9cPQr2A
— たっちゃんまん (@aolevorg) March 8, 2020
「茜霧島」はオレンジ芋〈タマアカネ〉を原料に、フルーティーな甘さとコク、角がなくまろやかな口当たりが特徴です。「茜霧島」の原料〈タマアカネ〉は収穫量が限られていて、数量限定商品となっています。数量限定なので酒屋などでは販売しておらず、通販限定の商品でもあります。
「茜霧島」のおすすめの飲み方は水割り/ロック/ストレートです。アルコール度数は25度と少し高めですが、華やかな香りがありストレートでも飲みやすくなっているそうです。値段は900ml1200と「赤霧島」と同じくらい。カロリーは100mlあたり140kcalです。限定商品でレア度が高いのでランクSとします!
茜霧島の基本情報
銘柄 | 茜霧島 |
アルコール濃度 | 25度 |
値段 | 900ml/1200 |
カロリー(100ml) | 140kcal |
ランク | Sランク |
公式HP | https://www.kirishima.co.jp/products/imo/akane-kirishima.html |
霧島焼酎の人気銘柄⑥金霧島
金霧島 冬虫夏草酒 これを呑んで新型コロナウィルスをぶっ飛ばそう。 pic.twitter.com/EGRLJDPA7E
— Bow co3 (@SOLT_LOOK) March 9, 2020
「金霧島」は冬虫夏草酒という種類に分類されていて、「黒霧島」に冬虫夏草というキノコを合わせて造られています。冬虫夏草によるマイルドな口当たりと深みのあるコクが特徴です。冬虫夏草は世界的にも珍しいキノコで、健康に良いとされています。美味しく健康に飲めると人気があります。
「金霧島」のおすすめの飲み方はロック/1.2.3ブレンドです。飲み方詳細は公式ホームページをご覧ください。アルコール度数は25度で、値段は900ml2800と高めになっています。カロリーは100mlあたり140kcalです。原料のキノコは希少な種類となっていて値段も高いのでランクAです。
金霧島の基本情報
銘柄 | 金霧島 |
アルコール濃度 | 25度 |
値段 | 900ml/2800 |
カロリー(100ml) | 140kcal |
ランク | Aランク |
公式HP | https://www.kirishima.co.jp/products/kenrei/kin-kirishima.html |
霧島焼酎の人気銘柄⑦Ax霧島
霧島AX初めて見た‼︎
赤いのに芋www pic.twitter.com/tp7lmMbCsr— ユーキー (@YuKi29292983129) December 22, 2016
「Ax霧島」はアスタキサンチンという自然由来の色素を「黒霧島」に取り入れて製造されています。グラスに注ぐと真っ赤な色合いが映えます。紅茶香料やローズヒップが入っていて、マイルドで香り高いのが特徴です。『霧島焼酎』の種類の中でもルビーレッドの焼酎という珍しい焼酎です。
「Ax霧島」のおすすめの飲み方はロックです。鮮やかなルビーレッドを目でも楽しめるので透明なグラスで飲むのがおすすめです。アルコール度数は25度で、値段は900ml2300と少し高めですね。カロリーは150kcalとなっています。アスタキサンチンは抗酸化作用が強く、値段も高いのでランクAとします!
Ax霧島の基本情報
銘柄 | Ax霧島 |
アルコール濃度 | 25度 |
値段 | 900ml/2300 |
カロリー(100ml) | 150kcal |
ランク | Aランク |
公式HP | https://www.kirishima.co.jp/products/kenrei/ax-kirishima.html |
霧島焼酎の人気銘柄⑧黒宝霧島
すげぇぇぇーΣ(・□・)初めて黒宝霧島みた!黒っ!すげー!!! pic.twitter.com/NC5aemPYf3
— 惡斗-あくと-安川結花 (@yasukawaactyuka) February 2, 2015
「黒宝霧島」はロシアのチャーガ、通称「森の黒ダイヤ」というキノコと「黒霧島」が一つになって造られているそうです。発酵黒はちみつも入っていて、独特の甘みとチャーガによる癒されるような香りが特徴です。チャーガは白樺という木の中で2万本に1本とすごくレアで、チャーガ由来の漆黒でとても珍しい焼酎です。
「黒宝霧島」のおすすめの飲み方は「金霧島」と合わせる1.2.3ブレンド/ロックだそうです。アルコール度数は25度で、値段は900ml2300となっています。カロリーは150kcalです。チャーガの採取量が少なく、生産量が限定されており、値段も少し高めなのでランクAです。
黒宝霧島の基本情報
銘柄 | 黒宝霧島 |
アルコール濃度 | 25度 |
値段 | 900ml/2300 |
カロリー(100ml) | 150kcal |
ランク | Aランク |
公式HP | https://www.kirishima.co.jp/products/kenrei/kokuho-kirishima.html |
霧島焼酎の人気銘柄⑨〈玉〉金霧島
「玉 金霧島 芋」
霧島酒造の超レア焼酎。1998年に仕込まれたジョイホワイト製芋焼酎に、モズク抽出物・冬虫夏草・ササクレヒトヨタケ・ツバメの巣・バニラ抽出物をブレンドしたお酒です。
まったりとして甘い香り・長い余韻は,通常の芋焼酎とは別物の味わいです。ロックでお楽しみくださいね。 pic.twitter.com/Ds6eT70WaN— 焼酎Bar純 マサト (@Bar48428924) September 18, 2019
「(玉)金霧島」はジョイホワイトという真っ白でフルーティーな芋を原料としています。冬虫夏草やツバメの巣も入っており、柑橘系の香りととろみが特徴で後に残るうまみが特徴です。長期保存に向いている点はほかの『霧島焼酎』とは違います。レアな食材を多く使っているのでその分うま味も多いようです。
「(玉)金霧島」のおすすめの飲み方はロックです。アルコール度数は30度と少し高めで、値段は900ml8800と『霧島焼酎』の中でも断トツで値が張りますね。カロリーは140kcal.レアな食材を使用しているので生産量が少なく、通販限定商品となっています。値段やレア度を踏まえてランクSSの評価です。
〈玉〉金霧島の基本情報
銘柄 | 〈玉〉金霧島 |
アルコール濃度 | 30度 |
値段 | 900ml/8800 |
カロリー(100ml) | 140kcal |
ランク | SSランク |
公式HP | https://www.kirishima.co.jp/products/gyokukin/imo.html |
霧島焼酎の人気銘柄⑩虎斑霧島
今日の晩酌は、虎班霧島! pic.twitter.com/XvTC98YfMm
— あるまいと (@alfmight) September 15, 2019
「虎班霧島」は清酒に使われる黄麹と『霧島焼酎』の黒麹を組み合わせて造られたそうです。苦みと甘みが混在しており、華やかな香りとキレが特徴。日本茶に似た苦みと甘さが互いに引き立てあっています。「虎班霧島」は数量限定商品で、公式ホームページからの通販限定で購入できます。
「虎班霧島」のおすすめの飲み方は水割りです。公式ホームページにはアレンジレシピが公開されているのでそちらもご覧ください。アルコール度数は25度で、値段は900ml1200となっています。カロリーは140kcalです。値段はお手頃ですが、生産量が少なくレアなのでランクSです。
虎斑霧島の基本情報
銘柄 | 虎班霧島 |
アルコール濃度 | 25度 |
値段 | 900ml/1200 |
カロリー(100ml) | 140kcal |
ランク | Sランク |
公式HP | https://www.kirishima.co.jp/products/imo/torafu-kirishima.html |
霧島焼酎の人気銘柄⑪霧島「志比田工場原酒」
ガマンできずに買っちゃた(*´ڡ`●)
霧島志比田工場原酒でございます! pic.twitter.com/79WZas6ZmJ— rubiyu(ノ゚∀゚)ノ🍶🍛㉝番天国 (@RUBIYU_33s) September 4, 2018
「霧島『志比田工場原酒』」は志比田工場で造られている「霧島」のこと。90年もの歴史があり、最新の機器を備えているそうです。蒸留技術が優れており、アルコール度数が高いうえに味がまろやかという、加水をしない原酒ならではの甘みとコクがあります。
「霧島『志比田工場原酒』」のアルコール度数は36度と高めで、原酒ですのでストレートで飲むことをおすすめしています。カロリーは200kcalと加水していない分高めですね。値段は720ml1600です。入手はしやすいですが、値段が高く、お酒好きからは人気があるのでランクAです!
霧島「志比田工場原酒」の基本情報
銘柄 | 霧島「志比田工場原酒」 |
アルコール濃度 | 36度 |
値段 | 720ml/1600 |
カロリー(100ml) | 200kcal |
ランク | Aランク |
公式HP | https://www.kirishima.co.jp/products/imo/kirishima-shibita.html |
霧島焼酎の人気銘柄⑫特別蒸留きりしま〈白〉〈赤〉
初焼酎のご紹介!入荷です!
【特別蒸留 きりしま〈赤〉〈白〉】
アルコール濃度の高い部分のみを抽出した本格焼酎で、
デザインも拘り抜かれた特別品。
赤はムラサキマサリ使用、
果実味溢れる華やかな香りに心地よい甘み。
白はコガネセンガン使用、
芋本来の香りにスッキリした口当たり。#霧島 #焼酎 pic.twitter.com/mB7uGXEdIU— 地酒庵さとう (@zizakean) September 27, 2018
「特別蒸留きりしま(白)(赤)」は造り手とブレンダーによりこだわり抜かれた本格焼酎のこと。香味成分を多く含み、味わい豊かな高濃度のアルコールを抽出して造られているそうです。〈白〉はサツマイモの香りがほんのりして後味がさっぱりしています。〈赤〉はフルーティーな香りが後を引くのが特徴です。
「特別蒸留きりしま(白)(赤)」のおすすめの飲み方はロックです。アルコール度数は40度とかなり高めで、その分香りが強くなっています。値段は〈白〉720ml3100〈赤〉720ml3200となっています。カロリーは220kcal.ボトルを陶芸家の人間国宝「井上萬二」がデザインしており、レア度が高いのでランクSSです。
特別蒸留きりしま〈白〉〈赤〉の基本情報
銘柄 | 特別蒸留きりしま〈白〉〈赤〉 |
アルコール濃度 | 40度 |
値段 | 720ml/3200 |
カロリー(100ml) | 220kcal |
ランク | SSランク |
公式HP | https://www.kirishima.co.jp/products/imo/tokubetsu-joryu-kirishima.html |
霧島焼酎の人気銘柄⑬黒霧島MELT
いただき物の「黒霧島MELT」美味しくいただきます (^ ^) pic.twitter.com/RxQVm8ekGz
— Yumehikari (@yumehikari7747) January 21, 2019
「黒霧島MELT」は樽貯蔵を含み10年以上の長期貯蔵により濃厚な味わいに仕立てた本格焼酎です。とろける甘さとフルーツやバニラのような香りが特徴です。販売店が「霧の蔵ブルワリー」限定のみ店頭販売を行っており、他には通販限定で購入可能です。なかなか出回らないようでレアな焼酎として有名なようです。
「黒霧島MELT」のおすすめの飲み方はロックです。アルコール度数は30度と少し高め、値段は720ml4200です。カロリーは100mlあたり170kcalとなっています。長期貯蔵で出回る量が少ないのでレア度、値段も高めですので、ランクSSとします。
黒霧島MELTの基本情報
銘柄 | 黒霧島MELT |
アルコール濃度 | 30度 |
値段 | 720ml/4200 |
カロリー(100ml) | 170kcal |
ランク | SSランク |
公式HP | https://www.kirishima.co.jp/products/imo/kuro-kirishima-melt.html |
霧島酒造の工場見学
お次は霧島ファクトリー!
色んな焼酎が試飲できる!! pic.twitter.com/MJ6RSkTEMR— タッカー (@takblinker) September 15, 2018
『霧島酒造』では『霧島焼酎』の製造過程を見学することができます。ここまで紹介した、『霧島焼酎』を肌で体験しながら楽しむことができます。
芋焼酎の製造工程が見学できる
『霧島酒造』の運営する施設「霧島ファクトリーガーデン」では、『霧島焼酎』を造り上げる、技術とこだわりの精神を、見学することで学ぶことができるという体験型の施設です。元祖『霧島焼酎』の「黒霧島」と「白霧島」の製造過程を覗くことができます。試飲もできるのでお酒好きには堪りませんね!
工場見学①工場見学は毎日開催
工場見学は毎日開催しています。予約が必要ですが、毎日開催しているので日程が決めやすいですね。人数は1~30人と団体や個人で予約することができます。
工場見学②開始時刻は11時と13時から
工場見学は午前の部と午後の部に分かれており、午前の部は11時から、午後の部は13時からとなっています。※時間に遅れてしまうと案内できない場合があるので、注意してください!
工場見学③見学時間は約45分
『霧島焼酎』の製造過程を約45分間見学することができます。専属のスタッフが歩きながら案内してくれるそうです。使用しているサツマイモを食べることができるなど、いろいろな要素が詰まっています。
工場見学④参加費は無料!
『霧島焼酎』の工場見学は何といっても、人数問わず参加費がかからないのはいいですね。少し興味があるという人は行って損はないのでぜひ足を運んでみてください。
霧島酒造の基本情報
施設名 | 霧島ファクトリーガーデン |
住所 | 885-0093 宮崎県都城市志比田町5480番地 |
アクセス | 至都城ICから15分ほど 都城駅から車で10分 |
問い合わせ | 0986-21-8111 |
公式ホームページ | https://www.kirishima.co.jp/ |
霧島ファクトリーガーデンの工場見学をこちらでチェック!
宮崎に行ったら霧島焼酎を飲んでみよう!
ちんまーやーのゴレンジャーと言えば、
黒霧島・赤霧島・金霧島・黒宝霧島・Ax霧島! pic.twitter.com/dnUQTVpVJv— 那覇泉崎のちんまーやー (@chinmaayaa) November 13, 2014
『霧島焼酎』のなかで気になる銘柄はありましたか?数量限定の焼酎やレア食材を使った焼酎など、多くの種類がありましたね。宮崎県の都城市には「霧島ファクトリーガーデン」があるので、気になる方はぜひ行ってみてください。
※2020年3月現在、新型コロナウイルスの拡大防止のため、同年3月31日まで工場見学が中止されています。状況により期間が延長する場合があります。詳しくは公式ホームページをご覧ください。
おすすめの関連記事
荒木 龍太
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント