kujuwinery



「久住ワイナリー」で絶品の石窯ピザとワインを堪能!おすすめ商品も紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「久住ワイナリー」で絶品の石窯ピザとワインを堪能!おすすめ商品も紹介!

大分県にある久住ワイナリーは、久住高原にある自社栽培100%のワインを作るワイナリーです。久住ワイナリーでは、ワインのサンプリングやワインのソフトクリームなど多種多様な楽しみ方があります。またレストランのクリスピーな石窯ピザは絶品で、ランチにおすすめです。

「久住ワイナリー」で絶品の石窯ピザとワインを堪能!おすすめ商品も紹介!のイメージ

目次

  1. 1大分の「久住ワイナリー」とは
  2. 2「久住ワイナリー」の歴史は?
  3. 3「久住ワイナリー」の石窯工房
  4. 4「久住ワイナリー」の商品紹介!
  5. 5「久住ワイナリー」の営業時間やアクセス
  6. 6「久住ワイナリー」でピザとワインの試飲を堪能!
    1. 目次
  1. 大分の「久住ワイナリー」とは
    1. くじゅう連山に広がるぶどう畑!
  2. 「久住ワイナリー」の歴史は?
    1. 自社栽培のぶどうで造るワイン
      1. ぶどうの種類は?
      2. 昼夜の温度差がおいしさの秘密
      3. 土壌は火山灰!
      4. 商品は多彩なバリエーション!
    2. 売店ではワインの試飲もできる!
    3. 通販もおすすめ?
      1. オリジナルワインギフトもできる!
    4. ランチに炭火焼バーベキューも楽しめる!
      1. 営業時間は?
      2. 予約は必要?
  3. 「久住ワイナリー」の石窯工房
    1. どんなレストラン?
      1. ぶどう棚の下のテラス席がおすすめ!
      2. 団体で宴会もできる広さ!
      3. 営業時間は?
      4. ランチに石窯で焼いたピザを食べよう!
    2. おすすめメニュー
      1. メニュー①マルゲリータ
      2. メニュー②4種のチーズ
      3. メニュー③生ハムサラダ
      4. メニュー④窯焼きキッシュ
    3. 予約は必要?
  4. 「久住ワイナリー」の商品紹介!
    1. 商品①各種ワイン
      1. 辛口から甘口、ロゼなどを楽しめる!
      2. ①久住の風スパークリング 
      3. ②シャルドネ樽 
      4. ③デラウェアスパークリング
    2. 商品②フルーツジュース
      1. ワイン屋さんの濃厚葡萄ジュース
      2. ぶどうだけじゃない?
    3. 商品③ワイングッズ
      1. 自宅でもおいしいワインを堪能!
    4. おつまみや調味料もある!
      1. ①しんけん美味しい卵かけ醤油
      2. ②赤・白ワインと玉ねぎのドレッシング
      3. ③ぬりっこチーズ
  5. 「久住ワイナリー」の営業時間やアクセス
    1. 営業時間は?
    2. アクセス詳細は?
      1. 駐車場はある?
    3. 「久住ワイナリー」の基本情報
  6. 「久住ワイナリー」でピザとワインの試飲を堪能!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    9. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    10. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    11. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    12. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    13. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    14. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    15. 岡山のおすすめ日本酒ランキングTOP20!有名な地酒はお土産にも!
    16. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    17. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    18. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    19. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    20. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

大分の「久住ワイナリー」とは

大分県阿蘇くじゅう国立公園の中にある久住高原は、くじゅう連山のパノラマが広がる大自然に抱かれた高原です。「久住ワイナリー」は、標高85メートルの冷涼な気候のくじゅう高原にあるワイナリーです。6ヘクタールのブドウ畑の上を涼しい風が吹いていきます。

くじゅう連山」は九州最高峰の中岳や、標高1,700m級の山々が連なる、九州の屋根と呼ばれる山々です。国の天然記念物に指定されているミヤマキリシマは、5月から6月にかけて山頂をピンクに染め、秋には紅葉の絶景が広がる、登山に人気の山です。

くじゅう連山に広がるぶどう畑!

久住ワイナリーは、くじゅう連山の麓、久住高原にあるワイナリーです。6ヘクタールに及ぶ広大なぶどう畑が広がり、ヨーロッパの風景のようです。久住ワイナリーでは、ぶどう農家さんに頼らず、自分たちで育てたぶどうでワインを作っています

久住ワイナリーでは、ワインの試飲を楽しめるほか、レストランでは石窯ピザやソフトクリーム、ぶどうジュースなども味わうことができます。売店ではオリジナルワインの他、ジュースやワイングッズなどの楽しい商品が並びます。

大分市でおすすめのおしゃれなカフェ12選!絶品スイーツやランチも!

「久住ワイナリー」の歴史は?

久住ワイナリーは2020年に久住高原の一角にある土地に、ぶどうの木を植え付けました。ぶどうはくじゅう連山の雄大な景色の中で、すくすく成長し、芳醇な果実を実らせるようになりました。久住の風と大地の恵みを受け、2006年からワイン作りを始めました。

自社栽培のぶどうで造るワイン

久住ワイナリーのこだわりは、自分たちで作ったぶどうでワインを作ること。ぶどう農家さんに生産を委託するワイナリーも多い中、「ワイン作りはぶどう作り」と、数少ない100%自社栽培ワインにこだわっている久住ワイナリーです。

ぶどうの種類は?

久住ワイナリーは3種類のぶどう栽培から始まりました。創業以来、ずっと100%自社栽培を貫き通している全国でも珍しいワイナリーです。2019年のワインコンクールでは3銘柄が銅賞に輝きました。

久住ワイナリーでは、メルロー、マスカットベリーAなどの黒ぶどう、ションベルガー、シャルドネ、ナイアガラ、デラウェア、巨峰などの白ぶどう品種を栽培しています。オリジナリティ溢れたワインが揃い、ファンも多いワイナリーです。

昼夜の温度差がおいしさの秘密

久住ワイナリーで作られるワインのおいしさの秘密は、収穫期の昼夜の温度差があげられます。ワイン用のぶどうの収穫は9月から10月頃ですが、久住高原では朝方は10度以下になり、昼時は30度以上の日もあったりと、20度以上にの温度差になることもあります

この大きな温度差が、ぶどうの熟度を促進し、香りの成分に複雑さが加わる要因となります。もちろん、愛情たっぷりに手間暇かけて育てられている事も、美味しさの大きな要因の一つです。

土壌は火山灰!

植物は土に深く根をはるため、育つ土の違いにより成長の具合が変化します。ぶどうなどの果実は味の違いに土壌の性質が大きく影響し、当然ワインの味にも違いが生まれて来ます。同じ品種のワインでも、ぶどうが育つ土壌の性質によって、出来上がりが全く違います。

久住ワイナリーのある久住高原は、阿蘇山の麓、火山灰です。火山灰は水はけがよく保湿性もあるそうです。火山灰で育てられたぶどうのワインは、スモーキーな香りを帯びた深みのある味になると言われます。飲んだ後の長い余韻を楽しめるのも特徴です。

商品は多彩なバリエーション!

久住ワイナリーでは、自社栽培にこだわっているため、生産量はそれほど多くありません。少量生産でも、出来上がったワインは、辛口、甘口、赤、白、ロゼ、スパークリングなど、多くのバリエーションがあります。好みの味を試飲して見つけることが出来ます。

売店ではワインの試飲もできる!

久住ワイナリーでは、店舗内のカウンターで、日本ワインコンクールで受賞したワインを始め、本数限定の貴重なワインなど、無料で試飲することが出来ます。味を確かめながら、自分のお気に入りのワインが見つかります。

久住ワイナリーの店舗スタッフは、みんなワインのエキスパートです。自分の好みを伝えて、アドバイスを受けながら試飲するのも楽しいですね。ワインの味や風味、飲み頃など詳しく教えて頂けるので、ワイン初心者でも安心して試飲が出来ます。

薫り高いワインをかけたソフトクリームもおすすめです。ワインソフトは久住ワイナリーの名物で、ノンアルコールソフトもあります。濃厚なチーズソフト、コーヒーソフトなどオリジナルのソフトクリームが数種類楽しめます。

通販もおすすめ?

久住ワイナリーのワインは、通信販売で購入することも出来ます。オリジナルのワインの他、特製ジュース、ソムリエナイフなどのワイングッズ、ワインによく合うおつまみやお菓子、大分の調味料や手作り雑貨など、豊富な商品がオンラインショップに並んでいます

オリジナルワインギフトもできる!

久住ワイナリーのオンラインショップでは、好みのワインを選んでオリジナルの詰め合わせセットをギフトとして購入することも出来ます。ワインと調味料やジャムなどの商品を詰め合わせることも可能です。大切な方へのギフトに、久住ワイナリーの商品はぴったりです。

ランチに炭火焼バーベキューも楽しめる!

久住ワイナリーでは、ランチにバーベキューを楽しむことも出来ます。自社畑や地元で採れた新鮮な野菜などを使用した、ワインに合うバーベキューランチです。くじゅう連山を眺めながら、キャンプをしているような気分でバーベキューランチを楽しめます。

夏には2階のテラス席の天井から実ったぶどうが下がり、ぶどう棚の下でランチしているようなおしゃれな空間になります。国産の牛肉、豚ばら、鶏もも肉と季節のお野菜がたっぷり。ご飯のおかわりは自由です。ボリュームたっぷりのバーベキューランチです。

バーベキュー内容は、石窯PIZZA数種類+BBQセットです。5名以上から受付で1980円(税抜き)です。850円アップで特上BBQセットに変更が出来ます。

営業時間は?

久住ワイナリーでのバーベキューはレストランの営業時間内となります。レストランの営業は午前11時~午後5時で年中無休です。12月~2月は午前11時~午後4時半となります。

予約は必要?

久住ワイナリーでバーベキューランチを楽しみたい場合は、予約が必要です。バーベキューは5名以上から予約が出来ます。電話予約の場合は、午前10時~午後6時、冬季は午後5時までが予約時間となっています。メールや公式サイトから予約することも出来ます。

「久住ワイナリー」の石窯工房

自社栽培100%のワインが自慢の久住ワイナリーですが、併設のレストラン石窯工房も大人気です。ワインに良くあうイタリアンレストランで、くじゅう連山を眺めながら、ワインを片手に美味しい食事を楽しむことが出来ます。

どんなレストラン?

レストラン石窯工房は、ワインに良く合うイタリア料理を味わうことが出来ます。石窯を用いた料理がメインで、自社畑や地元のフレッシュな野菜を使用したメニューが揃います。石窯ピザが一番人気ですが、鶏肉のグリルや豚肉のローストも絶品です。

レストランの石窯は、手造りだそうです。店舗のまわりには石窯で使用する薪がたくさん積まれています。薪の良い香りがピザに移ってより香ばしいピザに仕上がるそうです。ソムリエでもあるシェフが作る石窯ピザはクリスピーでボリューム満点です。

ぶどう棚の下のテラス席がおすすめ!

石窯工房にはバラエティー豊かな席がそろっています。通常のレストラン席、葡萄畑が見渡せるテラス席、天井に葡萄蔓が這って夏になるとぶどうがなる屋根付きのテラス席、ペットと一緒に食事が出来る個室などもあります。テラス席は眺めがよくおすすめです。

団体で宴会もできる広さ!

レストラン石窯工房の2階テラス席は、団体の宴会も出来る広さがあります。大勢でキャンプをしているような開放感でランチからディナーまで、ピザやバーベキューを楽しめる空間です。団体の場合は予約が必要となります。

営業時間は?

レストラン石窯工房の営業時間は、午前11時~午後5時で年中無休です。12月~2月は午前11時~午後4時半までとなっています。

ランチに石窯で焼いたピザを食べよう!

レストラン石窯工房は、石窯で焼いたピザが大好評です。広大なぶどう畑を眺めながら、ワイン片手に美味しいピザで極上ランチを楽しみましょう。

おすすめメニュー

レストラン石窯工房は、わざわざ遠くからランチにピザを食べにやってくる常連客もいるほどの人気店です。石窯でパリッと焼き上げたピザにボリューム満点の具が乗って、食欲をそそります。レストラン石窯工房のおすすめメニューをご紹介します。

メニュー①マルゲリータ

おすすめランチメニュー、まずは「マルゲリータ」です。パリッと焼けたピザ生地に濃厚なチーズと新鮮なトマトソースがよく合います。バジルの香りが食欲をそそる、石窯ピザの定番ですシンプルだからこそピザ生地の美味しさが際立ちます。1250円(税抜)です。

メニュー②4種のチーズ

次のおすすめランチメニューは「4種のチーズ」です。エダム、クリーム、モッツァレラ、パルメザンの4種類のチーズを贅沢に使ったピザです。クリスピーなピザ生地にぴったりで、チーズ好きにはたまらない美味しさです。1550円(税抜)です。

メニュー③生ハムサラダ

おすすめランチメニュー、次は「生ハムサラダ」です。サクッと焼けた生地の上に、新鮮な野菜が乗ってヘルシーなピザです。生ハムと新鮮な生野菜に、トマトソースベースのフレンチドレッシングをかけた、さっぱりサラダ感覚ピザです。1480円(税抜)です。

メニュー④窯焼きキッシュ

窯焼きキッシュ」もおすすめです。石窯で焼いたキッシュには、薪の香りがほんのり移って香ばしく、ここでしか味わえない美味しさです。ワインと相性ばっちりです。410円(税抜)です。

予約は必要?

レストラン石窯工房の通常席は予約の必要はありません。ただ週末は混雑する場合もありますので、待ち時間が出る場合もあります。ペット同伴の個室利用や、人数が多く、特別のメニューを予約する場合などは席の予約も受け付けています。

「久住ワイナリー」の商品紹介!

くじゅう連峰の麓、久住高原の冷涼な気候の中、自社畑ですくすく育ったぶどうを100%使い、手間暇かけてワインを作っている久住ワイナリーには、こだわりの商品がたくさん並びます。自慢のオリジナルワインは無料で試飲も出来ます。

ワインの他にも、ぶどうジュースや調味料、ワイングッズやお菓子、雑貨など、久住ワイナリーには、オリジナリティあふれる商品があります。おすすめの商品をご紹介します。

商品①各種ワイン

久住ワイナリーは、2020年にぶどうの木を植え付け、2006年からワイン作りを行っています。手間暇かけて育てられたぶどうから作られるワインは好評で、2019年日本ワインコンクールでは三つの銘柄が銅賞を受賞しました。

辛口から甘口、ロゼなどを楽しめる!

久住ワイナリーは、100%自社栽培ぶどうを使ってワインを作っています。生産量は多くはありませんが、出来るだけ多様なワインを作り、ワインファンに楽しんでもらおうと試行錯誤しています。辛口、甘口、赤、白、ロゼなどバラエティー豊かなラインナップです。

①久住の風スパークリング 

久住の風スパークリング」は、ドイツ系の白ぶどう品種ションベルガーから作られた、やや辛口のスパークリングワインです。華やかで風のようにさわやかなすっきりした香り、果物のライチのような味と程よい酸味が持ち味です。

②シャルドネ樽 

シャルドネ樽」は、白ブドウ品種シャルドネから作られる、きりっとキレのある辛口の白ワインです。グレープフルーツやライムのようなさわやかさとぶどうの密な香り、新樽で仕込んであるため樽の香りが優しいフレーバーとして加わります。程よい酸味が魅力です。

③デラウェアスパークリング

デラウェアスパークリング」は、食用ぶどう品種として有名な、デラウェアを用いた甘口白ワインです。ぶどうらしい芳醇な香りと程よい甘さ。ほんのりと酸味が残り、飲みやすさとさわやかさのあるスパークリングワインに仕上がっています。

商品②フルーツジュース

久住ワイナリーでは、ワインの他にフルーツジュースも販売しています。ワイナリーならではの美味しい濃厚ジュースが人気です。ジュースと一緒にソフトクリームも販売していて、広大なぶどう畑を眺めながら楽しむことが出来ます。

ワイン屋さんの濃厚葡萄ジュース

ワイン屋さんの濃厚葡萄ジュース」市販のジュースでは味わえない、久住ワイナリーならでは濃厚葡萄ジュースです。ストレートでも、水や炭酸水、牛乳などで割っても美味しいジュースです。容量710mlで、918円(税抜)です。

久住ワイナリーでは、ソフトクリームにワインやジュースをかけて食べることが出来ます。濃厚なジュースはソフトクリームに良く絡んで絶品です。

ぶどうだけじゃない?

ワイン屋さんのブルーベリージュース」は、濃厚な味わいのブルーベリージュースです。ブルーベリーは目に良いと言われるアントシアニンを多く含み、活性酸素を消去する抗酸化作用もあると言われています。保存料無添加で安心。内容量550mlで1242円(税込)。

「風曜日のフルーツジュース」は、みずみずしい果物をすっきり味のジュースに仕上げてあります。子供に大人気です。みかんと梨の二種類あります。内容量500ml、648円(税込)です。

商品③ワイングッズ

久住ワイナリーでは、色々なワイングッズも販売しています。飲み残しのお酒に入れると樽の香りがついてお酒が二度楽しめるというオークチップ、フランスラギオール社のカトラリー、ソムリエナイフやオープナーなど、思わず手に取ってみたくなる商品が並びます

自宅でもおいしいワインを堪能!

久住ワイナリーでは、無料でワインの試飲が出来ます。ワインの知識が豊富なスタッフさんに相談しながら試飲をして、好みのワインを見つけましょう。お土産として購入すれば、自宅でも美味しいワインが堪能できます。

おつまみや調味料もある!

久住ワイナリーでは、ワインに良く合うおつまみや、料理用の調味料もあります。大分県ならではの商品も並び、選ぶのも楽しいひと時です。お土産に持ち帰り、自宅でもワインと食事を楽しみましょう

①しんけん美味しい卵かけ醤油

しんけん美味しい卵かけ醤油」湯布院長寿畑特製の醤油です。九州で多く使われている甘口の醤油です。「しんけん」は大分弁で「とっても」という意味です。卵かけごはんにだけではなく、色々な料理に利用できます。内容量115ml、540円(税込)です。

②赤・白ワインと玉ねぎのドレッシング

赤・白ワインと玉ねぎのドレッシング」は、イタリアンテイストで、サラダ油不使用、ワインに良くあいます。濃厚な赤ワインドレッシング、さわやかな酸味の白ワインドレッシング、どんなお料理にも利用できます。内容量180ml、648円(税込)です。

③ぬりっこチーズ

ぬりっこチーズ」は、やわらかい塗るタイプのチーズです。カリッと焼いたブレッドや野菜スティックにつけたり、和えたり、どんな食材にもよく合います。150ml、670円(税込)です。

「久住ワイナリー」の営業時間やアクセス

久住ワイナリーでは、ワインの試飲を存分に楽しんだり、ボリューム満点の石窯ピザや美味しいワインをかけたソフトクリームを食べたりと、お楽しみ満載です。広いぶどう畑は気分転換にもぴったり。久住ワイナリーの詳細情報をご紹介します。

営業時間は?

久住ワイナリーの営業時間は、売店は午前10時~午後6時で年中無休です。12月~2月は午前10時~午後5時までと短縮営業となっています。レストランも年中無休で、午前11時~午後5時、12月~2月は午前11時~午後4時半までの営業時間です。

アクセス詳細は?

久住ワイナリーへのアクセス方法は、大分自動車道九重インターから、四季彩ロード・やまなみハイウェイ・瀬の本経由で約50分です。湯布院インターからは、やまなみハイウェイ・瀬の本経由で約60分です。

駐車場はある?

久住ワイナリーには、収容台数70台の駐車場が完備されていますので、大型バスでの利用も可能です。週末は混雑することもありますので、時間に余裕を持って出かけましょう。

「久住ワイナリー」の基本情報

住所 〒878-0201 大分県竹田市久住町大字久住字平木3990-1
電話番号 0974-76-1002
営業時間 <売店>10:00~18:00 12月~2月は10:00~17:00
<レストラン>11:00~17:00 12月~2月は11:00~16:00
定休日 年中無休
アクセス 大分自動車九重ICから車で50分
駐車場 あり
公式サイト https://www.kuju-winery.co.jp/

「久住ワイナリー」でピザとワインの試飲を堪能!

久住ワイナリーでは、ぶどう畑に吹くさわやかな風を感じながら、ワインの試飲や石窯ピザ、美味しいソフトクリームなどを楽しむことが出来ます。日本ワイン、久住ワイナリーでしか味わえない空気と時間を思う存分楽しんで、心身ともにリフレッシュしましょう。

おすすめの関連記事

大分のおしゃれなディナー店12選!記念日デートや夜景の綺麗なお店も!

大分のおすすめいちご狩りスポット12選!人気の食べ放題や旬の時期は?

湯布院グルメを食べ歩き散策!おすすめスポット21選を紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
ORANGE77

旅行大好きです。特に博物館や神社仏閣巡りが好きです。歴女というほどではありませんが、日本史、世界史にとても興味があ…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました