tarakoyakojohama



白老町の名店「たらこ家虎杖浜本店」へ!絶品メニューやお土産情報! | 旅行・お出かけの情報メディア
















白老町の名店「たらこ家虎杖浜本店」へ!絶品メニューやお土産情報!

北海道白老町の西端に位置する虎杖浜にある海鮮工房の「たらこ家虎杖浜本店」では虎杖浜でとれる虎杖浜たらこを贅沢に使ったたらこ丼やたらこの天ぷらを味わう事ができます。海産物の名産地である虎杖浜にあるたらこ家虎杖浜本店の魅力をお伝えします。

白老町の名店「たらこ家虎杖浜本店」へ!絶品メニューやお土産情報!のイメージ

目次

  1. 1たらこ家虎杖浜本店とは
  2. 2たらこ家虎杖浜の人気メニュー紹介
  3. 3たらこ家虎杖浜おすすめのお土産は?
  4. 4たらこ家虎杖浜の店舗紹介
  5. 5たらこ家虎杖浜で絶品メニューを堪能しよう!
    1. 目次
  1. たらこ家虎杖浜本店とは
    1. 白老町の名店で味わうたらこ丼
  2. たらこ家虎杖浜の人気メニュー紹介
    1. メニュー①真鱈の天ぷら
    2. メニュー②たらこ丼
    3. メニュー③たらこやスペシャル
    4. メニュー④たらこ相盛り丼
      1. ハーフサイズあり
      2. 汁物付きメニューも!
    5. パスタやベーグルも楽しめる!
  3. たらこ家虎杖浜おすすめのお土産は?
    1. お土産①昆布〆多良の子 極漬
    2. お土産②昆布〆辛子明太子
    3. お土産③サメ軟骨で造った 梅水晶
    4. お土産④多良の子 虎杖浜のまごころ
    5. お土産⑤味付たらこ100gシリーズ
      1. 明太子
      2. 白醤油味
      3. わさび味
  4. たらこ家虎杖浜の店舗紹介
    1. たらこ家虎杖浜本店
      1. 虎杖浜はどんなところ?
      2. アクセスの詳細
      3. 営業時間は?
    2. おいしさの秘密
      1. 輸入物は使用しないこと!
      2. 熟成に秘密がある
      3. 着色料の使用はなし!
    3. イオンモール内に店舗がある
      1. たらこ家虎杖浜札幌番屋の基本情報
    4. 「たらこ家虎杖浜」基本情報
  5. たらこ家虎杖浜で絶品メニューを堪能しよう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    9. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    10. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    11. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    12. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    13. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    14. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    15. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    16. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    17. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    18. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    19. 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
    20. 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

たらこ家虎杖浜本店とは

たらこ家虎杖浜本店はお土産販売をメインとして営業しているたらこのお店です。お昼の時間のみ、店内の奥にあるフードコートで見た目から豪華なたらこ丼を食べる事ができます。他にもテイクアウトメニューがあり、そのコロッケや揚げかまぼこも人気メニューとなっています。

店舗の前は穏やかな太平洋が広がっており、天気のいい日には外に設置されてあるベンチで景色を眺めながら食事する事が出来ます。海産物の加工物も種類がたくさんあり、それを求めて各地から人々が足を運んでいます。

白老町の名店で味わうたらこ丼

たらこ家虎杖浜本店が店を構える白老町虎杖浜は魚介の宝庫である噴火湾の東側に位置する海産物の名産地です。たらこ家虎杖浜は大正2年に創業した水産加工会社「カネシメ松田水産」の直営店で、スケトウダラの卵を伝統の技術で製造した人気ブランドの虎杖浜たらこを使ったたらこ丼は絶品です。

北海道の名産品&特産品まとめ!野菜や果物・海産物の恵みが豊富!

たらこ家虎杖浜の人気メニュー紹介

たらこ家虎杖浜本店では、たらこ丼をはじめとする他ではなかなか味わう事の出来ないたらこの美味しさを最大限に活かしたメニューがたくさんあります。たらこの他にも旬の魚やイクラ、エビなどを使ったメニューを楽しむことができます。

注文は入口カウンターで行います。注文し支払いした後は席まで料理を持って来てくれます。20席用意されていていつも座席がほとんど埋まるほどの人気があります。今回はそんなたらこ家虎杖浜本店で食べる事のできる人気メニューを紹介します。

メニュー①真鱈の天ぷら

まずはたらこ家虎杖浜のホームページでもおすすめの一品として紹介されている真鱈の天ぷらです。税込440円で食べる事のできる真鱈の天ぷらはご飯のお供はもちろん、お酒のおつまみとしても合いそうです。

メニュー②たらこ丼

続いてはたらこ丼です。白老町虎杖浜でとれたたっぷりの虎杖浜たらこと真鱈の昆布〆がホカホカのご飯の上にのったたらこ丼はご飯の甘みとたらこの塩気がマッチする一品です。税抜1,400円でたらこ丼の他にたらこの天ぷらと汁物が付いてきます。

汁物は時期によって変わるそうです。待ち時間は混雑状況にもよりますが約10分ほど。プラス100円でご飯の大盛りもできるそうです。冷水のセルフサービスもあります。

メニュー③たらこやスペシャル

三つ目に紹介するのはたらこ家虎杖浜本店の人気ナンバー1メニュー、たらこ家スペシャルです。名前を聞いただけでもワクワクするこのメニューは汁物付きで税抜1,600円で味わうことができます。ご飯の上には虎杖浜たらこ、真鱈の昆布〆に加えて北海道産のサーモンとイクラがのっているとても豪華な親子丼です。

メニュー④たらこ相盛り丼

最後はたらこ相盛り丼です。このメニューは税抜き1,480円で明太子とたらこを食べ比べすることができます。ご飯の上には虎杖浜たらこと虎杖浜明太子、真鱈の昆布〆がのっていてたらこの天ぷらと汁物が付いてきます。

セットでついてくるたらこの天ぷらは単品でも注文することができます。磯辺揚げのようにのりで巻かれたたらこを揚げた天ぷらはサクサクの食感とたらこのプチプチ感を楽しむことができます。

ハーフサイズあり

たらこ丼を食べたいけど一つ全部は食べきれないという方におすすめなのはハーフサイズメニューです。北海道産の自家製イクラがのったいくら丼のハーフサイズなど少食の方でもたべきれるサイズがあるのは嬉しいです。他にも虎杖浜明太子丼と天丼のハーフ丼セットもあります。

汁物付きメニューも!

たらこ家虎杖浜で食べることができるメニューにはほとんどに汁物が付いてきます。いく時々によって汁物のメニューも変わり、お吸い物や三平汁をたらこ丼などとともに味わうことができます。メニューによっては汁物以外にも漬物やたらこの天ぷらが付いてきます。

パスタやベーグルも楽しめる!

たらこ家虎杖浜ではたらこ丼の他にも虎杖浜たらこを使ったパスタやベーグルを食べることができます。虎杖浜たらこをたっぷりソースに使いその上にさらに生たらこをトッピングしたたらこスパゲティや、鱈の天ぷらと茹でた海老、たらこを混ぜた自家製タルタルソースを挟んだベーグルなど、たらこ家虎杖浜ならではのメニューが揃っています。

たらこ家虎杖浜おすすめのお土産は?

お土産販売をメインとしているたらこ家虎杖浜ではたくさんのたらこ加工品を購入することができます。たらこはもちろんですが、他にも北海道産のホッケやカレイなどもあります。自宅用やいつもお世話になっている方への贈り物にも最適です。お土産は札幌の店舗でも購入できます。

お土産①昆布〆多良の子 極漬

たらこ家虎杖浜で買うことができる昆布〆多良の子極漬は厳選された素材と職人の技で作られる逸品です。「真子」と呼ばれる虎杖浜前浜の完熟卵からさらに厳選された完熟純白卵を使用しています。特中サイズ8−12本前後入っている約350gのものは税込6,480円です。

お土産②昆布〆辛子明太子

二つ目に紹介するのはたらこ家虎杖浜おすすめ商品の一つである昆布〆辛子明太子です。厳しい規格で選び抜かれた完熟卵をたらこ家虎杖浜の秘伝のたれに漬け込み、昆布〆にした商品です。先ほどの商品と同様、約350gで6,480円です。

お土産③サメ軟骨で造った 梅水晶

サメの軟骨を丁寧にきざみ、梅肉と鰹節で和えた珍味の梅水晶もここたらこ家虎杖浜のおすすめ商品です。サメ軟骨のコリコリとした歯ごたえと梅の甘酸っぱさが美味しく、お酒のおつまみなどにぴったりの一品です。40g入りで税込540円で購入できます。

お土産④多良の子 虎杖浜のまごころ

たらこ家虎杖浜で買うことのできる多良の子「虎杖浜のまごころ」は第49回全国水産加工たべもの展で大阪府知事賞を受賞した商品です。虎杖浜で水揚げされた新鮮な鱈を原料とし、自社工場で生産した甘口で無着色の虎杖浜たらこです。300gから500gのものまであり、3,240円から購入できます。

お土産⑤味付たらこ100gシリーズ

たくさんだとたべきれなかったり保存に困るという方にはたらこ家虎杖浜の味付たらこ100gシリーズをおすすめします。食べきりサイズでとてもちょうどよく、お求め安い商品です。

明太子

味付たらこ100gシリーズには味が3種類あります。一つ目は明太子味。どの味も一つ1,080円で購入できます。自分用にもちょうど良いサイズなのでご飯のお供に買って帰るのも良さそうです。

白醤油味

二つ目は白醤油味。日本人で醤油味が好きでない人はいないのではないかと思うほどおいしい日本の味を象徴する醤油とたらこの組み合わせは美味しくないはずがありません。

わさび味

3つ目はわさび味です。大人の方に好まれそうなわさび味はピリッとしたわさびの辛さが癖になりそうな商品です。ビール片手にわさび味のたらこをご飯のお供にして仕事の疲れを辛さと美味しさで吹き飛ばしましょう。

お酒のお供に最高!北海道のおつまみ&海産物のお土産21選!大人が喜ぶ!

たらこ家虎杖浜の店舗紹介

北海道白老町のたらこ家虎杖浜本店は洞爺湖へ行く途中にも立ち寄りやすい登別から車で15分の場所にあります。そんなたらこ家虎杖浜本店を紹介します。

たらこ家虎杖浜本店

白老町の虎杖浜にあるたらこ家虎杖浜本店は海産物を味わえ、他にもお土産にぴったりな海産物の加工物を購入することができます。

虎杖浜はどんなところ?

虎杖浜は札幌から100kmの場所に位置しており、特急列車で1時間ほどで行くことができます。北海道にある元気まち、白老町の西端にあり、北海道でも有数の湯量豊富な温泉街です。海産物が豊富で虎杖浜たらこの他にもぼたん海老やほっけ、かれい、鮭やイクラなどが名物です。

アクセスの詳細

たらこ家虎杖浜本店は登別温泉から車で約15分、登別東ICから約5分の場所にあります。たらこ家虎杖浜の青いのれんが目印です。

営業時間は?

たらこ家虎杖浜本店の営業時間は9時から17時です。たらこ丼などのお食事ができる時間はお昼の11時半から14時半のみなのでお食事したい方は時間に合わせてお店に行きましょう。

おいしさの秘密

毎年10月〜2月のスケトウダラの漁期に一気に製造されている虎杖浜のたらこは、生の原料にこだわっています。

輸入物は使用しないこと!

日本で今一般に販売されているたらこの8割はロシアなどからの輸入ですが、輸入したたらこは加工前の冷凍で本来持っているたらこの風味が損なわれます。そのためたらこ家虎杖浜では輸入物は使用せず、厳しい冬に白老町虎杖浜でとれたスケトウダラを買い付けてその日のうちに加工して風味を保った商品を作っています。

熟成に秘密がある

たらこ家虎杖浜ではたらこを低温下で充分に熟成させ、たらこが持つ本来の旨味を最大限に引き出しています。秘伝の調味料と上等の唐辛子で4〜5日間低温下で熟成させたたらこは上品な味と辛さでとても美味しくなっています。

着色料の使用はなし!

輸入物のたらこは冷凍時におちた旨味を補うため、大量の添加物を使用しています。しかしたらこ家虎杖浜のたらこはその必要がないため着色料や添加物は使用しておらず、たらこ本来の匂いや旨味が感じられます。

イオンモール内に店舗がある

たらこ家虎杖浜は催事出店も度々行っており、札幌や東京にもお店を出しています。店頭やインターネットでは買う事のできない商品が出回ることもあるのでみなさんも足を運んでみてはいかがでしょうか。

たらこ家虎杖浜札幌番屋の基本情報

【名称】 たらこ家虎杖浜 札幌番屋
【住所】 北海道札幌市中央区北1条西16丁目1−30
旭堂第1マンション知事公館前101
【営業時間】 10:00〜18:00
【定休日】 水曜日
【駐車場】 有り 2台(無料)
【参考HP】 http://www.recruit-hokkaido-japan.jp/guide/k01574

「たらこ家虎杖浜」基本情報

【名称】 たらこ家虎杖浜
【住所】 北海道白老郡白老町虎杖浜185
【営業時間】 9:00〜17:00      11:30〜14:00(食事)
【定休日】 木曜日
【駐車場】 有り 15台(無料)
【公式HP】 http://www.kojohama.co.jp/html/index.php

たらこ家虎杖浜で絶品メニューを堪能しよう!

いかがでしたか。登別温泉にお出かけする際には少し足を伸ばして白老町虎杖浜の新鮮なおいしいたらこをたらこ家虎杖浜本店でぜひ味わってみてください。

おすすめの関連記事

苫小牧の人気市場のグルメ&お土産特集!海の駅ぷらっとみなと市場へ!

1日40食限定の幻の駅弁「母恋めし」が絶品!室蘭の手作り弁当を食べる!

苫小牧の名物グルメ・ホッキカレー!美味しい名店「マルマト食堂」で食す!

ジンギスカンの老舗人気店「ニセコロフト倶楽部」へ!おすすめメニューは?



関連するまとめ

Original

この記事のライター
Miyumiyukin

旅行にはあまりいったことがありませんが調べることはとても好きです。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました