nusamaibasi



「幣舞橋」で夕日の絶景を!夜のライトアップや乙女の銅像も必見の名所! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「幣舞橋」で夕日の絶景を!夜のライトアップや乙女の銅像も必見の名所!

北海道釧路にある「幣舞橋」は夕日の名所として有名です。幣舞橋の上にある四季の像の銅像をバックに美しい夕日を写真に収めることが出来る、釧路の人気スポットです。夜の幣舞橋はライトアップされさらにロマンチックです。夕日の名所幣舞橋の駐車場情報などもご紹介します。

「幣舞橋」で夕日の絶景を!夜のライトアップや乙女の銅像も必見の名所!のイメージ

目次

  1. 1幣舞橋とは
  2. 2幣舞橋の特徴
  3. 3幣舞橋から眺める夕日の楽しみ方
  4. 4幣舞橋と合わせて行きたい観光スポット
  5. 5幣舞橋周辺のグルメ
  6. 6幣舞橋で感動の夕日を楽しもう!
    1. 目次
  1. 幣舞橋とは
    1. 北海道釧路にある世界三大夕日が見られる橋
    2. 幣舞橋の基本情報
      1. 駐車場情報
  2. 幣舞橋の特徴
    1. 特徴①口コミで夕日が綺麗な橋で有名になる
    2. 特徴②最も有名な夕日の名所
    3. 特徴③北海道3大名橋
    4. 特徴④四季を表す女性の銅像が目印
  3. 幣舞橋から眺める夕日の楽しみ方
    1. 楽しみ方①夕日のベストシーズンは3月と9月
    2. 楽しみ方②四季を表す女性の像をバックに眺める
    3. 楽しみ方③時間によって変わる夕日を撮影
    4. 楽しみ方④日没後限定のライトアップ
    5. 楽しみ方⑤夕日の余韻に浸りながら炉端焼きを味わう
  4. 幣舞橋と合わせて行きたい観光スポット
    1. 観光スポット①釧路湿原国立公園
    2. 観光スポット②丹頂鶴自然公園
    3. 観光スポット③和商市場
  5. 幣舞橋周辺のグルメ
    1. グルメ①さんまんま魚政
    2. グルメ②居酒屋あけぼの
    3. グルメ③港の炉端 虎や
  6. 幣舞橋で感動の夕日を楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 「SANKO夢みなとタワー」から日本海を展望!館内施設や食事情報!
    2. 「角島灯台」は貴重な無塗装の大型灯台!階段の先には一面に広がる絶景!
    3. 「土師ダム」で桜や紅葉の絶景を楽しもう!のどごえ公園の大型遊具も必見!
    4. 鳥取城跡「仁風閣」は純白の美しい西洋館!るろうに剣心のロケ地で話題!
    5. ベタ踏み坂で有名!鳥取「江島大橋」の急勾配の角度は?過去に事故はない?
    6. 「温井ダム」で迫力満点の放流を鑑賞!見学時間や美しい紅葉も解説!
    7. しまなみ海道「因島大橋」の観光情報まとめ!記念公園や通行料金は?
    8. 関東有数の心霊名所「下久保ダム」の怖い噂とは?集落が沈んだって本当?
    9. 「美保関灯台」で雄大な海の景色とビュッフェを満喫!アクセス&駐車場も!
    10. まるで異世界!最強のインスタ映え名所「未来心の丘」の楽しみ方ガイド!
    11. 「福岡タワー」の楽しみ方を徹底ガイド!料金やアクセス&駐車場も解説!
    12. 札幌「旧小別沢トンネル」の現在は?心霊スポットになった歴史や噂も解説!
    13. 函館のお洒落なおすすめ雑貨屋12選!可愛いアイテムはお土産にも人気!
    14. 出雲「日御碕灯台」は海と映える白亜の灯台!遊歩道や周辺グルメも必見!
    15. 熊本「通潤橋」の現在は放水を再開?仕組みや作られた理由・歴史も解説!
    16. 福岡〜北海道の飛行機移動を徹底解説!所要時間や料金の最安値は?
    17. 熊本の世界遺産「万田坑」とは?その歴史や見学ポイントを徹底解説!
    18. 「臼杵城」は丹生島と呼ばれる天然の要塞!その歴史や城下町の魅力とは?
    19. 知る人ぞ知る絶景!北海道のおすすめ穴場観光スポット16選!
    20. 北海道で定番のロケ地めぐりスポット10選!有名な映画やドラマの聖地へ!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

幣舞橋とは

夕日の名所として有名な「幣舞橋」は北海道釧路市のシンボルとして、市民にも観光客にも愛されている橋です。「幣舞橋」は「ぬさまいばし」と読みます。幣舞橋の名前の由来は他の北海道の地名の多くがそうであると同様に、アイヌ語です。

幣舞橋の語源はアイヌ語で「ヌサ・オ・マイ」(幣場の・ある・ところ)と言われています。幣場とは、神を祀るためのイナウ(木幣)を立てて並べ、祭祀などの儀式を行う場所のことです。現在の幣舞橋は5代目で、昭和55年に完成しました。

北海道釧路にある世界三大夕日が見られる橋

幣舞橋のある北海道釧路は、なんと世界三大夕日の名所のひとつです。世界三大夕日に数えられるのは、インドネシアのバリ、フィリピンのマニラと、日本の釧路の夕日です。釧路市の中心街にある幣舞橋からの夕日は特に美しいと言われ、夕日を見る名所です。

釧路は港町で、天候に左右されやすく霧も多い街です。冬は雪に閉ざされたりもしますが、どの季節でもその時にしか見ることの出来ない、美しい夕日を見ることが出来、訪れる人の心を魅了します。特に幣舞橋からの夕日は美しく人気の名所となっています。

幣舞橋の基本情報

住所 北海道釧路市
アクセス JR釧路駅より徒歩15分
釧路空港より車で約30分
駐車場 あり(有料)河畔P30分105円
202台
公式サイト http://ja.kushiro-lakeakan.com/things_to_do/3688/

駐車場情報

駐車場

幣舞橋を見に車で来た場合、駐車場はどこを利用すればよいでしょうか?幣舞橋の一番近くに釧路河畔駐車場があります。24時間営業で202台駐車可能。駐車場料金は8:00~22:00 30分110円 22:00~翌8:00 60分110円 24時間ごと 最高1650円です。

幣舞橋に隣接する、釧路フィッシャーマンズワーフMOOでお買い物予定のある方は、2000円以上お買い上げで90分駐車場料金が無料になる、MOO駐車場、釧路錦町駐車場が便利です。夜のライトアップを見て、お買い物をしてもいいですね。

絶対喜ぶ!釧路でおすすめのお土産ランキングTOP23!お菓子や海産物など!

幣舞橋の特徴

現在の幣舞橋は昭和52年に架け替えられた5代目幣舞橋です。4代目の幣舞橋は昭和3年に、優雅なアーチを描くヨーロッパ風の美しいデザインで、しかも頑丈な道内初のコンクリート橋として建築されました。初めて歩道と車道が分離され、車道も片側2車線となりました。

50年たち、4代目幣舞橋橋の老朽化と交通渋滞緩和のために、現在の幣舞橋が架けられました。釧路市の彫刻家・米坂ヒデノリ氏のデザイン、ハマナスをモチーフとした「花に囲まれた道」が幣舞橋の高欄に採用されています。現在はライトアップもされています。

特徴①口コミで夕日が綺麗な橋で有名になる

釧路市は世界三大夕日の名所のひとつで、世界中から船乗りたちが集まる大きな漁港でもあります。美しい夕日は人をロマンチック、ノスタルジックな気分にしてしまいます。故郷を遠く離れ、釧路の美しい夕日を見て船乗りたちは感動しました。

船乗りたちが、その感動を「釧路の夕日は美しい」と会う人に語ったことから、口コミで広がり、釧路が夕日の名所となったと言われています。特に幣舞橋から見る夕日素晴らしく、四季の像と一緒に写真を撮る人が大勢集まります。

特徴②最も有名な夕日の名所

世界三大夕日で有名な釧路ですが、幣舞橋からの夕日の眺めはまた格別です。夕方の太陽の光が少しずつ弱まり、海や川からの湿った空気によってゆらゆらと揺らめき始めます。釧路湿原からの湿気も加わり、幣舞橋からの夕日はいよいよ美しく変化していきます。

特徴③北海道3大名橋

釧路の幣舞橋は、北海道三大名橋のひとつです。北海道三大名橋は、札幌の豊平橋、旭川の旭橋と釧路の幣舞橋です。幣舞橋は日本百名橋にも選ばれている、美しくて有名な橋です。素晴らしい四季の像もあり、ライトアップもされ、人々を魅了しています。

特徴④四季を表す女性の銅像が目印

幣舞橋には、美しい銅像があります。日本を代表する4人の彫刻家が製作した銅像で「道東の四季」を表す四季の像です。「春」の銅像は 船越保武氏製作「若葉が萌えいずる雪解けの季節」、「夏」の銅像は 佐藤忠良氏製作「さわやかな風を受けて羽ばたく若々しさ」。

「秋」の銅像は 柳原義達氏製作「迫りくる厳しい冬に立ち向かう精神と緊張感」、「冬」の銅像は本郷新氏製作「寒さと冬をはねのけて春を待ち望む心」です。どの四季の像の銅像も美しく力強く、幣舞橋のシンボルとなっています。

幣舞橋から眺める夕日の楽しみ方

世界三大夕日のひとつを幣舞橋から眺めるのに、おすすめの楽しみ方をご紹介します。時間やスポット、一緒に見る人によって夕日の見え方も変わってきますね。幣舞橋にある四季の像のは写真の被写体にぴったりです。四季の像をバックに素敵な写真を撮りましょう。

楽しみ方①夕日のベストシーズンは3月と9月

幣舞橋からの夕日はいつでも美しいのですが、3月と9月は特におすすめです。この時期は、太陽がほぼ幣舞橋の中央部分に沈むため、四季の像と一緒に写真に撮った時に良いバランスとなり写真映えがします。是非この時期に訪れてみましょう。

楽しみ方②四季を表す女性の像をバックに眺める

ヨーロッパの橋のようなデザインの幣舞橋ですが、橋の上には四季の像という美しい4つの銅像があります。四季の像の銅像をバックに眺める夕日がとても絵になり、美しい写真が撮れます。幣舞橋の四季の像があまりに美しくて見とれてしまいそうですね。

楽しみ方③時間によって変わる夕日を撮影

幣舞橋で見る美しい夕日。夕日とその空の色は刻々と変化していきます。青空から、少しづづ黄金色に変化し、時には真っ赤に空を染めて沈んで行きます。沈んだ後には紫色へ変化し、空から少しずつ闇色が訪れます。そして深い夜の色へ変わっていきます。

幣舞橋の上から、または人の少ない幣舞橋の下へ行って撮るのもおすすめです。幣舞橋の下は川面に近いため、水が乱反射して独特の写真が撮れますので是非お試しください。ライトアップが始まる夜の幣舞橋も素敵です。夜の四季の像も良い被写体です。

楽しみ方④日没後限定のライトアップ

夕日で有名な幣舞橋ですが、夕日が沈んだ日没後もお楽しみが待っています。2019年春から、幣舞橋はLEDライトで毎晩ライトアップされています。ライトアップには48パターンの配色があり、日没30分後ごろから日付が変わる頃まで毎日行われます。

ライトアップされた幣舞橋もまたとても素敵で、良いデートスポットになっています。普段は電灯色でライトアップされていますが、期間によって違う色でライトアップされます。色々なライトアップカラーを楽しめ、また違った幣舞橋の魅力を堪能することが出来ます。

楽しみ方⑤夕日の余韻に浸りながら炉端焼きを味わう

幣舞橋で夕日を見て感動したら、ちょっとお腹がすいてきますよね。幣舞橋のすぐ下では5月~10月の期間限定で「岸壁炉ばた」が開催されています。岸壁に設営されたテントで炉端焼きが楽しめる、港町釧路ならではの食事処です。良いにおいに誘われますね。

幣舞橋のすぐ下で味わえる「岸壁炉端」。釧路港の岸壁で地元の魚介類を豪快に炭火焼で食べることが出来て大変な人気です。チケット売り場でチケットを買い、食材を購入して席で自分で焼いて炉端焼きを楽しむユニークなシステムです。

期間中は混雑するので、事前に予約しておいたほうが良いかもしれません。岸壁炉端は、幣舞橋に隣接する釧路フィッシャーマンズワーフMOOが運営している人気スポットです。

幣舞橋と合わせて行きたい観光スポット

夕日で有名な釧路幣舞橋ですが、釧路周辺にはたくさんの観光名所があります。広大な北海道は地域によって全く違う大自然を味わうことが出来ます。釧路がある道東地方もそのひとつ。日本にいることを忘れてしまいそうです。是非一緒に訪れてみましょう。

観光スポット①釧路湿原国立公園

釧路湿原は、北海道釧路平野にあります。日本最大の湿原・湿地で山手線がすっぽり入り、大阪市面積に匹敵する広大さです。釧路湿原を眺める方法は、高台にある複数の展望台から眺めるか、遊歩道の散策やカヌー等による川下りでをする方法もあります。

JR釧網本線は一部の区間が湿原内を通るため、列車に乗車したまま観察する方法もあります。いずれにしてもその雄大な風景に目を見張り息をのむことになるでしょう。

釧路湿原の植物はヨシ、スゲが大部分を占めています。谷地坊主(やちぼうず)を呼ばれるスゲが大きな塊となった物は、釧路湿原の名物です。ハンノキの林、ミズゴケ湿原、食虫植物のモウセンゴケ、水草など700種を超える植物が生育しています。

釧路湿原には数多くの動物も生息しています。日本最大の淡水魚イトウやキタサンショウウオなどの希少な動物、タンチョウなどの多くの鳥類の繁殖地・休息地となっています。タンチョウは夏に釧路湿原など道東各地で繁殖し、冬には釧路湿原へ戻ってきて越冬します。

施設名 温根内ビジターセンター
住所 〒085-1145 阿寒郡鶴居村温根内
営業時間 4月~10月 9:00~17:00
11月~3月 9:00~16:00
定休日 火曜日(7/17~9/2は無休)、年末年始(12/29~1/3)
アクセス たんちょう釧路空港から温根内ビジターセンターまで車で約25分
JR釧路駅から温根内ビジターセンターまで車で約40分
入館料 無料
駐車場 有り
公式サイト http://www.kushiro-shitsugen-np.jp/kansatu/onnenaiv/
釧路湿原公式サイト https://www.env.go.jp/park/kushiro/

観光スポット②丹頂鶴自然公園

釧路の観光スポットでおすすめなのは「丹頂鶴自然公園」です。国の天然記念物である丹頂鶴の保護と繁殖をしている公園で、1年中丹頂鶴を観察することが出来、またレクチャー室で丹頂鶴や釧路湿原の事を学べます。売店もありお土産も購入出来ます。

住所 〒-084-0926 北海道釧路市鶴丘112
営業時間 夏時間 4月10日~10月14日 9:00~18:00
冬時間 10月15日 ~4月9日    9:00~16:00
入園料 一般(高校生以上) 480円
小・中学生     110円 未就学児以下は無料
アクセス 釧路駅から自動車で約40分
阿寒バスで約60分 鶴公園前バス停で下車
釧路空港から自動車で約10分

駐車場 有り
公式サイト http://www.kushiro-park.com/publics/index/72/

観光スポット③和商市場

和商市場は市民の台所として、長く釧路市民に親しまれている市場です。和商市場は一貫した対面販売で、人と人との触れ合、素材を大切にしていて、観光客にも大変人気のあるスポットです。新鮮な海の幸を堪能しましょう。

和商市場の名物は「勝手丼」です。お総菜屋さんで自分の好きな量の白いご飯を買って丼に入れてもらいます。市場内のお店を巡り、好きな食材を買い丼へ乗せてもらえば、オリジナル「勝手丼」の出来上がりです。仕上げにお醤油をかけてもらいましょう。

カニ汁や漬物も販売されているので、勝手丼と一緒に食べることも出来ます。焼き魚などもあります。握りが好きな方はお寿司屋さんへ行って握りにしてもうらう事も出来てしまいます。市場の中央に椅子とテーブルがあるので、そこでお食事が出来ます。

住所 〒085-0018 北海道釧路市黒金町13丁目25
営業時間 1~3月(月~土)8:00~17:00
4月1日~4月27日(月~土)8:00~18:00
4月28日~10月27日(月~土)8:00~18:00 (日)8:00~16:00
10月28日~12月1日(月~土)8:00~18:00
12月2日~12月31日y(月~日)8:00~18:00



アクセス たんちょう釧路空港から釧路駅連絡バスで45分
釧路駅前ターミナルから徒歩5分
駐車場 釧路駅西商店街駐車場 30分無料
地下駐車場 2時間無料
公式サイト https://www.washoichiba.com/
【釧路和商市場】名物グルメ「勝手丼」とは?具材を好き放題盛り付けよう!

幣舞橋周辺のグルメ

幣舞橋で夕日やライトアップを見たら、ちょうどお腹が空いてくる時間ですね。幣舞橋周辺にはたくさんのグルメスポットがありますが、その中でもおすすめの3店をご紹介します。

グルメ①さんまんま魚政

脂の乗った道東さんのさんまの骨を取り除き、秘伝の醤油ベースのたれに漬けこみ炭火で焼き上げたさんまを道産米へ乗せて食べる「さんまんま」。幣舞橋隣のフィッシャーマンズワーフMOO2階「魚政」で食べることが出来ます。お持ち帰り用もあります。

住所 北海道釧路市錦町2-4 
釧路フィッシャーマンズワーフMOO 2F
営業時間 17:00~24:00(LO23:30)
定休日 日曜日
アクセス 釧路駅から車で5分、徒歩で約15~20分
駐車場 有り 24時間 
釧路フィッシャーマンズワーフMOOで、2000円お買い上げで90分無料
公式サイト http://moo946.com/index.html

グルメ②居酒屋あけぼの

次にご紹介するのは「居酒屋あけぼの」です。地元の新鮮な季節の素材にこだわった料理と土地の日本酒が楽しめる、地元の人たちにも人気の居酒屋です。特大LLサイズの牡蠣炭火焼きや炭火で焼いたホッケやししゃもは絶品です。

住所 〒085-0014 北海道釧路市末広町2-12
営業時間 17:00~23:30
定休日 年中無休
アクセス JR根室本線釧路駅より徒歩約10分
平均予算 2,000円~2,999円
駐車場 なし
公式サイト http://kushiro-akebono.com/

グルメ③港の炉端 虎や

釧路漁港で水揚げされた新鮮な海の幸を、目の前で豪快に焼いてくれる「港の炉端 虎や」は、地元や観光客に人気のお店です。港町ならではのボリュームたっぷりな料理の数々を、威勢の良いスタッフの声が響く店の中で楽しめます。

住所 北海道釧路市末広町2-9-1 ライオンビル釧路館 1階
営業時間 平日17:00~24:00 日・祝17:00~23:30
定休日 不定休
平均予算 2000円~5000円
アクセス 釧路駅から徒歩約10分
駐車場 有り (契約駐車場:大進しあわせパーキング)2時間無料
公式サイト http://www.946toraya.com/

幣舞橋で感動の夕日を楽しもう!

夕日の名所、幣舞橋。釧路の町のシンボルです。オレンジ色に染まる釧路の幣舞橋へ、大切な人と美しい夕日を見に出かけましょう。素敵な夕日の光に包まれて、心まで温かく優しくなれそうですね。

おすすめの関連記事

帯広と釧路の移動手段まとめ!距離や所要時間をJR/バス/車で徹底比較!

札幌と釧路の移動手段を徹底解説!JR&バス&車の料金/所用時間まとめ!

釧路名物「炉端焼き」が絶品のお店7選!地元民にも評判の人気店を厳選!

釧路「鮭番屋」のいくら丼や炉端焼きが絶品!人気メニューや営業時間は?



関連するまとめ

Original

この記事のライター
ORANGE77

旅行大好きです。特に博物館や神社仏閣巡りが好きです。歴女というほどではありませんが、日本史、世界史にとても興味があ…


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました