帯広と釧路の移動手段まとめ!距離や所要時間をJR/バス/車で徹底比較!
北海道の南東部の観光都市である帯広と釧路は、自然が溢れた観光都市です。帯広には、十勝平野をはじめとする広大な平野、釧路には釧路湿原国立公園の珍しい生物たちを見ることができます。帯広と釧路の距離は、短く、交通手段も多い為、一度に両都市を観光することができます。

目次
帯広・釧路とはどんなところ?
旭川とともに初氷を観測した帯広から出発 pic.twitter.com/Ildn6mPDS5
— YMKM (@jrd_1201wkym) October 13, 2019
北海道の南東部にある帯広や釧路は、自然に恵まれた北海道を代表する観光都市です。この北海道南東部の2都市である帯広と釧路は距離も短く、観光で両都市に行くことができます。帯広と釧路間の移動方法から、周辺の観光スポットまで、まとめてご紹介します。
帯広の特徴
外気温8℃… #ぬかびら2019晩秋 (@ とかち帯広空港 in 帯広市, 北海道) https://t.co/qQGRhIu8CU pic.twitter.com/MB71BFFQHj
— 旅し隊 (@Trip_Rapid) October 16, 2019
帯広一帯は、農業や酪農が盛んで、観光だけでなくグルメやスイーツを頂ける場所でもあります。地元帯広の小麦や乳製品の素材を使ったグルメは絶品で、穴場スポットとしても知られています。観光シーズンである7月から8月は心地よい気候になり、草花も咲き誇り、リラックスした観光を楽しむことができます。
釧路の特徴
屈斜路湖に注ぎ込む、釧路川源流😒😑🙏🏻😇?😆 pic.twitter.com/pvWGvQRR71
— 82EXPRESS (いそがっし) (@vanningexpress) October 20, 2019
釧路と言えば、釧路湿原国立公園です。釧路湿原国立公園には、特別記念天然物に指定されているタンチョウの生息地でもあり、空気の綺麗な自然が広がっています。他にも、北海道のグルメで人気の「ザンギ」、「炉端焼き」も有名で、自然とグルメを楽しめる観光地です。
帯広と釧路の距離はどのくらい?
本日の釧路駅の夕焼けです♪ pic.twitter.com/jPL6gIMfcz
— ミヤケ模型 店主カズ (@Mmokei) October 20, 2019
帯広と釧路の両方を観光する場合、JR電車やバスなどを利用して移動することができます。とかち帯広空港から釧路市内へ移動する場合、距離としては約135キロほどになります。自動車での移動の場合、所要時間は4時間程です。
帯広から釧路までの移動手段【JR電車編】
帯広駅前 pic.twitter.com/o8bkBN9lcJ
— つまみかまぼこ (@rkgruawe) October 20, 2019
帯広から釧路までの移動は、出発点にもよりますが、JR電車での移動が便利です。帯広と釧路の間には、普通電車はもちろん、特急電車の利用も可能です。帯広から釧路までのJR普通電車とJR特急電車の利用方法と所要時間、料金をご紹介します。
普通列車を利用
ふと思ったが、駅舎の真ん中に改札外通路があり、2面のホームそれぞれに改札があるという構造は、帯広駅と宮崎駅だけのはず pic.twitter.com/LWyU4jiGVD
— 常磐線@ゆきりん推し (@jobanyuki) October 14, 2019
JRの普通電車を利用して帯広から釧路まで移動する場合、移動距離は130キロほどになります。JRの普通電車を利用するメリットは、安く移動できるという面ですが、一方で所要時間がかかってしまうというデメリットもあります。
釧路までの所要時間と料金
JRの普通電車で帯広から釧路に移動する場合、所要時間は、3時間前後となります。この3時間「前後」というのは、列車の時間帯によって30分から40分の差が生じしてしまうため、時間帯が良くてもその分時間がかかってしまうこともあります。なお、料金は、片道2,490円となっています。
特急列車を利用
帯広駅より特急スーパーとかち10号に乗車!
— 急行 ときわ (@JJ_ExpressE653) August 9, 2019
朝から帯広駅の待合室で待つこと8時間。途中少し外出しましたが、過酷な修行でした...。
自由席、指定席ともに満席です。
今日中に函館に着くことは出来ないので仕方なく札幌のホテルを予約しました。
修行を耐え抜いたご褒美にちょっと贅沢なセコマ飯です。 pic.twitter.com/6Lmh6Gx5Zm
JR普通電車での移動も可能ですが、時間がかかってしまい観光する時間がもったいないという人は、JR特急電車での移動をおすすめします。特急電車で帯広から釧路まで移動する場合、所要時間を短縮できます。
釧路までの所要時間と料金
釧路駅 pic.twitter.com/4mDhSeGVhs
— こた(の) (@kouii) October 14, 2019
JRの特急電車を利用して、帯広から釧路まで移動する場合、所要時間は1時間30分程です。特急電車を利用する場合、乗車券の他に特急券が必要となります。この2つの券の料金は、合計4,290です。JRの特急電車を利用する場合、料金はかかってしまいますが、移動時間を普通電車の半分の時間に抑えられるメリットがあります。
帯広から釧路までの移動手段【車編】
帯広から釧路までは、自動車での移動も可能です。帯広から釧路まで移動する場合、一般道路を利用して移動する方法と、高速道路を利用して移動する方法があります。一般道路、高速道路、それぞれの所要時間と距離をご紹介します。
一般道路を利用
I'm at とかち帯広空港 in 帯広市, 北海道 https://t.co/yyG552sn89 pic.twitter.com/6aCZk2hByl
— 通りすがりのG@ヤマドッチノススメ (@TORISUGARI_G) October 19, 2019
帯広から釧路まで自動車で移動する場合、一般道路または高速道路を利用して移動することが可能です。それぞれの所要時間と距離は、意外にもそこまで変わらず、状況に応じて選択ができます。
釧路までの所要時間と距離
帯広から釧路まで一般道路で移動する場合の所要時間は、約2時間です。また、距離にすると、120キロほどになります。一般道路でのメリットは高速道路の費用がかからないことです。一方、一般道路は、スピードが出せないことや、信号での停止もあるため、所要時間が前後する場合があります。
高速道路を利用
高速乗ったー!!#北海道#帯広市#高速道路 pic.twitter.com/vhiqIAbLfM
— ゆき(yuki)〜監視されてる垢です (@7ys7Eno) August 1, 2016
帯広から釧路まで高速道路で移動することも可能です。高速道路の場合、スピードが出せるメリットや信号機がないため、一般道路より高速道路の方が時間が読みやすいことです。一方、高速道路の料金がかかったらい、高速道路が通行止めになる場合もあるため、事前に調べてから利用することをおすすめします。
釧路までの所要時間と距離・高速料金
帯広から釧路まで高速道路で移動する場合の所要時間は、一般道路と同じく約2時間です。また、距離にすると、126キロほどになります。高速道路でのメリットは、スピードがだせるため、所要時間に近い時間で移動が可能です。一方、高速道路費用の1,130円がかかる他、冬季などは降雪で通行止めになる場合もあり、注意が必要です。
タクシーを利用した場合の料金
レクサスLS600hLタクシー大好評運行中です。グレードは後席セパレートシートパッケージ。北海道帯広市のレクサスタクシーは大正交通でよろしくお願いします。 pic.twitter.com/3TipBBkol7
— 十勝帯広のタクシー『大正交通』 (@TaxiTaishoKotsu) December 29, 2017
帯広から釧路までは、もちろんタクシーでの移動も可能です。タクシーを利用した場合の料金は、約4万円です。高速道路を利用した場合、高速道路費用もかかるため、あまり現実的な移動方法ではありません。
帯広から釧路までの移動手段【バス編】
8/1より運行開始、帯広駅と釧路空港とを結ぶ空港連絡バス「スイーツライナー」。
— 北海道拓殖バス株式会社 (@hokkaidotakubus) August 2, 2018
釧路空港のバス乗り場は、2番となっております。
Peach関西~釧路便にあわせての運行となっておりますので、十勝~関西間の移動に是非ご利用ください!
便利で安くて快適なバスの旅を。 pic.twitter.com/GpP8GILZAr
帯広から釧路までは、バスも利用することが可能です。帯広から釧路までバスで移動する場合、スイーツライナーを利用して、帯広駅から釧路空港まで移動することができます。その後は、バスの乗り継ぎをして、釧路市内まで移動します。バスでの移動方法と運行時間や料金をご紹介します。
スイーツライナーを利用
この日もスイーツライナー🍰は
— Hiro290Q2186 (@Hiro290Q2186) October 1, 2019
例のセレ(ガーラ)03-01でまさかの
(たったの)2名降車でした❗❗❗❗❗
本別岡女堂,音更柳月スイートピアで
降りた方はいたのかな(笑)
仮に2名のみだったら大赤字(確定)
しかしながらJRが止まったら(運休時)
帯広~釧路間代替交通機関は実質これだけ pic.twitter.com/IeTt3Dwqm9
帯広から釧路までバスで移動する場合、高速バス「スイーツライナー」の利用がおすすめです。スイーツライナーは帯広駅と釧路空港を結ぶ高速バスです。釧路空港から帯広駅まで運行されているため、飛行機で到着後、その日のうちに帯広まで、移動が可能です。
帯広駅~釧路空港まで運行
高速バス「スイーツライナー」は、帯広市の中心部「帯広駅」から釧路の空の玄関口「釧路空港」の間で運行されています。釧路空港から帯広駅まで行くこともできれば、帯広駅から釧路空港まで行くこともできるため、観光用途に利用することができます。
スイーツライナーの乗り場
たんちょう釧路空港2番のりば1210発のスイーツライナー号帯広駅前行きは、北海道拓殖バス帯広200か301で運行。関空からのLCCに合わせたダイヤ設定。
— おけら (@epsonpc) September 13, 2019
総合案内所に設置のバス案内表示にも、帯広駅前の表示あり pic.twitter.com/MlGM2Z6HLK
スイーツライナーの停車場のそれぞれの乗り場は、帯広駅は「帯広駅バスターミナル5番乗り場」、釧路空港は「2番乗り場」から出発しています。また、この2つの乗り場以外に「柳月スイートピアガーデン」と「本別岡女堂前」に停車します。
スイーツライナーの運行時刻と料金
マイナス1℃の釧路空港なう。
— バリタカ (@tkhy_t_takano19) March 13, 2019
釧路にpeachが就航した事により新設された「スイーツライナー」にて、帯広へ向かいます。
これは飛行機が遅れても待ってくれているので、大変有り難いのです(なので事前予約制)。
拓殖バスも新しいバス持ってんだな(笑) pic.twitter.com/B0Jg1pHJrs
スイーツライナーの運航は、1日1往復です。運航時刻は、航空会社ピーチエアの関西空港と釧路空港の発着時間に合わせており、帯広駅バスターミナル出発は9:20、釧路空港到着は11:20です。一方、折り返しの便は、釧路空港を12:10に出発し、帯広駅バスターミナルに14:10に到着します。いずれも料金は、
大人片道3,000円、インターネット早割(30日前)だと2,800円です。また往復利用の場合、大人往復5,600円と安くなります。
釧路市街地へ行く場合の乗り継ぎ
大楽毛駅前からバスに乗って、釧路空港に到着
— 将 (@mmmm_kkkk_nnnn) October 15, 2019
停電の北海道から脱出したとき以来 pic.twitter.com/qRm1O6d4nY
スイーツライナーは、帯広駅から釧路空港まで運行されているため、釧路市街地に行く場合は、バスを乗り継ぐ必要があります。バスは、釧路駅と釧路空港を結び、所要時間は50分程となっています。
釧路空港連絡バス
釧路空港連絡バスは、釧路空港と釧路駅を結ぶ連絡バスです。飛行機の到着時間に合わせて釧路空港を出発しているため、1日の本数も豊富にあります。乗車料金は、片道950円です。
定期バス阿寒線
釧路空港に到着しました。
— 鶴雅デジタルコンシェルジュ | 下澤美香 (@tsurugaresort) October 17, 2019
気温はギリギリ二桁の10.5℃。思ってたほど寒さを感じないからホッとしてます。ぽちぽちと雨が落ちてきましたよ。
さて、これから釧路空港〜阿寒湖温泉直通バス「阿寒エアポートライナー」で阿寒湖を目指します。
3列シートタイプは初体験♪#北海道#旅フレーム pic.twitter.com/sNKrjhW8EZ
定期バス阿寒線は、釧路空港と阿寒温泉を結ぶ定期連絡バスです。釧路空港から阿寒湖温泉までは、約1時間ほどでの移動が可能です。料金は、大人2,190円、子供1,100円です。
帯広・釧路の観光スポット
【秋の釧路湿原】
— 北海道釧路町 (@kushiro_town) October 17, 2019
すっかり肌寒くなり、秋の訪れを感じますが、来月には冬が到来すると予測されます。
なので秋が終わってしまう前に秋っぽい写真を掲示。
釧路湿原が一望できる細岡展望台はいつでもお客様のご来場をお待ちしております。 pic.twitter.com/kA46Kv6YKE
帯広や釧路には、北海道の自然やグルメが詰まった観光スポットが多くあります。帯広と釧路の間は、移動も簡単で、両都市の観光地を思う存分楽しむことができます。帯広と釧路でおすすめしたい観光地5つご紹介します。
観光スポット①真鍋庭園
朝行った場所の、聖地以外の部分を載せてなかった。真鍋庭園という場所で、ここだけでも結構満足できました。雨の翌日だったのもあって、長靴を貸してくれたので歩きやすかった。#真鍋庭園 pic.twitter.com/FOIa6CZV3f
— 高貝勝人@おひげ様 (@kats_t) October 20, 2019
真鍋庭園は、敷地面積24,000坪あり、3つのテーマで構成されている庭園です。世界中から集めている1000品種近くの草花が庭園に植えられており、珍しい植物も見ることができます。真鍋庭園には、日本庭園、西洋風の庭園・風景式の庭園の3つのテーマから成っており、1日中飽きなく観察することができます。
真鍋庭園の基本情報
3度目('ω') (@ 真鍋庭園 in 帯広市, 北海道) https://t.co/FufTt7SULR pic.twitter.com/Wbw5OwfqVm
— のすけ。 (@nosukeq) October 14, 2019
【名称】 | 真鍋庭園 |
【住所】 | 〒080-0832 北海道帯広市稲田町東2線6 |
【営業時間】 | ■期間 4月20日(土)~12月1日(日) ■時間 8:00~日暮れ(夏期最終入場18:00) 時間変更の場合あり |
【アクセス】 | ・とかち帯広空港→帯広市内(バスで30分) ・JR帯広駅→真鍋庭園(車で15分) ・とかち帯広空港→真鍋庭園(車で20分) |
【駐車場】 | 乗用車50台、バス5台 |
【公式HP】 | http://www.manabegarden.jp/index.htm |
観光スポット②幸福駅
本日のラスト#幸福駅 pic.twitter.com/bTWMPAtIZ4
— Sekki1101 (@shigekazuakeyu1) October 20, 2019
幸福駅は、恋人の聖地とも言われる駅で、「愛の国から幸福へ」というキャッチフレーズで人気となっています。元々は、国鉄広尾線の駅だったものが、今では廃線となっており、駅名から縁起の良い場所と話題になり、観光地となりました。世界中から幸せを願う人が訪れており、駅にはメッセージがいっぱいになっています。
幸福駅の基本情報
そして幸福になりたいので幸福駅^ ^
— 花*いるか (@hana0_0iruka) October 20, 2019
あとは高速乗って帰ろ〜っと🚙着くのは夜だね🌙明日からまた頑張ろ♪
#北海道 #ドライブ pic.twitter.com/nPrl5bOvOH
【名称】 | 幸福駅 |
【住所】 | 〒089-1246 北海道帯広市幸福町東1線 |
【営業時間】 | 7:00~18:00(年中無休) |
【アクセス】 | ■鉄道・バスご利用 JR帯広駅前のバスターミナルより 十勝バス「広尾」行きに乗車し、「幸福」バス停で下車。徒歩5分 【所要時間】 約45分~50分 ■自動車ご利用 □JR帯広駅より 国道236号線を南下。幸福駅標識を左へ曲がってすぐ。 【所要時間】 約30分 □帯広川西ICより 帯広広尾自動車道の幸福ICから5分 ※駐車場は36台可 【所要時間】 約20分 |
【駐車場】 | 36台 |
【HP】 | https://www.koufuku-eki.com/ |

観光スポット③ばんえい十勝 帯広競馬場
帯広競馬場にまたまたやって来ました!
— 加治木ゆみ (@kajikiyumi) October 20, 2019
今日もラウンジで1日ばんえい競馬を楽しみます!
今日の天候は晴れ!ラウンジのベランダから山々がとても綺麗に見えます。
(^_^) pic.twitter.com/pg5mLlh9zb
帯広の観光地と言えば、「ばんえい競馬」です。一般的な競馬は、楕円状のコースを使った馬の競走ですが、ばんえい競馬は全長200mの直線を、馬に重りと騎手を乗せたそりを引いて走ります。コースには、障害物が用意されており、それを乗り越えてゴールが見えます。普通の競馬とは違った、ばんえい競馬は、迫力があります。
ばんえい十勝 帯広競馬場の基本情報
帯広競馬場なう。
— ぷ~さんʕ•͡ᴥ•ʔฅ (@green_fields_) October 19, 2019
天候は雨、馬場水分は1.7パーセントでございます。 pic.twitter.com/INeD93Zb8D
【名称】 | ばんえい十勝 帯広競馬場 |
【住所】 | 〒080-0023 北海道帯広市西13条南9丁目 |
【営業時間】 | 土・日・月10:00~17:00、水・木・金11:00~15:00 |
【アクセス】 | JRでのアクセス ・ 札幌から帯広約2時間10分 車でのアクセス ・ 「芽室帯広IC」から約15分 ・ 「音更帯広IC」から約15分 ・ 帯広空港から約40分 バスでのアクセス ● 帯広駅→競馬場 十勝バスが運行 帯広駅バスターミナル12番乗り場から、「帯広競馬場前」停留場で下車 |
【駐車場】 | 750台 |
【HP】 | https://banei-keiba.or.jp/index.php |
観光スポット④釧路湿原
#釧路湿原#温根内木棧道 pic.twitter.com/EbtJkur5VG
— ashleylin (@ashley71520) October 20, 2019
釧路湿原は日本の国立公園に指定されており、釧路湿原国立公園の敷地区域は2万8788ヘクタールにもなります。釧路湿原には1000種以上のの生物が生息しており、自然のありのままの姿を感じることができます。1980年には、ラムサール条約にも選ばれ、タンチョウやエゾシカ、キタキツネといった野生の動物が住んでいます。
また、釧路湿原ではカヌーやカヤック体験ツアーなども実施しているので、アクティビティがお好きな方はぜひこちらの記事も参考に!
釧路湿原の基本情報
仕事を終えて、ようやく釧路湿原へ🚗
— えんどぅー (@BeanZJack) October 20, 2019
心身ともにリフレッシュ☺️☺️☺️#DQW#おみやげ#釧路市湿原展望台 pic.twitter.com/qMXkNvXLPs
【名称】 | 釧路湿原 |
【住所】 | 〒085-8639北海道釧路市幸町10-3 |
【営業時間】 | 釧路湿原展望台 5月~10月/8:30~18:00 11月~4月/9:00~17:00 |
【アクセス】 | (1)釧路駅からバスで40分 (2)釧路湿原駅から徒歩で10分 (3)注意:釧路湿原は広いので、行き先によって所要時間が大きく変わる |
【駐車場】 | 温根内ビジターセンター駐車場 所在地:北海道阿寒郡鶴居村幌呂原野南 時間:24時間可 料金:無料 駐車台数:73台(おおよそ) |
【HP】 | https://www.env.go.jp/park/kushiro/ |
観光スポット⑤和商市場
今年のお誕生日は北海道~(*^^*)今日は釧路の和商市場で勝手丼を食べて六花亭でケーキ♪すでに食べ過ぎ。。 pic.twitter.com/Lj456NCmIT
— 月子 (@tsukiko195) October 17, 2019
釧路和商市場は、北海道の中でも有名な市場として知られ、釧路では最も歴史のある市場です。市場には、獲れたばかりの新鮮な魚介類や、北海道の自然の中で育った農作物が販売されています。港町釧路ならではの海鮮丼をはじめとするグルメも豊富にあり、観光の一休みとして訪れることのできる場所です。
和商市場の基本情報
釧路行ったついでにちょっと寄って帰ります(^-^)#釧ちゃん食堂 #和商市場 pic.twitter.com/3FL5LOPHov
— 茂山 大輔 @元町整骨院院長 (@daisuke_moto) October 20, 2019
【名称】 | 和商市場 |
【住所】 | 〒085-0018 北海道釧路市黒金町13丁目25 |
【営業時間】 | 8:00~16:00 |
【アクセス】 | JR釧路駅・釧路駅前ターミナルより 車で約2分 徒歩で約5分 |
【駐車場】 | 地下駐車場有 134台(和商市場利用の場合は2時間まで無料 |
【HP】 | https://www.washoichiba.com/ |

目的に合う移動方法で帯広・釧路を旅しよう
釧路駅前 pic.twitter.com/6tzGBTP5eW
— Gram-negative (@guramasa) October 14, 2019
帯広と釧路は、距離も短く、移動方法も複数の選択肢があるため、同時に観光をすることができます。費用や所要時間を考慮しながら、どの移動方法を選ぶか事前に把握しておきましょう。
おすすめの関連記事



