福島の郷土料理を堪能しよう!1度は食べたい必食グルメ13選!
福島県には、古くから地元の方に愛され現代に語り継がれている郷土料理がたくさんあります。全国区の知名度を誇る喜多方ラーメンやわっぱめしなど、海の幸山の幸をふんだんに盛り込んだ郷土料理が豊富にあります。福島県の方々が愛する郷土料理の魅力をたっぷりとご紹介します。

- 福島に行ったら食べたい郷土料理を紹介!
- 福島で1度は食べたい郷土料理13選
- 福島の郷土料理を食べ尽くそう!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
- 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
- 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
- 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
- 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
- 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
福島に行ったら食べたい郷土料理を紹介!
福島県。東北地方南端に位置する県で、人口は宮城県に次ぐ2位、面積は全国3位の広さを誇っています。そんな福島県には、古くから地元の方に愛され、現在に語り継がれている郷土料理が豊富にあります。
海と山に恵まれたこの福島県で、全国区にまで知名度が広が広がった郷土料理、地元の方には有名ですが、美味しいのになぜか知名度が低い郷土料理が盛りだくさんにあります。
だしをふんだんに使った汁物に、簡単なレシピで作れる郷土料理、こづゆやいかにんじんなど美味しい郷土料理をご紹介すると共に、福島県の郷土料理が楽しめるお店を13店舗ご紹介していきます。
福島は食の宝庫
福島の仕事は来年の1月まで入ってます(笑)
頂戴したプレゼントは会津の地酒と郷土料理♪
福島の郷土料理って食べたことなかったので楽しみ〜😻
Sさま
若いのに日本酒好きって、地元愛があって素敵ですね!
今日は福島でしっかり仕事して、東京に戻ってから早速晩酌させて頂きます(๑˃̵ᴗ˂̵) pic.twitter.com/05h1rw8EgN— 安藤聡 (@utataneandou) January 20, 2020
福島県は太平洋と山に囲まれた地域があり、どの地域も地元ならではの食材を使った郷土料理が豊富にあります。
福島県の気候は夏暑く、冬は寒い地方ですので体を守る地元ならではの郷土料理、だしをふんだんに使った汁物で体を暖める郷土料理、簡単なレシピでお酒のおつまみに合ういかにんじんなどの郷土料理があります。
更に、ざくざくと豪快に食材を切るも、だしや味が繊細な郷土料理など、バリエーション豊かな郷土料理があります。食材も豊富でレシピも数多くある福島県は、まさに食の宝庫と言って良いでしょう。
地元で愛される郷土料理が魅力
天ぷらまんじゅうというグルメをご存知ですか?
その名の通りまんじゅうの天ぷらで、福島県の会津地方では郷土料理として親しまれているんですよ☺️
サックサクの衣にあま〜いあんがクセになり、一度食べたらハマること間違いなしです…!https://t.co/ryc9gH0EwO
— 東北ひとりっぷ@東北の鉄道旅行メディア (@tohoku_travel) January 14, 2020
福島県には、伝統を受け継いで現在も変わらぬ味を出し続けている郷土料理がたくさんあります。土地や風土などが変わってだしなどが取れなくなってしまい、味などが変わった、絶滅してしまった郷土料理は全国にいくつもあります。
しかし、食の宝庫福島県は、昔から住んでいる地元の方が頑張り、現在も語り継いでいる郷土料理がこづゆやいかにんじんを筆頭に豊富な種類があります。
食材やレシピを変えず、懐かしくも美味しいだしを元に郷土料理を作り続ける事ができるのも、福島県の土地そのものの魅力の一つになっています。
福島で1度は食べたい郷土料理13選
なんちゃって福島郷土料理
わっぱ飯
ざくざく汁
ばんでい餅
にしんの山椒漬け
南蛮ぜい
いか人参ひきないりも作る予定だったけど、すっかり忘れていた。
ニシンの山椒漬けは2週間前に仕込んでおいた#郷土料理作ってみた#郷土料理#福島郷土料理 pic.twitter.com/uQeHj7zoFZ— applepie2525 (@applepie25251) January 19, 2020
福島県に昔から住んでいて、現在でも愛し続けている郷土料理は数多くあります。今回は、地元の方はもちろん、福島県に観光や出張などで訪れた際、ぜひ味わって欲しい郷土料理を13品ご用意しました。
もちろん、福島県が誇る最強の郷土料理が食べられるお店も13店舗ご紹介します。福島県ならではの郷土料理「いかにんじん」や「こづゆ」なども登場しますので、福島県を訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください。
福島の郷土料理①喜多方ラーメン
オレのオススメの福島ラーメン四天王を見てくれ!
福島市 伊達屋
喜多方 坂内食堂
郡山 きらら
二本松 若武者 pic.twitter.com/aRHoDjumYA— ゆえん (@yuuuuen) September 7, 2017
福島県地元の方が愛する郷土料理、1品目は「喜多方ラーメン」です。全国に知名度があり、ほとんどの県で喜多方ラーメンのお店ができているくらい、福島県で人気の郷土料理です。
だしは醤油味ベースの豚骨スープであっさりと仕上げています。汁物としても好評で、スープだけ味わう方もいるほどです。
福島県郷土料理喜多方ラーメンを食べる時におすすめしたいのが「坂内食堂」さんです。喜多方ラーメン御三家の一つで海外に店舗を持つほど知名度があるラーメン屋さんです。
坂内食堂の基本情報
住所 | 福島県喜多方市字細田7230 |
電話番号 | 0241-22-0351 |
開店時間 | 7:00〜18:00 |
休業日 | ・木曜日(祝日の場合は営業) ・元旦 |
交通アクセス | ・JR盤越西線喜多方駅より徒歩15分 ・磐越自動車道会津若松ICより車で22分 |
駐車場 | 有(6台) |
公式URL | https://ban-nai.com/about/ |
福島の郷土料理②どぶ汁
二ツ島観光ホテルの夕食
お目当ての鮟鱇どぶ汁。福島県南部から茨城県北部の太平洋沿岸部の漁師料理。水を使わず鮟鱇の肝から出た水分だけで煮込む超コッテリ濃厚鍋🍲
最後にご飯🍚投入、雑炊で。お刺身もプリプリで美味しい😋
お食事満足度激高のお宿です✨ pic.twitter.com/9hfIHaKIPT— すーさん⛄ (@katsuhiko42) March 11, 2019
福島県地元の方が愛する郷土料理2品目は「どぶ汁」です。茨城県と福島県南部に伝わる郷土料理で、新鮮なアンコウを使用し、ざくざく切った白菜や大根、ネギを大量に加えて味噌を溶かす汁物で、こづゆとならぶ福島県の汁物として有名です。じゃがいもを入れても美味しいと評判です。
アンコウのだしと、ざくざく切った野菜が絶妙にマッチして、体が一瞬にして温まる美味しい郷土料理です。熟練の職人でないと作れない郷土料理としても有名です。
このどぶ汁が、福島県で味わえるおすすめのお店は「磯陣」さんです。ざくざくと豪快に、そして繊細に昇華させた美味しいどぶ汁を味わおうと、地元の方や県外の方に有名なお店です。
磯陣の基本情報
住所 | 福島県郡山市駅前2-6-2 |
電話番号 | 024-934-7252 |
開店時間 | ・17:30〜23:00 ・お昼は予約制 |
休業日 | 日曜日・祝日 |
交通アクセス | JR郡山駅西口より徒歩3分 |
駐車場 | 無 |
公式URL | http://www.isojin.co.jp/ |
福島の郷土料理③こづゆ
昨日は福島駅西口の「いろり庵」で福島郷土料理を頂いた。居心地良く、福島の日本酒と一緒に頂く。東口の同名店は息子さん経営とのこと pic.twitter.com/5YiMmib4Gp
— sunchaser (@sunchaser0818) August 18, 2018
福島県地元の方が愛する郷土料理3品目は「こづゆ」です。福島県会津地方で伝わる伝統の郷土料理で、正月や冠婚葬祭で振舞われるおめでたい汁物としてこづゆが伝わっています。
福島県の家庭料理で「ざくざく」と言われる似た汁物もあります。こづゆのレシピはホタテの貝柱をだしにして、里芋や人参、しいたけなどを入れます。家庭によってはじゃがいもを加えたりする所もあります。豆麹と日本酒、醤油を加えてこづゆの完成です。
福島県でこづゆやざくざくを味わえるおすすめのお店は「いろり庵」さんです。福島県の食材をふんだんに使った郷土料理を提供しているお店で、地元の方や観光客で賑わっているお店です。
いろり庵の基本情報
住所 | 福島県福島市三河南町21-6 |
電話番号 | 050-3477-1143 |
開店時間 | ・17:00〜22:00 ・11:30〜14:30(予約制) |
休業日 | ・日曜日 ・GW・お盆 ・12/31〜1/2 |
交通アクセス | JR福島駅西口より徒歩6分 |
駐車場 | 有(2台) |
公式URL | https://irorian-honten.gorp.jp/ |
福島の郷土料理④会津ソースカツ丼
なかじまさんの元祖ソース”煮込み”カツ丼とか興味ある!!
定番のソースカツ丼も美味そう福島産の豚肉使ってるというのも高ポイントや!! pic.twitter.com/8wJ1LqQH0z
— なち🌈Savings Week (@y_n_erobia) September 10, 2017
福島県地元の方が愛する郷土料理4品目は「会津ソースカツ丼」です。戦後に洋食屋さんが広めたとされている会津地方伝統の郷土料理であり、最強の郷土料理です。
レシピは豪快そのもので、ご飯の上にざくざく切った千切りキャベツを敷いて、ざくざく切ったソース漬けのトンカツをのせます。
福島県会津地方ではソースカツ丼屋さんはたくさんありますが、その中でもおすすめなのが「なかじま」さんです。なかじまさん唯一の料理「煮込みソースカツ丼」はなかじまさんしか味わえない絶品の郷土料理です。
なかじまの基本情報
住所 | 福島県会津若松市上町2-39 |
電話番号 | 0242-24-5151 |
開店時間 | ・平日 11:00〜14:30 ・土日祝 11:00〜15:00 ・夜 17:30〜20:30 |
休業日 | ・月曜日夜 ・火曜日(祝日の場合営業) |
交通アクセス | 磐越自動車道会津ICより車で15分 |
駐車場 | 有(30台) |
公式URL | http://www.nakanoshimaaizu.jp/ nakajimahp/subt.html |
福島の郷土料理⑤しんごろう
福島県会津若松市の七日町通りでしんごろう餅です。味は甘い味噌味です。 pic.twitter.com/q99apEnnr5
— レイオス (@Reiosu4125) August 12, 2019
福島県地元の方が愛する郷土料理5品目は「しんごろう」です。こづゆと同じく会津地方に古くから伝わる郷土料理で、ワンハンドで手軽に食べられるのが特徴です。
レシピはうるち米を団子状にして串を刺し、お味噌とエゴマを混ぜ合わせたじゅうねん味噌を塗って炭火で焼きます。香ばしく焼きあがった味噌とうるち米が絶妙でいくらでも食べられます。
このしんごろうをいただけるおすすめのお店は「味処みなとや」さんです。江戸時代の宿屋として栄えた大内宿内に店舗を持ち、地元会津地鶏を使ったカレーや手打ちそばなどを提供しています。
味処みなとやの基本情報
住所 | 福島県南会津郡下郷町大字大内山本34 |
電話番号 | 0241-68-2933 |
開店時間 | ・9:30~17:00 ・12月~3月は予約制 |
休業日 | 年中無休 |
交通アクセス | 会津鉄道湯野上温泉駅より車で約15分 |
駐車場 | 無:周辺に有料駐車場有 |
公式URL | https://oouchi-minatoya.com/ |
福島の郷土料理⑥イカ人参
福島の郷土料理のイカ人参??
冬の名物、お正月の一品といえばイカ人参です❗️イカ人参と一番搾りは最高の組み合わせ💕#一番搾り#年末年始は一番搾り#年末年始おいしいビールにしませんか pic.twitter.com/1WuBAyauEo
— みつばちhachi🐝 (@ha12na25) January 15, 2020
福島県地元の方が愛する郷土料理6品目は「いかにんじん」です。こづゆと並ぶ福島ならではの郷土料理です。いかにんじんのレシピは、スルメと人参をざくざくと程切りにして、醤油とみりん、日本酒で味付けをします。主に冬に作られる郷土料理です。
いかにんじんは手軽なレシピで作れて味も美味しい事から、福島県外の方もSNSなどに投稿して話題になっています。いかにんじんはおかずの他にお酒のおつまみにもなりますので、子供からお年寄りまで親しまれています。
このいかにんじんを味わうのにおすすめのお店は「佐久商店」さんです。いかにんじんを主力商品として、福島県産の果物を販売しています。某芸能人の方も佐久商店さんのいかにんじんを絶賛しています。
佐久商店の基本情報
住所 | 福島県福島市飯坂町字十綱町1-11 |
電話番号 | 024-542-2769 |
開店時間 | 8:30~19:00 |
休業日 | 不定休 |
交通アクセス | 福島交通飯坂温泉駅より徒歩1分 |
駐車場 | 有 |
公式URL | http://www.sakyu-iizaka.com/ |
福島の郷土料理⑦わっぱめし
福島県会津若松市にある「田季野」様の輪箱飯(わっぱめし)は、おいしいです😊🚄 pic.twitter.com/Sk87ozOftY
— 斎藤美幸 (@kinsuishomiyuki) August 20, 2019
福島県地元の方が愛する郷土料理7品目は「わっぱめし」です。わっぱとは、杉の木を板にして薄く曲げた弁当箱の事を言います。レシピは、塩味を少し効かせただしを加えて炊いたご飯を盛りつけ、旬の魚介類を載せて蒸します。
だしの塩と蒸した魚がご飯に絶妙にマッチする、海の町だからこそできるレシピです。ざくざくを汁物にして、いかにんじんを副菜にすれば最強の福島郷土料理が完成します。
わっぱめしを美味しくいただけるおすすめのお店は「田季野」さんです。会津地方のだし文化を守り、わっぱめしの他、汁物のこづゆも大好評で地元の方や観光客で賑わっているお店です。
田季野の基本情報
住所 | 福島県会津若松市栄町5-31 |
電話番号 | 0242-25-0808 |
開店時間 | 11:00~20:00 |
休業日 | 年中無休 |
交通アクセス | ・磐越自動車道会津若松ICより車で約15分 ・バスはいからさん「市役所前」より徒歩2分 |
駐車場 | 有(20台) |
公式URL | http://www.takino.jp/ |
福島の郷土料理⑧味噌かんぷら
福島 籠太なる居酒屋にて pic.twitter.com/WQoU03sY4k
— じかん (@jager50h) September 17, 2016
福島県地元の方が愛する郷土料理8品目は「味噌かんぷら」です。かんぷらはじゃがいもの意味で、レシピは至ってシンプルです。ちいさなじゃがいもを皮付きのまま油で炒めて、火が通ったじゃがいもに味噌と砂糖を加えて煮詰めます。
食料難だった時代に考案された郷土料理で、主食がじゃがいもだった時に、美味しくじゃがいもを食べる方法として生まれました。
この美味しいじゃがいも料理味噌かんぷらをいただけるおすすめのお店は「籠太」さんです。会津地方の素材を活かし、だしにこだわった汁物を始め、じゃがいもの味噌かんぷらも必ずと言って良いほど注文されます。じゃがいもはもちろん福島産を使用しています。
籠太の基本情報
住所 | 福島県会津若松市栄町8-49 |
電話番号 | 0242-32-5380 |
開店時間 | 17:00~23:00 |
休業日 | 日曜日不定休 |
交通アクセス | JR磐越西線会津若松駅より車で約10分 |
駐車場 | 無 |
公式URL | https://www.kagota.co.jp/ |
福島の郷土料理⑨馬肉料理
昨日は大内宿に鶴ヶ城に福島の馬刺と内容モリモリ✨
1泊2日の会津若松旅行、大満喫でした(*・∀・*)#会津若松 #鶴ヶ城 #大内宿 #鶴我 #馬刺 pic.twitter.com/3GLzAYFOoZ— 諏訪四郎神勝頼 (@KT06065736) March 1, 2019
福島県地元の方が愛する郷土料理9品目は「馬肉料理」です。馬を使った料理は熊本県が有名ですが、福島県も負けていない馬肉料理を提供しています。
馬刺しのたれは唐辛子や辛し味噌と一緒に食べるのが会津流です。まずはじゃがいもの味噌かんぷらでお腹を落ち着かせて、お酒と一緒に馬肉料理を楽しむ、締めにだしをふんだんに使ったざくざくを汁物にしてわっぱ飯を食べる、理想の郷土料理が楽しめます。
馬肉料理を食べるのにおすすめのお店は「鶴我」さんです。ハワイにも出店している人気の会席料理屋さんで、うすい百貨店でお惣菜屋さんも経営しています。
鶴我の基本情報
住所 | 福島県会津若松市東栄町4-21 |
電話番号 | 0242-29-4829 |
開店時間 | ・11:30~14:00 ・17:00~22:00 |
休業日 | 不定休 |
交通アクセス | JR磐越西線会津若松駅より徒歩約10分 |
駐車場 | 有 |
公式URL | https://turuga829.com/ |
福島の郷土料理⑩にしんの山椒漬け
福島県会津若松市【よさく】
利き酒セット600円このクオリティの日本酒を3杯飲めて600円は安い❗️
一杯600円でもいいくらい^ ^
つまみも、馬刺しやアスパラ焼きなど美味しいものが盛りだくさん✨
また行きたい❗️ pic.twitter.com/L3BPA1x6hk— ターキン / DEFROCK (@DEFROCKnoTORKIN) May 2, 2018
福島県地元の方が愛する郷土料理10品目は「にしんの山椒漬け」です。にしんに山椒の葉を重ねて、お酢と醤油、酒と砂糖を加えて2〜3週間寝かせたタンパク質たっぷりの郷土料理です。
会津地方は海から大分離れているため、日持ちする料理として開発されました。にしんが醤油などのだしとマッチしてお酒のおつまみに最高の郷土料理です。
にしんの山椒漬けを味わえるおすすめのお店は「居酒屋 よさく」さんです。アットホームな雰囲気ながら、地元のだしをふんだんに使った料理は絶品の一言です。あさりのだしが効いて、汁物変わりとしても人気がある「あさりバター」もおすすめです。
居酒屋 よさくの基本情報
住所 | 福島県会津若松市馬場町1-42 |
電話番号 | 0242-25-4614 |
開店時間 | 17:00〜22:30 |
休業日 | 12/31・1/1 |
交通アクセス | JR磐越西線会津若松駅より徒歩15分 |
駐車場 | 無 |
参考URL | https://s.tabelog.com/fukushima/ A0705/A070501/7002113/top_amp/ |
福島の郷土料理⑪山人料理
新潟、群馬、栃木の県境と接する福島県檜枝岐村は、尾瀬国立公園の玄関口。この地の名物料理「山人料理」を食してみたい。現地でしかありつけない秘境の味。村の温泉街には4軒の旅客がある。旅館ひのえまた、そばの宿 丸屋、かぎや旅館、ますや旅館。どこも夕食には山人料理が供される。 pic.twitter.com/lvKx70rZPU
— 森寿康@森の長城1千km (@toshi_sumisyun) February 28, 2017
福島県地元の方が愛する郷土料理11品目は「山人(やもうど)料理」です。高地に住んでいるため、米やじゃがいもを作れない村人たちが、美味しく料理を食べられるように作られたのが始まりです。
そばを筆頭に、川魚や山菜など山の幸をふんだんに使った料理が楽しめます。サンショウウオの唐揚げやそば田楽など、他の地方では味わえない魅力的な郷土料理の一つです。
山人料理を楽しむのにおすすめのお店は「そばの宿 丸屋」さんです。伝統の栽ちそばやそば餅のはっとうは人気メニューの一つで、地元や全国のそばマニアが熱心に通うお店です。
そばの宿 丸屋の基本情報
住所 | 福島県南会津郡檜枝岐村居平638 |
電話番号 | 0241-75-2025 |
開店時間 | 11:00〜17:00 |
休業日 | 11月下旬〜4月下旬 |
交通アクセス | 会津バス「ますや前」から徒歩1分 |
駐車場 | 有 |
公式URL | http://www.naf.co.jp/maruyashinkan/ |
福島の郷土料理⑫会津そば
会津若松市上町、桐屋権現亭さんで会津そばをいだだぎまぁ〜す。そば三昧。向かって右から、福島県新品種十割会津のかおり、一番粉の白いそば、石挽き十割会津頑固そば。
んまいにちまってる〜〜 pic.twitter.com/jtz0fV3j81— POKA (@KerokeroPeroko) November 19, 2017
福島県地元の方が愛する郷土料理12品目は「会津そば」です。会津若松は、知る人ぞ知るそばの名店が並ぶ地方で、十割そばを提供しています。ざくざくと歯ざわりが良いてんぷらと、小麦粉が一切混ざっていない会津そばは無敵の郷土料理です。
会津そばを堪能するのにおすすめのお店は「桐屋」さんです。香り豊かな会津盆地のそば粉を100%使用し、四季折々の料理と共にそばが楽しめるお店として有名です。
桐屋の基本情報
住所 | 福島県会津若松市上町2-34 |
電話番号 | 0242-25-3851 |
開店時間 | ・11:00〜15:00 ・17:00〜21:00 |
休業日 | ・日曜日夜 ・水曜日(祝日の場合営業) |
交通アクセス | JR磐越西線会津若松駅より徒歩約15分 |
駐車場 | 有(13台) |
公式URL | http://kiriyasoba.co.jp/ |
福島の郷土料理⑬棒タラ料理
そういえば福島で知ってたんだけど、日干ししたマダラって棒鱈って言うんですね。
>>棒ダラ!!!<< pic.twitter.com/Ijtr63W1RJ
— 灰汁@人生初インフル (@ki02290609) October 21, 2013
福島県地元の方が愛する郷土料理ラストを飾るのは「棒タラ料理」です。京都の芋棒(棒鱈と海老芋の炊合せ)を煮込んだのが始まりとされています。
会津地方の代表的な郷土料理の一つで、長時間煮込む事で鱈が骨まで柔らかくなり、お酒のおつまみや魚が苦手な子供まで幅広く愛されている郷土料理です。
この棒タラ料理を堪能できるおすすめのお店は「鶴井筒」さんです。会津地方の伝統を守った郷土料理を提供している事で有名なお店で、地元の方から観光客まで人気のお店です。
鶴井筒の基本情報
住所 | 福島県会津若松市東山町大字石山院内109 |
電話番号 | 0242-26-5629 |
開店時間 | 10:00〜20:00 |
休業日 | 年中無休 |
交通アクセス | JR磐越西線会津若松駅より車で約12分 |
駐車場 | 有(15台) |
参考URL | https://s.tabelog.com/fukushima/ A0705/A070501/7000764/top_amp/ |
福島の郷土料理を食べ尽くそう!
つと豆腐
福島県の郷土料理で、「苞(つと)」とは、「わらなどを束ねて、その中に食品を包んだもの」との意味です。
普通の豆腐より日持ちし、藁の香りがほのかに漂います。
味が染みやすいことから煮しめ料理に使われます。 pic.twitter.com/hy2eDieCjN— これたべたことある? (@umaimonsagaso) January 18, 2020
福島県は海の幸、山の幸をふんだんに盛り込んだ郷土料理が数多くあります。全国どこでも味わえる喜多方ラーメンを筆頭に、福島県でないと味わえない会津そばや、福島県ならではのだしを使ったざくざくなど魅力的な郷土料理が満載です。
いつ食べても飽きない、先人の方が守り抜いた伝統の郷土料理がいくつもあります。福島県を訪れた際には、ぜひ美味しくも心が温まる郷土料理をご堪能ください。
おすすめの関連記事
MrPatariro
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント