2020年03月13日公開
2020年07月27日更新
「熱塩温泉」の温泉旅館&日帰り温泉特集!有名な山形屋やふじやなど!
「熱塩温泉」をご存知ですか?会津・喜多方の奥座敷と言われ、ひっそりと山あいに佇む風情あふれる温泉です。今回は、「熱塩温泉」の有名な温泉旅館“山形屋”を中心におすすめの旅館をご紹介します。日帰り入浴や共同浴場についても併せてご紹介するので、ぜひ参考にして下さい。

目次
- 「熱塩温泉」の温泉旅館&日帰り温泉特集!
- 熱塩温泉の有名旅館「山形屋」
- 「熱塩温泉」のおすすめ温泉旅館&日帰り温泉4選
- 「熱塩温泉」の共同浴場&足湯情報
- 熱塩温泉で自然と温泉を楽しもう!
- 関連するまとめ
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
- 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
- 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
- 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
- 大谷山荘はプーチンも宿泊!?お得な宿泊料金や予約状況を紹介!
- 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
- 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
- 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
- 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
- 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
- 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
- うさぎの楽園!広島「休暇村大久野島」で温泉や宿泊&キャンプを満喫!
- 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
- 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
- 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
「熱塩温泉」の温泉旅館&日帰り温泉特集!
熱塩温泉に来ました pic.twitter.com/MSHvBpqiqB
— 春は馬車に乗って (@jounalduvoleur) December 2, 2017
熱塩温泉は、近代的なリゾートホテルが建ち並んだ温泉地とは違い、昭和感たっぷりのホッとする風情あふれる温泉地です。今回は、そんな熱塩温泉の温泉旅館と日帰り温泉をご紹介してまいります。熱塩温泉の有名な温泉旅館に共同浴場も登場。
また、熱塩温泉の周辺には、おすすめの観光スポットもたくさんあります。ぜひ、熱塩温泉の身体の芯から温めてくれる温泉に浸かって、周辺の観光スポットを散策してみて下さい。
有名な山形屋やふじやなど勢揃い!
熱塩温泉は、全国的には知名度が低いかもしれませんが。温泉が好きな人には名湯として大人気の温泉地です。そんな熱塩温泉には、有名な温泉旅館「山形屋」や「ふじや」があり、多くの温泉ファンが利用しています。情緒たっぷりの温泉旅館で、日頃の疲れを癒やしてみてはいかがでしょうか。
熱塩温泉の有名旅館「山形屋」
福島で馬刺しが食べられる温泉宿といえば熱塩温泉の山形屋がおすすめです。
⇒https://t.co/XMEa4oJOB8 pic.twitter.com/2CczYSJKm0— 旅行にいくなら! (@iiyado1) May 31, 2019
熱塩温泉には、有名な温泉旅館「山形屋」があります。「山形屋」のテーマは“一流の田舎”。「山形屋」がある熱塩加納町は、人口わずか3,200人ほどの小さな町です。昔ながらの田舎の風景が残っていて、田舎に帰ってきたかのようなホッとした気分に。
そんなのどかなで素朴な町に佇む旅館「山形屋」もまた、田舎ならではの温かみのある温泉宿として人気のある旅館です。都会では味わえない、安らいだ時間を満喫することができます。しかし、田舎でありながらおもてなしは一流。
地産地消にこだわった食事、リラックス効果抜群の温泉、窓からの景色にホッとするお部屋、心のこもったサービスとすべてにおいて満足できること間違いなしの旅館です。
田舎の良さを丸ごと味わえる宿
「山形屋」では、ザワザワした都会の喧騒から離れ、特に何もしないという贅沢な時間を過ごすことができます。開放感たっぷりのロビーでは図書コーナーがあり、ゆったりと寛ぎながら地元会津の旅行雑誌などに目を通すことが可能。
また、一面ガラス張りのラウンジからは、のどかな田舎の風景を眺めることができます。コーヒーやカクテルを味わいながら、しばらく外の景色を堪能してみてはいかがでしょうか。
そんなとき、時折、聞こえてくる会津弁の優しい響きは、さらにほっとした気分にさせてくれます。時間に追われている現代人にとって、何よりも必要なゆったりとした時間が「山形屋」には流れています。
塩分の多い名湯は約600年の歴史を誇る
喜多方の奥座敷、熱塩温泉にある「山形屋」は田舎の良さを丸ごと味わえる宿。自慢の湯は約600年の歴史を誇り“子宝の湯”としても評判です。地元で収穫された旬の幸を使った自慢の会席料理もおすすめ。http://t.co/AwC87WarEe pic.twitter.com/Zz4NMHT4e4
— 旅色-tabiiro- (@tabiiro) November 26, 2014
「山形屋」では、開湯600年以上の歴史を誇る天然温泉を楽しむことができます。1375年、示現寺を開いた源翁禅師が、神のお告げを得て開湯したと伝えられている熱塩温泉です。そんな歴史のある熱塩温泉ですが、泉質は塩化物泉、源泉温度は64~72℃。塩分が濃く、温度が高いことが特徴です。熱塩温泉の名前の由来にもなっています。
効能は?
熱塩温泉は、塩分が多いことから体の芯からポカポカと温めてくれ、肌を潤してくれることが特徴です。効能は、リウマチ性疾患、運動機能障害、慢性疾患および角化症、虚弱児童、婦人科疾患、更年期障害などです。
また、熱塩温泉は、体を良く温めてくれることから”子宝の湯”としても有名です。熱塩温泉の入り口には子育て地蔵尊があり、子供を授かりたい方や子供の健康を願う両親がお参りしているそうです。
日帰り入浴は?
喜多方の少し北にある熱塩温泉に日帰り入浴に来ました。
山形屋さん。 pic.twitter.com/QvkcxudPMp
— Kiyo Ito (@kehkk) March 5, 2017
「山形屋」では、気軽に熱塩温泉が楽しめる日帰り入浴が可能です。利用時間は13:00~19:00。料金は、大人800円、小人500円です。宿泊客が多い時には、日帰り入浴が利用できない場合があります。事前に確認されることをおすすめします。
「山形屋」では、お昼の食事と温泉が楽しめる“日帰り満喫プラン”も販売もしてます。利用時間は10:00~16:00で、たっぷりと温泉気分を味わうことが出来ます。食事も、地産地消にこだわった自慢の創作料理がずらり。季節折々の食材を堪能できる食事と体の芯から温まる温泉は、プチ贅沢な気分にさせてくれます。ぜひお試し下さい。
炭床式低温サウナ「チャコールバーデン」
”炭床式低温サウナ・チャコールバーデン”は、「山形屋」が独自に開発した日本で初めての炭床式低温サウナです。昔から炭には、消臭や温熱などざまざまな効果があるとされています。そんな炭の効果をたっぷりと得られる”炭床式低温サウナ・チャコールバーデン”。
入り方は、岩盤浴に似ていて、畳がひかれている上に寝転がり、体をじっくりと温めます。部屋は湿度40℃に保たれ、間接照明で落ち着いた雰囲気です。30分ほど寝転がっていると、段々と体が軽くなってくるのだとか。日頃疲れている方は、ぜひお試し下さい。利用時間は、6:00~21:00。宿泊客は600円で利用可能です。日帰り客は1,700円となっています。
食材にこだわる旬の食事
The・田舎
熱塩温泉 山形屋旅館。
一流の田舎の旅館だそうです。
料理が美味しい!#山形屋 #喜多方市 #熱塩温泉 pic.twitter.com/l697rxGoHC— かもふか .T (@t_KaMFKa) September 23, 2019
「山形屋」の料理のテーマは“身土不二”。“身土不二”とは、人間の身体は土地と密接に関係しているという仏教の教えだそうです。そのため、「山形屋」で使用する食材は、地元のものにこだわっています。特にお野菜は、地元の契約農家さんから毎朝仕入れるこだわりよう。新鮮なみずみずしいお野菜が、たっぷりと味わうことができます。
「山形屋」はお野菜だけでなく、食事に出てくるお米、魚、肉、日本酒もできる限り地元産の旬のものを使用しています。四季折々の食事を楽しんでもらうために、料理長やスタッフで毎月試食会も開かれているそうです。ぜひ、旬の食材をたっぷりと使用した「山形屋」自慢の食事を味わってみて下さい。
客室は3タイプから選ぼう!
「山形屋」では、3タイプのお部屋が用意されています。まず、1つ目は“さゆり亭”。“さゆり亭”の特徴は、大きな窓です。外の田舎の景色を、ゆっくりと寛ぎながら楽しむことができます。“さゆり亭”は、和室のみで14畳、12畳、8畳から選ぶことができます。
2つ目は“乙女館”。“乙女館”は、和室と洋室を組み合わせたお部屋です。小上がりになった8畳の和室で寛ぎ、就寝は快適なベット。立ったり座ったりが大変になってきた年配の方や、就寝はベット派という方に人気のお部屋です。
3つめのお部屋は“照姫殿”です。“照姫殿”は、他のお部屋から少し離れた、静かな落ち着いたお部屋です。プライベート重視の方におすすめです。
「炭成館」は必見ポイント!
先ほど、「山形屋」が開発した“炭床式低温サウナ「チャコールバーデン」”についてご紹介しましたが、「山形屋」ではさまざまな炭の効果を期待し、館内全体に炭を取り入れています。
「山形屋」の1階エレベーター前に、いろいろな種類の炭を展示した“炭成館”があります。“炭成館”では展示する他にも、炭の効力についても紹介しています。炭の効果はなんとなく知っていても、あまり詳しくは知らないもの。ぜひ、“炭成館”で炭のことをよく学んで、普段の暮らしの中に取り入れてみてはいかがでしょうか。
「山形屋」の基本情報
【住所】 | 福島県喜多方市熱塩加納町熱塩字北平田甲347-2 |
【チェックイン/チェックアウト】 | [チェックイン]14:00~18:00 [チェックアウト]11:00 |
【料金】 | 宿泊プランによって異なります。 お問い合わせ下さい。 *0泊1食 日帰り満喫プラン4,045円~ |
【アクセス】 | ■車でアクセス方法(東京方面より) 磐越自動車道「会津若松IC」より 国道121号線経由で約30分 ■電車でのアクセス方法 JR磐越西線「喜多方駅」よりタクシーで約20分 *喜多方駅より送迎サービスあり(要予約) |
【駐車場】 | 有 |
【公式HP】 | https://www.spa-yamagataya.com/index.php |
【備考】 | 《日帰り入浴可能》 利用時間:13:00~19:00 料金:大人800円、小人500円 問い合わせ 0241-36-2288 |
「熱塩温泉」のおすすめ温泉旅館&日帰り温泉4選
ここまで熱塩温泉で最も有名な温泉旅館「山形屋」の魅力をご紹介してきましたが、熱塩温泉には素敵な温泉旅館がいくつかあります。熱塩温泉は、大きな温泉街ではないので宿泊施設は限定されます。
しかし、どの宿泊施設も田舎ならではの温かいサービスが受けられると人気です。ここからは、そんな熱塩温泉のおすすめの温泉旅館と日帰り温泉を4選ご紹介いたします。ぜひ参考にして下さい。
温泉旅館&日帰り温泉①ホテルふじや
なんと昨日は1ヶ月ぶりの「熱塩温泉ホテルふじや」さんに宿泊させていただき、今日は「湯野上温泉こぼうしの湯洗心亭」さんに18時からお芝居と舞踊歌謡ショーです‼︎
そして今日はこちらで宿泊😊 pic.twitter.com/77RPNDnS3a— 紀 訥紀乃(實川 りか) (@rika_tokino) September 5, 2019
まず最初におすすめする温泉旅館は、“ホテルふじや”です。“ホテルふじや”は、部屋数が全室19室のアットホームな旅館です。熱塩温泉街の一番奥にあり周辺は自然が豊か。自慢のお風呂は24時間源泉かけ流し温泉で、観音風呂と壁画風呂があります。観音風呂には、大浴場の浴槽の真ん中に大きな観音様が。「不可能を可能にしてくれる観音様」だそうです。
“ホテルふじや”には、「ただいま~」と言いたくなるような懐かしい雰囲気がたっぷり。将棋セットがあったり、川柳を作ってみたりと、お客様がゆったりとした時間を過ごしていることが伺えます。食事にもこだわりがあり、お客様が来た時よりも健康になって帰ってほしいと、新鮮な地元の有機栽培野菜をたっぷりと使用しています。
ホテルふじやの基本情報
【住所】 | 福島県喜多方市熱塩加納町熱塩 |
【チェックイン/チェックアウト】 | [チェックイン]15:00 [チェックアウト]10:00 |
【料金】 | 各宿泊プランによって異なります。 お問い合わせ下さい。 *最安値素泊まりプラン4,090円~ |
【アクセス】 | ■車でアクセス方法(東京方面より) 磐越自動車道「会津若松IC」より 国道121号線経由で約40分 ■電車でのアクセス方法 JR磐越西線「喜多方駅」よりタクシーで約20分 *喜多方駅より送迎サービスあり(要予約) |
【駐車場】 | 有 |
【公式HP】 | http://www.h-fujiya.com/ |
【備考】 | 《日帰り入浴可能》 利用時間:13:00~20:00 (最終受付19:30) 料金:700円 |
温泉旅館&日帰り温泉②ゆもとや
泉温42度 ぬくてー #ゆもとや #一軒宿 (@ 日中温泉 ゆもとや) https://t.co/t8tpfME46q pic.twitter.com/pZ6EDLOJE2
— ぴろ@とんちゃん。 (@piro2010) January 2, 2019
“ゆもとや”は、熱塩温泉から少し北上した日中温泉にあります。日中温泉の歴史も熱塩温泉ほどではありませんが古く、江戸時代末期に金山を掘っている時に発見されたそうです。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉、源泉温度は42.3℃。“ゆもとや”では、3つのお風呂を楽しめます。源泉かけ流し温泉の2つの檜露天風呂そして大浴場。
どのお風呂からも、四季折々の美しい景観を満喫することが出来ます。お湯は、鉄分を多く含んでいるので茶褐色。お風呂とは別に、足湯も完備されています。
“ゆもとや”の食事は、地元の山の幸、川魚など旬の美味しいものがずらりとテーブルに並びます。珍しいものとして、冬の時期には熊鍋も味わえるとか。周辺にはおすすめの観光スポットも多いのでおすすめの旅館です。
ゆもとやの基本情報
【住所】 | 福島県喜多方市熱塩加納町熱塩字大畑29 |
【チェックイン/チェックアウト】 | [チェックイン]15:00 [チェックアウト]10:00 |
【料金】 | 各宿泊プランによって異なります。 お問い合わせ下さい。 |
【アクセス】 | ■車でアクセス方法(東京方面より) 磐越自動車道「会津若松IC」より 国道121号線経由で約40分 ■電車でのアクセス方法 JR磐越西線「喜多方駅」よりタクシーで約20分 *喜多方駅より送迎サービスあり(要予約) |
【駐車場】 | 有 |
【公式HP】 | http://www.aizu-yumotoya.com/ |
【備考】 | 《日帰り入浴可能》 日帰り入浴は不定休のため、電話にて要確認 料金:大人800円、子供400円 |
温泉旅館&日帰り温泉③熱塩加納保健福祉センター「夢の森」
LO2030、滑り込みセーフ♨️ (@ 熱塩加納保健福祉センター 夢の森 in 喜多方市, 福島県) https://t.co/XfypLkCsvh pic.twitter.com/cbvno6eIeA
— ふぉ~す@戦力回復中 (@Rising_Force_00) May 1, 2019
“熱塩加納保健福祉センター「夢の森」”は、観光の合間に気軽に立ち寄ることができる日帰り入浴施設です。料金も、大人300円、小学生200円ととってもリーズナブル。源泉は天然の大森温泉、泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉です。
効能は、神経質、慢性皮膚炎、動脈硬化症などさまざまな効果が期待できます。また女性に嬉しい効果も。“熱塩加納保健福祉センター「夢の森」”には、50mg以上で効果があるといわれている美肌成分「メタケイ酸」がなんと94mgも含まれているそうです。露天風呂も完備されてリラックス効果抜群の天然温泉で、観光の疲れを癒やしてみてはいかがでしょうか。
熱塩加納保健福祉センター「夢の森」の基本情報
【住所】 | 福島県喜多方市熱塩加納町米岡字下平乙609 |
【利用時間】 | 9:00~21:00 |
【休館日】 | 月曜日 (祝日の場合は翌日) |
【料金】 | 大人(中学生以上)300円、小学生200円、小学生未満無料 |
【アクセス】 | ■車でアクセス方法 磐越自動車道「会津若松IC」より約45分 ■電車でのアクセス方法 JR磐越西線「喜多方駅」よりタクシーで約20分 |
【駐車場】 | 有 |
【公式HP】 | http://www.kitakata-shakyo.or.jp/facility/atsushio/ |
温泉旅館&日帰り温泉④道の駅 喜多の郷「蔵の湯」
喜多方市 #蔵の湯
「蔵の湯」は、道の駅「ふれあいパーク喜多の郷」敷地にあります。
大きな大浴場と露天風呂
道の駅にありますので、ドライブの途中に良いですよ
単純温泉#過去pic#福島県の温泉 pic.twitter.com/LzakzDOJ3A— バカボンパパ (@bakabonspa) February 22, 2020
“道の駅 喜多の郷「蔵の湯」”は、道の駅喜多の郷に併設された日帰り入浴施設です。大浴場と開放感たっぷりの露天風呂が完備。料金も17:00以降は200円と格安なので、観光帰りに立ち寄って、その日の疲れを取るには最適です。
館内には、趣のある囲炉裏コーナーもあるので、お風呂上がりにゆったりと寛ぐことも可能です。泉質は単純温泉、効能は美肌、慢性皮膚炎、神経質、リウマチ、頭痛、婦人病などです。
“蔵の湯”の館内で食事をすることもできますが、お隣の道の駅で名物喜多方ラーメンやガッツリと焼肉定食などの食事をすることも可能です。観光のお土産品をたくさん販売しているので、お風呂利用以外でも観光スポットとしてぜひお立ち寄り下さい。
道の駅 喜多の郷「蔵の湯」の基本情報
【住所】 | 福島県喜多方市松山町鳥見山字三町歩5598-1 |
【営業時間】 | 9:00~21:00 (最終入館20:00) |
【定休日】 | 毎月第1水曜日 |
【料金】 | [9:00~17:00]大人(中学生以上)500円、小学生300円 [17:00~21:00]大人(中学生以上)300円、小学生200円 |
【アクセス】 | ■車でアクセス方法 磐越自動車道「会津若松IC」より約30分 ■電車でのアクセス方法 JR磐越西線「喜多方駅」よりタクシーで約16分 |
【駐車場】 | 有 |
【公式HP】 | http://www.furusatosinkou.co.jp/spring/ |
「熱塩温泉」の共同浴場&足湯情報
熱塩温泉・共同浴場♨️ https://t.co/hhNQOt3AF7 pic.twitter.com/LL7NHKmUHq
— 温泉太郎 (@onsenmantarou) July 18, 2017
熱塩温泉街には、観光の合間に楽しめる共同浴場と足湯があります。熱塩温泉に宿泊しなくても利用できる施設なので、ぜひ共同浴場を利用してみて下さい。料金もとても安いのでおすすめですよ。
下の湯共同浴場
熱塩温泉 下の湯 共同浴場へ!
塩味のする熱湯ですね (^^) pic.twitter.com/Jx8Pd2mAaT— 温泉だいすき (@onseniii) January 2, 2020
熱塩温泉街にある唯一の共同浴場が“下の湯共同浴場”です。料金は200円とリーズナブル。料金は、お隣の叶屋商店で支払います。料金の支払いが終わったら下の湯共同浴場へ。ドアを開けるとすぐに脱衣所があります。特に男女別にはなっていなくて、カーテンで仕切りができるようになっています。浴室は男女を分ける分厚い壁が浴槽の真ん中にあるだけ。
入り口からはどちらの浴槽も見えるので、混浴といってもいいかもしれませんね。古い建物ですが、熱塩温泉の皆さんが綺麗に掃除をされているのが伺えます。“下の湯共同浴場”は地元の人の憩いの場。ぜひ、熱塩温泉の人たちと触れ合ってみてはいかがでしょうか。熱塩温泉は、昔ながらの人情溢れる温泉街。きっと楽しい時間が過ごせることでしょう。
【住所】 | 福島県喜多方市熱塩加納町熱塩811 |
【営業時間】 | 9:00~16:00 |
【定休日】 | 無休 |
【入浴料金】 | 200円 |
【アクセス】 | ■車でアクセス方法 磐越自動車道「会津若松IC」より 国道121号線経由で約30分 ■電車でのアクセス方法 JR磐越西線「喜多方駅」よりタクシーで約15分 |
【駐車場】 | 有 |
【参考サイト】 | http://www.spa-yuyu.net/spa/kyoudoyokujyou /fukushima-kyoudou/atushio.html |
示現寺足湯
福島県の熱塩温泉。
手軽に足湯に入ってみた♪白色で塩分が強いお湯。 pic.twitter.com/E3Ds8J7t— てまり (@temari1234) May 4, 2012
熱塩温泉の街中に源翁禅師が開いた示現寺があります。その示現寺の前にあるのが、“示現寺足湯”です。さきほどご紹介した“下の湯共同浴場”もすぐ近くです。“示現寺足湯”は、もともとは熱塩温泉の湯小屋があった場所。地元の人、観光客問わず誰でも無料で好きな時に利用できます。
“示現寺足湯”は、膝下ほどまでの深さで、熱塩温泉らしく温度は熱め。じわーっと身体の芯から温まってきます。熱塩温泉に宿泊しない観光客の方も、この足湯に浸かるだけでもプチ熱塩温泉気分味わうことができるので、ぜひ熱塩温泉近くに来られた方はお立ち寄り下さい。
【住所】 | 福島県喜多方市熱塩加納町熱塩温泉 |
【営業時間】 | 無 |
【定休日】 | 冬期休業 |
【料金】 | 無料 |
【アクセス】 | ■車でアクセス方法 磐越自動車道「会津若松IC」より 国道121号線経由で約30分 ■電車でのアクセス方法 JR磐越西線「喜多方駅」よりタクシーで約15分 |
【駐車場】 | 有 |
【参考サイト】 | https://rurubu.jp/andmore/spot/80005411 |
森林足湯
熱塩温泉 山形屋にある「森林足湯」。浴室がある3階の廊下奥の扉から外にでると、広いウッドデッキに足湯が設置されており、紅葉で色づき始めた里山風景を眺めながらの足湯を楽しめる。湯温は40℃くらいで、もう少し熱めの方が好み。足拭き用のバスタオルが用意されているのが有り難い😊。 pic.twitter.com/MdghbFon9X
— ELE-FAN (@ELEFAN06) November 5, 2019
“森林足湯”は、熱塩温泉で有名な「山形屋」にある足湯です。「山形屋」の3階からアクセス可能です。里山の景色をみながら浸かる足湯は、リラックス効果抜群。紅葉の時期には、辺りの木々が真っ赤に染まり時間が経つのも忘れて見入ってしまうほどです。
「山形屋」に宿泊した人だけが味わえる贅沢なひとときです。ぜひ、「山形屋」に宿泊してこの足湯からの眺めを満喫してみて下さい。
【住所】 | 福島県喜多方市熱塩加納町熱塩字北平田甲347-2 |
【営業時間】 | 要確認 |
【料金】 | 要確認 |
【アクセス】 | ■車でアクセス方法(東京方面より) 磐越自動車道「会津若松IC」より 国道121号線経由で約30分 ■電車でのアクセス方法 JR磐越西線「喜多方駅」よりタクシーで約20分 *喜多方駅より送迎サービスあり(要予約) |
【駐車場】 | 有 |
【公式HP】 | https://www.spa-yamagataya.com/onsen.php |
熱塩温泉で自然と温泉を楽しもう!
熱塩温泉では特に有名な「山形屋」を中心に、熱塩温泉のおすすめの温泉旅館と日帰り温泉をご紹介しました。いかがでしたでしょうか。熱塩温泉は、昭和感たっぷりの落ち着いた風情ある温泉街です。
有名旅館に宿泊して優雅なひとときも熱塩温泉での素敵な過ごし方ですが、共同浴場で熱塩温泉の人たちと触れ合うのもまた旅の醍醐味ではないでしょうか。熱塩温泉の周辺には、たくさんの観光スポットもあります。ぜひ、熱塩温泉で昔ながらの温泉街を満喫してみて下さい。
おすすめの関連記事
manoa55
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント