zyaripan



宮崎発祥の菓子パン「ジャリパン」とは?クリームの種類やカロリーは? | 旅行・お出かけの情報メディア
















宮崎発祥の菓子パン「ジャリパン」とは?クリームの種類やカロリーは?

宮崎名物の「ジャリパン」について詳しくご紹介していきます。ジャリパンとは宮崎県で親しまれている菓子パンで、大人から子dも間で愛されています。ジャリパンの名前の由来や、ジャリパンの種類別の魅力紹介、気になるカロリーや販売店なども挙げてきます。

宮崎発祥の菓子パン「ジャリパン」とは?クリームの種類やカロリーは?のイメージ

目次

  1. 1「ジャリパン」とは
  2. 2「ジャリパン」の歴史
  3. 3「ジャリパン」のミカエル堂のクリームの種類
  4. 4「ジャリパン」の他の販売店
  5. 5宮崎の名物パン「ジャリパン」を食べよう!
    1. 目次
  1. 「ジャリパン」とは
    1. 宮崎県のご当地パンでソウルフード
    2. コッペパンにバタークリームとグラニュー糖を挟んだパン
      1. ジャリパンはかなりの高カロリー!
  2. 「ジャリパン」の歴史
    1. 老舗のパンメーカー「ミカエル堂」が発祥
      1. 歴史①ジャリパンは昭和30年頃に誕生
      2. 歴史②名前の由来は食べた時の食感!
      3. 歴史③高級食品だったパンを身近なものにしようと発案
      4. 歴史④販売当初はバターロールという名前だった
    2. ミカエル堂の基本情報
  3. 「ジャリパン」のミカエル堂のクリームの種類
    1. 種類①チョコジャリ
    2. 種類②ジャムロール
    3. 種類③抹茶ジャリ
    4. 種類④レーズンジャリ
  4. 「ジャリパン」の他の販売店
    1. 大手パンメーカーやコンビニも販売
      1. パスコはピーナッツ味も美味しい
      2. セブンイレブンはレーズン入りや宮崎限定味も!
    2. 福岡のパンメーカーフランソアも販売
  5. 宮崎の名物パン「ジャリパン」を食べよう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    9. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    10. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    11. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    12. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    13. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    14. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    15. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    16. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    17. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    18. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    19. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    20. 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「ジャリパン」とは

「ジャリパン」という言葉を初めて聞いた人は一体どんなパンなのか想像もつかないかもしれません。ジャリパンとは、宮崎県の名物ご当地グルメで、大人から子供まで皆に親しまれています。この記事では、そんな宮崎県民の愛する名物「ジャリパン」の魅力について詳しくご紹介していきます。

宮崎県のご当地パンでソウルフード

ジャリパンは宮崎県でメインに販売されている菓子パンで、色々な種類も販売されています。ジャリパン元祖のお店として有名な「ミカエル堂」をはじめ、宮崎県内の至るところで販売されています。宮崎県では、ミカエル堂のほかに、なんとコンビニやスーパーでも販売されています。

コッペパンにバタークリームとグラニュー糖を挟んだパン

ジャリパンとは簡単にいえば、コッペパンにクリームやグラニュー糖を挟んだ菓子パンのことです。このクリームは色々な種類があり、プレーンは生クリーム味でそれ以外にもチョコや抹茶など色々と販売されています。そしてグラニュー糖の食感が良いアクセントとなっています。

ジャリパンはかなりの高カロリー!

ジャリパンはコッペパンにクリームをたっぷりと挟んだ菓子パンなのでカロリーが高いのが特徴です。ふんわりとしたコッペパンだけでもなかなかにカロリーが高いのに、そこへさらにクリームや砂糖がたっぷり!そのため、ダイエット中の方にとっては食べる量に気を付けないといけませんね

宮崎のご当地名物グルメランキングTOP30!郷土料理やB級グルメまで!

「ジャリパン」の歴史

ここからは宮崎名物のジャリパンの歴史について詳しくご紹介していきます。ジャリパンの名前の由来やジャリパン元祖のお店「ミカエル堂」の魅力、ジャリパンが誕生するまでの秘話なども挙げていきます。宮崎名物のジャリパンについて詳しくなって、さらにジャリパンの魅力を身近に感じられます。

老舗のパンメーカー「ミカエル堂」が発祥

宮崎県民のソウルフードでもあるジャリパンの元祖のお店は「ミカエル堂」です。このミカエル堂は宮崎にお住まいの方なら知らない人は居ないといわれるほどの老舗パン屋で、いつも多くのお客さんでにぎわっています。

ミカエル堂という名前の由来は当時クリスチャンだった創業さが旧約聖書に出てくる大天使「ミカエル」から名前をとったことから始まります。

歴史①ジャリパンは昭和30年頃に誕生

ジャリパンは昭和30年ごろに誕生したと言われています。この時代は、パンは庶民にとってまだまだ一般的な食べ物ではなく、コッペパンや食パンですら貴重でした。そのため当時のミカエル堂に来るお客さんは、医者や経営者など社会的地位が高い人やお金持ちが多かったことが背景にあります。

そこで、ミカエル堂の社長は「子供でもおやつに食べられる身近なパンをつくろう!」というコンセプトからジャリパンを開発しました。当時はクリーム味しか販売されていませんでしたが、次第にピーナッツ味やチョコ・いちごなど色々なフレーバーが増えていきました。

歴史②名前の由来は食べた時の食感!

ジャリパンの名前の由来は食べた時に「ジャリジャリ」というグラニュー糖の食感から来ています。コッペパンのふわふわ食感と、クリームの滑らかさの中に「ジャリ!」とした独特の食感が病みつきになります。食感を名前の由来に使うことで、覚えやすくしてもらうという意図も含まれています。

食感をパンの名前の由来に使ったことから、まず子供に覚えてもらうことに成功しました。子供のおやつに丁度良い大きさと価格の安さから、購入する親御さんにもジャリパンが食べられるようになりました。現在はその懐かしさからご年配の方も長年のファンという人も多いとか。

歴史③高級食品だったパンを身近なものにしようと発案

このジャリパン登場のおかげで、先ほどご紹介した当時高所得者しか食べられなかったパンを庶民にとって身近な存在にすることに成功しました。価格の安さと名前の由来のユニークさも相まって、販売当初から瞬く間に人気になっていきました。

歴史④販売当初はバターロールという名前だった

とはいえ、販売当初から「ジャリパン」という名前ではありませんでした。一番最初に販売を始めた昭和30年頃には「バターロール」という名前で販売されていした。この名前ではどんな味のパンなのか想像することが難しく知名度はいま一つでした。

ミカエル堂の基本情報

住所 宮崎県宮崎市大塚町権現昔865-3
アクセス 宮崎駅から3,372m
営業時間 8:00~17:30
定休日 日曜日・祝日
参考HP https://tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/45006491/

「ジャリパン」のミカエル堂のクリームの種類

ここではミカエル堂で販売されているジャリパンの種類についてそれぞれ詳しくご紹介していきます。ミカエル堂名物のジャリパンは今は定番商品をはじめ期間限定商品も販売されるようになり、好みで選べるようにまでなりました。

種類①チョコジャリ

「チョコジャリ」はジャリパンの中でも特にお子さんに大人気の種類です。チョコジャリは、名前の通りチョコレートクリームがコッペパンに挟んであるジャリパンです。ジャリジャリっとした食感はもちろんしっかりと感じられ、チョコの風味が口いっぱいに広がります

なんとこちらのジャリパンには洋酒が使われていて、少し大人味に仕上がっています。カロリーはおよそ500kcalほどあるので、1個だけでも十分な食事になってしまいます。軽い食感と素朴な甘さから、2個・3個といけそうになりますが食べ過ぎには注意です。

種類②ジャムロール

「ジャムロール」というジャリパンはご年配の方にも親しまれている味です。ふわふわのコッペパンの中にはイチゴジャムとマーガリンをたっぷりとサンドしています。クリームよりちょっと濃厚な風味が特徴で、カロリーも1個あたり525kcalとお高めです。イチゴの華やかな香りとマーガリンの風味の相性抜群!

種類③抹茶ジャリ

「抹茶ジャリ」は名前の通り抹茶クリームが使われているジャリパンで、女性にも大人気のシリーズです。抹茶の上品な香りとクリームの甘さが相まって、柔らか食感のパンと良く合います。こちらもカロリーは500kcalほどあるので食べ過ぎには注意です。

種類④レーズンジャリ

レーズンジャリパンは、なんとラムレーズンがコッペパンの生地に練り込まれています。ラムレーズンの独特の食感と挟んである生クリームのコントラストが絶妙です。お酒の香りはかすかに残る程度で、大人には問題なくいただけますが、お酒が苦手な人やお子さんは食べる際にご注意ください。

「ジャリパン」の他の販売店

ここではジャリパンの販売店をご紹介します。宮崎県のソウルフードの1つでもあるジャリパンはミカエル堂以外でも販売されています。販売店ごとに売られているジャリパンの紹介をしていくのでぜひご参考に!販売店によって、同じジャリパンのフレーバーでも味が異なるので食べ比べにもおすすめです。

大手パンメーカーやコンビニも販売

ジャリパンの販売店は全国的にも有名な大手コンビニチェーンやスーパーでも開発されています。そのためジャリパンは宮崎県の一部だけでなく九州地方や西日本の一部にも販売店もあるので、ジャリパンの知名度は今後も徐々に広まっていくと予想できます。

関東でも一部の販売店で売られているので、宮崎県以外でもジャリパンを楽しむことが出来ます。いずれの販売店でも100円程度で購入できるのでおやつとしても最適です。

パスコはピーナッツ味も美味しい

パスコではなんとピーナッツ味も販売しています。パスコは名古屋生まれのパンメーカーで、東海地方でジャリパンを購入するならパスコがおすすめです。東海地方でいうジャリパンはピーナッツ味がメジャーなので、ぜひ名古屋に訪れた際にはピーナッツ味のジャリパンをご賞味ください。

セブンイレブンはレーズン入りや宮崎限定味も!

セブンイレブンは全国的に展開する大手コンビニチェーンなので、ジャリパンも全国的に入手しやすいです。セブンイレブンで一般的に販売されている菓子パンよりも一回り大きめサイズなので棚でも目立つ存在感を放っています。クリームはしっかりとした甘さで、ジャリパン独特のジャリジャリっとした食感も感じられます。

福岡のパンメーカーフランソアも販売

宮崎県のソウルフードジャリパンは、なんと福岡県の大手パンメーカー「フランソア」でも販売されています。こちらで販売されているジャリパンは、着色料・保存料を一切使っていないのがこだわりです。ふわふわ食感のコッペパンと素朴な甘さのクリームが後を引きます。

宮崎の名物パン「ジャリパン」を食べよう!

宮崎県のご当地グルメ「ジャリパン」の魅力紹介はいかがでしたか。ジャリパンの名前の由来や、販売店のご紹介、プレーン味の食感や風味、そしてピーナッツ味や抹茶・チョコなどのフレーバーごとの魅力も詳しくお伝えしました。大人から子供まで愛される宮崎名物パンのジャリパンをぜひ1度はご堪能ください。

おすすめの関連記事

宮崎名物「なんじゃこら大福」って何?値段やカロリーは?取り寄せ可能?

「鯨羊羹(くじらようかん)」は宮崎の名物和菓子!賞味期限や値段は?

宮崎の地元民が厳選したチキン南蛮のお店12選!発祥の元祖有名店も!

【決定版】宮崎市のおすすめランチ30選!おしゃれな人気店や子連れ向けも!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
yukiusa

旅行と食べることが大好きな自由人です。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました