mise-soba



佐賀・三瀬村で絶品のそばを巡る!そば街道のおすすめ8店を紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















佐賀・三瀬村で絶品のそばを巡る!そば街道のおすすめ8店を紹介!

そば通が密かに通う場所、三瀬村。三瀬村は自然豊かで空気も水も澄んでおり、そんな自然の恵みに惚れ込んだ蕎麦職人の店が集まり、いつしか『そば街道』と呼ばれるように。そんなそば街道にある人気店のおすすめメニューをご紹介。ぜひ、三瀬村へのドライブランチにご利用下さい。

佐賀・三瀬村で絶品のそばを巡る!そば街道のおすすめ8店を紹介!のイメージ

目次

  1. 1佐賀市の三瀬村にある名産「三瀬そば」
  2. 2三瀬のおすすめそば店①三瀬そば
  3. 3三瀬のおすすめそば店②そば処 三瀬 松玄
  4. 4三瀬のおすすめそば店③木漏れ陽
  5. 5三瀬のおすすめそば店④西国御領 風羅坊
  6. 6三瀬のおすすめそば店⑤さがいち そば うどん
  7. 7三瀬のおすすめそば店⑥大八そば
  8. 8三瀬のおすすめそば店⑦瓦そば 田舎
  9. 9三瀬のおすすめそば店⓼蕎麦 なか原
  10. 10三瀬のそば街道で美味しいそばを味わおう!
    1. 目次
  1. 佐賀市の三瀬村にある名産「三瀬そば」
    1. 三瀬そば街道のおすすめ店をご紹介!
  2. 三瀬のおすすめそば店①三瀬そば
    1. 三瀬そばの元祖店
    2. ランチや持ち帰りそばも人気!
    3. おすすめメニューは?
    4. 三瀬そばの基本情報
  3. 三瀬のおすすめそば店②そば処 三瀬 松玄
    1. 毎日石臼で挽く十割そば
    2. おすすめメニュー
    3. そば処 三瀬 松玄 の基本情報
  4. 三瀬のおすすめそば店③木漏れ陽
    1. そばは自家栽培で無農薬
    2. おすすめメニュー
    3. 木漏れ陽 の基本情報
  5. 三瀬のおすすめそば店④西国御領 風羅坊
    1. 玄そばを自家製粉した十割そば
    2. おすすめメニュー
    3. 西国御領 風羅坊の基本情報
  6. 三瀬のおすすめそば店⑤さがいち そば うどん
    1. 少しざらっとした食感とコシの強いそば
    2. 無農薬・減農薬野菜を使った小鉢料理も絶品!
    3. おすすめメニュー
    4. さがいち そば うどん の基本情報
  7. 三瀬のおすすめそば店⑥大八そば
    1. 温かいそばの「出汁」が評判!
    2. おすすめメニュー
    3. 大八そば の基本情報
  8. 三瀬のおすすめそば店⑦瓦そば 田舎
    1. 本物の瓦の上にのったそばが名物!
    2. おすすめメニュー
    3. 瓦そば 田舎 の基本情報
  9. 三瀬のおすすめそば店⓼蕎麦 なか原
    1. 客のほとんどが常連!
    2. おすすめメニュー
    3. 蕎麦 なか原の基本情報
  10. 三瀬のそば街道で美味しいそばを味わおう!
    1. おすすめの関連記事
  11. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    9. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    10. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    11. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    12. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    13. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    14. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    15. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    16. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    17. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    18. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    19. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    20. 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
  12. 関連するキーワード
  13. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  14. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

佐賀市の三瀬村にある名産「三瀬そば」

佐賀県三瀬村は自然豊かな場所。日本の田舎という言葉がとてもしっくりくる緑多い村でした。そんな村がそば街道と呼ばれるようになったのは、その豊かな自然に育まれ山から湧き出した水が蕎麦職人の心を刺激したから

素材の味を大切にするそばにとって、水はとても重要です。そんな職人達に選ばれた三瀬の水で作るそばはどれも個性的。一般のおそばとは一味違うおそばを空気の綺麗な三瀬で味わってみませんか。

三瀬そば街道のおすすめ店をご紹介!

佐賀県観光協会でも紹介されるほど蕎麦屋さんの多い三瀬村。三瀬トンネルを抜けた辺りから複数店舗が点在している事もあり、この地域一帯がそば街道と呼ばれています。そこでここでは、観光協会に負けないくらいの情報を盛り込んでご紹介。そば街道にある人気の8店舗を細かく見ていきましょう。

そして三瀬村の観光やレジャーを楽しんだ後に、ぜひそば街道へ立ち寄ってみて下さい。さまざまなそばに出会える筈です。ただし、価格については多少誤差があるかもしれませんのであくまでも参考程度に見て頂ければと思います。

三瀬のおすすめそば店①三瀬そば

大きな看板に太丸三の文字。手打ち蕎麦切り、三瀬そば元祖のお店がこちらになります。全面に和を取り入れて落ち着いた雰囲気であり、店内には囲炉裏席も設けられています。

昔ながらの製法で作られた素朴でのど越しのいいそばですので、初めの第一歩として訪れるのにもってこいのお店でしょう。ただ、人気店だけあって待ち時間を覚悟しないといけないのが辛い所。ランチ時を過ぎても人数多め。お子様連れだと時間潰しの工夫が必要かもしれません。

三瀬そばの元祖店

看板にも元祖の風格が見える三瀬そばさん。自慢の一品はなんといっても2~3人前もある板そば・並(1380円)です。とどーんと大きなせいろに乗せられてくるのが特徴で、複数人でシェアして食べる事が出来ます。

つゆはどちらかというと甘めのかつおだしだとか。訪れたお客さんの大半がこちらを頼むようですが、勿論単品メニューも多くありますので、シェアしたくない方でも来店に問題はありません。

ランチや持ち帰りそばも人気!

人気を聞きつけ来て急いできてはみたけれど、ランチ時間に食べれそうにない。そんな方はお土産だけ買うというのも一つの手。店内ではお土産用にお持ち帰りできる乾そばを販売中。それと同時におはぎは如何でしょうか。

蕎麦に負けないこだわりの素材を厳選して作られているおはぎは容器代込みで1個160円から。別のお店に移動するのにしても、その合間に1つくらいペロッといけてしまう。そんな優しいお味となっておりますので、おやつやデザートに人気です。

おすすめメニューは?

言わずものがな板そばは外せない。けれど一人なんですが…という方にはセットメニューがおススメです。セットメニューであれば丼ものとおそばがセットになっていますからどちらも堪能できてしまいます。

中でも力をつけたい方には鰻丼セット(1430円)がおすすめです。がっつりご飯とおそばで満足できる事でしょう。女性の方には単品おそばにサイドメニューの高菜おにぎり(160円)鶏飯(220円)なんて如何ですか。どちらもちょい足しの人気メニューです。

その他、とにかく色々なおそばが楽しめるのがこのお店。温かいそばメニューは14品もありますし、天ぷらを単品で頼んでオリジナルそばにする事も可能。食後の甘味メニューにそばがき(340円)がある所もそば屋さんらしいですね。

三瀬そばの基本情報

名称 三瀬そば
住所 佐賀県佐賀市三瀬村三瀬2858-2
電話 0952-56-2400(予約不可)
アクセス 埼駅から昭和バス(三瀬車庫前行)で約40分
「北山ダム東部入口」下車、徒歩4分
駐車場 有り
営業時間 10:30~19:30(冬期は19:00まで) 日曜営業
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
参考HP https://tabelog.com/saga/A4101/A410101/41000008/

三瀬のおすすめそば店②そば処 三瀬 松玄

三瀬自体からは少し離れてしまいますし、佐賀市そば街道MAPには記載されておりませんが、古湯温泉に来たならついでに寄って欲しいのがこちら、松玄さん。

外観には拘らず、そばの味で勝負している。そんなイメージのお店はすっきり清潔。床暖房完備でお座布団に座るお座敷タイプみたいです。

毎日石臼で挽く十割そば

つなぎを使わず作られる十割そばに少し辛口のおつゆがここの特徴です。せいろだと十割そばだからか少し固く感じるかもしれませんので、温かいおそばでの注文がおすすめです。

おすすめメニュー

温かいおそばをおすすめした後ですが、新そばのシーズンならば断然せいろ(880円)をおすすめします。なぜなら、蕎麦の風味が楽しめる水そばが味わえるから。シーズン中、店員に頼めば冷水を頂けて、それにそばだけをつけて食べる究極の食べ方ができます。

そば通と自負するのであればどうぞ一度お試し下さい。加えて、通常メニューであれば揚げ玉、三つ葉、刻み海苔、おろし、ワサビの乗った花巻おろし(1100円)も素朴でよいかと思います。季節ならではのメニューもありますので、そちらも来店の際にチェックしてみて下さい。

そば処 三瀬 松玄 の基本情報

名称 そば処 三瀬 松玄
住所 佐賀県佐賀市三瀬村三瀬2638-7
電話 0952-56-2117
アクセス 長崎自動車道 佐賀大和IC 車で20分
駐車場 有り
営業時間 11:30~15:00 日曜営業
定休日 木曜日
参考HP https://tabelog.com/saga/A4101/A410101/41002066/

三瀬のおすすめそば店③木漏れ陽

ここは江戸の宿場なのか?と錯覚するような建物のお店が木漏れ陽さんです。中に入るとわざわざ三瀬を訪れた多くの著名人のサインがずらり。そんな中、テーブルの一角ではそばの芽が栽培されているという不思議な空間

こちらの売りは何といっても、このそばの芽料理。そばのみならず、ここにしかないお洒落な蕎麦料理が頂けますし、地元のお野菜等の販売もされているようです。

そばは自家栽培で無農薬

お料理に使われている蕎麦は自家栽培ですから体にやさしい。それに何といってもお洒落なそばの芽料理も頂けるので、二世代ないし三世代で訪れてもみんなが楽しめるそんなお店です。

さらに蕎麦自体も北山蕎麦といって貴重なお蕎麦を使用しているとのこと。調べてみると、今はあまり栽培されていない在来種であり、実が小さいうえに甘みと香りを追求するため完熟前に収穫したものだけを使う拘りよう。

そんな北山蕎麦ですから食べられるお店は日本でも一握りしかありません。ぜひ、近くに来た際はこの幻のお蕎麦をご賞味下さい

おすすめメニュー

このお店の蕎麦料理を堪能したいというのであれば、限定20食の木漏れ陽コース・檜(1950円)がおすすめです。内容はそばの芽ジュースに和え物、サラダ。そば豆腐に盛りそば。更にそば飯(またはそば混ぜご飯)そばの芽ゼリーと蕎麦尽くし。初めて聞くものも多いので、ワクワクしませんか。

さらにもう少し奮発すればそばガレットもついた桂(2450円)というコースも。折角来たなら、この奮発はありかもしれません。

「いやいや流石にそんなに払えないよ」そういう方には、単品のおそばも各種700円~ご用意されておりますからご安心下さい。そばガレット(630円~)やそばの芽ジュース(300円)もとても珍しく人気です。

木漏れ陽 の基本情報

名称 木漏れ陽
住所 佐賀県佐賀市富士町上合瀬453-1
電話 0952-57-2873
アクセス 佐賀大和ICから国道263号を北へ車で30フン
駐車場 有り
営業時間 11:00~17:00 日曜営業
定休日 水曜日
参考HP https://tabelog.com/saga/A4101/A410101/41002550/

三瀬のおすすめそば店④西国御領 風羅坊

最初に紹介した三瀬そばさんの負けず劣らず和な風格の看板で出迎えてくれるお店が旧・風羅坊(ふうらぼう)さん。旧といっても今でも看板はあるようですし、こちらの方がなじみ深い方もいるかもしれません。

現在は、一応正式名称は『西国御領』となっているようです。そんな風羅坊さんのお店の周囲には木々が生い茂り、季節によって紅葉が楽しめます。ただ、逆に言えば古民家なお店で見つけにくいのも事実。通り過ぎてしまわないように注意しましょう。

玄そばを自家製粉した十割そば

こちらの特徴は玄そばを使った十割そば。玄そばの玄は意味的には玄米の玄と同じで、黒い殻(外皮)の事。つまりはそばの実の皮を取らないでそのまま挽いて作ったそば粉を使っているという事になります。

現在では殻全部を使う事はないようですが薄皮だけでも黒っぽいおそばになるので黒を意味する玄を使って玄そばというのだとか。そのそば粉を使ったおそばは自家製の製粉機により、ぼそぼそしやすい食感を見事に克服しています。

しかも十割そばとのこと。十割そばというのはつなぎを使わずに職人の腕と水だけで作り上げる難易度の高いおそばでそれなりの技術が必要です。そのそば打ちは時間が合えば店内にある手打ちスペースで見る事ができますので、出会えたならば職人さんの技にも注目です。

おすすめメニュー

風羅坊さんのそばに続いて人気なのが、天ぷらです。カリッと揚げられた天ぷらはおそばにもよく合います。どちらも同時に楽しみたいなら、少々値ははりますが海老天せいろ(2300円)がおススメです。

十割盛りそばに海老と野菜の天ぷら盛りがついてきます。温かいのだと同額で海老天そばになります。他、そば会席(2100円)では二種のおそばとそばがきがついてきますので、そばのみを堪能したい方はこちらでもいいかもしれません。

西国御領 風羅坊の基本情報

名称 西国御領 風羅坊
住所 佐賀県佐賀市富士町大字下合瀬1051-1
電話 0952-57-2841
アクセス 昭和バス「三瀬宿」停留所から徒歩6分
(運行本数が少ない為、利用の際はダイヤ確認が必須)
駐車場 有り
営業時間 月~金 10:30~L.O.15:00
土日祝 10:30~L.O.16:00
蕎麦が売れ切れ次第で閉店 日曜営業
定休日 不定休
参考HP https://tabelog.com/saga/A4101/A410101/41000059/

三瀬のおすすめそば店⑤さがいち そば うどん

鬱蒼と生い茂る緑の中にあるのが、ここさがいちさん。元はペンションだった建物を改築して出来たお蕎麦屋さんだそうです。中も結構雑然としておりますが、販売している陶器や自然食品を並べていたりするので、そう見えてしまうのかも。

店員さんが少ないらしく、お待たせしてしまうことも。ただ、手打ち蕎麦で化学調味料を一切使わず作られている隠れた名店。田舎らしい静かなお店のようですので、多少人を選ぶかもしれませんが、気にならない方は尋ねてみて下さいね。

少しざらっとした食感とコシの強いそば

注文したそばの種類にもよりますが、十割そばであれば注文後に一からそばを打ってくれるのだとか。女性の職人さんで挽きから始めるので、多少時間はかかってしまいます

ですが、味は打ち立てですから保証されたようなもの。そばが出来ていく工程も店内の蕎麦打ち場から見えるようになっているので、待ちの時間も退屈はしない事でしょう。

無農薬・減農薬野菜を使った小鉢料理も絶品!

味で勝負のさがいちさんの料理には大体小鉢がついてきます。この小鉢に使われているお野菜も妥協のない無農薬あるいは減農薬野菜を使用。季節によって小鉢の内容は変わりますが、どれもしっかりした味付けで懐かしい味わいです。

おすすめメニュー

うどんも提供されているさがいちさんですが、やはり手打ちそばのざる(1000円)をおすすめします。3品小鉢もついて、なかなかのボリュームとなりますので、単品注文は量にご注意を。

一つ一つがきちんと美味しいお店。そんな中でもお蕎麦屋さんには珍しい佐賀牛のコースなんかも提供されています。提供できる曜日は週末に限られているようなので、詳しくはお電話等で事前確認ください

さがいち そば うどん の基本情報

名称 さがいち そば うどん
住所 佐賀県佐賀市富士町大字松瀬2618-31
電話 0952-51-0952
アクセス 佐賀大和ICより北の三瀬方面へ国道263号を車で約10分
駐車場 有り
営業時間 11:00~19:00
定休日 平日不定休
公式HP https://tabelog.com/saga/A4101/A410101/41000414/

三瀬のおすすめそば店⑥大八そば

店名にもなっている大八車の車輪が目印になっているこのお蕎麦屋さんの特徴はやはり活性酸素を加えたお水でそばを打っているらしく、それがうまさの秘訣との事。

実はこのお店。三瀬そばさんのすぐ近くにあり、言い方は悪いですが待てないお客がこちらに流れる事も。しかし、三瀬そばさんに負けない味ですのでご安心ください。そば街道のほぼ中央に位置するおうどんも頂けるお店になります。

温かいそばの「出汁」が評判!

通はやはりざるでないと。そう言われる方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらのおそばは温かいので頂いて欲しいです。なぜなら、出汁がとても美味しいから。元々はうどん屋さんだったという事を聞けば、出汁が美味しいのもうなずけるかと思います。

そして、三瀬そばさんが出来た影響で「三瀬=そば」の方程式が出来た手前、蕎麦も始めたんだとか。ざるのつゆにしても、御出汁にしてもどちらかというと甘めです。甘いのが苦手な方は要注意です。

おすすめメニュー

三瀬の密かな名産として三瀬地鶏をご存じですか。その地鶏と一緒にそばを楽しめるメニューがあります。それは地鶏蕎麦(1000円)です。

おつまみでみつせ地鶏唐揚げを注文すると1050円もかかってしまうので、地鶏を食べてみたいならこちらがおすすめ。ただし、地鶏といってもお蕎麦の方は卵とじといった雰囲気ですが。

大八そば の基本情報

名称 大八そば
住所 佐賀県佐賀市三瀬村三瀬2862-1
電話 0952-56-2690
アクセス 車で国道263号線福岡方面から三瀬トンネルを抜けて約10分
駐車場 有り
営業時間 10:30~20:00 日曜営業
定休日 水曜日
参考HP https://tabelog.com/saga/A4101/A410101/41003305/

三瀬のおすすめそば店⑦瓦そば 田舎

味のある田舎の文字が目に入る、ここはそう瓦そばで人気の田舎さん。瓦そばと言えば、山口が有名ですが佐賀でも食べる事が出来るんですしかも絶品だと噂のお店。

佐賀県産の素材で作る瓦そばは『専門店』の名に恥じないお味ですから、古湯温泉に来た際はすでにご紹介した松玄さんと合わせて、お立ち寄り頂けたらと思います。

本物の瓦の上にのったそばが名物!

瓦そばとは某テレビドラマで登場しご存じの方もいるかとは思いますが、熱く熱した瓦の上に茶そばを乗せ、その上に卵やお肉などの具になるものを乗せたものの事を言うそうです。

さらにおつゆは温かく醤油ベースが基本。温かくカリッとなったおそばを温かいおつゆで食べるお料理。歴史を遡れば薩摩軍の兵士達の作った野戦料理がヒントになっているのだとか。そう考えるとなかなか豪快な料理と言えるでしょう。

おすすめメニュー

メニューは至ってシンプルに瓦そば一人前が1000円。そして、ご飯ないしおにぎりが100円、以上です。とにかく「瓦そばを食え」と言わんばかりのこのラインナップ。

その本命一本な品目数は味に絶対的な自信がないとできませんから、後は言わずものがな。食べて頂ければ、その答えが出るのではないでしょうか。

瓦そば 田舎 の基本情報

名称 瓦そば 田舎
住所 佐賀県佐賀市富士町古湯650
電話 0952-58-2240
アクセス 昭和バス「古湯温泉」停留所徒歩3分
駐車場 有り
営業時間 平日 11:00~14:00
土日祝 11:00~18:00
定休日 火曜日
参考HP https://tabelog.com/saga/A4101/A410101/41002929/

三瀬のおすすめそば店⓼蕎麦 なか原

外観は日本家屋といった趣ですが、中に入るとご紹介しているお店の中では珍しく、テーブル席の多いお店です。お座敷席もありますが、基本は椅子。窓側に座るとお庭が見えて綺麗です。そして、手書きと思われるメニューには文字が割とびっしり。店内ではそばにお酒とおつまみが頂けます。

客のほとんどが常連!

一度食べたら忘れられない味となり、常連さんが多いお店として最後に紹介するのが、なか原さん。2019年のミシュランにも載ったお店だそうで、蕎麦の味のみならず、お店の雰囲気も抜群にいいようです。

のど越しのいい麺とつゆの味付けが絶妙のバランスで、この後紹介するおすすめメニューは食べに行く価値ありの一品となっています。

おすすめメニュー

こちらで頂きたいのは鴨を使ったお蕎麦です。温かいのであれば、鴨南そば(1480円)、冷たいのであれば鴨せいろ(1480円)。鴨の油分を含んだつゆは人気もあり絶品との評判です。ぜひご賞味下さい。

蕎麦 なか原の基本情報

名称 蕎麦 なか原
住所 佐賀県佐賀市鍋島町大字森田2570
電話 0952-30-5393
アクセス 鍋島駅から1752m
駐車場 有り
営業時間 月火金 11:00~16:00
水 11:00~15:00
土日祝 11:00~20:00(L.O.19:30)
祝日の木 11:00~16:00
定休日 木曜日
参考HP https://tabelog.com/saga/A4101/A410101/41000156/

三瀬のそば街道で美味しいそばを味わおう!

ツーリングやドライブに最適な場所、三瀬村。都会に疲れた現代人がふらりと訪れれば、包み込む自然が心と体を癒してくれることでしょう。最近では、三瀬高原でのレジャーも楽しめるよう紹介HPが立ち上げられています

そしてお腹がすいたらそば街道のそばがあなたの空腹を満たします。それはまさに至れり尽くせり。車を少し走らせれば温泉もありますから、心も体も喜ぶこと間違いありません。各店舗個性豊かなメニューでお待ちしていますので、はしごするのもおすすめです。

打ち立てはどうしても持ち帰れませんからぜひ現地へ。ランチ時だとどうしても混み合いますから、少し早めの来店を。絶品お蕎麦と長閑な自然が皆様をお待ちしています。

おすすめの関連記事

佐賀市で食べたいラーメン屋はここ!おすすめ15店をランキングで紹介!

厳正な審査を通過した「佐賀牛」を堪能!絶品のおすすめ店14選!

佐賀のおすすめお土産ランキングTOP30!人気のお菓子や雑貨を紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
schezo2006

知らないところを知れる記事作成。読むだけでも楽しくなる記事を目指して…WTRPGから来た新参者ですが、宜しくお願い…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました