長崎のおすすめ名物グルメ32選!郷土料理からB級グルメまで完全網羅!
長崎は古くから外国と交流があり外国の文化を感じさせるものと長崎独自の食文化が合わさったグルメがあります。長崎には長崎でしか味わうことができない名物グルメがたくさんあり、郷土料理からB級グルメまで揃っています。長崎でおすすめの名物グルメをご紹介しましょう。

- 長崎のおすすめの名物グルメをご紹介
- 長崎のおすすめ名物グルメ【食事編】
- 長崎の名物グルメ①長崎ちゃんぽん
- 長崎の名物グルメ②長崎皿うどん
- 長崎の名物グルメ③トルコライス
- 長崎の名物グルメ④角煮まん
- 長崎の名物グルメ⑤長崎ハトシ
- 長崎の名物グルメ⑥長崎サラダ
- 長崎の名物グルメ⑦ヒカド、ススヘイト
- 長崎の名物グルメ⑧楽焼うなぎ
- 長崎の名物グルメ⑨すっぽん料理
- 長崎の名物グルメ⑩大村寿司
- 長崎の名物グルメ⑪大村あま辛黒カレー
- 長崎の名物グルメ⑫ゆでピー(塩茹で落花生)
- 長崎の名物グルメ⑬雲仙地獄温泉ゆで卵
- 長崎の名物グルメ⑭雲仙豚
- 長崎の名物グルメ⑮小浜ちゃんぽん
- 長崎の名物グルメ⑯具雑煮
- 長崎の名物グルメ⑰六兵衛
- 長崎の名物グルメ⑱島原手延べそうめん
- 長崎の名物グルメ⑲そうめん鉢
- 長崎の名物グルメ⑳南蛮コロッケ
- 長崎の名物グルメ㉑まっかな三兄弟・あらかぶ
- 長崎の名物グルメ㉒佐世保バーガー
- 長崎の名物グルメ㉓レモンステーキ
- 長崎の名物グルメ㉔アジフライ
- 長崎の名物グルメ㉕卓袱料理
- 長崎の名物グルメ㉖五島うどん
- 長崎のおすすめ名物グルメ【スイーツ編】
- 長崎でおすすめの名物グルメを堪能しよう!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
- 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
- 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
- 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
- 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
- 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
- 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
- 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
- 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
- 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
- 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
- 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
- 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
- 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
- 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
- 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
- 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
- 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
長崎のおすすめの名物グルメをご紹介
長崎は古くから貿易で栄えた街で、外国から伝来したグルメを楽しむことができます。全国的にも有名な長崎の名物グルメを求めて多くの方が長崎を訪れています。長崎の地元の方から愛されている郷土料理や美味しいご当地グルメなど長崎でしか味わえない名物グルメをご案内しましょう。
長崎には全国的に有名なご当地グルメが豊富
長崎には全国的に有名なご当地グルメがたくさんあります。日本は江戸時代に鎖国をしていましたが、長崎の出島は唯一、外国との貿易が許されていて、窓口としての役割を果たしていましたので、長崎には様々な外国文化が融合されたグルメが揃っています。
長崎の郷土料理をはじめ、長崎ならではのご当地グルメなど美味しいグルメが揃っていますので全国的にも有名です。長崎を訪れた際には是非郷土料理やご当地グルメを堪能してみてください。
長崎のおすすめ名物グルメ【食事編】
長崎には数多くの名物グルメが揃っていますが、ランチやディナーにおすすめの名物グルメをご紹介しましょう。美味しい郷土料理や長崎ならではのご当地グルメなど長崎で有名な名物グルメをご案内しましょう。これから長崎を訪れる方は是非ご参考にしてみてください。
長崎の名物グルメ①長崎ちゃんぽん
長崎でおすすめの名物グルメは長崎ちゃんぽんです。長崎と言えば「ちゃんぽん」を思い出す方も多い有名なグルメのちゃんぽんは地元の方はもちろん、観光客にも人気があります。長崎はちゃんぽんの発祥地として有名で、明治時代後期に誕生しました。
長崎グルメの定番で、チェーン店も全国にあるくらい有名なグルメで、もっちりとした麺に濃厚な味わいのスープがよく絡みます。たっぷりの具材がのったちゃんぽんはお店によってアレンジされていて食べ比べしてみるのもおすすめです。
長崎市にある「四海樓」は老舗の中華料理店で、ちゃんぽん発祥地として有名なお店です。昔から変わらない味を楽しむことができるので長崎を訪れた際には是非足を運んでみて下さい。
白濁の豚骨だしに鶏ガラを入れて仕上げられたスープは上品な味わいです。キャベツやもやし、人参などたっぷりの野菜を炒め、かまぼこや豚肉が入ったちゃんぽんは長崎ならではのご当地グルメです。
長崎の名物グルメ②長崎皿うどん
長崎でおすすめの名物グルメは長崎皿うどんです。長崎の二代グルメとしてちゃんぽんと並んで人気があるのは長崎皿うどんです。長崎皿うどんは全国的にも有名なご当地グルメで、パリッとした絶妙な食感がたまりません。
油で揚げられた細麺が特徴的で、たっぷりの野菜と魚介類がのっていて、細麺との相性も抜群です。酢やソースをかけるとアクセントになりますので是非お試しください。鶏ガラと豚骨でとったスープで作られた餡がかけられています。
長崎名物皿うどん pic.twitter.com/hPHJi4qtPa
— djmotora (@motora1978) April 8, 2020
長崎皿うどんには細麺以外に太麺もあります。細麺が全国的に有名ですが、長崎県北部では太麺が主流になっていて、まるで焼うどんのような感じです。炒めた野菜がとても美味しいと評判なので、太麺の皿うどんも是非お試しください。
「四海樓」というちゃんぽん発祥の有名店で考案された皿うどんは長崎の地元の方から愛されているご当地グルメでちゃんぽんと同様に人気のグルメです。
長崎の名物グルメ③トルコライス
長崎でおすすめの名物グルメはトルコライスです。トルコライスは大人のお子様ランチと言われている人気のご当地グルメで、子供から大人まで幅広い世代に人気があります。長崎らしい洋食メニューで、1つのお皿の上に色々なグルメがのっています。
スパゲッティ、とんかつ、サラダ、炒め飯とまるでお子様ランチのようなトルコライスはお店によって様々なので是非食べ比べを楽しんでみてください。サフランライスを使用しているお店やカレーピラフがのっているお店などお店によって違うトルコライスを楽しむことができます。
こんな時こそトルコライス
トルコライスたべたいなぁ。 pic.twitter.com/S04ga9ac4J
— 清水寺@コロナ憎んで人を憎まず (@kiyomizudera92) April 8, 2020
トルコライスの人気店は「ニッキーアースティン」で、お好きなメニューを選ぶことができるので自分好みのトルコライスをいただくことができます。180以上のトルコライスが揃っていますのでご当地グルメのトルコライスを堪能したいときにおすすめのお店です。
トルコライスのトンカツにはデミグラスソースがかかっているのが一般的ですが、お店によって違う味わいを楽しむことができるので色々なお店でトルコライスの食べ比べをされるのもおすすめです。
トンカツは和食で、スパゲッティは洋食、ピラフは中華と和食、洋食、中華の3つの食文化が合わさったグルメです。
長崎の名物グルメ④角煮まん
長崎名物角煮まん😋💕
知ってます??✨
久しぶりに食べたいな❣️ pic.twitter.com/raBERj2hiA— RIKO🏠💕 (@ri_ko730) January 23, 2018
長崎でおすすめの名物グルメは角煮まんです。長崎の卓袱料理として有名な角煮まんは豚の角煮をパン生地で包み込んだ中華まんです。岩崎本舗の初代の店主が生みの親で、食べ歩きメニューとしても人気があるご当地グルメです。
長崎新地中華街では角煮まんを食べながら散策するのが定番となっていますので、是非お試しください。空港でも販売されているので食べ忘れたときは空港でも満喫することができます。豚の角煮にはたっぷりとタレが染みこんでいて美味しいと評判です。
長崎の名物グルメ⑤長崎ハトシ
長崎ハトシ!おいしい pic.twitter.com/Evk4gIc7Qc
— オレンジ (@orange_mochiri) April 7, 2020
長崎でおすすめの名物グルメは長崎ハトシです。明治時代に清国から伝わったグルメで、食パンの間にエビのすり身を挟み油で揚げたご当地グルメです。中華料理店で楽しむことができる長崎ハトシはもともとは中国の広州にあるハートーシーという料理でした。
エビのすり身以外に豚肉や魚のつみれを挟むこともあり、長崎でしか味わうことができないご当地グルメなので是非お試しください。
長崎の名物グルメ⑥長崎サラダ
長崎サラダ👍 pic.twitter.com/o4fJ83tnj4
— MINYEOL (@25Mnyl) December 14, 2014
長崎でおすすめの名物グルメは長崎サラダです。皿うどんに似ている郷土料理で、皿うどんは炒めた野菜がのっているのに対して、長崎サラダは生野菜がのっているという違いがあります。
油で揚げたパリっとした食感の細麺の上には生野菜がのっていて、ドレッシングがかけられています。サラダというよりも麺料理のような郷土料理で女性にも大人気です。
長崎サラダはもともとは日本赤十字社長崎病院の食堂のメニューで人気がありました。長崎市長が取り上げたことで飲食店に広がり長崎のご当地グルメとなりました。
長崎の名物グルメ⑦ヒカド、ススヘイト
お疲れ様です 今日の話題は長崎県を中心にあげています 長崎県美味しいチャンポンは 有名ですが 寒くなると ヒカド とゆうチャンポンの様なスープがとても美味しく 色あざやかに心も 温かくなります スープチャンポン砕くさん ですね 美味しそうです pic.twitter.com/ATx6pWus5W
— 湘南大好き (@kumasan0385) October 27, 2019
長崎でおすすめの名物グルメはヒカド、ススヘイトです。江戸時代に伝わった南蛮料理で、角切り野菜が入ったスープです。昆布ダシが効いたしょうゆ味のスープの中には1.5センチにカットされたたっぷりの野菜が入っています。
大根やさつまいも、レンコンにごぼうといった根菜類がたっぷりと入っていて、女性に大人気のご当地グルメです。鶏肉やマグロ、豆腐などが入っている場合もあり、お店によって違うので長崎を訪れた際には是非お試しください。
長崎の名物グルメ⑧楽焼うなぎ
諫早はうなぎが有名らしく食べてみる。この楽焼うなぎ、確かに溶けるように柔らかくて美味しい! pic.twitter.com/2qgrfL9TT9
— かっきい/C98→C99へ (@kakkytweet) December 24, 2018
長崎でおすすめの名物グルメは楽焼うなぎです。諫早の名物グルメの楽焼うなぎは独自の蒸し器である楽焼に乗せていただくうなぎの蒲焼です。目の前でうなぎが蒸され、アツアツのうなぎをいただくことができます。
楽焼という独特の器に熱湯を張ってうなぎを蒸します。あっさりとしたうなぎのタレは脂がのったうなぎと相性抜群で、とても美味しいと評判です。諫早市の本明川は美味しいうなぎが獲れることで有名な川で、この周辺には老舗のうなぎ料理専門店が揃っています。
長崎の名物グルメ⑨すっぽん料理
すっぽん料理 初体験。
鍋に入ってる粒々の🍄が美味しかった!
すっぽんが好きかはよく分からなかった← pic.twitter.com/a91DPe1sN3— たか (@taka_om10) April 7, 2020
長崎でおすすめの名物グルメはすっぽん料理です。すっぽんは高級栄養食としても有名ですが、諫早にはすっぽん料理を堪能することができるお店がたくさんあります。諫早市はすっぽんの養殖地として有名で、美味しいすっぽんを楽しむことができます。
すっぽんの雑炊やまる鍋などが人気の料理で、すっぽんの出汁を使用した料理も人気です。長崎を訪れた際には高級食材であるすっぽんを是非お試しください。
長崎の名物グルメ⑩大村寿司
大村名物の大村寿司!華やか(*^o^*) pic.twitter.com/P6LDsx9MV9
— 長崎県観光振興課 (@ngs_kankou) June 3, 2014
長崎でおすすめの名物グルメは大村寿司です。大村市の郷土料理である大村寿司は切り分けていただく押し寿司で、戦国時代から伝わる昔から愛されている地元の方に人気のお寿司です。
木箱に酢飯が敷かれ、その上に魚の切り身ろみじん切りにカットされた野菜がのっていて、錦糸卵を散らして仕上げられている見た目も美しいお寿司です。5センチ角に切り分けていただくので大人数集まる時に人気の郷土料理です。具材にはしいたけ、ごぼう、かんぴょうなどを甘く煮て味付けされています。
長崎の名物グルメ⑪大村あま辛黒カレー
【長崎まちねた博★カレー&フライマルシェ】B-1グランプリでお馴染みの大村市の「ペーパームーン」さんが、18日、かもめ広場に出店!大村の野菜やフルーツをふんだんに使用した、大村あま辛黒カレーです。 pic.twitter.com/wm2kTLA5AS
— ★長崎まちねた。 (@hirunavi) September 17, 2017
長崎でおすすめの名物グルメは大村あま辛黒カレーです。大村市の新しいご当地グルメとして誕生した大村あま辛黒カレーは黒いルーで作られていて、甘さと辛さを両方堪能することができます。
大村産の野菜やフルーツを使用していて、フルーティーな味わいのカレーはとても美味しいと評判です。後味はスパイシーで、竹炭粉を使用しているので真っ黒です。甘辛い味わいのカレーを是非お試しください。
長崎の名物グルメ⑫ゆでピー(塩茹で落花生)
東京ではあまり見かけないもの。長崎にくるとこの「ゆでピー」が無性に食べたくなる。枝豆も好きだけど! pic.twitter.com/ow1ZYh8rNc
— Billy Tokyo (@0110Billy) April 4, 2018
長崎でおすすめの名物グルメはゆでピー(塩茹で落花生)です。ゆでピーは塩茹でされた落花生で、平釜でじっくりと2時間以上かけてゆであげられた落花生はとても美味しいので地元の方に人気があります。
殻付きのまま茹でられた落花生は大村市の郷土料理としても有名で、給食にも使用されています。もともとは内田川沿いにある浦川豆店が販売したもので、現在ではゆでピーの愛称で人気があります。
長崎の名物グルメ⑬雲仙地獄温泉ゆで卵
雲仙地獄( ^ω^ )
ゆで卵の匂いが凄い。 pic.twitter.com/8lWJFO6D6k— tamoto@低浮上 (@tamoto_hayajal) August 10, 2017
長崎でおすすめの名物グルメは雲仙地獄温泉ゆで卵です。雲仙地獄の名物グルメで、蒸気を利用して茹でられた温泉ゆで卵は美味しいと人気があり、雲仙地獄を訪れた方は皆さん温泉ゆで卵を食べられています。
白身は弾力があり、ふんわりと硫黄の香りも楽しむことができます。雲仙地獄以外にも雲仙などの旅館や売店などでも販売されているので是非お土産にいかがでしょうか?雲仙地獄温泉ゆで卵が入った雲仙ばくだんも人気のメニューです。
長崎の名物グルメ⑭雲仙豚
今日のおひるは勝山にあるルカン!普段なら1230円のロースカツ定食が昼ランチだと790円なのだ!上質な雲仙豚を使ったロースカツは柔らかくてジューシーなので長崎市民は今すぐ向かえ。 pic.twitter.com/3xiOuQ3Cr5
— たび (@mesotabi) May 23, 2019
長崎でおすすめの名物グルメは雲仙豚です。雲仙は養豚が盛んで、色々な種類の銘柄豚を育てています。雲仙で育てられた豚は上質な飼料と豊富な地下水で大切に育てられ、ジューシーな味わいが魅力的です。
様々な種類の銘柄豚が揃っていて、島原市では雲仙スーパーポーク、雲仙市では雲仙あかね豚が美味しいと全国的にも評判です。雲仙を訪れた際には是非雲仙豚も味わってみてください。
長崎の名物グルメ⑮小浜ちゃんぽん
昼飯(´ー`)
小浜ちゃんぽんには握りめしらしい pic.twitter.com/EsFskk5GnU— 熊さん@YAEH!九州☆アザラシ!グロム沼ァァァァァァァァ!!次は… (@kumasa4869) August 11, 2019
長崎でおすすめの名物グルメは小浜ちゃんぽんです。温泉街である小浜では小浜ちゃんぽんが人気です。ちゃんぽんと言えば長崎の中華街が発祥地として有名ですが、小浜温泉を訪れた湯治客への食事としてもちゃんぽんが人気でした。
小浜は新鮮な海鮮が豊富なので、ちゃんぽんにもたっぷりと海鮮を使用しています。あっさりとした味わいのスープは豚骨に和風だしが効いています。寿司とちゃんぽんの組み合わせで楽しむことができるお寿司屋さんもありますので是非お試しください。
長崎の名物グルメ⑯具雑煮
長崎でおすすめの名物グルメは具雑煮です。長崎の郷土料理である具雑煮は島原地方の雑煮で、古い歴史があります。天草四郎が島原の乱に行く時に多くの兵士に提供したと伝えられています。
現在ではお祝いの際やお正月に食べられている郷土料理で、具雑煮が看板メニューになっているお店もあります。丸い白餅、人参、しいたけ、白菜、かまぼこなどがたっぷりと入っていて、ボリューム満点であっさりとしていて美味しいと評判の郷土料理です。
ようやく食べれた具雑煮!!
美味しすぎる… pic.twitter.com/m36mdY9ixK— Jun@牧師ライダーの日常 (@junkdot) November 29, 2019
具雑煮の汁はかつお出汁と醤油で作られ、その中にたっぷりの地元産の野菜やアナゴ、鶏肉などが入っています。お店によって中に入っている具材も様々で、土鍋で提供される場合が多い郷土料理です。もともとは祭事やお正月に食べられている郷土料理で島原は眉山が近く、海の幸が豊富だったことから作られたのが具雑煮です。
長崎の名物グルメ⑰六兵衛
六兵衛。蕎麦っぽいんだけど、さつまいも粉100%!長崎 島原の名物です。美味いよ😄 pic.twitter.com/cW9lqs71QJ
— KEISUKE (@onjionji) October 29, 2019
長崎でおすすめの名物グルメは六兵衛です。長崎の郷土料理である六兵衛はさつまいもと山芋を粉末にしてうどん状にしてから茹でられた麺料理です。島原大変で食糧危機になったときに誕生した郷土料理で、農家の六兵衛さんが考案したことから六兵衛と名付けられました。
醤油味のだし汁の中に麺が入っていて、とても美味しいと評判の郷土料理なので長崎を訪れた際には是非お試しください。
長崎の名物グルメ⑱島原手延べそうめん
島原は手延べそうめんが特産。
今年は夏が短かったですね、いただきます pic.twitter.com/kF0fbQaZj2— momofuku (@momofuku001) August 31, 2019
長崎でおすすめの名物グルメは島原手延べそうめんです。島原半島で作られている島原手延べそうめんは現在でも手で延べて乾燥させている伝統的な製法で作られているそうめんです。小豆島から移住した人によって作り始めたのがきっかけでした。
原料は塩、小麦、水、綿実油で作られていて、水は島原の湧水を使用しています。熟練の技によって作られた島原手延べそうめんはコシが強く、夏場は冷やしそうめんとしていただくのがおすすめです。
地元の方は地獄炊きという生卵と醤油を絡ませた食べ方でいただきます。島原手延べそうめんを使用してそうめん流しを楽しめるお店も2軒ありますので是非夏に訪れた際にはお試しください。
長崎の名物グルメ⑲そうめん鉢
島原素麺は島原の乱の後、小豆島などから移住してきた人々によって製造が始まったとされています。厳選された小麦粉を用いて、その小麦粉の性質を最大限に生かしながら最高の麺に仕上げていくのが伝統の技術です。島原手延べそうめんの特徴はコシの強さで、豊かな湧水を利用し、年中作られています。 pic.twitter.com/q02FtgqOpA
— 味工房 ~こだわり食品専門の会社~ (@ajikoubou_tfs) July 9, 2019
長崎でおすすめの名物グルメはそうめん鉢です。島原手延べそうめんを利用したそうめん料理で、地元食材を使用して、お店によって違う独自のそうめん料理を堪能することができます。
南島原市で製造された島原手延べそうめんを使用して、盛り付けにこだわり、美しい波佐見焼の器でいただくことができます。イカスミなどを絡めてあったり、五郎味噌を絡ませたりと色々な味を楽しむことができます。
長崎の名物グルメ⑳南蛮コロッケ
長崎でおすすめの名物グルメは南蛮コロッケです。南島原市は全国的にも有名なじゃがいもの産地で、美味しいじゃがいもを使用した南蛮コロッケは人気のご当地グルメです。
お店によって色々な形の南蛮コロッケは中の具材もお店によって違うので色々な南蛮コロッケを食べ比べしてみましょう。ほくほくとした食感の南蛮コロッケはとても美味しいと評判で、精肉店はもちろん、色々なお店で提供されています。
長崎はじゃがいもが初めて伝来した土地と伝えられています。口之津港という島原半島の港に入ったのが初めてでした。南蛮コロッケは地元の食材を使用していて、ころころと丸い形をしたものやわらじ型のものなど色々な形をしています。
長崎の名物グルメ㉑まっかな三兄弟・あらかぶ
あらかぶつれた❤︎.* pic.twitter.com/aWEvMQGK9U
— 松本香(まつもと きょう) (@magrodooon_kyo) April 5, 2020
長崎でおすすめの名物グルメはまっかな三兄弟・あらかぶです。まっかな三兄弟・あらかぶというのは長崎で獲れるメバル科カサゴ属の魚で、12月から5月が旬で、様々な料理として提供されています。まっかな三兄弟というのはあらかぶ以外に伊勢海老、鯛を総称してまっかな三兄弟と呼ばれています。あらかぶは刺身や唐揚げ、味噌汁や煮つけで料理されることが多く美味しいと評判の魚です。
長崎の名物グルメ㉒佐世保バーガー
長崎でおすすめの名物グルメは佐世保バーガーです。長崎和牛を100%使用したご当地バーガーで、昭和25年に米海軍の関係者によってバーガーレシピを伝えたことから誕生したグルメです。
ハンバーガーの伝来地としても有名な佐世保市は様々なお店で美味しい佐世保バーガーをいただくことができます。ボリューム満点で食べ応えがあり、注文を受けてから作るというこだわりぶりです。
お店によって具材も異なり、ハンバーグ以外にステーキやチキンが挟まっているお店もあります。色々なお店で佐世保バーガーを食べ比べしてみましょう。
3/24に頂いた佐世保バーガーとコロナビヰル pic.twitter.com/jWrumM3aUd
— しんにほんば氏 (@EF81K_moonlight) April 7, 2020
佐世保バーガーには定義があり、作り置きをしないで注文を受けてから作るということと、なるべく地元の食材を使用することと決まっています。具については特に決まりはありませんので、お店によって様々な具材を使用しています。
作り置きをしていないので、出来たてをいただくことができるのですが、週末などの混雑する日にはお店によって行列ができる場合もありますので、人気店を訪れる際には時間に余裕をもって訪れるようにしましょう。
長崎の名物グルメ㉓レモンステーキ
長崎でおすすめの名物グルメはレモンステーキです。佐世保市のご当地グルメであるレモンステーキはステーキにレモン汁がかけられていて、ご飯との相性も抜群の人気のグルメです。
薄切りサイズのステーキはとても柔らかく、醤油ベースのソースにレモン汁がかけられています。佐世保市にはレモンステーキを堪能することができるお店がたくさんありますので是非お試しください。
フジパンのミッフィーのやつ欲しさに毎日パン生活なのでまともに料理してません😫早く終われフジパン生活よ、、、
写真はこの前食べたレモンステーキ pic.twitter.com/g4OkXG36tU— 借りぐらしのミカン (@oioiomikan) April 7, 2020
アメリカのステーキと日本でお馴染みのすき焼き、韓国で人気の焼肉が合体したようなグルメです。昭和30年代に誕生して以来、大人気のご当地グルメとなったレモンステーキはどこか懐かしい昭和レトロな味わいが魅力的です。
レモンステーキは牛肉を薄くスライスしたものを鉄板にのせて提供され、レア状態のものが一般的です。お店によってはしっかりと焼かれているレモンステーキや厚切り肉のレモンステーキもありますので食べ比べされるのもおすすめです。
長崎の名物グルメ㉔アジフライ
アジフライです!サクサクで身はふわふわです!おいしいです!! pic.twitter.com/VQOPcXiCNz
— 初音 (@Hatsune_Yoshida) April 4, 2020
長崎でおすすめの名物グルメはアジフライです。長崎県松浦市はアジの水揚げが日本一の街で、美味しいアジフライを堪能することができます。新鮮なアジを使用したアジフライはふっくらとしていて肉厚で、サクサクとした食感が絶妙な美味しさです。
臭みがなくて新鮮なアジを使用したアジフライはタルタルソースでいただくのもよし、ウスターソースでいただくのもよし、お好みのソースをつけていただきましょう。
長崎の名物グルメ㉕卓袱料理
長崎でおすすめの名物グルメは卓袱料理です。卓袱料理は長崎の郷土料理で、和食、洋食、中華のテイストが融合されていて、フルコースでいただく高級グルメです。鯛の胸鰭が入ったお吸い物からスタートする卓袱料理はとても豪華なので見ているだけで圧倒されてしまいます。
大人数で取り分けていただくスタイルで、地元では宴会によく利用されています。お刺身や煮物、ハトシや豚の角煮なども堪能することができます。天ぷら、浜焼きなどもあり、デザートにはお汁粉や水菓子も楽しむことができます。
長崎の卓袱料理には欠かせません!美味しかったー😎 pic.twitter.com/zX4AW8hx4b
— @@@@ (@yuuichi20071215) December 20, 2018
卓袱料理は和食レストランや料亭などで楽しむことができるので長崎を訪れた際には是非味わってみてください。お値段は少々高いので観光で訪れた際に旅の記念としておすすめです。
バスティーという料理はスープが入った器に網目状に生地を乗せて焼かれた料理で、生地を崩しながらいただきます。卓袱料理では約15品の料理を楽しむことができて、贅沢なフルコースを堪能することができます。
長崎の名物グルメ㉖五島うどん
長崎ラストは五島うどん
地獄炊き
しごく美味しい😆
しごくが地獄になったらしいよ! pic.twitter.com/5rh5xKTRQa— 此処逢@mint (@kokoa112239) April 8, 2020
長崎でおすすめの名物グルメは五島うどんです。五島うどんは日本三大うどんの1つとして人気があるうどんです。五島手延うどんは遣唐使時代に五島列島に伝わったと言われている歴史深いうどんです。
五島うどんは普通のうどんよりも細く、そうめんに近い麺が特徴的です。直径2ミリくらいの細麺で、強いコシと独特の食感を楽しむことができるうどんです。
長崎のおすすめ名物グルメ【スイーツ編】
長崎には長崎でしか味わうことができない美味しいスイーツもたくさんあります。ご当地グルメや郷土料理を堪能した後には美味しいスイーツはいかがでしょうか?ご当地グルメがたくさんある長崎では美味しいご当地スイーツも外せません。
長崎名物の定番のカステラからミルク味が優しい甘さのひんやりスイーツであるミルクセーキなど長崎でしか味わえないスイーツが揃っています。長崎観光された後にはゆっくりと美味しいスイーツを食べてのんみりしてみてはいかがでしょうか?長崎でおすすめの名物スイーツをご紹介しましょう。
長崎の名物グルメ㉗ミルクセーキ
長崎でおすすめの名物グルメはミルクセーキです。長崎のミルクセーキはまるでアイスクリームのような味わいで、お店によって様々な味わいを楽しむことができます。後味がすっきりしているミルクセーキはさっぱりとしていて暑い夏におすすめです。
普通のミルクセーキは牛乳と卵黄、砂糖でできていますが、長崎県のミルクセーキは卵と練乳、砂糖にかき氷を入れて作られていますのでシャーベット状になっています。スプーンでいただくミルクセーキは一度食べるとやみつきになる味わいです。
ミルクセーキ pic.twitter.com/HKR4XEXDFm
— ケイ (@kei_kudan) April 12, 2020
「ツル茶ん」は長崎で人気の喫茶店で、食べるミルクセーキ発祥の店としても知られています。ミルクセーキは幕末にドリンクとして伝わってきたのですが、坂道が多い長崎の街を毎日往来している人のために、店主が氷を加えたのが食べるミルクセーキのはじまりと言われています。
ツル茶んは長崎名物のトルコライスも有名なので長崎を訪れた際には是非ツル茶んに立ち寄って絶品グルメを堪能してみてください。
長崎の名物グルメ㉘九十九島せんぺい
長崎でおすすめの名物グルメは九十九島せんぺいです。九十九島せんぺいは昭和23年に誕生したせんべいで、六角形をしていて、ピーナッツがたくさん入ったせんべいです。
海亀のこうらをイメージして作られた九十九島せんぺいは誕生以来変わらない伝統的な味わいで、どこか懐かしい雰囲気の素朴な味わいが魅力的なお菓子です。60年以上の歴史がある九十九島せんぺいは佐世保のお土産としても人気があります。
春バージョン・九十九島せんぺい食べる*(^o^)/* pic.twitter.com/PH83pkayxv
— わんわん警部ピンクチャリ (@lpwxDo9uvs7dlCN) March 6, 2017
モンドセレクション最高金賞を8年連続で受賞していて、小麦粉を使用しているので、せんべいではなく、せんぺいと呼ばれています。砂糖や水飴を使用して作られた九十九島せんぺいはぱりっとした食感でとても香ばしいので地元の方からも愛されています。
表面にはピーナッツがほどこされていて、このピーナッツは九十九島をイメージしてトッピングされています。長崎を訪れたお土産に是非いかがでしょうか?
長崎の名物グルメ㉙かんざらし
長崎でおすすめの名物グルメはかんざらしです。かんざらしは長崎の郷土菓子で、白玉粉の小さい団子を島原で有名な湧き水で冷やして、砂糖やはちみつで作られたシロップがかけられたデザートです。
かんざらしはカフェや食事処でいただくことができるので島原市を訪れた際には是非お試しください。上品な味わいが魅力的なかんざらしは口の中に入れるととろけるような食感です。夏場はひんやりと冷やしたかんざらしが絶妙な美味しさです。
姫松屋のかんざらし&朝食のかんざらし
蜜?汁?が甘くて美味しい。
お餅は苦手だけどかんざらしの白玉なら食べられる。 pic.twitter.com/mJwWx6VgbK— 美人(大阪福岡参戦) (@eight8hn) March 26, 2020
島原市は昔から湧き水に恵まれて豊富な水がある街で、市内には湧き水が湧き出ています。お店によってかんざらしの味付けや大きさが違いますがどこでいただいても柔らかくて素朴な甘みが美味しい郷土菓子です。
寒ざらし粉で小さい団子を作ったら熱湯でゆで、湧き水に2時間から3時間さらします。大量の水で冷やすので湧き水が豊富な島原名物となりました。観光で散策された後にはかんざらしと抹茶をいただきましょう。
長崎の名物グルメ㉚枇杷(びわ)
今日、長崎が枇杷の出荷量が日本一だと言う事を知った。長崎には「なつたより」と言う枇杷のブランドが有るそうだ。全て手作業で傷が付かないよう大事に箱詰めされる。ところで、枇杷はリンゴや梨と同じバラ科なんだそうだ。枇杷の花って白いんだな。いい香りがするそう。枇杷ゼリー食べたい(๑´ڡ`๑) pic.twitter.com/10tmvbwCGA
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) May 25, 2019
長崎でおすすめの名物グルメは枇杷(びわ)です。長崎県を代表する果物で、4月から6月が旬のフルーツです。長崎は全国約35%の収穫量を誇り、枇杷のトップシェアとして有名です。
枇杷は江戸時代から栽培された果物で、もともとは出島で中国人から種をもらって栽培されました。長崎県茂木地区で栽培されている品種は「茂木」で、こちらは酸味が少ないのが特徴的でとても美味しいと言われています。
長崎の温暖な気候で栽培された枇杷には様々な品種があり、それを総称して長崎枇杷と呼ばれています。茂木以外に長崎甘香や新しい品種として人気がある陽玉や涼風は大玉なので食べ応え満点です。
長崎の名物グルメ㉛シースケーキ
シースケーキとお紅茶♡
桃美味しかった〜🍑 pic.twitter.com/uy7ElKxsCM— りんちゃん豆腐豆腐臭豆腐 (@chimur1104) March 15, 2020
長崎でおすすめの名物グルメはシースケーキです。長崎名物のシースケーキは長崎市の喫茶店やケーキ屋さんでいただくことができるスイーツです。スポンジケーキの上にはたっぷりの生クリームがかかっていて、スボンジの間にはカスタードクリームがつまっています。
2種類のクリームを堪能することができるケーキで、スポンジの間には缶詰の黄桃とパイナップルが挟まれています。シースケーキは昭和30年代に誕生したケーキで、長崎の地元の方から愛されています。
梅月堂という長崎の老舗の洋菓子店で誕生してから長崎名物となりました。長崎を訪れた際には是非シースケーキをお試しください。
長崎の名物グルメ㉜カステラ
長崎でおすすめの名物グルメはカステラです。長崎と言えばカステラと答える方が多い長崎で有名な銘菓のカステラは昔懐かしい味わいで子供から大人まで幅広い年齢層の方に愛されているお菓子です。
小麦粉、卵、砂糖、水飴を混ぜて型に入れ、オーブンで焼き上げられて作られたカステラは長崎が発祥のお菓子です。南蛮菓子はポルトガルから伝わりましたがそれをもとに長崎市にある福砂屋が作ったのがカステラです。
福砂屋のカステラ
美味しい pic.twitter.com/3LIeWWsgOX— ねこあ(ずたぼろ) (@048fysmn) April 8, 2020
プレーン以外に様々なフレーバーのカステラがあり、抹茶味やチョコレート味なども人気があります。1624年に創業された老舗店である福砂屋のカステラには大粒のざらめがついているのが特徴的で、長崎土産として大変人気があります。
長崎県には100軒以上の店舗でカステラが作られていて、お店によって味わいも違うのでお気に入りのお店を探してみましょう。チョコレートがコーティングされた「長崎ちょこらあと」やカステラをラスクにした「恋するラスク」も長崎土産としておすすめです。
長崎を訪れた際には是非お土産にカステラを買って帰りましょう!カステラの名店が揃っていますので色々食べ比べしてみてください。
長崎でおすすめの名物グルメを堪能しよう!
長崎グルメ( ´˘`)/ pic.twitter.com/VDGpa5QUHp
— umechan (@umechan_1011) March 29, 2020
いかがでしたでしょうか?長崎には長崎でしか味わうことができない名物グルメがたくさんありますのでおすすめのグルメをご紹介しました。ランチやディナーにおすすめのグルメから美味しいスイーツまで揃っていますので、長崎を訪れた際には様々な名物グルメを堪能してみてください。
おすすめの関連記事
maki
人気の記事
-
鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
-
福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
-
小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
-
奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
-
鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
-
鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
-
日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
-
圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
-
「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
-
佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
-
「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
-
九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
-
宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
-
「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント