「ぽんつく」は小倉で有名な北九州銘菓!販売店や賞味期限&カロリーは?
「ぽんつく」は、北九州・小倉で有名な老舗菓子店が出している、北九州の定番お土産の一つです。賞味期限も長く、北九州全体に販売店があることから、旅行客だけでなく地元の人たちにも愛され、通販も定期的に利用されています。ぽんつくの特徴などについてご紹介します。

- 北九州で人気のお土産「ぽんつく」
- 小倉の老舗菓子店「つる平」
- 「ぽんつく」の特徴や賞味期限&カロリー
- 小倉の銘菓「ぽんつく」の販売店
- 喜ばれるお菓子「ぽんつく」を北九州のお土産に!
- 関連するまとめ
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
- 岡山のおすすめパンケーキTOP14!市内や倉敷の人気店が盛りだくさん!
- 美観地区のお洒落なカフェ20選!美味しいスイーツやペット同伴可のお店を一挙紹介
- パン好きの集う岡山県!総社、倉敷、岡山市でおすすめのベーカリー25選!
- 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
- 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
- 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
- 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
- 【源吉兆庵・陸乃宝珠】最高級マスカットを使った贅沢和菓子!お土産やご褒美に
- 最高級ぶどう「マスカット・オブ・アレキサンドリア」に迫る!人気スイーツやワインを厳選
- 倉敷銘菓「むらすずめ」8選!美味しいメーカーや値段をまとめて解説
- 【日本一のだがし売り場】駄菓子のテーマパークに行こう!たくさんの駄菓子を大人買い
- 【鳥取県】八頭町のおすすめスポット15選!人気のフルーツ狩りや体験型観光、ランチ情報も!
- 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
- 山口外郎のお土産は御堀堂で決まり!特徴や取扱店を紹介!
- 岡山の老舗銘菓店「藤戸饅頭」!大手饅頭との違いやその歴史とは!?
- 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
- 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
- 向島にある小さな工場!尾道「ウシオチョコラトル」の濃厚チョコが話題!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
- 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
- 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
- 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
- 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
- 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
- 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
- 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
- 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
- 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
- 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
- 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
- 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
- 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
- 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
北九州で人気のお土産「ぽんつく」
①北九州土産
ぽんつく
/中にクリームが入っておりまする。 pic.twitter.com/J37YqzTmt0— YURIKA★ (@YURIKA116) September 6, 2018
北九州の定番のお土産と言えば、なんと言っても「ぽんつく」が有名です。北九州に旅行に訪れた人たちだけでなく、地元の人たちにも愛されるお菓子となっている「ぽんつく」について、ここでは商品の特徴や製造・販売しているお店、そしてどこで購入できるのか、通販はできるのか、などについてご紹介します。
小倉の老舗菓子店で人気のお菓子
ぽんつくは、北九州市小倉で創業した老舗菓子店が製造・販売しています。平成2年に販売開始してから現在まで、その人気は劣るところを知らず、今では直営店だけでなく百貨店やSAなどでも多く取り扱われているため、より多くの人に手に取ってもらえるようになっています。
小倉の老舗菓子店「つる平」
29日なんでオマケがついてきたぬ〜
ぽんつくの日@つる平 pic.twitter.com/yVHllxLglI— 休み多い🦀(“,_’) (@marumoromaro) December 29, 2016
ぽんつくを作っているのは、北九州市小倉に本店を構える「つる平」という老舗和菓子店です。直営店が4店舗あるだけでなく、百貨店やSA、その他のお土産物屋など幅広い場所に販路を広げ、今では全国でその名を知られている名店となっています。
大正12年から続く老舗菓子店
実は「つる平」は、創業したのが大正12年という、非常に歴史のある菓子店です。元々は菓子全般を取り扱っていたのではなく、饅頭店として創業したのですが、その後喫茶店を営んだり、百貨店にも販路を広げたりしながら、今でも多くの人たちに愛されるお店です。
人気菓子「ぽんつく」の名前の由来
実は「ぽんつく」というのは、北九州弁で元々「まぬけ」という意味で使われていた言葉です。そこから転じて「ちょっと抜けているけど愛嬌のある憎めない人」という意味で使われるようになり、そちらの意味でこのお菓子にも付けられています。
「ふわふわでちょっと抜けているけれど、たっぷりの甘さで愛嬌のあるお菓子」で、「多くの人に愛されるお菓子になってほしい」という意味で付けられたという、とても愛のある由来があります。
キャラクター名は「ぽんつく侍」
あたちも食べよ。ぽんつく侍( ´艸`) pic.twitter.com/Q4ODUFEKtW
— やけちー☺︎ (@chiduru__miyake) June 12, 2018
ちなみに、この「ぽんつく」のパッケージに印刷されているキャラクターには「ぽんつく侍」という名前があります。この侍も、お菓子同様「憎めない愛嬌のある」キャラクターとして描かれていて、このキャラクターもぽんつくが愛される一つの要因となっていることは間違いありません。
ぽんつく以外にも小倉日記が有名
北九州、小倉のお土産の定番‼️
つる平の『小倉日記』いただきました。ホントに変わらない美味しさです。
食べ過ぎないようにご注意だわ……😍 pic.twitter.com/j7GTRDuAKG— お花畑のおれんじ (@kaicoh0301) October 24, 2017
また、ぽんつくを作っている「つる平」には、ぽんつくの他に「小倉日記」という銘菓が代表作として挙げられます。ぽんつくも、平成2年から販売されている歴史のあるお菓子ですが、こちらの小倉日記はなんと昭和45年から販売を開始している銘菓で、ぽんつく同様非常に人気が高いお菓子です。
ドイツのお菓子であるバウムクーヘンがモチーフとなっていて、小さなバウムクーヘンの中にたっぷりとホイップクリームが詰まっており、素朴な味わいが多くの人に愛されています。
「ぽんつく」の特徴や賞味期限&カロリー
ぽんつくおいしいなぅ♡#小倉銘菓 #ぽんつく pic.twitter.com/zeR7ccuV74
— caaaaaaaaaaco (@alatayuji) October 11, 2017
では、ぽんつくがどんなお菓子なのか、実際に特徴をみてみることにしましょう。また、ぽんつくがお土産として人気が高い秘密についても、こちらでご紹介していこうと思います。
柔らかなスポンジ
そういえばよしのん(の中の人)が言っていたので、福岡公演の後、ぽんつく買って食べました。カスタードクリームのようなものをスポンジ生地で包んでいておいしかった! pic.twitter.com/8tobMZv58Y
— ゆうひ (@yuuhi_at) August 13, 2017
ぽんつくと言えば、まずなんと言っても見た目からわかるスポンジのふわふわ具合です。しっかりと空気を含んだ状態で焼き上げられたスポンジ生地は、口の中に入るとすぐにほろほろと溶けていってしまう、軽い食感となっています。
たっぷりのカスタードクリーム
小倉土産No.1ならやっぱぽんつく!のカスタード☆#小倉愛嬌菓子 #つる平 #ぽんつく pic.twitter.com/bl3qzDyoxW
— 岸本たくや (@takuyakisimoto) August 19, 2014
さらに、このふわふわ食感の中には、しっかりとコクのあるカスタードクリームが詰まっているのも、大きな特徴の一つとなっています。このカスタードクリームは、スポンジ生地に合うよう計算された甘さとなっていて、二つが合わさって口の中で最高の味を広げてくれます。
バナナや抹茶味も販売!
ぽんつくうまうま (〃゚~゚〃) モグモグ
…ってこれもう先週末の小倉土産だった… (@_@) pic.twitter.com/XA4yYgHAC7— 🌸花桃🌸 (@hanamomo91) November 22, 2015
ぽんつくは、最も人気のプレーン味の他、抹茶味やバナナ味など、様々な味のバリエーションが用意されています。また、時期によっては期間限定の味がラインナップされていることもあります。色々と食べ比べてみて、どの味が一番好みの味かを試してみるというのも面白いですよ。
3種入った詰め合わせが人気
ちなみに、ぽんつくの味を色々と試してみたいのであれば、詰め合わせ商品がおすすめです。つる平で用意されている詰め合わせセットには、ぽんつくの「カスタード(プレーン)味」「バナナ味」「抹茶味」の3種類が入れられています。ぽんつくの他にも、小倉日記などのつる平人気商品が詰め合わせとなっているので、お土産にもぴったりです。
ぽんつくのカロリーや賞味期限
ぽんつくはとても美味しいお菓子なのですが、カロリーや賞味期限はとても気になるところだと思います。特に女性であれば、ぺろっと食べられてしまうだけに、カロリーがどれくらいなのかは注目ですよね。まず賞味期限ですが、ぽんつくは製造日から約3週間が賞味期限となっています。
次にぽんつくのカロリーですが、1個あたり約200キロカロリーとなっています。結構小さなお菓子ではありますが、茶碗1杯分よりも多いカロリーを摂取してしまうことになりますね。ダイエットをしている方、カロリーを気にしている方は、一度にあまりたくさん食べないよう注意しましょう。
ぽんつくの美味しい食べ方
ぽんつくは、そのまま食べても十分おいしいのですが、人気だからこそファンの間で流行っている、おいしい食べ方があるそうです。ぽんつくをお土産でもらったのであれば、一つしか食べられないということはないと思うので、是非通常の食べ方と一緒に、このおすすめの食べ方も試してみてください。
冷蔵庫で冷やす人多数!
わが社の小倉出張土産といえばコレ。美味しいです。個人的には冷蔵庫で冷やして食べるのが好き。他社のベテランTMが存在を知らなくてビックリした。#ぽんつく pic.twitter.com/wrSEDIFqFa
— 小林 (Kobayashi) (@knews_kobayashi) August 14, 2019
ファンの間で人気となっている食べ方は、「冷蔵庫でしっかり冷やして食べる」というものです。中のカスタードが冷えて甘さがすっきりするからか、男性でも食べやすくなるようです。常温で食べると、カスタードがこっくりした甘さになるので、どちらが好みか食べ比べてみるのもいいでしょう。
冷凍もおすすめ!
さらに、冷蔵ではなく冷凍して食べるという人も結構多いです。冷凍すると、カスタード部分がしゃりしゃりのシャーベット状になるため、常温時とは全く違う食感を楽しむことができます。常温・冷蔵・冷凍と3パターンを楽しめてしまうというのも、ぽんつくの良いところですね。
小倉の銘菓「ぽんつく」の販売店
ぽんつくの魅力が伝わったところで、今度はぽんつくを購入することのできる販売店をご紹介します。特に北九州では、ぽんつくの販売店がたくさんありますので、旅行がてら足を伸ばしてみてください。
販売店①つる平の直営の店舗
つる平の工場直売店でアウトレットな「ぽんつく」を購入。 pic.twitter.com/GiNuNx3A2k
— 泊篤志 (@tmr_atc) June 21, 2020
まずは、ぽんつくを製造している「つる平」が直営している販売店です。直営店は全部で4店舗あり、本社では工場からの出来立てを食べられるという点、アウトレット商品も購入が可能という点で、非常に人気が高いです。
つる平では電話注文が可能
つる平直営の店舗で購入したいけれど、実店舗には行けない…という方のために、つる平は電話での通販が可能となっています。公式通販サイトというのはないのですが、朝8時から夕方4時30分まで毎日受け付けていて、着払いで送ってくれるのでとても気軽に購入することができます。
販売店②通販サイト
つる平の公式通販サイトというのはないのですが、井筒屋オンラインショップでの購入も可能です。カスタード味しか購入することができない、というデメリットはありますが、電話することなく24時間いつでも購入が可能、という点ではおすすめです。
販売店③九州自動車道古賀下りSA
ぽんつくは、直営店や百貨店など、様々な場所で購入することができますが、基本的には北九州付近でしか販売されていないことが多いです。そんな中、北九州を通過するだけの方でも購入できる場所があります。
それが、九州自動車道古賀下りSAです。高速道路で購入できるのは、古賀下りSAと鞍手下りPAだけなので、立ち寄れるのであれば是非足を運んでみてください。
駅や空港で販売している場合も
交通網を利用してぽんつくを購入するなら、高速道路だけでなく駅や空港も狙い目です。ただし、どこの駅・空港でも販売されているということではないので、この辺りは一か八か、ということになります。また、商品も全てが購入できる訳ではないので、その点にも注意しておきましょう。
喜ばれるお菓子「ぽんつく」を北九州のお土産に!
にょろのお土産!ぽんつくー pic.twitter.com/uJoABsPtCU
— 爽🌸?💎🍶🍒 (@6misa_sow) September 10, 2013
いかがだったでしょうか。ぽんつくがとても魅力的な、北九州を代表するお菓子であることがお分かりいただけたと思います。賞味期限も3週間と長いのでお土産にもぴったりですし、気に入れば電話通販でもネット通販でも気軽に取り寄せることが可能です。北九州に訪れる機会があれば、是非お土産にはぽんつくを候補に入れてみてくださいね。
おすすめの関連記事
ゆきえ
趣味は旅行で、独身時代は海外もちょこちょこ行っていましたが、…
人気の記事
-
糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
-
小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
-
【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
-
熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
-
太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
-
小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
-
熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
-
「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
-
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
-
福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
-
長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
-
長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
-
神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
-
福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
-
熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント