yatsushiro-kanko



八代のおすすめ観光スポット21選!定番の名所や子供と楽しめる場所も! | 旅行・お出かけの情報メディア
















八代のおすすめ観光スポット21選!定番の名所や子供と楽しめる場所も!

八代市は熊本県で2番目に大きな都市で、景観の素晴らしい場所から子供も参加しやすい体験型までさまざまな観光名所が揃います。パワースポットなどもあり、電車旅やドライブで楽しめる人気のエリアです。八代のおすすめ観光スポットを厳選しましたので参考にしてみてください。

八代のおすすめ観光スポット21選!定番の名所や子供と楽しめる場所も!のイメージ

目次

  1. 1熊本で2番目の都市「八代」の観光スポット特集!
  2. 2八代のおすすめ観光スポット21選!
  3. 3八代の魅力的な観光スポットを満喫しよう!
    1. 目次
  1. 熊本で2番目の都市「八代」の観光スポット特集!
    1. 歴史ある観光スポットやパワースポットも!
  2. 八代のおすすめ観光スポット21選!
    1. 八代の観光スポット①八代城跡
      1. 八代城跡の基本情報
    2. 八代の観光スポット②日奈久温泉
      1. 日奈久温泉の基本情報
    3. 八代の観光スポット③水島
      1. 水島の基本情報
    4. 八代の観光スポット④五家荘平家の里
      1. 五家荘平家の里の基本情報
    5. 八代の観光スポット⑤せんだん轟の滝
      1. せんだん轟の滝の基本情報
    6. 八代の観光スポット⑥樅木の吊橋
      1. 樅木の吊橋の基本情報
    7. 八代の観光スポット⑦釈迦院
      1. 釈迦院の基本情報
    8. 八代の観光スポット⑧日奈久温泉神社
      1. 日奈久温泉神社の基本情報
    9. 八代の観光スポット⑨八代神社
      1. 八代神社の基本情報
    10. 八代の観光スポット⑩東片自然公園
      1. 東片自然公園の基本情報
    11. 八代の観光スポット⑪八代よかとこ物産館
      1. 八代よかとこ物産館の基本情報
    12. 八代の観光スポット⑫八代港クルーズ客船見学地
      1. 八代港クルーズ客船見学地の基本情報
    13. 八代の観光スポット⑬松中信彦スポーツミュージアム
      1. 松中信彦スポーツミュージアムの基本情報
    14. 八代の観光スポット⑭走水の滝
      1. 走水の滝の基本情報
    15. 八代の観光スポット⑮球磨川
      1. 球磨川の基本情報
    16. 八代の観光スポット⑯松濱軒
      1. 松濱軒の基本情報
    17. 八代の観光スポット⑰火之国屋
      1. 火之国屋の基本情報
    18. 八代の観光スポット⑱さかもと八竜天文台
      1. さかもと八竜天文台の基本情報
    19. 八代の観光スポット⑲肥薩おれんじ鉄道
      1. 肥薩おれんじ鉄道の基本情報
    20. 八代の観光スポット⑳東陽交流センターせせらぎ
      1. 東陽交流センターせせらぎの基本情報
    21. 八代の観光スポット㉑道の駅 竜北
      1. 道の駅 竜北の基本情報
  3. 八代の魅力的な観光スポットを満喫しよう!
    1. おすすめの関連記事
  4. 関連するまとめ
    1. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    4. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 岡山のおすすめいちご狩りスポット23選!食べ放題料金や旬の時期を紹介!予約なしOKのスポットも
    7. 岡山のゆるキャラ一覧!有名な人気ゆるキャラから怖いと噂のゆるキャラまで全24キャラを解説
    8. ラクダだけじゃない鳥取砂丘!観光の所要時間やおすすめスポットを紹介
    9. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    10. 岡山市の観光スポットを大特集!穴場やおすすめ観光スポット20選!
    11. 【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック
    12. 【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
    13. 水攻めを受けた備中高松城の歴史と城主清水宗治を解説!御城印情報も
    14. 鬼太郎列車って知ってる?乗り方・楽しみ方から近くの観光スポットまで
    15. 鳥取・智頭町のおすすめスポット10選!有名な観光地やカフェ
    16. 国産ジーンズの聖域「倉敷デニムストリート」を満喫!おすすめアイテムや人気グルメを紹介!
    17. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    18. 自然と一体になれる大津島!フェリーで行ける観光&釣りスポット
    19. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    20. 海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
  5. 関連するキーワード
  6. 人気の記事
    1. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    2. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    3. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    4. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    5. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    6. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    7. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    8. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    9. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    10. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    11. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    12. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    13. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    14. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    15. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  7. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

熊本で2番目の都市「八代」の観光スポット特集!

熊本県内で2番目に人口の多い都市である八代市(やつしろし)は、名所である観光スポットや人気のパワースポットが豊富です。熊本県の南部に位置しており、球磨川の加工を中心として発展してきたエリアです。九州山地に囲まれた雄大な景色とともに、色々な場所を訪れてみてください。

歴史ある観光スポットやパワースポットも!

八代市は城下町として栄えていたことから、市内には歴史ある観光名所が多く存在しています。複数のパワースポットもあるので、八代市は観光をしながらパワースポットのご利益も期待できる観光にぴったりの場所といえます。そんな八代市の観光スポットの中から21箇所を厳選しました。是非八代市の観光の際には参考にして訪れてみてください。

八代のおすすめ観光スポット21選!

自然に恵まれた八代市は観光スポットが豊富なので、ドライブでの名所やパワースポットめぐりもおすすめです。海や山の景観とともに楽しめるパワースポットや、吊り橋や大型クルーズ船と遭遇することができるスポットもあるので、子供連れの旅行にもぴったりです。八代市内の見所満載の観光スポットを21箇所厳選しましたので、参考にしてみてください。

八代の観光スポット①八代城跡

かつて城下町であった八代市の以外地に近いエリアにある、八代城跡は八代市の中でも有名な観光名所です。熊本城とともに、熊本藩を支えてきた八代城は現在は城自体はありませんが石灰岩でできている白い石垣とお堀は残っており見学することができます。

また、城内は公園として綺麗に整備されており、城の跡地にはパワースポットと言われている八代宮という神社が建立されています。お堀を船で巡るツアーなども開催されており、子供から大人まで人気の観光名所になっています。駐車場も完備されているのでドライブでの訪問にもぴったりです。

八代城跡の基本情報

住所 熊本県八代市松江城町7-34
電話番号 0965-33-4533(八代市文化振興課)
営業時間 24時間
定休日 なし
駐車場 あり
URL 熊本県公式観光サイト

八代の観光スポット②日奈久温泉

日奈久ICからすぐの場所にある日奈久(ひなぐ)温泉は、800年という歴史ある温泉街です。町内の温泉はほぼ源泉かけ流しの弱アルカリ単純泉が引かれており、温泉ファンからも人気の温泉地です。冬には、温泉に八代特産の柑橘類である晩白柚を浮かべた晩白柚風呂も楽しめます。

国の登録有形文化財に指定されている金波楼という旅館があり、こちらの歴史を感じる木造建築も一見の価値ある建物でおすすめです。また、日奈久はハモのすり身をつかったちくわが有名でお土産にも食べ歩きにもおすすめです。

日奈久温泉の基本情報

住所 熊本県八代市日奈久中町516番地
電話番号 0965-38-0267(日奈久観光交流施設・日奈久ゆめ倉庫)
URL 日奈久温泉公式

八代の観光スポット③水島

美しい景観がたのしめると人気の水島は、球磨川河口に広がる八代海にある小さな島で古い歴史があります。その手前にある龍神社はパワースポットとして人気です。龍神社は満潮時には神社が海に浮かんでいるように見えるため、満潮時に写真を撮ろうと多くの人が訪れます。美しい景色とパワースポットのご利益が受けられる貴重な場所です。

日本書紀にこの島から水が湧き出したという記録がされており、そのために水島と呼ばれていると言われています。現在ではもう水は湧いていませんが、幻想的な景色が楽しめるため人気の観光名所です。海をみながらドライブでの訪問もおすすめです。

水島の基本情報

住所 八代市水島町地先
電話番号 0965-33-4533(八代市文化振興課)
駐車場 あり
URL 熊本県公式観光サイト

八代の観光スポット④五家荘平家の里

平家が壇ノ浦の戦いに敗れ作った里と言われている五家荘にある五家荘平家の里は、秘境という言葉がぴったりの落ち着いた景観の美しい場所にあります。山道を抜けてしかたどり着くことができないため、ドライブでの訪問がおすすめです。道幅は狭くなっており、時間にゆとりを持っての訪問がいいでしょう。

五家荘平家の里は、平家にまつわる貴重な資料を見ることができる資料館です。当時の生活様式を学ぶことができたり、五家荘に伝わる伝統芸能についてもしることができる貴重な場所です。敷地内にはレストランもあるのでランチをすることもでき、歴史に興味がある子供さんとの訪問にもおすすめです。

五家荘平家の里の基本情報

住所 熊本県八代市泉町樅木160-1
電話番号 0965-67-5372
営業時間 12月~9月 9:00~17:00
4月~11月 8:00~17:30
定休日 火曜日・年末年始
利用料金 大人:400円、小人:200円
駐車場 あり
URL 熊本県公式観光サイト

八代の観光スポット⑤せんだん轟の滝

せんだん轟(とどろ)の滝は、五家荘平家の里と同じく熊本の秘境と呼ばれる泉町にあります。高さ70mの高さから勢いよく流れ落ちる滝で、迫力ある景色を堪能することができます。紅葉の季節には、より美しい景観を楽しめるため多くの観光客が訪れる名所です。また、パワースポットとしても人気です。

道路沿いにある展望台からも、その迫力ある姿を眺めることができます。駐車場もあるので、ドライブで訪問しその後周りの景色を堪能するのもおすすめです。どの季節も美しいですが、特に紅葉の季節がおすすめです。

せんだん轟の滝の基本情報

住所 熊本県八代市泉町柿迫
電話番号 0965-67-2730(八代市泉支所地域振興課)
駐車場 あり
URL 熊本県公式観光サイト

八代の観光スポット⑥樅木の吊橋

高さの違う2本の親子吊橋で構成されている樅木(もみぎ)の吊橋は、景観が美しい場所として人気の観光名所です。高さ35mで橋の長さが72mのあやとり橋と、それより少し低く短い高さ17mで橋の長さが59mのしゃくなげ橋からなっています。

両吊橋とも結構揺れるためスリルがあります。小さい子供さんだと怖がってしまうことがあるかもしれないので、その際は近くにある両方を眺めることができる展望台を利用するのもおすすめです。特に紅葉の季節の景色が美しく人気です。

樅木の吊橋の基本情報

住所 熊本県八代市泉町樅木
電話番号 0965-67-2730(八代市泉支所地域振興課)
駐車場 あり
URL 熊本県公式観光サイト

八代の観光スポット⑦釈迦院

日本一長い石段と言われている3,333段の石段がある釈迦院は、西の比叡と呼ばれる九州唯一の霊場です。釈迦院岳の山頂にある釈迦院からの景観はとてもよく、天草諸島や八代海を眼下に見下ろすことができ壮大な景色を堪能できます。

ただ3,333段の階段には自信がない、という方もいると思います。その際は石段のある美里町側ではなく逆側の八代市側からだと車で頂上まで上がることができるので、ドライブで訪問をすれば石段を登らなくても絶景を楽しめます。パワースポットとしても人気があり、多くの方が訪れる人気の観光名所です。

釈迦院の基本情報

住所 熊本県八代市泉町柿迫5536
電話番号 0965-67-2730(八代市泉支所地域振興課)
駐車場 あり
URL 熊本県公式観光サイト
熊本県美里町「日本一の石段」は3,333段!登り切れるかチャレンジ!

八代の観光スポット⑧日奈久温泉神社

日奈久温泉街の高台にある日奈久(ひなぐ)温泉神社からは、八代海を見渡すことができます。神社に向かう際に途中で肥薩おれんじ鉄道と景観を楽しめるスポットがあり、子供連れの家族などに人気の場所になっています。時刻表で事前に鉄道の運行時間をチェックしておくといいでしょう。

神社の神殿には見事な彫刻がされており、こちらも見逃せません。春には桜の名所として人気があります。晴れていれば天草や普賢岳をも見ることができ、美しい景観を求めて多くの方が訪れるおすすめの観光名所でありパワースポットです。日奈久温泉を訪問した際には、是非足を延ばしてみてください。

日奈久温泉神社の基本情報

住所 熊本県八代市日奈久上西町401
電話番号 0965-32-5350
駐車場 あり
URL 熊本県公式観光サイト

八代の観光スポット⑨八代神社

八代神社は、県の指定需要文化財となっており、1186年に建立された歴史深い神社です。別名妙見宮とも呼ばれており、北極星や北斗七星の象徴と言われる妙見神を祀っており、八代で最大の神社です。荘厳な雰囲気で趣があり、パワースポットとしても知られています。駐車場もあるので、ドライブで訪れるのもおすすめです。

八代神社で開催される秋の妙見祭は九州三大祭りの1つであり、ユネスコの無形文化遺産と国の無形文化財に認定されています。その迫力ある行事を見ようと、毎年10万人近くの観光客が八代神社を訪れて賑わいをみせる人気のお祭りです。

八代神社の基本情報

住所 熊本県八代市妙見町405
電話番号 0965-32-5350
駐車場 あり
URL 熊本県公式観光サイト
熊本で有名なおすすめ神社TOP25!御朱印やパワースポット情報も!

八代の観光スポット⑩東片自然公園

ドライブの場合は八代ICから3分ほどで到着する東片自然公園は、八代平野が一望できさらに八代海まで見渡すことのできる展望の美しい公園です。駐車場から777段の石段を上らなくてはなりませんが、この景観を目指して多くの方が訪れるスポットです。

頂上までの間には、休憩所も用意されているので休みながら頂上を目指しましょう。小学生ぐらいの子供さんであれば登り切れる距離なので、挑戦してみるのもおすすめです。頂上は芝生の広場になっており風を感じながらくつろぐことが可能です。

東片自然公園の基本情報

住所 熊本県八代市東片町
電話番号 0965-33-4123(八代市都市整備課)
駐車場 あり
URL 熊本県公式観光サイト

八代の観光スポット⑪八代よかとこ物産館

新八代駅すぐにある地元のとれたての農産物や加工品を購入することができる八代よかとこ物産館、地元の人と観光客で賑わっているお店です。八代の名産と言われているトマトや、小ぶりなスイカぐらいの大きさのある晩白柚などを購入することができます。

敷地内には八代産の新鮮な食材を使った料理が楽しめるレストランもあるので、ランチにもおすすめです。八代産の甘いトマトを使って作られたケチャップは、子供だけでなく老若男女に人気です。八代の名産品がずらりと揃っているので、お土産を購入する際にはこちらをまず訪問するのがおすすめです。

八代よかとこ物産館の基本情報

住所 熊本県八代市上日置町4459-1
電話番号 0965-32-3600
営業時間 物産館:8:00~19:00
レストラン:10:00~19:00
定休日 毎月第2木曜日・ 1月1日
駐車場 あり
URL 公式

八代の観光スポット⑫八代港クルーズ客船見学地

八代港クルーズ客船見学地はもともとは、熊本県が八代市近辺の県民に海外から寄港するクルーズ船を身近に感じてもらうためにスタートしました。見学地は大島ゴルフ倶楽部の空き地を使用しており、駐車場についても大島ゴルフ倶楽部の駐車場の利用が可能なため、ドライブの途中の訪問もおすすめです。

クルーズ船がいるときは、その大きさは圧巻で見ごたえがあります。また晴れた日に見学地から臨む夕日もとても綺麗で景観を楽しむのにもおすすめのスポットです。広いスペースになっているので、船が好きな子供さんとの見学にもぴったりです。

八代港クルーズ客船見学地の基本情報

住所 熊本県八代市大島町4820番地(大島ゴルフ倶楽部敷地内)
電話番号 0965-33-3149(熊本県県南広域本部総務部振興課)
営業時間 8:00頃~20:00頃
※八代港にクルーズ船が停泊している間
※寄港日によって時間は異なります。
駐車場 あり
URL 八代港公式
※クルーズ船の入港予定日などが確認できます

八代の観光スポット⑬松中信彦スポーツミュージアム

壁に大きく描かれた松中選手の写真が印象的な松中信彦スポーツミュージアムは、八代市出身の松中信彦選手に関連するグッズ等が展示されているミュージアムです。松中選手のファンはもちろん、野球少年などから人気のある施設です。

館内には、松中選手が現役試合に獲得したトロフィやメダルが飾られており、偉大な選手であったことがよくわかります。また、使用していたユニフォームやヘルメットやバッドなどを実際に手に取って、記念撮影をすることもできるので人気があります。

松中信彦スポーツミュージアムの基本情報

住所 熊本県八代市上日置町4459番地1
電話番号 0965-65-6603
営業時間 10:00~17:00
定休日 木曜日(祝日の場合は、翌日)  1月1日~1月3日
料金 一般/300円
小・中学生・高校生/200円
小学生未満無料
駐車場 あり
URL 公式

八代の観光スポット⑭走水の滝

走水の滝(はしりみずのたき)は、地元の人でも知らない方が多い穴場スポットです。2つの滝で構成されている夫婦滝で、標高約300mの地点から100m下に向かい流れ落ちる姿は圧巻です。駐車場から遊歩道に沿って歩いていくと展望所があり、そこから眺める滝の姿も素晴らしいので是非訪れてみてください。

走水の滝の基本情報

住所 熊本県八代市坂本町深水
駐車場 あり
URL 熊本県公式観光サイト
熊本の美しすぎる滝を厳選!絶景が堪らないスポット12選!

八代の観光スポット⑮球磨川

日本三大急流の1つである球磨川は、熊本県内でも最大の迫力ある景観の川です。球磨川くだりやラフティングなども楽しむことができる、透明度が高く自然を満喫することができる実際に入っても楽しめる河川になっています。

球磨川沿いは周囲に紅葉の美しいスポットが多く、秋には川辺を散策するのもおすすめです。球磨川沿いをドライブしながら景観を楽しむのにもぴったりのスポットで、雄大な自然を満喫することができます。

球磨川の基本情報

住所 熊本県球磨郡球磨村一勝地
電話番号 0966-32-1114(球磨村役場企画振興課)
駐車場 なし
URL 熊本県公式観光サイト

八代の観光スポット⑯松濱軒

江戸時代に八代を治めていた松井家の茶庭として創建された松濱軒(しょうひんけん)は、広さ9,000平方メートルという広大な広さの庭があります。創建当時は、庭の先に八代海の砂浜と松が見えたことから浜ノ茶屋とも呼ばれています。

茶屋は格式高い作りで2階建ての建物の本屋は茅葺き、下屋は柿葺きとなっており前にある池に映り込むように設計されています。またその池には初夏の頃には肥後花菖蒲が綺麗に咲き、多くの人が訪れる観光名所です。美しい歴史ある庭を是非楽しんでみてください。

松濱軒の基本情報

住所 熊本県八代市北の丸町3-15
電話番号 0965-33-0171
営業時間 9:00~17:00 ※最終入場16:30
定休日 月曜日、年末年始
料金 一般:500円 (450円)
小中生:250円 (225円)
※( )内は30名以上の団体料金
駐車場 あり
URL 熊本県公式観光サイト

八代の観光スポット⑰火之国屋

豊かな自然の中で忍者体験や忍術のアクティビティが体験できる火之国屋は、子供たちからの人気の体験スポットです。各ICを降りてから15分ほどと便利な立地なので、ドライブでの訪問がおすすめです。

体験できるコースは、手裏剣や吹き矢、火打石で着火ができるようになる忍者の基本コースなど色々と楽しめるのでリピーターも多い施設です。体験は6歳以上から可能なので、是非子供連れでの訪問がおすすめです。

大自然の中で、是非忍者気分を味わってみてください。予約がないと体験することができないので、事前に予約するのを忘れないように注意が必要です。

火之国屋の基本情報

住所 熊本県八代郡氷川町立神389-2
電話番号 0965-62-1717
営業時間 8:00~17:00
定休日 予約ある日のみ営業 ※要問合せ
駐車場 あり
URL 公式

八代の観光スポット⑱さかもと八竜天文台

八竜山山頂にあるさかもと八竜天文台は、景観がとても美しい観光名所です。山の中にあるため、交通公共機関と徒歩では訪問が難しく駅からバスやタクシー、または駐車場があるのでドライブでの訪問が便利です。

昼間は八代市を一望でき、球磨川の雄大な姿も眺めることができます。天文台は夜10時まで営業しているため、天気のいい日にはまんてんのほを天文台から見渡すことができます。また、流星群などが発生する際には鑑賞会などのイベントもあり、星空を目いっぱい楽しむことができおすすめです。

さかもと八竜天文台の基本情報

住所 八代市坂本町中谷は335-2
電話番号 0965-45-3453
営業時間 13:00~22:00(受付は21:30まで)
定休日 火曜日水曜日、年末年始
料金 大人300円
高・中・小 150円
幼児 無料
駐車場 あり
URL 熊本県公式観光サイト

八代の観光スポット⑲肥薩おれんじ鉄道

熊本県の八代駅から鹿児島県の川内駅まで運行されている肥薩(ひさつ)おれんじ鉄道は、景観の美しい場所を駆け抜けていく人気の鉄道です。熊本県のキャラクターであるくまもんのラッピングされている車輛もあり、乗車だけでなく撮影のために訪れる方も多いです。

週末だけの運行ですが、観光列車おれんじ食堂という車内で料理を楽しみながら電車旅が楽しめたり、八代海の景色を満喫するために通常よりゆっくりと走行するゆうゆうトレインなど色々なサービスを提供しており人気があるのも納得の鉄道です。ドライブをしながら肥薩おれんじ鉄道の走る景色を探すのもおすすめです。

肥薩おれんじ鉄道の基本情報

住所 熊本県八代市萩原町1-1-1
URL 公式

八代の観光スポット⑳東陽交流センターせせらぎ

生姜の生産で有名な東洋町にある東陽交流センターせせらぎは、天然温泉設備やレストラン、農産物の直売所や物産館などが揃った施設です。レストランでは、名産の生姜を使ったメニューが用意されており、中でも生姜づくし定食が人気です。

かけ流しの湯が楽しめる温泉設備は、露天風呂もありのどかな景色を眺め川の音を聞きながら入浴できることから好評です。別料金がかかりますが家族風呂もも2箇所用意されており、小さい子供連れの家族には安心です。

東陽交流センターせせらぎの基本情報

住所 熊本県八代市東陽町南1051-1
電話番号 0965-65-2112
営業時間 温泉:10:00~21:00
レストラン:平日 11:00~15:00/17:00~21:00
      休日 11:00~21:00
野菜の直売所:7:30~18:00
お土産処:10:00~19:00
定休日 毎月第2・第4水曜日(祝日の場合は翌日)
温泉入館料 大人520円
子供250円(4歳以上小学生以下)
シニア310円(70歳以上)
駐車場 あり
URL 公式

八代の観光スポット㉑道の駅 竜北

道の駅 竜北には、農産物の直売所やレストラン、またお土産にぴったりの地元の食材が使われたスイーツを扱うコーナーなどがあります。国道沿いにあるので、近隣のパワースポット巡りをしながらのドライブ中の休憩にも便利です。産直ではとれたての新鮮な野菜や果物を購入することができ、地元の方も多く訪れます。

氷川町は吉野梨とイ草が名産になっており、吉野梨を使ったカレーなど他では味わえないメニューがあります。イ草をつかったソフトクリームは見た目も鮮やかでさっぱりとしており、子供にも人気のスイーツです。お土産選びも種類が豊富で迷ってしまいそうです。

道の駅 竜北の基本情報

住所 熊本県八代郡氷川町大野875-3
電話番号 0965-53-5388
営業時間 9:00 ~18:00
定休日 なし
駐車場 あり
URL 公式
熊本で寄りたい道の駅ランキングTOP16!名物グルメや車中泊情報も!

八代の魅力的な観光スポットを満喫しよう!

八代市は観光名所も多く、まだまだ紹介したい名所がありますが、今回は厳選した21箇所のおすすめの観光スポットをご案内しました。子供連れでも楽しめる場所から、ご利益がありそうなパワースポット、さらには美しい山々や八代海が広がっておりドライブにも最適です。是非八代を観光して、楽しんでみてください。

おすすめの関連記事

八代の美味しいおすすめランチ18選!おしゃれなカフェや個室・座敷も!

八代のおすすめ居酒屋ランキングTOP20!個室や安い飲み放題も!

熊本のおすすめ定番ドライブスポット21選!穴場の名所までご紹介!

熊本の有名なパワースポットBEST25!これで運気UP間違いなし!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
藤原 明日香

旅と食とお酒を愛する、広島東洋カープファンのライターです。国内旅行は47都道府県制覇!いつも次の旅先を探しています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました