kobe-miyazaki-ferry



宮崎カーフェリーで宮崎〜神戸間を旅行!航路の詳細や料金&時間は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















宮崎カーフェリーで宮崎〜神戸間を旅行!航路の詳細や料金&時間は?

宮崎から神戸を結ぶフェリー「宮崎カーフェリー」は、神戸への玄関口として宮崎の方々に愛され利用されています。宮崎カーフェリーの乗船料金やアクセス方法、女性でも気軽に乗船できるお得なプランなど、宮崎カーフェリーの魅力をたっぷりとご紹介します。

宮崎カーフェリーで宮崎〜神戸間を旅行!航路の詳細や料金&時間は?のイメージ

目次

  1. 1神戸宮崎フェリーとは
  2. 2神戸宮崎フェリーの航路やダイヤについて
  3. 3神戸宮崎フェリーの運賃や割引について
  4. 4神戸宮崎フェリーの客室や船内設備について
  5. 5神戸宮崎フェリーの詳細情報
  6. 6神戸宮崎フェリーで船旅を体験しよう!
    1. 目次
  1. 神戸宮崎フェリーとは
    1. 神戸三宮と宮崎港を結ぶフェリー
  2. 神戸宮崎フェリーの航路やダイヤについて
    1. 運行する船舶は同型船2隻
      1. デッキからは神戸の夜景や朝日を眺めることも
    2. 神戸宮崎フェリーの航路は?
    3. 旅行者にも利用しやすい!運行ダイヤ
      1. 神戸三宮フェリーターミナル発
      2. 宮崎港フェリーターミナル発
  3. 神戸宮崎フェリーの運賃や割引について
    1. 部屋の種類や時期で値段が異なる
      1. 大人1名の片道運賃は?
      2. 小人運賃、幼児運賃について
    2. 自動車の片道運賃は?
    3. 自動二輪・自転車の片道運賃は?
    4. おすすめの割引運賃プラン
      1. 予約やWebがおすすめ!
      2. 女子旅に!1等Bまいとりっぷルーム
      3. 4週間前でしっかりお得!早割28
  4. 神戸宮崎フェリーの客室や船内設備について
    1. 1人から複数人まで幅広い客室を用意
      1. 優雅な船旅を実現!特等席(全2室)
      2. 1等A室(全5室)
      3. 1等B室(全12室)
      4. 女性の1人旅にもおすすめ!1等S室(全10室)
      5. 2等寝台(全33室)
      6. 価格を抑えたい人向け!2等室(大広間)
      7. 大広間は混雑時は船席を指定
    2. アメニティやWi-Fiも完備
    3. 食事はバラエティー豊かな船内レストランで
      1. 営業時間や料金は?
    4. 大海原の絶景が楽しめる!展望浴室やサウナ
    5. コインロッカーや自動販売機も完備
    6. 売店では食べ物や乗船記念品の販売も
  5. 神戸宮崎フェリーの詳細情報
    1. 乗り場「宮崎港フェリーターミナル」のアクセス方法
      1. 車の場合
      2. 路線バスの場合
    2. 宮崎港フェリーターミナルの基本情報
    3. 乗り場「神戸三宮フェリーターミナル」のアクセス方法
      1. 車の場合
      2. 路線バスの場合
    4. 神戸三宮フェリーターミナルの基本情報
  6. 神戸宮崎フェリーで船旅を体験しよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 大崎上島へのフェリー航路まとめ!運行状況や料金は?乗り場情報も解説!
    2. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    3. 山口県最北端「見島」の観光情報まとめ!フェリーのアクセス方法も解説!
    4. 大崎下島の観光ガイド!定番おすすめスポットやフェリーのアクセスを解説!
    5. 広島の離島「似島」の観光ガイド!島の歴史やフェリーのアクセスも解説!
    6. 大久野島へフェリーでアクセスする方法!料金&時間や混雑情報を解説!
    7. 鞆の浦から仙酔島へフェリーで行く方法は?料金や乗り場情報を詳しく解説!
    8. 【宮島】厳島神社へのアクセスはフェリーで!料金&所要時間や乗り場情報!
    9. 広島〜松山間を結ぶフェリー情報を紹介!料金が安いのは?予約方法も解説!
    10. 江田島へのフェリー航路を運行会社別に解説!料金や発着所の詳細も!
    11. 大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!
    12. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    13. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    14. 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
    15. 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
    16. 隠岐諸島へフェリーで行くには?料金や所要時間・乗り場情報を徹底解説!
    17. 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
    18. 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
    19. 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
    20. 博多名物グルメ「おきゅうと」とは?美味しい食べ方やレシピなど解説!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

神戸宮崎フェリーとは

神戸から宮崎に旅行をするとなれば、車か飛行機が定番です。車で神戸から宮崎に行くには、山陽自動車道で関門海峡まで行き、鳥栖ジャンクション方面を目指した後、九州自動車道を南下してえびのインターチェンジで宮崎方面を目指すか、大分自動車道からやまなみハイウェイを通ります。

飛行機ですと、宮崎空港か都城方面に向かう方は、鹿児島県にある溝辺鹿児島空港を利用します。どちらも時間と料金がかかる事と、長期休暇などでは混雑もあるため利用するのには大変な労力が必要です。

そこで、海を利用して宮崎から神戸までゆっくり渡航できるのが、「宮崎カーフェリー」です。宮崎港フェリーターミナルの乗り場に着き、乗船すれば後は神戸に航路をとり、到着するのを待つだけです。船内では、ゆっくりとくつろげるようにWi-Fiや展望浴室、売店やレストランも用意しています。

神戸三宮と宮崎港を結ぶフェリー

宮崎カーフェリーは、宮崎港フェリーターミナルから、海の町神戸三宮フェリーターミナルの航路を結ぶ旅客船です。

船内では様々なサービスを提供している事で有名で、割引やお得なプランはもちろんの事、女性の一人旅でも安心して過ごせる内容が充実しています。

宮崎から神戸までの航路は、到着まで時間がかかりますので、飽きのこない設備とサービス、豪華な食事を提供する事でリピーターを多数獲得しています。

宮崎へ家族旅行!子供と楽しめる定番観光スポット&遊び場15選!

神戸宮崎フェリーの航路やダイヤについて

宮崎カーフェリーは、神戸三宮フェリーターミナルや、宮崎港フェリーターミナルを目指して航路をとります。夜に出航して翌朝には到着しますので、高速バスを利用するのと比較したら、宮崎カーフェリーの方が利便性が高いと言えるでしょう。

宮崎カーフェリーは、毎日運行していますので予定もたてやすく、旅行や物流に欠かせない存在となっています。更にデッキに出たら綺麗な工場夜景や朝日に釘付けになる事間違い無しです。船の思い出と旅の思い出、一つで二度美味しい演出をしてくれるのが宮崎カーフェリーなのです。

運行する船舶は同型船2隻

宮崎と神戸三宮の航路を結ぶ宮崎カーフェリーには、「みやざきエクスプレス」と「こうべエクスプレス」の2隻用意しています。

みやざきエクスプレスは1996年に建造され、こうべエクスプレスは1997年に建造されたベテランの船です。どの船も信頼が高く、690名を乗船させる事が可能で車はトラック130台、乗用車85台を収容できます。旅行でも物流でも安心して利用できるのが宮崎カーフェリーの魅力でもあります。

デッキからは神戸の夜景や朝日を眺めることも

神戸三宮フェリーターミナル乗り場に着いて、宮崎港フェリーターミナルに向けて航路をとります。出航したらデッキに出てみましょう。

三宮自慢の工場夜景が一望できます。神戸三宮は海の町という事もあり、イルミネーションや夜景は日本トップクラスです。100万ドルの夜景と評される港町神戸の夜景を独り占めできます。

ゆっくり休んだ後に、宮崎県に入った所でもう一度デッキに出てみましょう。朝日が皆さんをおはようございますとお出迎えしてくれます。綺麗な朝日と共に始まる一日は格別のものとなるでしょう。

神戸宮崎フェリーの航路は?

神戸三宮フェリーターミナル乗り場に到着したら、乗船手続きを済ませて、宮崎港フェリーターミナルを目指して航路をとります。

神戸の夜景は名残惜しいですが、淡路島に入りました。瀬戸内海とは逆方向に航路をとり、ここから徳島県に入り、太平洋に向けて航路をとります。太平洋側の四国を抜けたら大分県に入ります。そして南下した後、宮崎港フェリーターミナルに到着します。

旅行者にも利用しやすい!運行ダイヤ

宮崎港フェリーターミナルから神戸三宮フェリーターミナルと、神戸三宮フェリーターミナルから宮崎港フェリーターミナルまでの就航は1日1便ずつ運行しています。

海が大しけとなる期間や台風などの悪天候を除いて毎日運行していますので、予定がたてやすく旅行や物流に大きく貢献しています。

神戸三宮フェリーターミナルから宮崎港フェリーターミナル、宮崎港フェリーターミナルから神戸三宮フェリーターミナルへの運行ダイヤはどのような時間帯になっているのか、詳しく見ていきましょう。

神戸三宮フェリーターミナル発

神戸三宮フェリーターミナルから宮崎港フェリーターミナルまでの出航時間は、月曜日から土曜日まで19時10分の出航となります。日曜日のみ18時ちょうどの出航となりますのでご注意ください。

宮崎港フェリーターミナルには翌朝8時40分に到着します。月曜日から土曜日までの到着時間は13時間30分、日曜日は14時間40分となります。

宮崎港フェリーターミナル発

宮崎カーフェリーから神戸三宮フェリーターミナルまでの出航時間は、毎日宮崎港を19時10分に出航します。そして、神戸三宮フェリーターミナルには翌朝7時30分に到着します。時間にして12時間20分となります。

海が大しけとなる6月18日から6月25日と、10月19日から10月16日、台風などの悪天候で一部運休となりますのでご注意ください。

神戸宮崎フェリーの運賃や割引について

宮崎港フェリーターミナルから、神戸三宮フェリーターミナルに行く場合に気になるのが乗船をするための料金ですね。宮崎カーフェリーは夜19時10分に出航して、翌朝7時30分の到着予定となりますので、ぐっすり休んでいただけるように就寝設備を用意しています。

代金を抑えたい方には大広間も用意していますが、料金は当然異なります。宮崎カーフェリーでは、早めに予約をすると割引になるプランや、女性向けの割引など様々な割引プランを用意していますので、宮崎カーフェリーを利用されたい方は、ぜひご検討ください。

部屋の種類や時期で値段が異なる

宮崎カーフェリーでは、特等、1等、寝台、2等の寝室を用意しており、それぞれ料金が変わってきます。閑散期に利用する料金とは違い、混雑が予想されるゴールデンウィーク、お盆などの夏季休暇、年末年始を挟んだ冬季休暇などの大型連休などの繁忙期の料金もまた異なってきます。

早期の予約割引などを上手く活用して、料金を抑えながら宮崎カーフェリーを楽しむのも、船旅の醍醐味と言えます。料金が予想よりリーズナブルで済めば、宮崎カーフェリーの施設を思い切り楽しむのもおすすめです。

大人1名の片道運賃は?

宮崎港ターミナルから、神戸三宮フェリーターミナルまで運行する乗船料金ですが、特等で大人1人片道26,560円、繁忙期になりますと32,060円の料金がかかります。

1等客室ですと、大人1人片道21,060円、繁忙期で23,810円の料金、寝台客室で大人1人片道14,060円、繁忙期で16,010円の料金、2等客室で大人1人12,260円、繁忙期で13,910円の乗船料金がかかります。

小人運賃、幼児運賃について

大人1人だけで宮崎カーフェリーを楽しむのも良いですが、家族で宮崎から神戸までの船旅を楽しんで、旅の思い出を満喫したい方も多くいらっしゃるでしょう。

そこで気になるのが、お子様の乗船料金ですね。宮崎カーフェリーの子供料金の対象は小学生までとなっています。子供の乗船料金は、特等から2等客室まで、大人料金の半額で設定されています。

自動車の片道運賃は?

宮崎から神戸、神戸から宮崎までフェリーで旅をしたい方は、車で利用される方も多いでしょう。特に宮崎県内を観光するのであれば車は必須のアイテムとも言えます。

宮崎カーフェリーの車の乗船料金は車両の長さによって異なります。例えば、2等客船を予約して乗り場まで行き車と乗船するのであれば、3m未満の車で22,400円、繁忙期で25,150円、4m未満の車で27,900円、繁忙期で30,650円、5m未満で33,400円、繁忙期で36,150円、6m未満で38,900円、繁忙期で41,650円の料金となります。

違う客室を選択すると料金がまた変わってきます。車両の長さで料金の差が出てきますので、予約をする前に車検証で車両の長さを確認しておくと良いでしょう。



自動二輪・自転車の片道運賃は?

神戸から宮崎でフェリーの旅をする際、バイクや自転車で船旅をする方も多いです。綺麗な宮崎の海岸線をツーリングやサイクリングで走る事は、気持ち良い事間違いなしです。

さて、バイクの乗船料金ですが排気量によって料金が異なります。原付で客室料金に5,060円、繁忙期で6,160円の追加料金が必要です。125cc以上ですと、客室料金に6,160円、繁忙期で8,360円の追加料金、750cc以上で客室料金に7,260円、繁忙期で9,460円の追加料金が必要となります。

自転車は一律で、客室料金に3,410円の追加料金、繁忙期で4,510円の追加料金となります。予算と相談しながら、快適な船旅ができるように予約をする前に合計金額を計算するのがおすすめです。

おすすめの割引運賃プラン

神戸から宮崎まで運行する宮崎カーフェリーは、大型連休になると非常に混雑します。連休以外でも、時期によっては混雑している場合もありますので、飛び込みで乗り場に向かうよりも早めに予定をたてて予約をするのがおすすめです。

予約をすれば、乗り場から乗船までスムーズに乗船する事が可能で、混雑していなければ出航までお部屋でのんびりくつろいだり、Wi-Fiを利用してSNSなどを楽しむ事もできます。

予約やWebがおすすめ!

宮崎カーフェリーを利用するために予約をしたいけれど、どんな方法で予約をするのが良いか、気になる方も多いでしょう。

予約方法は、電話で予約かWebでの予約を行なっています。ただし、割引などのプランを利用する場合、電話での予約のみの対応となる場合がありますので、割引プランをチェックしながら予約の方法を確認すると良いでしょう。

女子旅に!1等Bまいとりっぷルーム

近年、女性だけの旅が流行しており、各地で女性だけで旅行を楽しんでいる姿を見る事ができます。神戸から宮崎まで、女性だけで船旅を楽しめるように、宮崎カーフェリーでは女性向けの特別割引プランを提供しています。

宮崎カーフェリーで予約をし、乗り場まで行き乗船手続きを済ませます。用意されているお部屋は、女性専用となっていますので、安心して女性だけの旅を満喫できます。

おすすめは1等B室が利用できる「まいとりっぷルーム」が利用できるプランです。2名から4名で利用できて、もちろん女性専用となっています。アメニティも充実していて、加湿器やカールドライヤー、鏡も全身用と卓上用と、女性に嬉しい設備を用意しています。

4週間前でしっかりお得!早割28

早期に予約すると、乗船料金がお得になる宮崎カーフェリーですが、28日前までに予約をすると料金が大幅に割引される「早割28」がおすすめです。

こちらは、1等S室と1等B室で14,500円、2等寝台で8,500円、2等客室で7,500円と断然お得な割引プランとなっています。混雑が予想される時期や、既に予定をたてている方は、早割28の割引プランの利用をおすすめします。ただし、こちらはWebでの予約のみ割引対象となりますのでご注意ください。

神戸宮崎フェリーの客室や船内設備について

宮崎カーフェリーは、夜に出航して翌朝に現地に到着します。時間も12時間以上と長旅になるため、船の中ですとストレスも増していきます。

宮崎カーフェリーでは、船旅を充分に満喫してもらおうと、寝室や船内の設備を充実させています。無料で利用できるWi-Fiや、バイキング形式の食事など、乗り場に着いてから現地到着まで、混雑していても快適に船内で過ごせる設備が魅力です。

1人から複数人まで幅広い客室を用意

宮崎カーフェリーでは、快適な船旅を満喫できるように船内に5タイプのお部屋と、大広間を用意しています。ゆっくりプライベートを過ごしたい方や、予算を抑えて船旅を楽しみたい方、様々なお客様のニーズに応えています。

優雅な船旅を実現!特等席(全2室)

宮崎カーフェリーで、ラグジュアリーな体感をしたい方におすすめのお部屋が特等席です。全2室しかないVIPルームで、20m平方メートルの広々としたお部屋です。特等席から眺める空や海は格別のものがあります。無料でWi-Fiも利用できるため、インスタ映にもおすすめです。

1等A室(全5室)

宮崎カーフェリーで、家族と思い出を作りたい方におすすめなのが、1等A室です。全5室用意しており、2段ベッドを2基設置しています。アメニティも充実しているため、余分な荷物も用意しなくて済みます。

航海上、夜間はカーテンが閉まって外を見る事はできませんが、夜明けと共にカーテンが開くので、雄大な朝日と一日の始まりを迎えられます。無料Wi-Fiを利用して、SNSなどで思い切り自慢しましょう。

1等B室(全12室)

家族と船旅の思い出を、宮崎カーフェリーで作りたい方におすすめのお部屋がもう1タイプあります。1等B室です。全12室用意されており、混雑時に1等A室が予約できなかったご家族は、1等B室を利用すると良いでしょう。

ツーリストベッドを4基設置しており、さながらブルートレインの寝台列車にいるかのような感覚が堪能できます。混雑していてもゆっくり休む事ができ、無料Wi-Fiも利用できるので、飽きのこない快適な船旅を実現できます。

女性の1人旅にもおすすめ!1等S室(全10室)

宮崎カーフェリーで、出張や女性の一人旅などにおすすめなのが1等S室です。全10室用意されており、洗面台やアメニティも充実しています。混雑時でも、プライベートの空間もしっかり確保されているので、ゆっくり休める他、Wi-Fiを利用してSNSなど存分に楽しめます。

2等寝台(全33室)

宮崎カーフェリーで、船旅は楽しみたいけど料金は抑えたい。しかしゆっくり休みたいという方におすすめなのが2等寝台です。全33室用意しており、枕と毛布、スリッパを用意しています。カプセルホテルで過ごしているような雰囲気を味わえます。

価格を抑えたい人向け!2等室(大広間)

宮崎カーフェリーで一番リーズナブル価格で利用できるのが大広間です。172名の収容が可能で、混雑時等は人が密集しますので、会話をしたい時のために共有エリアに椅子とテーブルが用意されています。マットレスと毛布、枕が用意されているため、ゆっくり休む事ができます。

大広間は混雑時は船席を指定

宮崎カーフェリーの大広間を利用する際、気になるのが混雑している時です。乗り場から人が続々と入ってくるので、船席を確保するのに一苦労します。そこで、宮崎カーフェリーでは、混雑時の席を確保するために船席を指定しています。

アメニティやWi-Fiも完備

宮崎カーフェリーでは、特等室から1等S室まで電子ケトルやドライヤー、タオルや歯ブラシなど、ビジネスホテルと変わりのないアメニティを用意しています。

更に、無料でWi-Fiが利用できるため、SNSなどをしながら快適な船旅が満喫できます。Wi-Fiの電波ですが、ドコモのスマートフォンでは問題がない電波となっています。

食事はバラエティー豊かな船内レストランで

宮崎カーフェリーの乗り場について、お部屋に荷物を置きます。電子ケトルでお湯を沸かして、お茶を飲みながらWi-Fiの設定をします。Wi-Fiの設定が済んだらお腹が空いてきました。さて、食事の時間となります。

宮崎カーフェリーはレストランが用意されていて、ゆっくりと食事を楽しむ事ができます。夜の食事はバイキング形式となっており、朝の食事は和食か洋食、モーニングカレーが選択できます。

営業時間や料金は?

宮崎カーフェリーのレストランの営業時間ですが、食事ができる時間は夜が18時30分から20時30分まで食事が可能で、朝の食事は6時30分から入港の30分前まで食事をする事が可能です。神戸発のレストランは、日曜日のみ夜の食事が18時から20時までとなっています。

食事の料金は、夕食のバイキングで大人1,600円、小人900円となっています。朝の食事は一律600円となっていて、食事はしないでコーヒーだけ飲みたい方は200円となっています。

大海原の絶景が楽しめる!展望浴室やサウナ

食事が済んだら、お風呂に入って1日の疲れをゆっくりと癒しましょう。宮崎カーフェリーの4階に展望浴室が設置されており、綺麗な夜景を眺めながらゆっくりとお湯に浸かる事ができます。サウナも設置されていて、コインロッカーもあるため防犯対策は万全です。

コインロッカーや自動販売機も完備

宮崎カーフェリーで荷物を預ってほしい方のためにコインロッカーを2タイプ用意しています。キャリーバッグなど大きい荷物は大200円を、ハンドバッグ等小さい荷物は小100円を利用すると良いでしょう。

アルコール類などを販売している自動販売機もあり、ソフトドリンクも充実しています。3階と、4階の共有スペースそれぞれに自動販売機が設置されています。

売店では食べ物や乗船記念品の販売も

宮崎カーフェリーには売店が用意されており、スナック菓子や洗面用品、焼酎などが販売されています。更に乗船記念品も販売されていますので、旅の思い出に一つ購入されてみてはいかがでしょうか。

宮崎のお土産ランキングTOP30!人気のお菓子や雑貨から名産品まで!

神戸宮崎フェリーの詳細情報

宮崎カーフェリーで神戸や宮崎まで観光に行きたいと思われる方が気になるのがアクセス方法ですね。各ターミナルまでアクセスするのにおすすめなのがバスか車です。ここからは、宮崎港フェリーターミナルと、神戸三宮フェリーターミナルまでの詳細なアクセス方法をご案内します。

乗り場「宮崎港フェリーターミナル」のアクセス方法

宮崎港フェリーターミナルへのアクセスには、車かバスがおすすめです。バイクや車でアクセスされる方は、車と同じルートでアクセスできますので、まずは車でのアクセス方法を見ていきましょう。

車の場合

宮崎港フェリーターミナルで車でお越しの場合、高速を利用するか一般道を利用するかでアクセス方法が変わってきます。

高速道路でしたら、宮崎インターチェンジを降りた後、一ツ葉有料道路の南線に入りましょう。一宮交差点が見えたら、そこを右折します。しばらく走ると宮崎港前交差点が出てきますので左折します。直進するとフェリー乗り場前の交差点が見えますので右折すると到着です。

一般道では、宮崎市役所前交差点から東に直進して、しばらく走ると宮崎港前の交差点が見えてきます。そこを左折して、フェリー乗り場前交差点を右折します。



路線バスの場合

路線バスを利用される場合、宮崎駅前と、フェニックスシーガイアから直通バスが出ています。JR宮崎駅西口2番乗り場で、宮交シティ南宮崎駅行きのバスに乗ります。フェニックスシーガイアからのバスは土日祝日のみとなりますのでご注意ください。

宮崎港フェリーターミナルの基本情報

住所 宮崎県宮崎市港3-14
電話番号 0985-29-8311
トイレ 有(車椅子対応可)
売店 13:30〜出航まで
駐車場 有(無料)
公式URL https://www.miyazakicarferry.com/
備考 運休情報、各種割引の詳細はホームページをご覧ください

乗り場「神戸三宮フェリーターミナル」のアクセス方法

神戸三宮フェリーターミナルまでアクセスする場合、車かバスでのアクセスがおすすめです。車ですと、阪神高速か国道2号線を利用すると良いでしょう。バスはJR三ノ宮駅から運行しています。

車の場合

神戸三宮フェリーターミナルまで車でアクセスする場合、阪神高速3号線か、阪神高速5号線を利用する方法と、国道2号線を利用する方法があります。

阪神高速3号線は、京橋インターチェンジを降りて左折し、税関本庁前を左折します。阪神高速5号線を利用する場合、新港出口で降りて、第4突堤を右斜めに直進します。

国道2号線を利用する場合、県道21号線に合流して三宮交差点を左折します。そのまま直進すると神戸三宮フェリーターミナルに到着します。



路線バスの場合

神戸三宮フェリーターミナルまでバスで移動する場合、JR三ノ宮駅から乗車するのが便利です。JR三ノ宮駅ミント神戸6番バス停から、神戸三宮フェリーターミナル行きの便が運行しています。

神戸三宮フェリーターミナルの基本情報

住所 兵庫県神戸市中央区新港町3-7
電話番号 078-321-2244
トイレ 有(車椅子対応可)
売店
駐車場
公式URL https://www.miyazakicarferry.com/
備考 運休情報、各種割引の詳細はホームページをご覧ください

神戸宮崎フェリーで船旅を体験しよう!

近年、交通機関も発達しており、船旅というのは日常でなかなか経験できなくなりました。宮崎カーフェリーでは、船内でも快適に過ごす事ができるように、様々な設備とサービスを用意しています。

夜は神戸の夜景を独り占めして、美味しいバイキングの食事を堪能しましょう。見晴らしの良い展望浴場で疲れを癒した後、ゆっくりベッドで休んだら、雄大な朝日が皆様をお出迎えしてくれます。

宮崎に到着したら、綺麗な海岸線と美味しい宮崎の郷土料理が待っています。船旅の疲れが吹き飛んでしまうくらいの、豊かな自然と温かい人々のぬくもりにふれあいましょう。今度の連休は宮崎カーフェリーをぜひご利用ください。



おすすめの関連記事

宮崎の日南海岸で絶景ドライブ!注目の観光スポットや絶品ランチを紹介!

宮崎で御朱印やパワスポ巡り!有名な神社ランキングTOP25!

宮崎市のおすすめ観光名所25選!大自然の絶景や歴史の名所まで!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
MrPatariro

サッカー、ライブ大好きで全国を飛び回っています。ついでに旅行と観光、グルメも楽しんでいます。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました