sasebo-gourmet



佐世保に来たなら絶対食べよう!人気のご当地グルメ10選! | 旅行・お出かけの情報メディア
















佐世保に来たなら絶対食べよう!人気のご当地グルメ10選!

佐世保は港が近く、異文化グルメと地元ご当地グルメの混在する場所です。有名な長崎ちゃんぽんに佐世保バーガー。地元を盛り上げようと開発されたかから葉ずしや意外と歴史が古い飲み物、佐世保豆乳まで。あなたの好奇心をくすぐる佐世保の人気ご当地グルメをお見逃しなく。

佐世保に来たなら絶対食べよう!人気のご当地グルメ10選!のイメージ

目次

  1. 1佐世保で人気のご当地グルメを紹介!
  2. 2佐世保に来たら食べたい人気のご当地グルメ10選
  3. 3佐世保のご当地グルメを食べてみよう!
    1. 目次
  1. 佐世保で人気のご当地グルメを紹介!
    1. 郷土料理やB級グルメなど美味しいものが豊富
  2. 佐世保に来たら食べたい人気のご当地グルメ10選
    1. 佐世保の人気ご当地グルメ①佐世保バーガー
    2. 佐世保の人気ご当地グルメ②九十九島せんぺい
    3. 佐世保の人気ご当地グルメ③白い鉄火巻き
    4. 佐世保の人気ご当地グルメ④レモンステーキ
    5. 佐世保の人気ご当地グルメ⑤海軍さんのビーフシチュー
    6. 佐世保の人気ご当地グルメ⑥海軍さんの入港ぜんざい
    7. 佐世保の人気ご当地グルメ⑦長崎ちゃんぽん
    8. 佐世保の人気ご当地グルメ⑧九十九島かから葉すし
    9. 佐世保の人気ご当地グルメ⑨佐世保豆乳
    10. 佐世保の人気ご当地グルメ⑩回転焼
  3. 佐世保のご当地グルメを食べてみよう!
    1. おすすめの関連記事
  4. 関連するまとめ
    1. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    2. 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
    3. 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
    4. 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
    5. 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
    6. 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
    7. 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
    8. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    9. 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
    10. 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
    11. 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
    12. 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
    13. 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
    14. 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
    15. 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
    16. 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
    17. 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
    18. 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
    19. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    20. 鳥取のご当地名物グルメランキングTOP28!B級グルメや郷土料理も!
  5. 関連するキーワード
  6. 人気の記事
    1. 鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?
    2. 福岡中洲の穴場グルメ「とりまぶし」が旨すぎる!名物の水炊きも絶品!
    3. 小倉〜松山間の移動はフェリーがおすすめ!料金や所要時間を徹底解説!
    4. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    5. 「鹿屋航空基地史料館」で海上自衛隊の歴史を学ぶ!アクセスやお土産は?
    6. 奄美大島で買うべきお土産は?雑貨やお菓子などおすすめ商品25選!
    7. 鹿児島で人気のゆるキャラ一覧!可愛いキャラから怖いキャラまで大集合!
    8. 鹿児島の郷土料理ランキングTOP30!歴史ある伝統料理を堪能しよう!
    9. 日本の国境の離島!対馬で訪れたい観光スポット25選!絶景名所が鉄板!
    10. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    11. 長崎・島原の郷土料理「具雑煮」とは?レシピ&作り方や人気店を解説!
    12. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    13. 長崎駅周辺で絶品ちゃんぽんを食べるならここ!おすすめ店12選!
    14. 圧巻の巨木!「武雄の大楠」は樹齢3000年のパワースポット!
    15. 「ミルクック」は佐賀生まれのご当地アイスバー!味の種類や当たり確率は?
    16. 佐賀のご当地グルメランキングTOP32!名物・B級料理や郷土料理まで!
    17. 「にちりんシーガイア」で九州を鉄道旅!個室や座席の内装は?料金も解説!
    18. 九州名物アイス「ブラックモンブラン」とは!当たり確率は?東京で買える?
    19. 宮崎空港のおすすめ駐車場22選!料金が安い場所や予約・送迎も!
    20. 「天安河原」は神々の力が集うパワースポット!石積みや駐車場情報も!
  7. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

佐世保で人気のご当地グルメを紹介!

せっかく佐世保に来たけれど、何が有名か判らない。だからと言って近くのファミレスでお食事してしまうのは勿体ない。佐世保にも名物グルメは沢山あります

そこでこちらでは有名な長崎ちゃんぽんから地元に根強く愛されているお菓子や飲み物をご紹介。県外に出てしまうと売っていない可能性のものもありますので、佐世保名物の買い忘れのないよう事前に確認しておきましょう。

郷土料理やB級グルメなど美味しいものが豊富

港が近く、海軍の駐屯地が近いということもあって海の幸が多いイメージですが、実は異国文化の影響も強くおすすめグルメは和モノだけに留まりません。その代表的なのが中華の影響の強いちゃんぽんと、イギリスからのビーフシチューでしょうか。そして、何といっても外せないのが、アメリカからのハンバーガー。

複数の影響を受けつつも、地元ならではの郷土料理も頑張っています。まだ広く有名にはなっていませんが、かから葉ずしもその一つ。どれもとっておきのおすすめグルメですので、お見逃しなく。

佐世保に来たら食べたい人気のご当地グルメ10選

佐世保グルメの入門として、こちらでは10個程ピックアップさせて戴きました。聞き馴染みのある名物お菓子から地元民しか知らないだろうコアなものまで。有名なものばかりではつまらないですから、初めて出会うであろうものも混ぜておきました。知ってるとちょっと自慢できるグルメ情報になるかもしれません。

佐世保の人気ご当地グルメ①佐世保バーガー

佐世保グルメと言って一番に思いつくのが、この佐世保バーガーではないでしょうか。『バーガー伝来の地』と言われており、佐世保バーガーはアメリカンサイズのものから通常サイズのものまで大きさも味も多種多様。個性豊かな佐世保バーガー店がひしめいています。

戦後に米海軍基地があったことからレシピが伝わり、今では佐世保市内での人気ご当地グルメの一つとなりました。そして今では佐世保バーガーマップも作られ、市内にある25店舗以上のお店の自慢の佐世保バーガーが掲載されています。

ちなみに佐世保バーガーに大きな定義はありません。各店舗が佐世保市内にあり、手作りで注文に応じてから作り始めることが守られていれば、それがすべて佐世保バーガーになるんだとか。基本的に大きいあるいは高さのあるものが多いので、軽くつぶして豪快に大口開けてかぶりついて食べるのがらしくておすすめです。

ものにもよりますが、バーガー単体の価格の平均は500円前後お安いものだと、350円というのも見かけましたので、参考にしてください。そして余談ではありますが、マスコットキャラクターはアンパンマンの作者でもあるやなせたかし氏がデザインしており、グッズも各所で販売されているとのことです。

佐世保の人気ご当地グルメ②九十九島せんぺい

長崎銘菓・九十九島せんぺいも歴史は古く、戦後まで遡ります。食べ物が少なかった時代に貴重な甘味である配給された粗糖を持ち寄り加工して作られたお菓子がこのせんぺい。

六角形の形は長生きの象徴でもある亀の甲羅を模し、裏にあるピーナッツの欠片たちは九十九島の島々を表しているのだそう。そして、表面の文字は一枚一枚手作業で施されています。

当時からの変わらぬ味で今も地元から愛されるお菓子の一つです。瓦せんべいともフロランタンとも違う触感で日持ちもいいので、手土産にもおすすめ。比較的お安く、箱入りでも500円~販売されていますので、手に取りやすい商品かと思います。

佐世保の人気ご当地グルメ③白い鉄火巻き

幻のお寿司とも言われている白い鉄火巻ですが、実は長崎の郷土料理の一つだそう。今でこそどこでもマグロが食べられ地方関係なくマグロ好きは多いですが、昔は長崎のマグロ需要は少なかったそうです。

それに加えて水揚げが多く常備されていたブリやカンパチ、ヒラマサといった白魚が多かったことで、県民の好みはそちらに傾き出来たのが白鉄火だと言われています。白魚なのであっさりと、しかしコリコリした触感があるのが特徴です。

現在はマグロを巻いた鉄火巻が長崎でも増えており、本当に幻になりつつある白鉄火。いわば消えつつある佐世保グルメとも言えます。もし、提供しているお店が見つけられず食べられなかったのであれば、長崎市のHPには白い鉄火巻のレシピが公開されていますので、ご自宅で作ってみては如何でしょうか。

佐世保の人気ご当地グルメ④レモンステーキ

知る人ぞ知るご当地グルメと呼べるのはこちら、レモンステーキ。あまり聞かないその料理名ですが、物はいたってシンプル。名前の通り、レモンスライスが乗ったステーキです。

とはいえ、お肉は厚切りの牛肉ではなく薄切りであり、レモン醤油のソースが鉄板で熱されながら提供されるので香りも抜群。焼き加減はお客任せでじっくり待って食べるもよし、レアっぽい折に頂くもよしです。

そして地元佐世保流のおすすめの食べ方で頂くならば、肉がなくなった鉄板にセットでついてきたご飯を投入して、レモンソースによく絡めて頂きましょう夏場に売れるステーキメニューとして考案された為、さっぱりと頂けるお料理となっています。

なお、現在佐世保駅他で佐世保名物レモンステーキ弁当(1300円)が販売中。以前販売されていた元祖のものとは少し違うようですが、お店に立ち寄れないグルメさんは売店等をチェックしてみて下さい。そして、購入後は温めて食べた方がより現物に近い味になるかと思います。

佐世保の人気ご当地グルメ⑤海軍さんのビーフシチュー

海軍カレーといえば横須賀が有名ですが、海軍さんのビーフシチューというのはご存じでしょうか。ちなみにビーフシチューは佐世保が有名です。かの東郷元帥が英国留学の時に食し、感動。この味を日本にもとレシピを持ち帰り、海軍割烹術参考書に掲載したのがきっかけで、日本でも食べられるようになりました。

現在ではこの『海軍さんのビーフシチュー』は佐世保市内10店舗ほどで味わえるとのこと。それぞれのお店の工夫も加わった古き良きグルメの味わいをご堪能下さい。

佐世保の人気ご当地グルメ⑥海軍さんの入港ぜんざい

ビーフシチューと並んで外せない海軍グルメがこちらの入港ぜんざいです。海軍でぜんざいなんてと思われるかもしれませんが、長期任務で疲れた体には甘いものはとても有り難い。

無事帰ってこれたというお祝いの意味も込めて作られるぜんざいには通常白玉かお餅が入っているそうで、現在も帰港直前の艦内でふるまわれるとか。このおぜんざいを再現したものが佐世保市内の飲食店で味わえます。

そんな中で一風変わったアレンジが加わった入港ぜんざいが食べられるのが、『ムギハン+Plus』さん。写真でもわかる通り、こちらのにはたい焼きがドーンと浮かんでいます。そしてその上の白いのはマシュマロだとか。

海兵さんの帽子に見立てているそうで、なんだかとてもかわいい感じがしませんか。小豆の優しい甘さと元たい焼き屋さんの店主が作るたい焼きの生地のカリッと触感が楽しい一品です。基本情報を掲載しておきましたので、興味ある方はご確認下さい。

名称 ムギハン+Plus
住所 長崎県佐世保市島瀬町9-15
電話 0956-22-0711
アクセス 国道35号線沿い
体育文化会館前入口のすぐ近く
駐車場 不明
営業時間 11:30~15:00,17:30~22:30L.O.
定休日 不定休
参考HP https://r.gnavi.co.jp/4yncrav60000/

佐世保の人気ご当地グルメ⑦長崎ちゃんぽん

中国でいう五目麺ですが、長崎ちゃんぽんと名が付くものには少しばかり規定が存在します。それは「長崎県内で製造され」また「唐あく」と呼ばれる長崎独特のかん水で製麺したものを使っているというところ。

もちもち太めの麺に豚骨と鶏ガラでとったスープが絡み、なおかつお野菜もたっぷり。元は貧乏学生の為の栄養食として考案された事もあり、一杯でお腹も心を満足させてくれるはずです。

ただ佐世保とくくるよりは長崎でのくくりの方がしっくりくるでしょうか。けれど、佐世保には有名店が多いのでご勘弁を。鎖国した日本で唯一開港されていた長崎は外来文化の、とりわけ中国やポルトガルの影響も大きいものになっています。

ちゃんぽんという名も混ぜる・混合するといった意味のポルトガル語のなまりだとされている説や福建省の方言にある簡単なご飯を表す言葉『シャンポン』からきているという説などがありますが、概ね色々な具材が合わさって作られたものですからどれも間違いではないでしょう。

他県でも長崎ちゃんぽんを食べる事は可能ですが、さっき紹介した理由から成分が異なることが多く独特の風味がなくなってしまっていることが多いようです。せっかく食べるのであれば、地元の味でご賞味下さい。

佐世保の人気ご当地グルメ⑧九十九島かから葉すし

かから葉すしとは、簡単に説明すると柿の葉寿司のようにお寿司を葉っぱで包んだ
押し寿司
です。包む魚は佐世保港に揚がる新鮮な魚介類。その時の旬なお魚を使うといった感じでしょうか。

本州の人には馴染みのないかから葉ですが、地元九州では有名な葉。若葉が育つまで古い葉が落ちない事から子孫繁栄、縁起のいい葉として柏餅同様塩漬けして使うようです。

肝心のお味は酢がしっかりきいたしっとりめの寿司な印象。かから葉のおかげかパサつかないところがポイントです。考案には佐世保にあるお寿司屋さんや飲食店四店舗が協力したとのことで、そちらの店舗に行けばランチのみならずお土産用のお寿司も販売中です

させぼスター商品として注目されており、最近はサービスエリアなどでも手に入るようです。お魚によって味わいも違うと思います。名物となるかどうかは、ぜひ貴方の舌でジャッジしてみて下さい。

佐世保の人気ご当地グルメ⑨佐世保豆乳

豆乳は紙パック…いえいえ、佐世保では瓶のような形の容器に入っています。どこか駄菓子屋のゼリー飲料を思い出しますが、ある意味近い。こちらの佐世保豆乳はとかく甘いのが特徴。それもその筈、豆乳に砂糖と水飴が入っているのだそう。

なんでも戦時中のお茶さえ手に入らなかった時代にお茶代わりにしていたとかで歴史は古く、地元では知らない人がいないほど有名だそうです。味もプレーンの他、コーヒーやバナナ、抹茶など。飛び出し要注意ですが、お土産にも珍しいのでおすすめです。

佐世保の人気ご当地グルメ⑩回転焼

地元・佐世保市民の憩いのおやつ。それが回転焼です。小麦粉の生地にたっぷりのあんこを詰めた、関東でいう大判焼き。関西では今川焼の方がお馴染みでしょうか。写真のお店『一休』さんでは白あんと黒あんが販売中

行列のできるお店です。それもその筈、味がいいのは勿論のこと値段が変わっていなければ一個驚き価格の81円。これは嬉しい。日持ちはしませんが、手土産に最適ですし、帰りの車内でも小腹を満たしてくれるかと思います。

名称 一休
住所 長崎県佐世保市下京町7-15
電話 0956-23-3319
アクセス 西肥バス京町下車5分以内
佐世保中央駅から227m
駐車場 なし ※ただし、近くに有料駐車場有
営業時間 10:00~21:00 日曜営業
定休日 無休(元旦を除く)
参考HP https://tabelog.com/nagasaki/A4202/A420201/42001425/

佐世保のご当地グルメを食べてみよう!

如何でしたでしょうか。名物を目指しているかから葉すしは今回紹介した中でも知名度がまだ低いので、これからじわじわ来るかもしれない注目のおすすめご当地グルメです。そして、定番のちゃんぽんも地元で食べれば、またいつもとは違う味わいがするかもしれません。

長崎を訪れた異人の気分になって、新鮮な気持ちで未知のグルメを開拓する。まだまだ紹介できていない地元のおいしいグルメは存在します。長崎・佐世保は人と人の出会いの多い場所。ぜひ、現地の名物を味わって、あなたの中での佐世保名物を見つけて下さいね

おすすめの関連記事

佐世保でランチするならこの店!おすすめの人気店25選を紹介!

長崎で本場の皿うどんを!地元民厳選のおすすめ店TOP17!

長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
schezo2006

知らないところを知れる記事作成。読むだけでも楽しくなる記事を目指して…WTRPGから来た新参者ですが、宜しくお願い…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました