hakodate-omiyage-ninki



函館のおすすめお土産37選!人気の雑貨&お菓子&海鮮をランキング形式で! | 旅行・お出かけの情報メディア
















函館のおすすめお土産37選!人気の雑貨&お菓子&海鮮をランキング形式で!

函館市のおすすめの人気お土産を厳選してご紹介します。函館市には色々なグルメに溢れている街ですが、お土産にぴったりなアイテムも豊富です。ここでは特に人気度の高いお土産をランキング形式で挙げていきます。海鮮にお菓子・雑貨などジャンルも様々なのでぜひご参考に!

函館のおすすめお土産37選!人気の雑貨&お菓子&海鮮をランキング形式で!のイメージ

目次

  1. 1函館は魅力的な観光スポット
  2. 2函館の人気お土産ランキング【お菓子編】
  3. 3函館の人気お土産ランキング【海鮮編】
  4. 4函館の人気お土産ランキング【雑貨編】
  5. 5函館の人気お土産ランキング【食品】
  6. 6函館で人気のお土産を買おう!
    1. 目次
  1. 函館は魅力的な観光スポット
    1. バラエティ豊かなお土産が勢揃い
  2. 函館の人気お土産ランキング【お菓子編】
    1. 函館お土産第1位 ペイストリースナッフルス「チーズオムレット」
    2. 函館お土産第2位 アンジェリック ヴォヤージュ「ショコラ・ヴォヤージュ」
    3. 函館お土産第3位 スイーツギャラリー北じま「箱館塩かすてら」
    4. 函館お土産第4位 プティ・メルヴィーユ「函館メルチーズ」
    5. 函館お土産第5位 嘉福堂「はこだて雪んこ」
    6. 函館お土産第6位 はこだて柳屋「いかようかん」
    7. 函館お土産第7位 五勝手屋本舗「五勝手屋羊羹」
    8. 函館お土産第8位 トラピスト修道院「トラピストクッキー」
    9. 函館お土産第9位 パティスリー ジョリ・クレール「モナスク」
    10. 函館お土産第10位 キングベーク「函館ラスク」
  3. 函館の人気お土産ランキング【海鮮編】
    1. 函館お土産第1位 函館朝市「毛ガ二」
    2. 函館お土産第2位 弥生水産「いくら醤油漬け」
    3. 函館お土産第3位 函館カネニ「かにまん」
    4. 函館お土産第4位 函館タナベ「いかしゅうまい」
    5. 函館お土産第5位 堀川商店「紅鮭」
    6. 函館お土産第6位 ゆたにフーズ「根ボッケ」
    7. 函館お土産第7位 函館うに屋むらかみ「雲丹の佃煮」
    8. 函館お土産第8位 マルナマ食品「いかめし」
    9. 函館お土産第9位 カネニ藤田水産「松前漬け」
    10. 函館お土産第10位 幸寿司「帆立のおこげ」
  4. 函館の人気お土産ランキング【雑貨編】
    1. 函館お土産第1位 北うさぎ工房「レザーキーホルダー」
    2. 函館お土産第2位 moccopocco candle「キャンドル」
    3. 函館お土産第3位 北の灯BAYはこだて店「雪玉」
    4. 函館お土産第4位 OZIO「アニマルペイントの革小物」
    5. 函館お土産第5位 はこだて明治館「手作りオルゴール」
    6. 函館お土産第6位 はこだて明治館「テディベアぬいぐるみ」
    7. 函館お土産第7位 北大ガゴメ「北大石鹸」
    8. 函館お土産第8位 チャイカ「マトリョーシカ」
    9. 函館お土産第9位 五稜郭タワー「五稜郭鍋敷き」
    10. 函館お土産第10位 インポートラブカ「ラベンダーアクセサリー」
  5. 函館の人気お土産ランキング【食品】
    1. 函館お土産第1位 ねばねば本舗「そば屋のだしだっさ」
    2. 函館お土産第2位 麺厨房あじさい「箱舘塩生拉麺」
    3. 函館お土産第3位 五島軒「函館カレー」
    4. 函館お土産第4位 はこだてビール「地ビール」
    5. 函館お土産第5位 カールレイモン「ソーセージ」
    6. 函館お土産第6位 函館牛乳「マリボーチーズ」
    7. 函館お土産第7位 葡萄館「はこだてわいん」
  6. 函館で人気のお土産を買おう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
    2. 岡山名物「大手まんじゅう」とは?食べ方や東京で買える場所も
    3. 岡山名産15選!岡山名物はフルーツだけじゃない!お土産品から工芸品まで
    4. 鳥取名物「ふろしきまんじゅう」は天然の美味しさ!通販や販売店情報も解説!
    5. 備前名物「大手饅頭(大手まんぢゅう)」その歴史と魅力、おいしい食べ方を徹底レポート!
    6. 岡山デニムが愛される理由とは?児島・倉敷デニムストリートを歩く旅
    7. 岡山名物「きびだんご」のおすすめ商品!地元民や観光客に人気の廣榮堂など全10店のおすすめ商品を紹介!
    8. 「白バラ牛乳」工場見学の楽しみ方!絶品グルメと人気グッズ&宅配・通販情報も
    9. これを買えば間違いない!岡山駅のおすすめ人気お土産24選!
    10. 米子に来たら買いたいお土産はコレ!おすすめ人気商品20選!
    11. 鳥取のお土産で人気の商品はコレ!おすすめランキングTOP30!
    12. 下関で買いたいお土産はコレ!定番のおすすめ人気商品25選!
    13. 水木しげるロードで妖怪グッズをお土産に!人気商品ランキングTOP20!
    14. 山口で定番のお土産はコレ!お菓子から雑貨までおすすめ25選!
    15. 出雲縁結び空港で買いたいおすすめお土産17選!名物グルメや限定品も!
    16. 決定版!広島のおすすめお土産ランキングTOP35!お菓子から雑貨まで!
    17. 酸味が魅力の一品!瀬戸内広島レモンを使った定番お土産14選!
    18. 広島土産はやっぱり「もみじ饅頭」で!おすすめ店TOP10を紹介!
    19. 福岡のお土産まとめ決定版!これでバッチリの人気商品35選を紹介!
    20. 尾道で買うべきお土産はこれ!おすすめ人気商品BEST20!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

函館は魅力的な観光スポット

函館市は札幌に次ぐ、北海道でも大変人気の観光地の1つです。ここでは、函館市内でおすすめの人気お土産をランキング形式で挙げていきます。函館を代表する海鮮系のお土産から、雑貨・おしゃれなお菓子、さらに日持ちもするお土産も!

デートなどでプレゼントすれば彼女のテンション上がること間違いなしのお土産や、修学旅行生に大人気のお土産などもランキングに入っています。

バラエティ豊かなお土産が勢揃い

函館お土産といっても、函館市内には様々なジャンルに富んだアイテムが存在しています。ランキング上位のお菓子や雑貨・海鮮系のお土産アイテムなど、どんな人の好みにもあう消費にに出会えます。

彼女だけでなく彼氏や友人・家族にも喜んでもらえるお土産も豊富にあるので、ぜひ函館お土産をお探しの際にご活用ください。

函館の人気お土産ランキング【お菓子編】

ここでは函館のおすすめ人気お土産をお菓子に絞ってランキング形式でご紹介していきます。函館の特産品を使ったお菓子や、遠方の方へにも最適な日持ちもするお菓子、さらに彼女へのサプライズにも喜ばれるお菓子も挙げていきます。

修学旅行にもおすすめの軽くて日持ちもするリーズナブルなお菓子もあるので、シーンやメンバーによって函館のお菓子を見つけてください。

函館お土産第1位 ペイストリースナッフルス「チーズオムレット」

函館の人気お土産ランキング1位はペイストリースナッフルスの「チーズオムレット」です。こちらのお菓子は、地元の人にも大人気の商品で、函館を代表する銘菓の1つです。修学旅行生にも大変人気で、スイーツ好きの人ならぜひおすすめ。

甘い物がお好きな彼女や彼氏への贈り物としても函館では人気なので、お土産選びに困ったらまずはこちらがおすすめです。賞味期限は製造日を含めておよそ1週間程度となっているので、生菓子の中では比較的日持ちがします。

【名称】 ペイストリースナッフルス
【住所】 函館市若松町12-13 JR函館駅構内
【アクセス】 JR函館駅から直結
【料金】 4個入り720円
【公式HP】 http://www.snaffles.jp/cheese_omelette/

函館お土産第2位 アンジェリック ヴォヤージュ「ショコラ・ヴォヤージュ」

「アンジェリック ヴォヤージュ」は元町公園の近くにある洋菓子店です。こちらのお店はクレープが美味しいということで大変人気。人気の観光・デートスポットなので女性のファンも多いです。こちらではお土産にぴったりなスイーツもあります。

函館スイーツランキング特集などでも常に上位常連店で、遠方からのお客さんも多いことで知られます。元町公園からも近いのでデートの途中で立ち寄るのもおすすめ。彼女・彼氏が甘い物がお好きならぜひこちらも!

一度食べたらハマってしまうと評判のお土産は「ショコラヴォヤージュ」です。1日100個限定なので、購入の際にはお早めに!このお菓子は、生チョコの中に北海道産の生クリームがたっぷりと入っています。

冷凍で提供されるので、なるべくお早目にご賞味ください。解凍した後は日持ちが全くしないのでご注意を。友人や彼女・彼氏、家族へのお土産にぜひおすすめです。

【名称】 アンジェリック ヴォヤージュ
【住所】 北海道函館市弥生町3-11
【アクセス】 「大町電停」から徒歩で10分程
【料金】 12個入り1500円
【公式HP】 http://www.angeliquevoyage.com/menu1.html

函館お土産第3位 スイーツギャラリー北じま「箱館塩かすてら」

スイーツギャラリー北じまもまた、観光客に大変人気のスイーツショップです。中でも「箱館塩かすてら」が一番人気です。女性やお子さんにもファンが多く、彼女やお子さんへのお土産にも重宝します。

こちらで特にイチオシなのが「箱館塩かすてら」です。北海道産の小麦粉とたまごをふんだんに使い、きめ細かな生地が特徴です。ほんのり海水で作られた結晶塩を使い、甘みの中の塩気がたまりません。1か月ほど日持ちするのも嬉しいです。

こちらのカステラは桐の箱に入っているので高級感もありますが、1300円とお手頃価格なので修学旅行生にも大人気。函館のアンテナショップや駅構内でも購入できるので、修学旅行生だけでなく出張で訪れたビジネスマンにも人気のお菓子です。

【名称】 スイーツギャラリー北じま
【住所】 北海道上磯郡木古内町字本町330-4
【アクセス】 木古内駅より徒歩2分
【料金】 ~¥999
【公式HP】 https://www.kitajima-pan.com/gallery.html

函館お土産第4位 プティ・メルヴィーユ「函館メルチーズ」

函館の人気おすすめお土産ランキング4位は「 プティ・メルヴィーユ」の「函館メルチーズ」です。赤レンガ倉庫内にあるお店なので、カップルや修学旅行生にも知名度が高いです。函館の人気スイーツランキングでもよく紹介されています。

こちらでは食べ歩きスイーツのほかに様々なお土産商品も豊富です。「函館メルチーズ」はモンドセレクション最高金賞を受賞したスイーツで、チーズ好きの人にはたまりません。可愛らしい見た目なので、彼女やお子さんへのお土産にもぴったり!

口に含むと、ふわっとほどけるような軽やかな食感が楽しめて、いくつでもいけちゃうほどおいしいです。こちらの商品は冷凍保存が必要となります。冷凍を保てる場合は3ヶ月日持ちします。解凍後は7日間しか日持ちしないのでご注意を。

【名称】 プティ・メルヴィーユ
【住所】 北海道函館市豊川町11-5
【アクセス】 市電 十字街電停から徒歩5分
【料金】 ~¥999
【公式HP】 https://www.petite-merveille.jp/

函館お土産第5位 嘉福堂「はこだて雪んこ」

「嘉福堂」は地元の人にも人気の和菓子屋さんです。こちらでは和菓子のほかにもコロッケやフライなども売られており、アットホームな雰囲気が特徴です。素朴なスイーツがお好きな女性にもファンが多く、彼女やお子さんへのお土産選びにももってこいです。

こちらでお土産にもおすすめなのが「はこだて雪んこ」です。地元産のサツマイモなどを使ったペーストを、1個ずつ丁寧に求肥で包んだ可愛らしいお菓子です。賞味期限は冷凍で90日と日持ちするのも良いです。

【名称】 嘉福堂
【住所】 北海道函館市追分町1-25
【アクセス】 自動車で函館駅より10分程度
【料金】 ~¥999
【公式HP】 https://kadoufoods.meisanichiba.jp/

函館お土産第6位 はこだて柳屋「いかようかん」

ちょっとユニークな函館お土産をお探しなら「はこだて柳屋」の「いかようかん」がおすすめです。見た目からして大変インパクトのある和菓子なので、面白い物がお好きな彼女や彼氏・お子さんなどへのお土産にもおすすめ。

見た目が面白いので、修学旅行生にもウケが大変良いです。こちらのお菓子は、コーヒー餡と求肥を羊羹の生地でコーティングしたものです。本物のイカのようにリアルです。いかようかんの賞味期限は7日間とあまり日持ちしないのでご注意を。

【名称】 はこだて柳屋
【住所】 北海道函館市万代町3-13
【アクセス】 昭和橋駅から1,288m
【料金】 ¥1,000~¥1,999
【公式HP】 http://hakodate-yanagiya.com/

函館お土産第7位 五勝手屋本舗「五勝手屋羊羹」

「五勝手屋本舗」は函館市民なら知らない人はいないといわれるほどの老舗和菓子店です。こちらの名物は「五勝手屋羊羹」です。本店だけでなくデパートや駅・お土産店などでも購入可能なので、修学旅行や出張・観光で訪れた際にも購入しやすいです。

この羊羹は、列車の旅でも片手で気軽に食べられるようにと筒状の容器に入っています。そのため修学旅行の移動中や食べ歩きスイーツとしても選ばれています。上品な甘さが特徴で飽きの来ない美味しさが人kの理由の1つです。

【名称】 五勝手屋本舗
【住所】 北海道桧山郡江差町字本町38番地
【アクセス】 函館中心部から国道227号経由で約1時間30分
【料金】 丸缶羊かん1本270円(税込)、一枚流し羊かん(A)2160円(税込)
      流し羊かん1本594円(税込)
      あきあじ最中/小1本281円、大1本487円 など

【公式HP】 http://www.gokatteya.co.jp/

函館お土産第8位 トラピスト修道院「トラピストクッキー」

函館に隣接している北斗市のトラピスト修道院では、修道士たちが丁寧に作る「トラピストクッキー」が大変人気です。修道院の中で作られる発酵バターを使ったクッキーが人気で、売店はいつも多くのお客さんで賑わっています。

こちらは修学旅行先としても人気で、いつの時期も修学旅行生でにぎわっていることでも有名です。なお賞味期限は製造日から180日と大変日持ちするので遠方の方へのお土産にももってこいです。

【名称】 トラピスト修道院
【住所】 北海道北斗市三ツ石392
【アクセス】 道南いさりび鉄道 渡島当別駅から徒歩で15分
【料金】 ¥1,000~¥1,999
【公式HP】 https://www.trappist.or.jp/
函館隣接の北斗市にある「トラピスト修道院」!沈黙の神秘的な空気が漂う!

函館お土産第9位 パティスリー ジョリ・クレール「モナスク」

パティスリー ジョリ・クレールもまた、修学旅行生や出張で訪れたビジネスマン・スイーツ好きの女性にも大変人気のお店です。駅構内にあるお店なので、アクセスもしやすいのがウリです。こちらで一番人気の「モナスク」は女性に特に人気。

こちらのお菓子は最中生地でサブレを挟んだユニークな商品です。日持ちも1ヶ月程度と持つので彼女や家族・お子さんへの贈り物としても重宝します。函館の名所をかたどった形なので修学旅行の良い思い出となります。

【名称】 パティスリー ジョリ・クレール
【住所】 北海道函館市若松町12-13 JR函館駅 1F
【アクセス】 JR函館駅構内
【料金】 ~¥999
【公式HP】 https://hokuto-jolicreer.com/

函館お土産第10位 キングベーク「函館ラスク」

「キングベーク」は地元の人にも常連さんの多いベーカリーです。北海道産の小麦粉を使ったパンがウリで、開店と同時からいつも多くのお客さんで賑わっています。修学旅行生にも人気のお店で、遠方の方の知名度も高いとか。

こちらでお土産としても人気かつおすすめなのが「函館ラスク」です。バター・ココア・赤肉メロン・コーヒーと様々なフレーバーが用意されていますが一番人気はバター味です。サクサクとした軽い歯ざわりに、バターの香ばしさがたまりません。

彼女やお子さんへのお土産には「ストロベリーチョコ味」がおすすめです。甘酸っぱさが感じられて見た目も可愛いお菓子です。日持ちは2週間ほどとなっています。

【名称】 キングベーク
【住所】 北海道函館市亀田本町7-8
【アクセス】 JR五稜郭駅から徒歩7分
【料金】 ~¥999
【公式HP】 http://kingbake.co.jp/

函館の人気お土産ランキング【海鮮編】

ここでは函館の誇る海鮮系のお土産をランキング形式でピックアップ!函館市内では色々な海鮮料理がいただけますが、お土産にも最適なアイテムも数多くあります。

函館だからこそ安く手に入る海鮮系のお土産から、日持ちもするばらまき用の海鮮系お土産、地元の人にも大人気のおすすめ海鮮系アイテムも豊富!海鮮系がお好きな彼女・彼氏へのプレゼントにもおすすめです。

函館お土産第1位 函館朝市「毛ガ二」

函館の海鮮系お土産をお探しなら函館朝市がおすすめでう。カニやイクラ・ウニといった高級海鮮もこちらでなら比較的お手頃な価格でゲットできます。中でも「毛ガニ」がこちらの名物お土産です。生の状態で販売されているので鮮度抜群!

函館市場は市内でも人気の観光・デートスポットなので、海鮮系グルメが大好きな彼女や彼氏・家族と一緒に来たらぜひ毛ガニをお土産に!

【名称】 函館朝市
【住所】 函館市若松町9-19
【アクセス】 JR函館駅から徒歩1分
【料金】 ¥1,000~¥1,999
【公式HP】 http://www.hakodate-asaichi.com/
函館朝市のおすすめお土産特集!新鮮な海鮮物から農作物まで徹底解説!

函館お土産第2位 弥生水産「いくら醤油漬け」

弥生水産もまた、函館市内で大変人気のお店です。こちらではイクラが名物で知られます。海鮮系の中でもイクラがお好きなら是非こちらがおすすめです。お土産にぴったりなのが「いくら醤油漬け」です。毎日作り立てを提供しているので日持ちは7日程度です。

【名称】 弥生水産
【住所】 北海道函館市若松町10-9
【アクセス】 函館駅から273m
【料金】 ¥10,000~¥14,999
【公式HP】 http://www.yayoisuisan.com/

函館お土産第3位 函館カネニ「かにまん」

函館カネニには、食べ歩きグルメ・お土産にぴったりな商品が多数売られています。その中でも特に人気なのが「かにまん」です。店先で温められた状態で売られている他、お土産用にチルド包装してあるものもあります。

中には毛ガニのむき身がぎっしりと入っていて、カニそのものを食べているような感覚に。大変ボリューミーなので、彼女と半分に分けて楽しむというカップルも多いとか。

【名称】 函館カネニ
【住所】 北海道函館市若松町9-7
【アクセス】 函館駅から206m
【料金】 ~¥999
【公式HP】 http://www.asaichi.jp/

函館お土産第4位 函館タナベ「いかしゅうまい」

「函館タナベ」は函館のお取り寄せグルメランキングでも上位の人気店です。こちらで一番人気なのが「いかしゅうまい」です。北海道産の真いかの柔らかい部分のみを使っていて、いかの風味が大変濃厚です。賞味期限の目安は冷凍で3ヶ月程度日持ちします。

【名称】 函館タナベ
【住所】 北海道函館市桔梗5丁目28−17
【アクセス】 函館駅から車で15分程度
【料金】 3000円
【公式HP】 http://www.hakodate-tanabe.com/

函館お土産第5位 堀川商店「紅鮭」

「堀川商店」もまた函館市内で人気の鮮魚店です。こちらでは新鮮な北洋産の「紅鮭」が一番人気です。他のお店ではなかなかお目にかかれない商品なのでぜひお土産にも!紅鮭は脂がのっていて、塩加減も絶妙です。

【名称】 堀川商店
【住所】 北海道函館市若松町9-19
【アクセス】 JR函館駅から徒歩3分
【料金】 4000円~10000円
【公式HP】 http://www.asaichi.ne.jp/ekini/shop/horikawa/

函館お土産第6位 ゆたにフーズ「根ボッケ」

干物がお好きな人はゆたにフーズ「根ボッケ」がおすすめです。こちらはお土産にも重宝するので、遠方のお客さんにも選ばれている商品です。「根ボッケ」は一般的なホッケよりも肉厚で脂がたっぷりとのっているのが特徴です。

【名称】 ゆたにフーズ
【住所】 北海道函館市若松町9
【アクセス】 JR函館駅から徒歩3分
【料金】 1200円~2160円
【公式HP】 http://www.hakodate-yutani.com/index.html

函館お土産第7位 函館うに屋むらかみ「雲丹の佃煮」

「函館うに屋むらかみ」は店名の通り、ウニ料理を中心に提供していることで知られる人気店です。こちらではうに丼が名物ですが、お土産には「雲丹の佃煮」が人気です。無添加のウニを優しい味付けで仕上げているので、ウニの粒感を感じられます。

【名称】 函館うに屋むらかみ
【住所】 北海道函館市大手町22-1
【アクセス】 市役所前駅(函館)から281m
【料金】 ¥2,000~¥2,999
【公式HP】 https://www.uni-murakami.com/hakodate/

函館お土産第8位 マルナマ食品「いかめし」

マルナマ食品は様々な海鮮系の加工食品を製造・販売している会社です。お取り寄せグルメスポットとしても人気で、全国的にも知名度が高いです。こちらでお土産におすすめなのが「いかめし」です。昔ながらの製法で炊き上げたいかめしで、もち米がもっちりとしていて、イカの旨味がたまりません。

【名称】 マルナマ食品
【住所】 北海道函館市日乃出町12−10
【アクセス】 JR函館駅から徒歩10分程度
【料金】 680円
【公式HP】 http://www.marunama.co.jp/

函館お土産第9位 カネニ藤田水産「松前漬け」

カネニ藤田水産もまた、海鮮系の加工品を多く取り扱っている会社です。中でもイチオシなのが「松前漬け」です。白醤油で味付けされたものから、出汁醤油で味付けされたものまでバリエーション豊富です。ご飯にも大変良く合うので大人から子供までみんなに親しまれます。

【名称】 カネニ藤田水産
【住所】 北海道函館市若松町9-7
【アクセス】 JR函館駅から徒歩1分
【料金】 ~999円
【公式HP】 http://www.asaichi.jp/

函館お土産第10位 幸寿司「帆立のおこげ」

幸寿司は函館市内でも高級寿司店として知られますが、なんとお土産にぴったりなアイテムも販売しています。その名も「帆立のおこげ」です。職人さんたちが1つ1つ丁寧に焼き上げているので、出来立ても味わえます。ホタテとバターが香る創作洋風寿司です。

【名称】 幸寿司
【住所】 北海道函館市湯川町1-27-2
【アクセス】 市電「湯の川温泉」電亭より徒歩1分
【料金】 ¥5,000~¥5,999
【公式HP】 http://www.kozushi.com/

函館の人気お土産ランキング【雑貨編】

函館には海鮮やお菓子など食べ物以外にも、雑貨品がお土産として人気でもあります。食品系ではないので、日持ちも気にしなくて良いのでばらまき用のお土産をお考えの方にもおすすめ!おしゃれな雑貨や実用的な雑貨など色々なアイテムに出会えます。

おしゃれな雑貨がお好きな彼女へのお土産にもぴったりなアイテムをランキング形式で挙げていくので、彼女へのお土産をお探しの人にも!また修学旅行生にも人気の雑貨アイテムもあるのでぜひご参考に!

函館お土産第1位 北うさぎ工房「レザーキーホルダー」

「北うさぎ工房」は名前の通り、うさぎなどの動物をモチーフとした雑貨を扱っているお店です。函館ほ「日和館」以外に、函館駅などの雑貨コーナーでも取り扱われているので、比較的手に入れやすいです。おすすめは「レザーキーホルダー」です。

【名称】 北うさぎ工房
【住所】 函館市元町10-13
【アクセス】 市電 「末広町」電停 下車 徒歩5分
【料金】 ~990円
【公式HP】 http://www.kitausagi.com/

函館お土産第2位 moccopocco candle「キャンドル」

「moccopocco candle」は女性に大変人気の雑貨店です。アクセサリーやオシャレで実用的な雑貨も販売しているので、雑貨好きの人はもちろんのこと、可愛らしいお土産を探しの人にもぜひ!こちらでおすすめなのが「キャンドル」です。色々な形のアイテムがあります。

【名称】 moccopocco candle
【住所】 函館市東山町146-159
【アクセス】 JR函館駅から車で10分程度
【料金】 ~990円
【公式HP】 http://moccopoccocandle.blog.fc2.com/

函館お土産第3位 北の灯BAYはこだて店「雪玉」

北の灯BAYはこだて店は地元の人にも人気の雑貨店です。こちらの雑貨店では、函館限定のアイテムが豊富で、中でも「雪玉」がおすすめかつ人気。雪の結晶をモチーフとしたアイテムで、アクセサリーをはじめ色々な商品が置かれています。

【名称】 北の灯BAYはこだて店
【住所】 函館市末広町14-12
【アクセス】 函館駅から市電 2系統(谷地頭行)・5系統(函館どっく前行)
「函館駅前」~「十字街」下車 (約5分・料金210円) 徒歩 約2分
【料金】 ~990円
【公式HP】 https://hakodate-kanemori.com/shop/bayhakodate/b-09/

函館お土産第4位 OZIO「アニマルペイントの革小物」

「OZIO」は鞄作家の永嶺康紀氏が手掛けるブランドで、革の美しさを活かしたバッグや雑貨などのアイテムが中心です。お土産アイテムとして人気なのが、「アニマルペイントの革小物」です。シマウマやクジラ・キリンなどの動物がスタイリッシュのプリントされています。

【名称】 OZIO
【住所】 北海道函館市元町29-14
【アクセス】 JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分
十字街下車、徒歩3分
【料金】 3000円~10000円
【公式HP】 https://oziodesign.com/

函館お土産第5位 はこだて明治館「手作りオルゴール」

「はこだて明治館」は昔郵便局だった建物を活かして博物館やショッピングモールとして生まれ変わった人気の観光スポットです。こちらでおすすめなのが「手作りオルゴール」です。可愛い雑貨好きの女性に大人気で、お土産としても重宝されています。

【名称】 はこだて明治館
【住所】 函館市豊川町11番17号
【アクセス】 函館駅から車で5分程度
【料金】 990円~5000円
【公式HP】 https://www.hakodate-factory.com/meijikan/
「はこだて明治館」は郵便局を再利用した商業施設!その魅力を徹底解説!

函館お土産第6位 はこだて明治館「テディベアぬいぐるみ」

同じくはこだて明治館で人気の商品は「テディベアぬいぐるみ」です。こちらは女性だけでなくお子さんにも大変人気のアイテムです。1つ1つ手作りのテディベアなので、表情も異なるのが可愛らしいです。こちらも函館お土産として喜ばれること間違いなしです。

【名称】 はこだて明治館
【住所】 函館市豊川町11番17号
【アクセス】 函館駅から車で5分程度
【料金】 990円~5000円
【公式HP】 https://www.hakodate-factory.com/meijikan/

函館お土産第7位 北大ガゴメ「北大石鹸」

北海道大学と共同研究して生まれた「北大石鹸」は美容意識の高い女性を中心に口コミで人気が広がっている商品です。泡立ちが良くそれでいてさっぱりとした洗い心地なので、敏感肌・乾燥肌の方でも安心して使えます。

【名称】 北大ガゴメ
【住所】 函館市若松町20番1号
【アクセス】 JR函館駅から直結
【料金】 1620円
【公式HP】 http://konbu-gagome.com/

函館お土産第8位 チャイカ「マトリョーシカ」

「チャイカ」はロシアや東欧雑貨を中心に輸入している雑貨店です。中でもマトリョーシカの種類は他のお店よりも充実しています。お土産としてもマトリョーシカは大変人気なので雑貨好きの人へのお土産にはこちらもおすすめです。

【名称】 チャイカ
【住所】 函館市元町7番7号
【アクセス】 元町公園よりすぐ
【料金】 ¥1,296~
【公式HP】 https://www.chaika-shop.com/

函館お土産第9位 五稜郭タワー「五稜郭鍋敷き」

函館市のシンボル的存在の1つでもある五稜郭タワーでもまた、お土産商品が豊富に売られています。女性に特に人気なのが「五稜郭鍋敷き」です。五稜郭を模した形で、陶器で出来ているのも魅力的。季節をもした5種類のカラーから選べるのでお好みでチョイス可能です。

【名称】 五稜郭タワー
【住所】 北海道函館市五稜郭町43-9
【アクセス】 市電「函館駅前」~「五稜郭公園前」下車、徒歩約15分
【料金】 大人900円 中・高校生680円 小学生450円
【公式HP】 https://www.goryokaku-tower.co.jp/
五稜郭タワーは函館を代表する観光スポット!高さやアクセス&駐車場を解説!

函館お土産第10位 インポートラブカ「ラベンダーアクセサリー」

金森赤レンガ倉庫内で女性にファンの多い「インポートラブカ」では、ラベンダーを模した雑貨を多く扱っているお店です。中でも「ラベンダーアクセサリー」は数量限定なのでとてもレアです。美しいラベンダー色のアクセサリーは大変個性的です。

【名称】 インポートラブカ
【住所】 北海道函館市末広町14-16 
【アクセス】 JR函館駅から車で5分程度
【料金】 500円~
【公式HP】 https://hakodate-kanemori.com/shop/youbutsukan/k-23/

函館の人気お土産ランキング【食品】

ここでは函館でお土産におすすめの人気食品をランキング形式で挙げていきます。お菓子や海鮮系とは違い、加工品を中心としたおすすめ人気お土産をピックアップ!函館で人気のデートスポット内で販売しているアイテムもあるので、彼女・彼氏へのお土産にも。

函館お土産第1位 ねばねば本舗「そば屋のだしだっさ」

ねばねば本舗も函館で知らない人はいないといわれるほどの有名店です。こちらでは出汁関係のアイテムが多いですが、中でも「そば屋のだしだっさ」がイチオシです。函館山の真昆布をたっぷりと使った出汁パックで、蕎麦だけでなくうどんや煮物・炊き込みご飯にも使えます。

【名称】 ねばねば本舗
【住所】 北海道函館市若松町20-1
【アクセス】 函館駅から徒歩3分程度
【料金】 831円
【公式HP】 http://www.konbu-gagome.com/?pid=135401662

函館お土産第2位 麺厨房あじさい「箱舘塩生拉麺」

「麺厨房あじさい」は函館を代表する老舗ラーメン店です。そんな老舗店ではお土産にもぴったりなラーメンも販売しています。中でも「箱舘塩生拉麺」が一番人気です。さっぱりとしているのに深みのあるお出汁はお店の味を完全に再現できています。

【名称】 麺厨房あじさい
【住所】 北海道函館市五稜郭町29-22
【アクセス】 JR函館駅売店
【料金】 ~¥999
【公式HP】 http://www.ajisai.tv/
「函館麵厨房あじさい」の塩ラーメンは絶品!おすすめメニューや店舗情報!

函館お土産第3位 五島軒「函館カレー」

「五島軒」は明治12年創業の老舗洋食レストランで、地元の人にだけでなく観光客にも常連さんが多いことで知られます。そんな老舗店の名物カレーはお土産としても大変人気です。じっくり煮込んだ味がそのままレトルトで楽しめるのでおすすめ度も高いです。

【名称】 五島軒
【住所】 函館市末広町4-5
【アクセス】 函館市電・十字街駅から、徒歩3分
【料金】 ¥2,000~¥2,999
【公式HP】 https://gotoken1879.jp/

函館お土産第4位 はこだてビール「地ビール」

「はこだてビール」は「地ビールレストラン&ファクトリー」で作られているクラフトビールです。函館山の天然水を使っており、5種類のテイストのビールを製造しています。飲み比べセットなど豊富なラインナップなのでお酒が好きな方へのお土産にもおすすめ。

【名称】 はこだてビール
【住所】 北海道函館市大手町5-22
【アクセス】 JR函館駅より徒歩7分
【料金】 540円~
【公式HP】 https://www.hakodate-factory.com/beer/

函館お土産第5位 カールレイモン「ソーセージ」

「カールレイモン」はハム・ソーセージづくりのマイスターと呼ばれるカールレイモン氏が創業した加工肉専門店で、ドイツの伝統的な加工品が手に入ります。お土産にもおすすめな商品も多いので、大人向けのお土産にも重宝します。

【名称】 カールレイモン
【住所】 函館市本町32-15
【アクセス】 JR函館駅から徒歩3分
【料金】 ベーコン: (税込)1,620円(250g)、
ウインナー(税込)538円(5本入)
【公式HP】 http://www.raymon.co.jp/index.html

函館お土産第6位 函館牛乳「マリボーチーズ」

函館牛乳は函館市内で最大級の規模を誇る牧場で、牛乳のほかにチーズやソフトクリームなど様々な乳製品を製造・販売しています。こちらで人気なのが「マリボーチーズ」です。クセの少ない風味で、クリームのようなくちどけが特徴です。

【名称】 函館牛乳
【住所】 北海道函館市中野町118-17
【アクセス】 函館駅から車で約30分
【料金】 2,300円
【公式HP】 https://www.e-milk.co.jp/

函館お土産第7位 葡萄館「はこだてわいん」

「葡萄館」は種類豊富なワインがそろっているので、ワイン好きの人はもちろんのことワインビギナーの方でもチャレンジしやすい商品が見つかります。こちらで販売されている「はこだてわいん」は飲み比べ用の少量サイズもあるのでお土産にもぴったりです。

【名称】 葡萄館
【住所】 北海道函館市豊川町11-7
【アクセス】 函館駅から車で5分程度
【料金】 1000円
【公式HP】 http://www.budoukan.co.jp/

函館で人気のお土産を買おう!

函館のおすすめ人気お土産ランキングはいかがでしたか。函館を代表する人気お菓子や新鮮な海鮮系のお土産、さらに日持ちもするお菓子や食品などもありました。彼女や彼氏・家族など贈る人に合わせてお土産選びができるのも函館の魅力の1つです。

さらに函館は北海道内で人気の修学旅行先の1つなので、修学旅行生にも人気のお土産も豊富にあります。事前にチェックして、函館の修学旅行を目いっぱいお楽しみください。

おすすめの関連記事

函館のおすすめチーズケーキ特集!お土産にも人気の絶品商品を紹介!

函館で人気の絶品スイーツお土産12選!ご当地の定番お菓子を紹介!

函館空港のおすすめお土産ランキングTOP18!海産物から限定品まで!

函館西波止場でお土産選び!おすすめ品やランチ特集!夜景も楽しめる?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
yukiusa

旅行と食べることが大好きな自由人です。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました