九州醤油はなぜ甘い?その理由や原料・料理への使い方を徹底解説!
九州で生産されている醤油が、ほかの地域と比べて甘いのはみなさんご存じでしょうか。九州産の醤油がなぜ甘いのかの訳や、醤油の原料、九州醤油に合う料理など、今日から食卓で使える九州醤油のについて、歴史や魅力についてご紹介していきます。
- 九州醤油が甘いワケや使い方も解説!
- 九州の醤油が甘い理由とは?
- 九州の醤油の原料について
- 九州の醤油に合う料理や使い方
- 九州の甘い醤油を食卓に是非!
- 関連するまとめ
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 鳥取「アルマーレ」で日本海の絶景とイタリアンを堪能!メニューを紹介!
- 「白バラコーヒー」が最強のコーヒー牛乳と話題?販売地域や値段を解説!
- 「むすび むさし」は広島県民愛するおにぎりの名店!メニュー&店舗情報!
- 下関「カモンワーフ」のおすすめ食事スポットを紹介!寿司や海鮮丼が絶品!
- 「砂丘会館」は鳥取砂丘に一番近いドライブイン!食事やお土産情報まとめ!
- 東広島「トムミルクファーム」で牧場体験や絶品グルメ&スイーツを満喫!
- 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
- 鳥取「かに吉」はミシュラン獲得の超名店!極上の松葉ガニを堪能!
- 倉敷のおすすめパン屋ランキングTOP20!地元民も愛する人気店へ!
- 「大山まきばみるくの里」で手作り体験や絶品グルメを!お土産も紹介!
- 倉敷の美味しいカレー屋はここだ!話題の人気店24選を一挙紹介!
- 「真名井ばあちゃんのせせらぎレストラン」で話題のパフェとは?予約は必要?
- 倉敷のおすすめテイクアウト16選!ランチに美味しい人気店グルメを!
- 「福山サービスエリア」のグルメ&お土産情報!上り・下り別にご紹介!
- 山陰地方の名産「松葉ガニ」とは?定義や旬の時期・他との違いを解説!
- 境港で話題の絶品グルメはコレ!地元民厳選のおすすめ店12選!
- 鳥取の有名な美味しいパン屋20選!ご当地ならではの人気店も紹介!
- 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
- 広島「厳島神社」の歴史を解りやすく簡単に解説!成り立ちから現在まで!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
- 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
- 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
- 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
- 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
- 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
- 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
- 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
- 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
- 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
- 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
- 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
- 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
- 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
- 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
- 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
- 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
- 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
- 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
- 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
九州醤油が甘いワケや使い方も解説!
全国の中でも九州地方の醤油は甘くなっており、九州出身の方に「九州の醤油はなぜ甘いのか?」と尋ねれば、「逆に、なんで関東はしょっぱいの?」と答えが返ってくるほど、九州地方では甘い醤油がポピュラーとなり根付いた食文化となっています。
調味料の一つである醤油ですが分類がそれぞれあり、醤油にはJAS規格(日本農林規格)により定められている「濃口醤油・淡口醤油・溜醤油・再仕込醤油・白醤油」の5種類に分けられています。
九州地方の甘い醤油は「濃口醤油」の分類になり、甘くて濃厚な味わいが特徴で、風味を生かしながら塩分を抑えてうま味と甘みを増したマイルドな口当たりになっています。
九州では甘い醤油が定番
檸檬堂のレモンサワーと、くじらの刺身を九州醤油で。
こういうので、良いんですわ。 pic.twitter.com/phc0JC9pRj— マティ (@akira_matonai) November 23, 2019
醤油には地域によって味に差があり、その背景には土地の風土や食文化が大きく関係しています。日本海側の地域でも甘い醤油が主流となっていますが、九州地方ではさらに甘い醤油が好まれています。
よくスーパーやお寿司屋さんなどでみかける刺身醤油ですが、九州の刺身醤油は甘みが強く、ねばつきをだすためにベースとなる醤油に糖分(砂糖類や甘味料)を増やしており、ほとんどの刺身醤油が甘口の醤油となっています。
もともと、刺身醤油は刺身のうま味を引き出すため甘みを加えられていますが、九州のメーカーが作る刺身醤油はかなり甘く、コクと甘み、とろみが強いのが特徴です。よりおいしく鮮魚を味わえる調味料として使われています。
九州の醤油が甘い理由とは?
九州醤油はいわゆる普通の濃口醤油もあるのですが、さらに甘みを加えたものがとても多くなっています。甘くなった理由にはさまざまな説があり、江戸時代にまでさかのぼる歴史があります。九州ならでは土地柄や、醤油の原料、九州の食文化に合わせた理由など、九州の醤油が甘くなった理由についてご紹介していきます。
①気候と甘味の関係
鯵、鯛の寿司。醤油は九州醤油。醤油に甘味があるので知らずに食べると驚く人も。 pic.twitter.com/kaGBORaIIb
— KoZ (@tdrblognote) June 12, 2016
九州以外でも東北地方や北陸地方でも好まれている甘口醤油ですが、九州から南に行くほど甘さが増していきます。気温が高くなればなるほど人間は生理的に甘いものは欲するという要因が説としてあるようです。
また、九州沿岸の海で働く漁師たちが、肉体労働の中で醤油に砂糖を溶かし、エネルギー補給をしていたという話もあります。気候や産業などの要素が合わさって九州の醤油は甘くなっていったようです。実際に甘口醤油は九州地方を南下するほど甘みが強くなる傾向があります。
②砂糖が豊富にあった
九州醤油が甘い理由として、砂糖が手に入りやすい環境が要因としてあるようです。長崎の出島を通したオランダとの貿易によって、砂糖の大量輸入があったことが根付く要因として挙げられます。
同じく料理に砂糖を使うオランダの食文化が、九州の食文化になじんことも影響を与えたと言われ、九州に広まりをみせていきました。
また、日本西南部の温暖な地域である沖縄や奄美大島などでは砂糖の生産が多く、当時の幕府が砂糖の国産化を進めていた背景もあり、九州地方に砂糖が手に入りやすい環境が整っていたことも理由としてあります。
③焼酎に合う味
今日のは焼酎買っとけば良かったなぁ…
甘い九州醤油と黒糖で豚や鶏肉を煮たものは焼酎が合うのです。
(実際には地元の醤油メーカーの麺つゆと黒糖その他使いました) pic.twitter.com/zDIUyR2BBY— くままにあ (@kumamania) June 7, 2020
九州では多くの人が焼酎を好んで飲みます。特に辛口の焼酎は九州では人気があります。焼酎の成分には糖分がほとんど入っていないため、焼酎のお供となるつまみ料理などは、甘口のものが好まれています。
煮物、天ぷらなど甘口醤油で作られる料理が多く、辛いお酒には甘い味付けである料理の相性がいいとされるため、辛口の焼酎に合わせて、味付けの調味料である醤油が甘くなったという説が理由としてあるようです。
④新鮮な魚の為の調味料
地元の人気店「いその香り」で地魚にぎり。カンパチ、キンメダイ、クロムツ、キハダマグロ、そして名物の首折れサバ!甘い九州醤油でいただく。 pic.twitter.com/S9AKuLpGLA
— しょーこ (@sonjarin) May 6, 2017
九州は海に囲まれた県が多く、新鮮な魚を食べる機会が多いです。甘い醤油は生臭さを消してくれる作用があり魚との相性がよく、新鮮な魚のために使う調味料として九州の食文化になじんていきました。
特に鹿児島では魚を食べる機会が多く、ほかの九州の県と比べても甘い醤油になっています。南に位置する鹿児島は温暖な気候のためカロリー消費が多い県です。それを補うため甘い味付けが好まれたと言われています。
九州の醤油の原料について
九州醤油は郷土料理には欠かせない調味料です。甘さを加えた煮物、焼き物、出汁などさまざまな調理に幅広く使われています。醤油というものは、大豆と小麦を原料とした麹(こうじ)に食塩水を加え、発酵させたものを絞った調味料です。
九州醤油の甘さの源となる、原料の詳細についてや、ジャンル、味の違いなど九州醤油の特徴をさらに深掘りして魅力をご紹介していきます。
ジャンルは「濃口醤油」
九州醤油は関東地方で多く消費されている「濃口醤油」とジャンルは一緒になりますが、作る地域によって特徴が生まれてきます。関東地方の醤油と違う点は九州醤油のほうが甘みが強く、香りがマイルドなところです。
関東地方の醤油は、塩分量が濃口で16パーセント、薄口で19パーセントほどですが、九州醤油は15パーセント程度の塩分量となっており、関東地方とは大きく異なります。この塩分量の違いで、関東地方の醤油は「しょっぱい」、九州地方の醤油は「あまい」という味の違いに繋がっています。
あまくちとうまくちとは
[九州醤油事情]このほかにも「二ビシ」や「フンドーダイ」など様々な蔵元のものが確認できた。「あまくち」や「うまくち」等、必ず甘口フレーバーが用意されているのが九州醤油の特徴らしいぞ。 pic.twitter.com/FxXiHJiX2W
— 松村大輔 (@cadono) July 30, 2015
九州のスーパーなどでは醤油は「あまくち」と「うまくち」の2つがよく見かけられスタンダードとなっています。どちらも濃口醤油よりも甘みやうま味がある醤油ですが、この2つの違いとなる詳細をご紹介します。
商品のラベルに「あまくち」と書いてあるものは、文字通り甘さがしっかりしている味の醤油です。原材料は砂糖、甘草エキス、ステビアなどの甘味料が成分となり加えられています。
次に「うまくち」はグルタミン酸(アミノ酸)、イノシン酸などのうま味成分を含んで作られたものです。「うまくち」と書かれた醤油でも甘味料が足されていることが多いので、九州の醤油はほとんどが甘く仕上げられています。
「うまくち」は他の県でも使われる表現ではありますが、九州醤油は特にその表現が多く使用されるケースがあるそうです。そのあたりも九州醤油「うまくち」の特徴といえるでしょう。
九州醤油の甘さの原料
今日は常連宿でまったりします😊
晩御飯はホルモンうどん 大盛り 九州醤油で甘めさとホルモンの旨味が堪りません♪(´ε` ) 大盛りは凄く多かった😅 pic.twitter.com/xVokQqxIku— おだㄘゃん (@AkachanGold) February 27, 2018
九州醤油は砂糖類や甘味料などの原料が多く入っています。主な甘さの元となる原料は以下の通りになります。
砂糖類(砂糖・ブドウ糖・ブドウ糖果糖液糖・水あめ・麦芽糖)
甘味料(カンゾウ抽出物・グリチルリチン酸・サッカリン・ステビア抽出物)
九州の醤油に合う料理や使い方
九州醤油に興味を持った方に、おすすめの料理や使い方をご紹介していきます。九州では魚を中心に使うことが多いですが、その他の料理でも九州醤油と相性のいい料理を紹介しますので、食卓でご活用していただければと思います。
おすすめの使い方①刺身
まず最初に紹介する、料理と使い方は「刺身」です。九州醤油のとろみが新鮮な魚としっかりなじんで、魚特有の生臭さも消してくれます。刺身嫌いの方でも九州醤油を付けると食べられた、という方もいるそうです。
おすすめの使い方②卵かけご飯
こちらは自宅用と妹夫婦に持っていく用の九州醤油。
これで卵かけご飯食べると、普通の醤油で食べられなくなります。 pic.twitter.com/3dLxWkmXBh— K.Kishi@SSTR2020#702&Round 4 poles#308 変なQSA/CISSP (@jn1ayu) February 12, 2017
次に紹介するおすすめの料理と使い方は「卵かけご飯」です。普通の醤油で食べてきた方であれば、九州醤油で変化を付けてみてはいかがでしょうか。普通の醤油とは一味違う、マイルドな味わいになります。
おすすめの使い方③煮物
おかんが届けてくれた九州醤油で作った煮物はやっぱりいい。6年ぶりに「これだ!」と思った煮物が作れた。 pic.twitter.com/8b9RIab6lO
— 鵜濱咲紀 (@unohama_saki) May 3, 2017
次に紹介するおすすめの料理と使い方は「煮物」です。砂糖やほかの調味料の量を減らしても、九州醤油のうま味とコクで味がしっかりと決まります。火を通す料理にも九州醤油は相性のいい使い方です。
おすすめの使い方④冷奴
冷奴には九州醤油 #フェリーでJ pic.twitter.com/oR4tWOCszK
— すうじぃ (@suzzyaventura) May 11, 2018
次に紹介するおすすめの料理と使い方は「冷奴」です。甘い醤油を感じることができるシンプルな食べ方です。豆腐本来の素材の味を活かしてくれますので、焼酎など、お酒のつまみに最適な食べ方です。
おすすめの使い方⑤天ぷら
天ぷら、メカブ、温玉長芋を九州醤油でつまみに pic.twitter.com/2cFALDtRHF
— ろすと (@michan_achan) May 11, 2017
次に紹介するおすすめの料理と使い方は「天ぷら」です。通常であれば天つゆを使うところですが、九州醤油と天ぷらはとても相性がよく、天ぷらなどの揚げ物が天つゆいらずでいたただける、九州醤油ならではの食べ方です。
おすすめの使い方⑥焼きもち
九州醤油で磯辺餅ლ(´ڡ`ლ) pic.twitter.com/W6KJtTiGlv
— アヲハタマスミ Дっつ (@AohataM) February 2, 2018
次に紹介するおすすめの料理と使い方は「焼きもち」です。香ばしいおもちと甘い九州醤油がバランスよく合わさり、どこか懐かしい味わいになります。年末年始だけでなく、1年を通しておすすめできる使い方です。
おすすめの使い方⑦パスタ
今日食べた九州醤油クリームパスタ美味かった pic.twitter.com/zBv26qxpAz
— さり (@momotarou3125) April 9, 2019
次に紹介するおすすめの料理と使い方は「パスタ」です。レシピサイトにも醤油ベースのクリームパスタが多く紹介されており、九州醤油を使えば、甘みとコクをさらに引き出します。材料も少なめで手軽に料理もできます。
九州の甘い醤油を食卓に是非!
九州醤油は刺身、冷奴、天ぷら、卵かけご飯、煮物など多くの料理に使えるおすすめの醤油です。甘みとコクがあり、塩分も控えめなので余分な調味料がいらないのがメリットです。全国の生産量のうち、九州醤油はわずか1パーセントしか作られていませんが、最近はネットで簡単に購入できますので、ぜひ食卓にお使いください。
おすすめの関連記事
shidax0320
人気の記事
-
「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
-
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
-
糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
-
小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
-
【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
-
熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
-
太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
-
小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
-
熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
-
福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
-
鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
-
長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
-
長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
-
長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
-
長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
-
長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
-
「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
-
神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
-
福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
-
熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント