kussyaroko-sunayu



自分で掘って露天風呂が作れる?屈斜路湖の砂湯を是非体験しよう! | 旅行・お出かけの情報メディア
















自分で掘って露天風呂が作れる?屈斜路湖の砂湯を是非体験しよう!

北海道東部にある日本最大のカルデラ湖である屈斜路湖では、自分で温泉を掘って砂湯を楽しめます。数百羽の白鳥が訪れる場所でもある屈斜路湖では、その湖での景色を楽しみながら、自分で掘った砂湯と、売店での買い物や謎の生物クッシーの探索などを楽しめます。

自分で掘って露天風呂が作れる?屈斜路湖の砂湯を是非体験しよう! のイメージ

目次

  1. 1屈斜路湖とは
  2. 2屈斜路湖で砂湯を体験!
  3. 3屈斜路湖の砂湯の特徴
  4. 4屈斜路湖の砂湯+おすすめの楽しみ方
  5. 5屈斜路湖の砂湯の関連情報
  6. 6屈斜路湖で砂湯を楽しもう!
    1. 目次
  1. 屈斜路湖とは
    1. 国内最大のカルデラ湖
    2. 無料で楽しめる砂湯が人気
  2. 屈斜路湖で砂湯を体験!
    1. 体験①自分で砂を掘って足湯を作る
    2. 体験②スコップを借りれば露天風呂も
    3. 体験③砂湯から見る白鳥や夕陽に感動
  3. 屈斜路湖の砂湯の特徴
    1. 特徴①掘る場所により温度が違う
    2. 特徴②飲む飲泉としても楽しめる
      1. 飲泉としての効果
    3. 特徴③無料で入れる足湯もある
      1. タオルは売店で購入可能
  4. 屈斜路湖の砂湯+おすすめの楽しみ方
    1. おすすめ①スワンボートで遊覧
    2. おすすめ②湯上りにソフトクリーム&ゆで玉子
    3. おすすめ③クッシー探索
  5. 屈斜路湖の砂湯の関連情報
    1. 屈斜路湖の砂湯へのアクセス
      1. JR電車で行く
      2. 車で行く
      3. 駐車場情報
      4. 屈斜路湖の砂湯の基本情報
  6. 屈斜路湖で砂湯を楽しもう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    2. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    3. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    4. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    5. 【岡山】秘湯「真賀温泉館」は足元源泉の美肌の湯!温泉周辺の観光&体験スポットも紹介
    6. 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
    7. 美肌効果抜群の奥津温泉へ行こう!日帰り、宿泊スポットや観光情報をまとめて紹介
    8. 山口県の名湯「恩湯」で日帰り入浴!泉質や効能も徹底解説!
    9. 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
    10. 【道後山】登山・温泉・スキー場など大自然を満喫できる観光スポット
    11. 【山陰・鳥取】はわい温泉 千年亭 ~ 湖上に浮かぶ絶景の宿 ~
    12. 美肌の温泉!?「おんな水」の名がつく『鹿野温泉』!!おすすめのお宿から日帰り湯まで
    13. 【山陰・鳥取】はわい温泉 望湖楼 名探偵コナンに登場する湖上露天風呂の宿
    14. 【山陰・米子・皆生温泉】皆生つるや 山陰屈指の美肌の湯と、大人の隠れ家でステーキを味わう宿
    15. 西日本一の横綱温泉!山口「俵山温泉」で楽しむ湯治&グルメ散策の旅!
    16. 日本の名湯百選!鳥取「関金温泉」の日帰り温泉&旅館で楽しむ湯治旅!
    17. 日本最大の中華庭園!鳥取「燕趙園」の楽しみ方を解説!コスプレ撮影も!
    18. 長門湯本温泉のおすすめ日帰り温泉&旅館12選!周辺の観光情報も!
    19. 鳥取のおすすめ日帰り温泉18選!カップル必見の貸切風呂もチェック!
    20. 鳥取のおすすめ温泉地ランキングTOP12!有名な温泉街を堪能する旅!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

屈斜路湖とは

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%B7%9E-%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80-%E6%B9%96-%E5%B1%B1-2297204/

北海道東部の弟子屈町(てしかがちょう)にある屈斜路湖(くっしゃろこ)は、日本最大のカルデラ湖です。ここでは、火山の地形を活かして、自分で掘った温泉で砂湯などを楽しむことができます。砂湯を楽しむ他、カルデラの地形を活かして、地下から湧いてきた温泉を飲むこともできます。

国内最大のカルデラ湖

カルデラ湖とは、火山の噴火したあとにできる地形で、屈斜路湖の周辺も火山地帯であることから、国内最大のカルデラ湖、屈斜路湖(くっしゃろこ)ができました。阿寒国立公園内にある広大な湖です。ここでは砂湯を楽しむことができます。

湖は、冬になると全面が凍結しますが、淡水湖として全面が凍結する面積においても、日本最大の湖です。巨大な未知の生物がいるのではないかと噂され、“ネッシー”になぞらえて、“クッシー”とも呼ばれています。

湖の大きさは、九州の阿蘇カルデラよりも大きく、東西26㎞、南北20㎞にもわたる大きさです。また、標高も高く121mの高さにあり、深さ117.5mと、日本で深い湖の第6位でもあります。

そんな特徴のある屈斜路湖には、自分で掘って露天の温泉である砂湯を楽しむことができる砂場があります。

近くには常設の足湯があるので、近くの売店でタオルを買って楽しめるほか、温泉を砂湯としてだけでなく、飲泉として飲む体験もできます。

無料で楽しめる砂湯が人気

湖と隣接する波打ち際には砂場があり、ここに多くの人が訪れて無料の温泉として砂湯を楽しんでいます。ここでは、10~30㎝ほど砂場を掘ると温泉が湧きだしてくるため、自分で砂場を掘って砂湯の足湯を楽しんでいる人たちがいつもたくさんいます。湖を目の前に砂湯を楽しめる場所です。

自分で作れる露天風呂である砂湯を楽しめる場所は、他にはなかなないですよね。砂場には、常設の無料の足湯もありタオルを買えば手ぶらで楽しめたり、売店では自分で砂湯を掘るためのスコップも販売されています。温泉は飲むこともでき、近くの売店で飲泉として販売されています。

屈斜路湖で砂湯を体験!

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E7%A0%82%E5%A0%B4-%E5%AD%90-%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%83-%E3%83%90%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-762541/

屈斜路湖には、年中を通して観光バスが立ち寄るなど、北海道東部の中でも砂湯を楽しめる場所として人気の場所です。

観光バスなどのお目当ては、やはり自分で温泉の掘れる砂湯が体験できることが一番ですが、他にも色々と楽しむことができる場所です。スコップなども売店で貸出してくれるので、大人も本気になって砂湯を掘って遊べます。

体験①自分で砂を掘って足湯を作る

温泉と湖の両方を同時に楽しむことができる屈斜路湖では、屈斜路湖砂場の看板から湖畔までの間であれば、どこを掘っても温泉が湧きだし、砂湯を体験できます。足湯であれば、手で掘っても楽しむことができます。

温泉の温度は、場所によって異なりますが、源泉が58度のため、熱い場所だと50度近い砂湯が湧き出てきます。砂湯の温泉は単純泉となっており、リウマチややけどなどに効果的な温泉だそうです。

この温泉は、近くの売店で飲泉として販売されているものを買えば、飲むこともできるのが嬉しいところです。

体験②スコップを借りれば露天風呂も

大きな湯舟の砂湯を作りたいなら、近くの売店で貸しスコップがあるので、それを利用して自分で砂湯を掘ってみるのも楽しいです。

スコップは、砂場にある売店で300円でレンタルすることができます。スコップを使って大きな穴を掘れば、大きな自分だけの砂湯の温泉場を作ることができますね。

砂場にある売店でスコップを借りて、自分だけの砂湯を掘る人も多いです。こんな体験は、屈斜路湖の砂場でしかできない楽しみ方ですね。

体験③砂湯から見る白鳥や夕陽に感動

10月後半になると、渡り鳥のオオハクチョウが飛来してくるため、屈斜路湖では砂湯だけでなく、数百羽ほどの白鳥の姿を見ることも楽しめます。

こんなに近くで白鳥を見ることができる体験は他ではなかなかできないですよね。数百羽の白鳥が屈斜路湖には訪れ、時には白鳥が列をなして泳いでいる姿も見ることができます。

また、湖の湖畔にある砂場では、湖岸に沈んでいく綺麗な夕日を見ることもできます。この写真のように、白鳥と夕日と屈斜路湖の景色はとても素敵です。屈斜路湖の砂場でしかできない、この素敵な景色を楽しむ経験は、ぜひ一度体験してみたいものです。

屈斜路湖の砂湯の特徴

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E6%B8%A9%E6%B3%89-63080/

屈斜路湖の砂場では、その地形を活かして砂湯を体験できるだけでなく、その温泉を飲むことができたり、近くの売店でタオルが販売されているので、無料で入れる常設の足湯を手ぶらで楽しめたりと、楽しめることがたくさんあります。

特徴①掘る場所により温度が違う

屈斜路湖は、冬には全面凍結しますが、源泉58度にもなる源泉があるため、その地熱によって砂場は冬でも凍らないため、年中砂湯を体験できます。温泉の温度は、掘る場所によっても違い、50度近い温度の砂湯が掘れることもあります。

熱めの温泉を掘り当てたときは、氷などを持参して、冷ましながら砂湯を楽しんでいる人もいます。

特徴②飲む飲泉としても楽しめる

屈斜路湖の砂湯の温泉は、実は飲むこともできる飲泉です。意外と飲みやすく、人気があります。

砂場にある売店では、飲泉としての「飲める温泉」が売っているだけでなく、温泉の湧く場所ならではで体験のできる、温泉卵も販売されています。屈斜路湖に立ち寄った楽しみの一つとして、砂湯を楽しんだあとに、ぜひ食べてみてください。

飲泉としての効果

屈斜路湖の砂場から湧く温泉には、色々な効果があります。蕁麻疹・痛風・胃腸などに効果的だそうです。

ダイエットにも効果的だそうなので、女性にも嬉しい効能ですよ。色々な効能があると聞くと、一度屈斜路湖に訪れて、砂湯を楽しむとともに、温泉を飲んでみたくなります。

特徴③無料で入れる足湯もある

屈斜路湖の砂場には、自分で掘れる露天の砂湯だけでなく、常設の無料の足湯もあります。源泉が58度の温泉ですが、北海道の冬の寒さによって、冬場には自分で掘った砂湯が冷たいこともあります。

そんなときにも近くの売店でタオルを買って、手ぶらで訪れても無料の足湯が楽しめるのは嬉しいですよね。

屈斜路湖の砂場にはキャンプ場もあり、屈斜路湖を一日満喫して、白鳥と綺麗な夕日を見ながら、砂湯と足湯を楽しんで、夜はキャンプ場で一晩を過ごすという体験もできます。

タオルは売店で購入可能

砂場の足湯近くの売店には、1枚100円でタオルも販売されています。手ぶらで足湯を訪れても、楽しむことができるのも嬉しいところです。

目の前に湖を眺めながら、足湯が楽しめる体験は、屈斜路湖の砂場ならではの体験です。目の前の湖は冷たいのに、足元のお湯はあったかく、とても幸せな気持ちになれそうですね。

屈斜路湖の砂湯+おすすめの楽しみ方

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E7%99%BD%E9%B3%A5-%E6%B0%B4-%E7%99%BD-%E6%B0%B4%E9%B3%A5-%E6%B9%96-2063857/

屈斜路湖の砂場では、自分で露天の温泉を掘って砂湯を楽しむ体験だけでなく、他にも色々な楽しみ方や体験のできる場所になっています。

おすすめ①スワンボートで遊覧

屈斜路湖は、親子やカップルにおすすめな定番の観光地になっており、どの時期にも観光バスが立ち寄り、賑わいをみせています。その人気の秘密は、自分で露天の温泉を掘れるだけでなく、他にも色々と楽しめる場所があることです。

スワンボートには、2人乗りはもちろん、3人乗りもあるため、カップルだけでなく、家族で乗っても楽しむことができます。屈斜路湖の湖上からの景色もとても綺麗で、もしかしたらスワンボートに乗りながら、本物の白鳥も近くで見ることができるかもしれません。

おすすめ②湯上りにソフトクリーム&ゆで玉子

屈斜路湖の砂場には、いくつかの売店があり、湖の眺めを楽しみ、足湯にゆっくりと浸かったあとで、おいしいソフトクリームや、温泉卵を食べることもできます。

屈斜路湖の砂場を歩いて、売店が並んでいるところに向かうと、見えてくるのは「日本一おいしいソフトクリーム」と書かれた大きい看板です。

屈斜路湖の砂場では、北海道北見市のアイスクリーム屋さん「クレアート」のソフトクリームを楽しむことができます。この「クレアート」のソフトクリームは、食感がふわっとしていて、まるで生クリームのようでとても美味しいです。味もとても濃厚で、屈斜路湖に来たときにはぜひ食べてみてほしい一品です。

温泉卵も売店にて販売されているので、こちらも屈斜路湖の砂場に来たからには、ぜひ食べてみてほしい一品です。

おすすめ③クッシー探索

屈斜路湖には、未確認生物がいると噂されています。その屈斜路湖で親しまれている未確認生物は、屈斜路湖の名前をとって、「クッシー」の愛称で親しまれています。

1973年からいくつもの目撃証言がよせられ、首長竜の生き残り説や、屈斜路湖に住む魚であるイトウや巨大アメマス説など、色々な説がささやかれていますが、いまだにその実態は不明なままです。

しかし、屈斜路湖の砂場に来れば、多くの人に親しまれている、「クッシー」の模型と出会うことができます。写真撮影もできるので、小さなお子さんたちも楽しいですよね。

破損をしたら100万円の破損金がかけられているほど、屈斜路湖で大切にされている「クッシー」に、ぜひ会いに行ってみてください。

屈斜路湖の砂湯の関連情報

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%83%90%E3%82%B9-%E3%83%90%E3%82%B9%E5%81%9C-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB-2460482/

自分で掘った露天の砂湯を楽しめるほか、タオルが販売されているので無料の常設の足湯を楽しめる、白鳥の姿を近くで見れるなど、楽しめることがたくさんの屈斜路湖の砂場ですが、ここまでの行き方などをまとめてみたので、お出かけされる際の参考にしてください。

屈斜路湖の砂湯へのアクセス

屈斜路湖へのアクセスの方法はいくつかあります。
北海道の東部にある場所なので、旅行などで訪れることを考えている場合は、ぜひ事前に場所や行き方を確認するための参考にしてください。

電車などの公共交通機関を使って行く方法、車でのドライブを楽しみながら訪れる方法などを紹介していきます。

JR電車で行く

屈斜路湖の砂場へ電車で行くには、まず最寄り駅である「川湯温泉駅」へ向かいます。「川湯温泉駅」は、「JR釧路駅」からJR釧網本線で、「各停の網走行」に乗車し、約1時間35分の乗車後、12駅目が「川湯温泉駅」です。料金は、2100円です。

「川湯温泉駅」に到着後は、車で砂場に向かう必要があります。約15分ほどドライブすると、屈斜路湖の砂場が見えてきます。

駅の中には、足湯もあるみたいなので、砂湯を楽しむ前には、タクシーを待ちながら、ここでまず足湯を楽しむこともできます。電車での旅ならではの楽しみ方ですね。

車で行く

屈斜路湖の砂場までは、観光バスも多く訪れる場所となっており、駐車場もあるため、車で訪れる人も多い場所です。

釧路駅から、約91㎞、時間でいうと2時間弱で車で行くことのできる場所に、屈斜路湖の砂場はあります。

観光バスなどは、周辺の湖や峠にもよりながら、北海道の自然の色んな場所を満喫して巡るルートなどをまわっているようなので、ぜひ屈斜路湖の砂場だけでなく、他の場所も車で訪れてみてください。

駐車場情報

車で訪れたときには、屈斜路湖の砂場にはキャンプ場もあり、そこに併設されている「砂湯野営駐車場」を利用することができます。

屈斜路湖の周囲には、8つほどの観光地があり、それぞれに合わせて8つの駐車場が用意されています。ドライブを楽しみながら、砂場での砂湯だけでなく、屈斜路湖の他の観光名所も楽しんでみてください。

屈斜路湖の砂湯の基本情報

【名称】 屈斜路湖 砂場
【住所】 川上郡弟子屈町屈斜路湖畔砂湯
【アクセス】 川湯温泉駅から車で約15分
【公式HP】 https://www.masyuko.or.jp/introduce/sunayu/
【料金】 無料
【備考】 泉質 ナトリウム・炭酸水素塩泉

屈斜路湖で砂湯を楽しもう!

ここまで屈斜路湖の砂湯について紹介してきましたが、いかがでしたか。屈斜路湖の砂場は、北海道の東部にあり、自分で温泉を掘って無料の露店の砂湯を楽しむという珍しい体験ができるだけでなく、売店で飲む温泉や温泉卵を買って楽しめたり、数百羽の白鳥の姿を見ることができたりと、楽しめる体験がたくさんできる場所です。

砂場の売店でタオルを買って常設の足湯を楽しんでみたり、スコップをレンタルして、大きな露天風呂を作ってみたりと、色々な体験通して屈斜路湖の砂場を楽しんでみてください。

おすすめの関連記事

【決定版】屈斜路湖のおすすめ観光スポット5選!雲海の絶景やカヌー体験!

屈斜路湖は秘湯の宝庫!無料の露天天然温泉や風情のある温泉宿を紹介!

屈斜路湖のおすすめ釣り場ポイント12選!釣果情報や釣具レンタル店も!

北海道の絶景湖ランキングTOP15!圧倒的な透明度や大自然の絶景を!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
nanana37


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました