2019年11月05日公開
2020年09月09日更新
屈斜路湖は秘湯の宝庫!無料の露天天然温泉や風情のある温泉宿を紹介!
屈斜路湖は約4万年前の大噴火により形成された日本最大のカルデラ湖で、周辺には「コタンの湯」「和琴温泉」など数々の無料温泉も存在する秘湯の宝庫で、屈斜路湖エリアには健康や美容に効く泉質の温泉や、風情ある雰囲気の温泉宿が数々存在しますのでご紹介します。

屈斜路湖ってどんな湖?
屈斜路湖は1934年に阿寒国立公園に指定された自然公園で、日本最大であり世界でも2番目に大きいカルデラ湖で、その広大な面積の屈斜路湖が全面氷結することでも有名です。
又、火山地帯である屈斜路湖エリアには火山や温泉が多数存在し、湖畔の砂湯や湖の底からも温泉が噴出する非常に特異な湖で、冬には大量の白鳥も渡る興味深い観光名所になっています。
屈斜路湖は日本最大のカルデラ湖
屈斜路湖は釧路市の北方に位置する弟子屈町にあり、約4万年前の大噴火により形成され、先ほども触れましたが、日本最大であり世界でも2番目に大きいカルデラ湖です。
初期の屈斜路湖の面積の大きさは現在の倍ほどの円形の湖で、その後屈斜路湖は「摩周火山」の活動により屈斜路湖の南東部を失うこととなり、東西約26km、南北約20kmの現在の空豆状の形になったそうです。
湖の周りにはたくさんの温泉
日本最大であり世界でも2番目に大きいカルデラ湖だからこその天からの恩恵は、多種類の泉質の温泉が湧きだし、屈斜路湖畔には白鳥が見れる無料温泉から有料温泉まで数々の温泉が存在します。

屈斜路湖で無料で入れる露天天然温泉5選
屈斜路湖には「コタンの湯」「和琴温泉」「池の湯」「川湯温泉足湯」など白鳥も見れる無料で入浴できる温泉や、自分で砂を掘ると温泉が湧き出す体験ができる「砂湯」など、屈斜路湖畔には数々の天然温泉が存在しますのでご紹介します。
屈斜路湖の露天天然温泉①砂湯
ここは屈斜路湖の砂湯です。 pic.twitter.com/u65MhOaoOl
— 賀曽利隆 (@kasotaka70) September 21, 2017
屈斜路湖畔の砂の中から湧き出す不思議な温泉「砂湯」、自らの手で砂浜を掘ると心地よい温度の温泉が湧きだし手作りの露天風呂や足湯が作れ、屈斜路湖の砂湯はは大人から子供まで大満足の名所です。キャンプ場内にあり夏は多くの観光客で賑わい、冬には白鳥も観覧できます。
砂湯の特徴
屈斜路湖には、砂を掘ると温泉が出てくる場所があり
— 岸田彩美(あやみん) (@Ayami_Kishida) October 24, 2019
足湯が出来るんだとか☺️#砂湯 pic.twitter.com/i3F4axFUPd
屈斜路湖の「砂湯」の特長は、誰でも手作りの足湯が作れることですが、砂湯の泉質は、ナトリウム炭酸水素塩泉で、この成分は皮脂と反応し肌の古い角質を除去し、クレンジング効果もあると一般的に言われいます。
砂湯の基本情報
【名称】 | 屈斜路湖 砂湯(クッシャロコ スナユ) |
【住所】 | 北海道川上郡弟子屈町屈斜路湖畔砂湯 |
【電話番号】 | 015-482-2940(弟子屈町役場 観光商工課) |
【営業時間】 | 24時間 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | https://www.masyuko.or.jp/introduce/sunayu/ |
【泉質】 | ナトリウム・炭酸水素塩泉 |
屈斜路湖の露天天然温泉②コタンの湯
コタンの湯から眺める屈斜路湖
— 🌳遥かなるわがペテガリ? (@petegari1735) March 20, 2019
ここはもはや白鳥の湖だ? pic.twitter.com/0RgEAc3IDt
屈斜路湖の冬には、白鳥が触れられる距離に望める天然露天風呂「コタンの湯があり」、地元の方による清掃が行き届き、とても清潔感ある温泉で、屈斜路湖のダイナミックな景色をバックに見る大量の白鳥は夢の世界にいるようなおすすめのスポットです。
白鳥の数があまりに多すぎて大人は驚きますが、子供達は白鳥に近づき無邪気に遊び、白鳥を追いかけまししてる光景に癒されます。
コタンの湯の特徴
コタンの湯には入れなかったな。 pic.twitter.com/s1cpIBGdOu
— 創間 元哉(そうま もとや) (@sou_motto) April 19, 2016
屈斜路湖の「コタンの湯」の特長は、温泉と屈斜路湖の湖面が一体化した今流行りのインフィニティーで、泉質は「砂湯」と同じナトリウム炭酸水素塩泉です。
男女別の脱衣所も完備されてますが、湯船の仕切りはは真ん中に大きな岩が男女を分けているだけなので、水着やタオル着用での入浴が可能です。
コタンの湯の基本情報
【名称】 | コタンの湯(露天風呂) |
【住所】 | 弟子屈町屈斜路古丹 |
【電話番号】 | 015-482-2940(弟子屈町役場 観光商工課) |
【営業時間】 | 24時間 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | https://www.masyuko.or.jp/introduce/kotannoyu/ |
【泉質】 | ナトリウム-炭酸水素塩泉 |
屈斜路湖の露天天然温泉③和琴温泉露天風呂
和琴温泉で朝風呂。無料の公共露天風呂です。 pic.twitter.com/QKKNMyPcqP
— BEEF太郎 (@taro_AR) October 7, 2017
屈斜路湖の南側にある大きな三日月形の湯船の天然温泉「和琴温泉露天風呂」、豊かな森と散策路があり、白鳥が多く渡る屈斜路湖の中でも地熱が高く冬でも凍らない場所があると言われ、湯の底では常に温泉が勢いよく湧き出ています。
和琴温泉露天風呂の特徴
#和琴温泉露天風呂#弟子屈#屈斜路湖#しいたけ#
— 🍄Kaneko Isamu🍄厚岸 上尾幌しいたけ 協力隊 (@29gyou) September 8, 2017
和琴温泉露天風呂なう。浴槽入る前にコケた。今年は救急車、血みどろ続出と地元常連さん。から1時間地元老人会にまじり入浴 pic.twitter.com/7czdbdQj4m
「和琴温泉露天風呂」の特徴は、温泉の温度が少々熱めになっており、屈斜路湖へ流れ出る量を布袋の中にある土砂で温度を調整することが可能で、脱衣所完備ですが男女兼用になります。
泉質は単純温泉(中性低張性高温泉)で、成分は薄くて優しい泉質で、肌が弱い人や赤ちゃんや妊婦さんでも入浴できることで一般的に言われています。
和琴温泉露天風呂の基本情報
【名称】 | 和琴温泉 |
【住所】 | 弟子屈町屈斜路湖半和琴 |
【電話番号】 | 015-484-2835(自然情報は和琴フィールドハウス・4月下旬~10月末) 015-483-2335(環境省・阿寒摩周国立公園管理事務所) |
【営業時間】 | 24時間 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | https://www.masyuko.or.jp/introduce/wakotoonsen/ |
【泉質】 | 単純温泉(中性低張性高温泉) |
屈斜路湖の露天天然温泉④池の湯
いま屈斜路湖の無料天然混浴温泉池の湯に入ってました
— 180sxと、どこまでも@日本一周無事終了 (@SR20DET9486) August 3, 2018
いろいろとすごい❗硫黄泉でぬるぬる、湖のすぐそば、そして熊出没注意らしいです(´(ェ)`) pic.twitter.com/rkfvOph2qY
屈斜路湖畔にある池のように大きな天然露天風呂「池の湯」、屈斜路湖畔の静かな森の前で沈む夕日が屈斜路湖全体を黄金色に染める姿が美しすぎます。又、冬の白鳥の大量の群れと一緒に見る景色は感動を覚えます。
池の湯の特徴
屈斜路湖、池の湯。
— なかてち (@nakatechi) May 4, 2016
雨だしぬるいし入るの断念。 pic.twitter.com/IqSuneDN7J
屈斜路湖「池の湯」の泉質は「砂湯」「コタンの湯」と同じナトリウム炭酸水素塩の他に「硫酸塩泉」があり、きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症に効くと一般的に言われています。
男女別の簡素な脱衣所完備で、湯温は少々ぬるめ、定期的な清掃が行われていますが、藻が浮いている場合もあり、その際は滑りやすいのでご注意ください。
池の湯の基本情報
【名称】 | 池の湯 |
【住所】 | 弟子屈町屈斜路湖池の湯 |
【電話番号】 | 015-482-2940(弟子屈町役場 観光商工課) |
【営業時間】 | 24時間 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | https://www.masyuko.or.jp/introduce/ikenoyu/ |
【泉質】 | ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉 |
屈斜路湖の露天天然温泉⑤川湯温泉足湯
川湯温泉、足湯。あーぽかぽか♪冷え性にきくぅ(^o^)v pic.twitter.com/krx7RL2iJX
— 北乃カムイ 北海道情報【公式】 (@kamuikitano) May 10, 2014
川から立ち込める湯気が風情ある「川湯温泉足湯」、足湯は屋根とベンチがあるだけの「あづまや風」の造りで、目を向ける川の向こうには温泉街の町並みが広がり温泉情緒漂います。
川湯温泉足湯の特徴
川湯温泉足湯♨️#北海道 #一人旅 pic.twitter.com/V1xy3RJMXS
— Ka-mmy (@Ka_mmy) May 27, 2019
「川湯温泉足湯」の泉質は、酸性・含硫黄・鉄(Ⅱ)-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉など4種類もの成分があり、強酸性のお湯はぴりぴりとした肌触りですが芯から温まります。
しっとりとした肌に仕上げてくれるため「美人の仕上げ湯」とも呼ばれ、アトピーの雑菌を消毒してくれる効果などの効能が一般的に言われています。
川湯温泉足湯の基本情報
【名称】 | 川湯温泉街の足湯 |
【住所】 | 弟子屈町川湯温泉園地 |
【電話番号】 | 015-483-2670(川湯観光案内所) |
【営業時間】 | 24時間 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 無料 |
【公式HP】 | https://www.masyuko.or.jp/introduce/kawayu_ashi/ |
【泉質】 | 酸性・含硫黄・鉄(Ⅱ)-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 |
屈斜路湖でおすすめの温泉宿5選
「屈斜路湖」周辺エリアには、肌がツルツルになると評判の名湯「川湯温泉」など温泉宿が多く点在し、格安ホテルから風情漂う温泉宿や高級リゾートホテルまでバリエーション豊富で、その中の屈斜路湖周辺おすすめ5選を以下に紹介します。
屈斜路湖の温泉宿①川湯第一ホテル忍冬
川湯温泉、川湯第一ホテル忍冬。
— なかてち (@nakatechi) August 8, 2016
日本屈指の強酸性泉の源泉はpH1.7でカラダピリピリ!
エントランスからロビーまでの高級感がすごい!
弟子屈リストバンドで、900円が600円。 pic.twitter.com/xSVCtU33wR
1993年創業の老舗温泉ホテル「川湯第一ホテル忍冬」、2006年にリニューアルされた和モダンが特徴のホテルで、北海道産のトドマツを使用した「モムニの湯」と「スマの湯」という2つの浴場が利用でき、地元産食材を使った料理がおすすめの宿です。
温泉の特徴
「川湯第一ホテル忍冬」の泉質は硫黄泉で、全ての浴場が自家源泉掛け流しです。又、硫黄泉には古い角質を溶かす効能があり強酸性なので美肌効果があります。
川湯第一ホテル忍冬の基本情報
【名称】 | 川湯第一ホテル 忍冬 (SUIKAZURA) |
【住所】 | 弟子屈町川湯温泉1丁目2-3 |
【電話番号】 | 015-483-2411 |
【営業時間】 | 13:00~20:00(特別期間は13:00~15:00 or 16:00要問合せ) |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 入浴料/大人900円、2歳~小学生500円、1歳以下無料 |
【駐車場】 | 有 |
【公式HP】 | http://www.kawayu.co.jp/ |
【泉質】 | 硫黄泉 |
【露天風呂】 | 有 |
屈斜路湖の温泉宿②きたふくろう
川湯温泉 名湯の森ホテル きたふくろう
— shelly (@shelly1129) August 16, 2018
撮禁のため浴槽画像はパンフレットから。利用場所で採取した平成25年の分析表では、56.3度、pH1.7、総計5.901gの自家源泉をかけ流しで利用。無色透明、酸性臭、レモン味の湯。木風呂「ふくろうの湯」が気に入りました。朝食付きで約5000円とコスパ最高です。 pic.twitter.com/gLlgvfLG0B
2000年創業の大型温泉ホテル「きたふくろう」、自慢の露天風呂は「満天の星空」「目の先には原生林」「冬には銀世界」が広がる四季各々の魅力を表現する温泉で、敷地内には「きたふくろうお宮足湯」を提供しているおすすめの宿です。
温泉の特徴
20000円分のふっこう割を使って温泉に来ました♪
— ぴちこ (@hokkaido_burari) October 7, 2018
川湯 きたふくろう
料理も露天風呂も最高✨ pic.twitter.com/XqRtA5u0oK
「きたふくろう」の泉質は酸性泉で、高い殺菌効果があり、ニキビや水虫、皮膚の疾患、切り傷など効くと言われ、屈斜路湖畔に住んでいたアイヌの人たちは、川湯温泉の湯を「クスリ」と呼んでおり、この温泉が流れ込む屈斜路湖を「クスリ・トウ(薬湯湖)」と呼んでいたそうです。
きたふくろうの基本情報
【名称】 | 名湯の森ホテル きたふくろう |
【住所】 | 弟子屈町川湯温泉 |
【電話番号】 | 015-483-2960 |
【営業時間】 | 14:00~19:00(最終受付18:00 |
【定休日】 | 不定休 |
【料金】 | 入浴料/大人800円、小学生400円、幼児無料 |
【駐車場】 | 有(無料) |
【公式HP】 | http://www.kitafukuro.com/ |
【泉質】 | 強酸性硫化水素含明ばん・緑ばん泉 |
【露天風呂】 | 有り |
屈斜路湖の温泉宿③川湯観光ホテル
川湯温泉です。
— なかてち (@nakatechi) August 12, 2015
日本屈指の酸性泉でpHは1.8!
一湯目、川湯観光ホテルです。 pic.twitter.com/hdhXIy6dZy
1949年創業の「川湯観光ホテル」、2008年にリニューアルされウッド調の落ち着く内装で、低温、中温、高温と温度の異なる3種類の浴槽が特徴、3種類の内湯は熱交換器を使用し、適温になると浴槽に流し込み、水を一切足さない源泉かけ流しの湯で有名でおすすめの宿です。
温泉の特徴
「川湯観光ホテル」で素泊り。設備は昭和レトロ。内湯は38℃の小浴槽と43℃の大浴槽があり、露天は41.5℃。いずれもドボドボ掛け流しで、加水せず熱交換で適温に仕上げている。強酸性ですが柔らかく,つるつるしながらもピリリとします。 pic.twitter.com/BaWeXKVK4K
— ELE-FAN (@ELEFAN06) May 9, 2016
「川湯観光ホテル」泉質は、酸性・含硫黄・鉄(Ⅱ)-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺など他数々の効能があり、お肌に殺菌効果もあり古い角質を溶かすすべすべ効果があるそうです。
川湯観光ホテルの基本情報
【名称】 | 川湯観光ホテル |
【住所】 | 弟子屈町川湯温泉1丁目2-30 |
【電話番号】 | 015-483-2121 |
【営業時間】 | 13:00~21:00(団体貸切などで利用できない場合あり) |
【定休日】 | 無 |
【料金】 | 入浴料/大人700円、小学生350円、小学生未満無料 |
【駐車場】 | 50台(無料) |
【公式HP】 | http://www.iionsen.com |
【泉質】 | 酸性・含硫黄・鉄(Ⅱ)-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 |
【露天風呂】 | 有 |
屈斜路湖の温泉宿④欣喜湯
川湯温泉駅からバスに乗車。乗客は自分ひとり。運転手さんが泊まるホテルを聞くので「欣喜湯」と答えると、バス亭じゃないのにホテルの前で停車してくれた。 pic.twitter.com/960661O0Ac
— 西崎さいき(駅舎鉄) (@ekisya_net) September 5, 2018
1941年の創業の「欣喜湯」、1階に「低温の内湯」「中温の内湯」「高温の内湯」「打たせ」「飲泉場」、2階に「中温の内湯」、肌が弱い方のための「真湯の内湯」と、入浴客のニーズに合わせた源泉かけ流しの温泉です。
又、木造で造られた吹き抜けの開放的な空間は、そこに湯気が上がる雰囲気がとても魅力的で、北海道産の食材を使う料理も絶品でおすすめの宿です。
温泉の特徴
北海道の旅 7湯目
— 白アルバ@X-T3 (@Shiroalba) August 13, 2019
川湯温泉 欣喜湯
pH1.54の酸性・含鉄(Ⅱ)ーナトリウムー塩化物・硫酸塩泉。きたふくろう程刺激は強くないが、成分総計はそれより多い6751mg。
最近リニューアルされ、下の階が半露天チックになりました。外の風を感じながら、この美しく濃厚な極上湯が楽しめるようになりました。 pic.twitter.com/v7fde3WJYU
「欣喜湯」の泉質は酸性・含硫黄・鉄(Ⅱ)-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉で、動脈硬化症、高血圧症、糖尿病、痛風、リューマチ性疾患、呼吸器疾患の慢性気管支炎、ゼンソク、慢性胃腸病、皮膚病などの効能があるそうです。
欣喜湯の基本情報
【名称】 | お宿 欣喜湯(旧 川湯ホテルプラザ) |
【住所】 | 弟子屈町川湯温泉1丁目5-10 |
【電話番号】 | 015-483-2211 |
【営業時間】 | 13:00~22:00(混雑時は中止する場合あり・最終受付21:00) |
【定休日】 | なし(不定期でメンテナンス休館あり) |
【料金】 | 入浴料/大人700円、小学生500円 3歳~小学生未満300円、3歳未満無料 |
【駐車場】 | 50台 |
【公式HP】 | http://www.kinkiyu.com |
【泉質】 | 酸性・含硫黄・鉄(Ⅱ)-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 |
【露天風呂】 | なし |
屈斜路湖の温泉宿⑤屈斜路プリンスホテル
今は営業してない屈斜路プリンスホテル西館。十和田プリンスと言われても気づかなそうw pic.twitter.com/cIKCKwpK2t
— Zunn (@guzayuki) October 14, 2018
2000年開業で上品な様式が評判の「屈斜路プリンスホテル」、客室はナチュラルテイスト統一され、屈斜路湖に面した部屋ならではの絶景が魅力的です。
又、屈斜路湖畔にていただける「レイクサイドブレックファースト」が有名で、ホテルの敷地内にあるレイクサイドガーデン内であれば、お好きな景色が眺められる場所で朝食ができるおすすめの宿です。
温泉の特徴
「屈斜路プリンスホテル」の泉質は、ナトリウム・カルシウム塩化物泉で、健康増進、神経痛、関節炎、冷え性、疲労回復、五十肩、病後回復期など他多くの効能があり、保温効果やお肌の新陳代謝を活発にするので美肌効果もあり、血圧などにも良いと言われています。
屈斜路プリンスホテルの基本情報
【名称】 | 屈斜路プリンスホテル |
【住所】 | 北海道川上郡弟子屈町屈斜路温泉 |
【電話番号】 | 015-484-2111 |
【営業時間】 | 14:00 (最終チェックイン:20:00) |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 公式HP又は格安サイトでご確認ください |
【駐車場】 | 189台 |
【公式HP】 | https://www.princehotels.co.jp/kussharo/ |
【泉質】 | ナトリウム・カルシウム塩化物泉 |
【露天風呂】 | 有 |
屈斜路湖でおすすめの日帰り温泉3選
屈斜路湖周辺には、これまで温泉宿泊宿でご紹介してきた「川湯」など、他有名温泉街が数多く存在しますが、今回は屈斜路所在地限定でおすすめの日帰り温泉3選を以下にご紹介します。
屈斜路湖の日帰り温泉①丸木船
屈斜路湖物語、丸木舟さんでした。
— aiboso (@aibosoppoi) February 6, 2018
コタン温泉すぐそばというローション、おなじ源泉の内湯が素晴らしく少々高めの宿代も気にならない。
今朝はダイアモンドダストも見られました。
来年も来られるといいな。 pic.twitter.com/M1K6jiFOb4
世界で唯一の特別室アイヌルームがある「丸木船」、宿自慢の展望風呂からの景色は記憶に残るほどの絶景で、食事も創作アイヌ料理フルコースが楽しめるというこだわりある宿泊及び日帰り温泉です。
又、音の湯宿とも呼ばれており、オーナー作詞、作曲、演奏まで行い、働いている女性達はオーナーの音楽グループ『モシリ』のメンバーで、有料になりますが宿泊者のご希望があれば特別にモシリのライブを開催いたします。詳しくは公式HPでご確認ください。
温泉の特徴
「丸木船」の泉質はナトリウム炭酸水素塩泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性皮膚病、慢性消火器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけどに効きます。
丸木船の基本情報
【名称】 | 屈斜路湖物語 丸木舟 |
【住所】 | 北海道川上郡弟子屈町屈斜路コタン |
【電話番号】 | 015-484-2644 |
【営業時間】 | 11:30〜19:30 |
【定休日】 | なし |
【料金】 | 大人600円 小人300円 |
【駐車場】 | 15台 |
【公式HP】 | http://www.sh.rim.or.jp/~moshiri/marukibune/ |
【泉質】 | ナトリウム炭酸水素塩泉 |
【備考】 | 要予約、日帰り入浴 |
屈斜路湖の日帰り温泉②コタン共同浴場
屈斜路湖、コタン共同浴場。
— なかてち (@nakatechi) May 4, 2016
本日休業日…。 pic.twitter.com/TmLFBGfTKI
地元で愛される昔ながらの公衆浴場「コタン共同浴場」、浴室は、大きな浴槽とカラン(蛇口)があるだけの素朴な造りですが、「コタン共同浴場」をおすすめする魅力はお風呂から上がってもずっと身体が温かい泉質の良さで日帰り温泉として抜群です。
又、玄関先には牛の声なども真似る「九官鳥のキューちゃん」がいてキューちゃんを見にくるお客様も多い日帰り温泉です。
温泉の特徴
屈斜路湖コタン共同浴場
— ヒロ・サワヤ (@sj_el44) September 28, 2013
200円の湯銭で入れる。
シンプルながら重曹泉の正しい湯を堪能。 pic.twitter.com/AN7Tx0wSUM
「コタン共同浴場」の泉質はナトリウム炭酸水素塩泉で、腰痛、痛風、糖尿病、胆石・胆石症、消化器病、神経痛、筋肉痛、肝臓病、関節、肥満・肥満症、皮膚病、痔、婦人病、冷え性などに効きます。
コタン共同浴場の基本情報
【名称】 | コタン共同浴場 |
【住所】 | 弟子屈町屈斜路古丹 |
【電話番号】 | 015-484-2833 |
【営業時間】 | 12:00~22:00(最終入場21:30) |
【定休日】 | 水曜日 |
【料金】 | 大人200円、7歳~15歳100円、0歳~6歳60円 |
【駐車場】 | 15台 |
【参考情報】 | https://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/guide/h00499 |
【泉質】 | ナトリウム-炭酸水素塩泉 |
【露天風呂】 | なし |
【備考】 | 日帰り入浴 |
屈斜路湖の日帰り温泉③三香温泉
昨夜は屈斜路湖和琴半島の三香温泉泊。部屋数4 人の数よりやってくるエゾリスやら沢山の野鳥の数の方が多い宿。静かでお湯も良し、宿主の三上さんも素敵な一軒宿 今年も訪れることが出来ました。 pic.twitter.com/7V8WODtzkt
— ななめ (@NAMEpoch) November 8, 2015
1980年創業の内外装が木造造りでアニメに出てくるような建物の「三香温泉」、露天風呂が3つある100%源泉かけ流しの日帰り温泉です。
春夏秋冬別々の景色を楽しめる露天風呂で、冬の雪を見ながらの入浴や満点の星空が魅力的で、露天風呂に行く途中に餌付け台があり、野鳥やエゾリスなどの野生動物も見られる日帰り温泉でもあります。
温泉の特徴
ひとり旅ではないけど、北海道屈斜路湖近くの三香温泉で朝風呂中。
— ひとり旅@北の方 (@moma_ren) May 25, 2019
1日4組限定の小さな宿だが露天風呂は十分すぎるキャパ。きっと立ち寄り湯ユーザーが多いんだろうな。残念ながら混浴はなし。#三香温泉#屈斜路湖 pic.twitter.com/UPCVXNvHHp
「三香温泉」の泉質は単純泉、弱アルカリ泉、低張性弱アルカリ性泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、疲労回復、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、健康増進などに効くようです。
三香温泉の基本情報
【名称】 | 三香温泉 |
【住所】 | 北海道川上郡弟子屈町屈斜路391-15 |
【電話番号】 | 015-484-2140 |
【営業時間】 | 10:00~20:00 |
【定休日】 | 毎週火曜日、金曜日の午後4時頃まで |
【料金】 | 中学生以上:400円 小学生:300円 園児:200円 園児以下:100円 |
【駐車場】 | 20台 |
【参考情報】 | https://www.jalan.net/yad312141/ |
【泉質】 | 単純泉、弱アルカリ泉、低張性弱アルカリ性泉 |
【露天風呂】 | 有 |
【備考】 | 日帰り入浴 |
屈斜路湖の温泉を楽しもう!
温泉天国の屈斜路湖はいかがでしたでしょうか。日本最大であり世界でも2番目に大きいカルデラ湖の四季折々の様々な顔を見せる美しい景色を背景に、屈斜路湖の無料で入浴できる温泉や白鳥が触れられる距離にある天然露天風呂、他各宿泊施設など、ご家族やカップル、ご友人などで、是非屈斜路湖の温泉をご堪能下さい。
おすすめの関連記事



