2019年11月14日公開
2020年09月17日更新
北海道の絶景湖ランキングTOP15!圧倒的な透明度や大自然の絶景を!
北海道には有名で綺麗な湖がたくさんあります。北海道旅行で湖は欠かせない観光スポットです。透明度のある湖、青い綺麗な色の湖、釣りで有名な湖など、北海道観光におすすめの湖をランキングでご紹介します。北海道の綺麗な湖をまわって素晴らしい絶景に出会う旅をしましょう。

目次
北海道の湖をランキングで紹介!
2017年のオンネトー。この年は綺麗に凍結した。真っ平らで透明に凍結したのを「油氷」と言うらしい。
— wise camera (@WiseCamera) September 3, 2019
オンネトーの氷は本当に翡翠のようなグリーンで綺麗だった pic.twitter.com/BsLQUbpqYG
北海道には数多くの湖があります。北海道の湖は透明度が高く、どの湖もとても綺麗で人の心を惹きつけます。青い色で有名な湖や釣りで人気の湖など、観光におすすめの湖をランキングでご紹介します。北海道観光に湖めぐりは欠かせません。
景色最高の綺麗な湖がいっぱい
一湖からの知床連山#北海道 #hokkaido #知床 #shiretoko #知床五湖 #知床連山 #オホーツクール pic.twitter.com/yC7svBziGs
— takacchy (@takacchy) November 8, 2019
北海道には絶景の湖がたくさんあります。北海道の厳しい人をよせつけない大自然が作り出す景色です。一度訪れたら忘れられない、有名な湖、青い綺麗な水が美しい小さな湖、釣りに最適な湖など観光におすすめな湖をランキングでご紹介します。
北海道の地名や湖などの名前はアイヌ語を語源としているものが多く、漢字を後から当てているため読み方が難しい事もあります。読み方も一緒にご紹介します。
北海道の絶景湖ランキングTOP15!【15~7位】
知床五湖 【北海道】 pic.twitter.com/EYSCvCORpo
— 一生に一度は見ておきたい日本の絶景 (@japanzekkei) November 6, 2019
北海道の綺麗な湖ランキング。15位から7位をご紹介します。青い湖水が美しく、心に残る絶景湖ばかりです。湖のほとりに佇んで時間を忘れてしまいそうになる綺麗な景色に感動してください。
北海道の湖第15位:然別湖
然別湖湖畔の若い牡ジカさん! pic.twitter.com/kNpwd2nGfF
— 道東フェッチ (@doutou_fetch) November 4, 2019
北海道湖ランキング15位は「然別湖」(しかりべつこ)です。然別湖は北海道のほぼ中央、大雪山国立公園に位置しています。然別湖は北海道で一番高い場所にある湖で「天空の湖」と呼ばれています。雪解けも一番遅い湖で、冬は‐30℃以下に下がり氷結します。
湖水の透明度も19.5mと北海道の湖の中でもトップ水準。晴れた日は湖の底まで見えることもあります。カヌーやトレッキング、釣り、リバーウォッチングなどの体験プログラムがあり、然別湖でしか見られない「ミヤベイワナ」を観察するチャンスもあります。
然別湖の基本情報
大きさ | 周囲長13.8km |
最大水深 | 108m |
透明度 | 19.5m |
住所 | 北海道河東郡鹿追町然別湖 |
アクセス | 帯広駅からバスで100分 新得駅からバスで70分 |
駐車場 | 無料 |
公式サイト | http://www.shikaoi.net/detail/36 |

北海道の湖第14位:能取湖
能取湖のサンゴソウ
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) November 9, 2019
湖畔に広がる日本一の深紅の絨毯
道東・網走市にある能取湖(のとろこ)は、日本一といわれる群生規模でサンゴソウが見られる湖。青々とした緑色の茎全体が、初秋に赤く色を変え、湿地一面を深紅に染めます。#格安チケット pic.twitter.com/lBrDhYRiSW
北海道の湖ランキング14位は「能取湖」(のとろこ)です。能取湖は北海道の東部網走国立公園内にあります。アッケシ草(サンゴ草)で有名で、9月頃になると紅葉が始まり、綺麗な赤い絨毯で大地が覆われます。4月~10月までは潮干狩りも出来ます。
能取湖は海水湖で、ホタテ、サケ、北海しまえび(ホッカイエビ)やカレイ等が捕られています。毎年9月にはサンゴソウ祭りが行われ、観光客で賑わいを見せます。
能取湖の基本情報
大きさ | 周囲長33.3km |
最大水深 | 23.1m |
透明度 | 5.5m |
住所 | 〒093-0135 北海道網走市字卯原内60番地の3 |
アクセス | 卯原内(バス停)から徒歩5分 |
駐車場 | 有り |
公式サイト | https://www.abakanko.jp/seen/scenery/sangosou.html |

北海道の湖第13位:オンネトー
オンネトー
— 続きは北海道で。 (@otonahokkaido) November 12, 2019
阿寒国立公園内にある湖で、「北海道三大秘湖」のひとつ。時間や季節、見る場所など、条件によって刻々と湖水の色が変化して見えることから、「五色沼」とも呼ばれています。エメラルドグリーン、”オンネトーブルー”など、何色の表情に出合えるかはお楽しみ。#格安チケット pic.twitter.com/rcjLB8tKrn
北海道の綺麗な湖ランキング13位は「オンネトー」です。オンネトーは北海道の三大湖のひとつで、北海道阿寒国立公園内にあります。湖の色が光の加減などで良く変わり、特に青い色は奇麗で「オンネトーブルー」と呼ばれます。青い湖水は写真におすすめです。
オンネトーはアイヌ語で「年老いた沼」「大きな沼」という意味を持ちます。五色沼との呼び名もある青い色が代表的な綺麗な湖水が神秘的で、湖畔の展望デッキが絶景ポイントです。観光名所の阿寒湖からも車で30分の距離です。
オンネトー周辺の秘湯については、こちらの記事で詳しくご紹介!
「オンネトー湯の滝」は世界最大のマンガン生成地!天然露天風呂も必見!
【雌阿寒温泉】野中温泉で日帰り入浴&宿泊!オンネトーの秘湯を巡る旅に!
オンネトーの基本情報
大きさ | 周囲長2.5km |
最大水深 | 9.8m |
透明度 | 7.1m |
住所 | 〒089-3701 北海道足寄郡足寄町茂足寄 |
アクセス | 旧足寄駅から車で60分 阿寒湖から車で30分 |
駐車場 | 有り |
公式サイト | https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kanko/onneto.html |

北海道の湖第12位:網走湖
おはようございます。網走市郊外のとうふつ湖にも、冬の使者オオハクチョウが飛来しました。「今日の網走」もよろしくお願いします。コチラ→https://t.co/N5rMqymcee では皆さま良い1日を! pic.twitter.com/emCDwk95oW
— hirohide (@hirohide15) November 11, 2019
北海道観光おすすめ湖12位は「網走湖」(あばしりこ)です。網走湖は北海道の東側オホーツク海に面しています。網走国定公園内にあります。湖畔にはキャンプ場もあり、ホテルも多く立ち並んでいます。秋は豪快なサケの遡上も見ることが出来ます。
網走湖ボート場には日本ボート協会の1,000mコースがあり、夏には大会や練習のために日本全国から選手達や観光客が集まります。冬期は全面氷結し、ワカサギ釣りの釣り人で賑わいを見せます。シジミ、ワカサギ、コイなどが養殖されています。
網走湖の基本情報
大きさ | 周囲長39.2km |
最大水深 | 16.8m |
透明度 | 1.4m |
住所 | 〒093-0001 北海道網走市(女満別町) |
アクセス | 網走駅からバスで10分 女満別駅から徒歩で3分 |
駐車場 | 有り |
公式サイト | https://www.abakanko.jp/stay/staylist/01kohan/ |

北海道の湖第11位:神仙沼
the place that god and hermit live#Shinsennuma #神仙沼 #trekking pic.twitter.com/Szel0JY9rX
— nanae suzuki (@kitsuke_my7) August 20, 2019
北海道の湖11位は「神仙沼」(しんせんぬま)です。神仙沼は岩内町にある湿原です。夏にはエゾカンゾウやワタスゲ等が咲き、ニセコお花畑として観光客に人気です。1388mのバリアフリーの木道が整備され、気軽にハイキングを楽しむことが出来るのでおすすめです。
晴れた日に沼に移る青い空とのコントラストはまさに絶景です。紅葉時期がとくにおすすめで、綺麗な景色を堪能できます。入り口のレストハウスに車を停め、沼まで片道約20分ですので、初心者でも容易に歩くことが出来ます。
神仙沼の基本情報
大きさ | 周囲長0.5km |
最大水深 | 2m |
住所 | 〒048-2201 北海道岩内郡共和町前田 |
アクセス | 小沢駅から車で30分 |
駐車場 | 有り |
公式サイト | https://www.town.kyowa.hokkaido.jp/ kankou/spot/shinsennuma.html |

北海道の湖第10位:阿寒湖
阿寒湖は、天然記念物である「マリモ」が生息していることで知られています。北海道では5番目に大きいといわれる湖です#阿寒湖#マリモ pic.twitter.com/5nnBV4TDPT
— 北海道LOVERS (@hokkaidolovers_) November 11, 2019
北海道観光におすすめ湖ランキング10位は「阿寒湖」(あかんこ)です。阿寒湖は北海道東部、阿寒摩周国立公園内にあります。大自然に囲まれた湖で、雄阿寒岳の壮大な姿が印象的です。北海道でも人気の観光地となっています。
阿寒湖はマリモで有名な湖です。マリモが球体になるのは世界で阿寒湖だけです。遊覧船が有名で、船でしか行けないチュウルイ島にあるマリモ展示観察センターでマリモの生態を観察できます。水面に到達する前の気泡が凍る「アイスバブル」が有名です。
阿寒湖の基本情報
大きさ | 周囲長30km |
最大水深 | 45m |
透明度 | 5m |
住所 | 〒085-0467 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉 |
アクセス | 釧路駅からバスで130分 |
駐車場 | 有り 有料駐車場を利用 |
公式サイト | http://ja.kushiro-lakeakan.com/area/area_akanko/ |

北海道の湖第9位:ウトナイ湖
ウトナイ湖、風が冷たい季節となりました pic.twitter.com/OfZUboYp3H
— たくらんけ (@skmt_kun) November 4, 2019
北海道の綺麗な湖9位は「ウトナイ湖」です。ウトナイ湖は苫小牧市の北東約11kmのところにあります。野鳥の楽園として有名で、動植物が豊富に生息し観察に最適な湖です。ウトナイ湖は渡り鳥の重要な中継地点となっています。バードウォッチングのメッカです。
ウトナイ湖は千歳空港からわずか10㎞。飛行機に乗る前にちょっと寄ってみるのもおすすめです。ウトナイ湖のそばには道の駅もあり、地元の名産品ハスカップのお土産も並んでいます。ハスカップジャムは甘酸っぱくてとても美味しくておすすめです。
ウトナイ湖の基本情報
雨上がり雲が流れて、夜明けが動き始める #ウトナイ湖
— 打矢晶一@北海道くしろの事務機やさん (@shochan946) October 22, 2019
今日もご機嫌な一日を#北海道 #苫小牧#東京カメラ部#PASHADELIC#NiSi pic.twitter.com/LPuGzHy1OG
大きさ | 周囲長9.5km |
最大水深 | 1.5m |
透明度 | 0.6m |
住所 | 〒059-1365 北海道苫小牧市字植苗 |
アクセス | 苫小牧駅からバスで25分 |
駐車場 | 有り 道の駅ウトナイ湖の駐車場を利用 |
公式サイト | http://park15.wakwak.com/~wbsjsc/011/ |

北海道の湖第8位:屈斜路湖
摩周湖
— オレンジ野郎 (@ryonagichelly) November 8, 2019
屈斜路湖
札幌から350㎞ぐらい東に行った所。 pic.twitter.com/4q6QDCWy3z
北海道の綺麗な湖9位は「屈斜路湖」(くっしゃろこ)です。屈斜路湖は北海道の東側、弟子屈町にある日本最大のカルデラ湖で氷結する湖としても日本最大です。阿寒国立公園にあります。カルデラ湖は火山活動によってできたくぼ地に水が溜まって出来た湖の事です。
屈斜路湖を泳ぐ巨大な2体の物体の目撃情報が寄せられたことに端を発したクッシー騒動で有名な湖でもあります。2月には日本最大級の御神渡りが全面凍結した湖の上に現れます。火山地帯のため温泉が豊富に湧き出し周辺には有名な温泉宿がたくさんあります。
屈斜路湖の基本情報
美幌峠からの屈斜路湖\(^o^)/ pic.twitter.com/DfbT2FVa2G
— しょーこ🔥 (@shoko_pyro) November 6, 2019
大きさ | 周囲長57km |
最大水深 | 117m |
透明度 | 6m |
住所 | 〒088-3201 北海道川上郡弟子屈町字美留和 |
アクセス | 川湯温泉駅からバスで40分 |
駐車場 | 有り |
公式サイト | https://www.masyuko.or.jp/introduce/kussharoko/ |

北海道の湖第7位:知床五湖
5日目(続)。知床五湖を歩く。#北海道のここがえーぞ pic.twitter.com/oPAP1mB2br
— スマイル (@smile_likes_777) November 9, 2019
北海道の綺麗な湖7位は「知床五湖」(しれとこごこ)です。知床五湖は北海道の東側斜里町にあります。知床連山や原生林を水面に映す湖の綺麗な風景は、まさに絶景です。遊歩道も整備されていて、観光客でも気軽に知床五湖の風景を楽しく事が出来ます。
遊歩道には高架木道と展望台、五湖を巡る遊歩道の2つの散策ルートがあります。高架木道・展望台の往復は約40分、遊歩道で五湖全てを回るコースは約90分、一湖・二湖だけを回るコースは40分かかります。ヒグマが近くにに出没した場合には、遊歩道閉鎖されます。
知床五湖の基本情報
知床五湖今年度最終日に素晴らしい景色を楽しめました
— takacchy (@takacchy) November 8, 2019
また来年もよろしくお願いします#北海道 #hokkaido #知床 #shiretoko #知床五湖 #知床五湖フィールドハウス #知床連山 #オホーツクール pic.twitter.com/eSvv7m65ji
住所 | 〒099-4111 北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別 |
公開時間 | 4月下旬~11月下旬 8:10~16:00 高架木道7:40~18:30 |
料金 | 大人:250円 開園~5/9 8/1~10/20は申し込みをすることで地上遊歩道が自由に利用可能 子供:100円 |
アクセス | 斜里町・ウトロから国道334号線を経由、約20分 斜里町市街地から国道334号線を経由、約1時間10分 知床斜里駅からバスが運行。所要時間は約1時間20分。 |
駐車場 | 有り 有料 500円 |
公式サイト | https://www.goko.go.jp/index.html |

北海道の絶景湖ランキングTOP15!【6~4位】
◇神の子池◇
— 絶対行きたい!日本の絶景! (@o8231119) November 11, 2019
摩周湖からの地下水が湧き出ている山の奥にある池で、
摩周湖(カムイトー=神の湖)の伏流水からできているという言い伝えから「神の子」池と呼ばれています。 pic.twitter.com/CqyVCVBdz2
北海道の綺麗な湖をランキングでご紹介しています。北海道には透明度がすばらしく絶景の湖がたくさんありますが、カヌーや釣り、キャンプなどを楽しめる湖も多くあります。それぞれが個性的で一度訪れたらまた行きたくなる観光スポットばかりです。
北海道の湖第6位:神の子池
神の子池【北海道】 pic.twitter.com/8S3mQXewL9 #絶景
— ひろみ (@tabi_2018) November 12, 2019
北海道の綺麗な湖ランキング6位は「神の子池」(かみのこいけ)です。神の子池は北海道東部の摩周湖の北東にあります。水の透明度がとても高く、青い湖水の中、池に沈んだ水の底の倒木がはっきりと見えます。綺麗で神秘的な青い神の子池は観光客に人気です。
晴れた日は水面がエメラルドブルーに輝き、独特の雰囲気を漂わせます。この青い色は太陽光の中の青の光だけ水に吸収されずに底にある火山灰に反射するためと言われています。最近池の周りに遊歩道が整備されました。
神の子池の基本情報
今日は、
— かねっち (@hanasora53) November 8, 2019
中標津 開陽台の絶景展望台
神の子池
(途中 ソフトクリーム🍦)
摩周湖←外気温−1℃ 寒い
屈斜路湖←雪が残り体の芯まで冷え冷え?
などをまわり、広大な北海道を堪能!
で、今は帯広まで戻りました♨️
(ATPfinalsの写真があふれ始め気が気でないのよね、こんな時にー😅 pic.twitter.com/5df2S6j0jp
大きさ | 周囲長0.22km |
最大水深 | 5m |
透明度 | 5m |
住所 | 〒099-4526 北海道斜里郡清里町字清泉 |
公開期間 | 6月上旬~10月下旬 |
アクセス | 清里町緑駅から車で20分 清里町緑駅より中標津方面に約10km、神の子池の看板を右折。 山道を約2km上がる。 |
駐車場 | 有り 無料 |
公式サイト | https://www.kiyosatokankou.com/kaminokoike.html |

北海道の湖第5位:俱多楽湖
ずっと行ってみたかった俱多楽湖。
— 文月ふみ (@fumitsuki_fumi) August 18, 2019
日本で一番丸くて、二番目に透明度の高い湖らしい。静かでとても美しい場所だった。 pic.twitter.com/azh3KwJRQr
北海道の湖ランキング第5位は「俱多楽湖」(くったらこ)です。まん丸な俱多楽湖は温泉で有名な登別の南東、支笏洞爺国立公園内にあり、活火山の一部です。水質が大変良く、透明度は摩周湖に次いで2位です。冬季は全面凍結することもあります。
俱多楽湖は釣りのメッカとして有名です。十和田湖や支笏湖からヒメマスが移植され、現在養殖がさかんです。道路の湖沿いに解禁期間の5月の上旬から3か月間のみ営業のレストハウスがあり、ボートを借りてヒメマス(チップ)釣りができます。
俱多楽湖の基本情報
俱多楽湖〜 pic.twitter.com/4G04zBMlNQ
— うりぼー (@urin507) May 27, 2018
大きさ | 周囲長8km |
最大水深 | 148m |
透明度 | 19m |
住所 | 〒059-0641 北海道白老郡白老町字虎杖浜 |
アクセス | 白老駅から車で40分 |
駐車場 | 有り 無料 |
公式サイト | http://noboribetsu-spa.jp/see_activitie/kuttarako/ |
北海道の湖第4位:サロマ湖
サロマ湖展望台!眺めサイコー♪#北海道#サロマ湖#サロマ湖展望台 pic.twitter.com/4JkUTkf7sl
— Santy (@Santy72163829) November 6, 2019
北海道の湖ランキング第5位は「サロマ湖」です。サロマ湖は北海道の北東部網走国定公園にあります。もともとは海でしたが、長い時間をかけて砂州が出来、現在のような汽水湖になりました。湖の東側のワッカ原生花園は北海道遺産となっています。
サロマ湖各地に景勝地があり、観光客で人気の湖です。特に南東側の北見市常呂町栄浦は、湖に落ちるきれいな夕日が有名です。アッケシ草は秋になると真っ赤に染まり、この時期も観光客が多く訪れます。ホタテ貝やカキの養殖が盛んです。サロマ湖おすすめの民宿はこちらをチェック!
サロマ湖の基本情報
今日も一日お疲れ様でした。
— カメラのタカハシ (@niceviewtokoro) November 8, 2019
ガクンと寒くなってきました、今夜は雪かな?。
サロマ湖の夕景です、白鳥の湖です。#サロマ湖 #夕景 #白鳥 #swan pic.twitter.com/SSETE3cBIa
大きさ | 周囲長87km |
最大水深 | 19.6m |
透明度 | 9.4m |
住所 | 〒093-0501 北海道常呂郡佐呂間町/常呂町/湧別町 |
アクセス | バスで佐呂間から20分、常呂から20分、湧別から15分 |
駐車場 | 有り サロマ湖展望台駐車場は無料 |
公式サイト | https://www.env.go.jp/water/heisa/heisa_net/ waters/saromako.html |

北海道の絶景湖ランキングTOP15!【3~1位】
洞爺湖!! pic.twitter.com/VDIyZQAzKg
— まめ🐸 (@kerokero_mame) November 10, 2019
北海道の絶景湖をランキングでご紹介してきましたが、素敵な湖がたくさんありますね。小さくて青くて神秘的な湖、透明度が高く美しい湖、釣りやキャンプなどが楽しめる湖など、湖には魅力がたくさんつまっています。それではトップ3をご紹介します。
北海道の湖第3位:支笏湖
支笏湖の夜明け#北海道 #支笏湖 #PASHADELIC pic.twitter.com/Ud6p9od5NM
— m shira (@shirashira1007) November 7, 2019
北海道湖ランキング第3位は「支笏湖」(しこつこ)です。支笏湖は札幌から車で約1時間という事もあり、観光客からとても人気の湖です。北海道千歳市にある淡水湖で支笏洞爺国立公園にあり、日本最北の不凍湖です。
支笏湖に棲息する魚類は約15種で、阿寒湖から移植され現在養殖がさかんなヒメマス(チップ)が有名です。湖畔にはチップ料理が食べられる食事処が立ち並び人気です。ヒメマス釣りも盛んで、釣り人の人気にフィッシングスポットとなっています。
支笏湖おすすめのランチ情報や、紅葉を楽しむ「支笏湖紅葉まつり」、釣り情報やキャンプ場、カヌー・カヤック体験についても各記事で詳しく紹介しています。支笏湖周辺で温泉や宿をお探しの人はこちらの記事がおすすめです。
支笏湖の基本情報
支笏湖(北海道) pic.twitter.com/lJaztHwIWg
— きれいな風景~Have a break~ (@new_rakuen) November 6, 2019
大きさ | 周囲長40.4km |
最大水深 | 360.1m |
透明度 | 17.5m |
住所 | 〒066-0001 北海道千歳市 |
アクセス | 千歳駅から車で45分 |
駐車場 | 有り 有料 |
公式サイト | http://www.shikotsuko.com/ |

北海道の湖第2位:摩周湖
ガメラが出てきます。(嘘ですw)摩周湖をパチリ。 pic.twitter.com/3GDx3Ii0kV
— ghost (@ghost_U0) November 10, 2019
北海道湖ランキング2位は「摩周湖」(ましゅうこ)です。摩周湖は北海道東部阿寒摩周国立公園にあり、日本で一番、世界でもバイカル湖についで2番目に透明度の高い湖です。深さと透明度が青い色以外の反射を妨げます。晴れた日の湖は「摩周ブルー」と言われます。
中央に浮かぶカムイシュ島はアイヌ語で「神の老婆」の意味です。昔、村同士の争いから孫と逃れてきた老婆が途中で孫とはぐれてしまい、摩周湖で動けなくなります。そのまま孫を待ち続け、島になってしまったというアイヌの民話から島の名前がついています。摩周湖でランチするならこちらの記事がおすすめです。
摩周湖の基本情報
🚢地上に残された聖域『摩周湖』
— 神秘的な世界 (@shinnpi_wd) November 8, 2019
Place:北海道 pic.twitter.com/rdubkImONI
大きさ | 周囲長19.8km |
最大水深 | 211.5m |
透明度 | 19m |
住所 | 〒088-3201 北海道川上郡弟子屈町 |
アクセス | 川湯温泉駅からバスで40分 摩周駅からバスで20分 |
駐車場 | 有り 摩周第一、第三展望台駐車場500円 |
公式サイト | https://www.masyuko.or.jp/ |

北海道の湖第1位:洞爺湖
【洞爺湖】
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) November 11, 2019
洞爺湖と言えば、火山の活動によってできた、ほぼ円形のカルデラ湖として有名です。#洞爺湖#旅好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/M8IyJwftgx
北海道湖ランキング、堂々の第一位は「洞爺湖」(とうやこ)です。洞爺湖は道南の支笏洞爺国立公園内にあります。周りには有珠山・昭和新山・洞爺湖温泉などがあり北海道有数の観光地です。洞爺湖温泉から中島を巡るクルーズツアーが人気です。
洞爺湖の湖畔は「とうや湖ぐるっと彫刻公園」になっていて、1周43kmの湖のまわりに58もの彫刻作品が設置されています。散策しながら美術鑑賞も出来てしまいます。夏の湖畔はとてもきれいで、風にふかれて絶景を眺めながら散歩することが出来ます。
洞爺湖の基本情報
大玉水中花火5連発「洞爺湖ロングラン花火大会」#旅したくなるフォト pic.twitter.com/EVxrChLGy2
— 北"快"道。 (@LL0QrbdMSzAOWqy) November 11, 2019
洞爺湖は釣りのメッカでもあります。日本最大級のヒメマス・サクラマスを狙う釣り人がたくさん訪れます。冬はワカサギ釣りも人気です。また、洞爺湖温泉街では、毎年4月末から10月末までの毎晩、「洞爺湖ロングラン花火大会」を開催しています。
大きさ | 周囲長50km |
最大水深 | 180m |
透明度 | 10m |
住所 | 〒052-0103 北海道虻田郡虻田町 |
アクセス | 札幌から車で約2時間半 JR洞爺駅からバスで25分 |
駐車場 | 有り 無料 |
公式サイト | https://www.laketoya.com/ |

北海道観光に外せないおすすめ湖へ行こう!
洞爺湖の秋
— ニッポニテス (@nipponites) November 9, 2019
iPhone LR pic.twitter.com/gu8mma8mOu
北海道は美しい湖の宝庫です。青い湖やヒメマス釣り、キャンプや温泉など、大自然に囲まれた湖でのひと時は忘れられない旅の思い出となることでしょう。四季を通して北海道ならではの湖水巡りを楽しんでみませんか?
おすすめの関連記事



